現在表示しているスレッドのdatの大きさは177KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
前スレ
■MUGENについて語るスレpart:181
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1231096057/l50
キーワード検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/search/mugen
(検索乞食対策)
http://www.nicovideo.jp/search/MUGEN+-%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3+-%E3%82%A8%E3%83%AD+-%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%92
タグ検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/tag/mugen
MUGENコミュニティ
http://com.nicovideo.jp/community/co507
ニコニコMUGENwiki
http://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
過去ログ一覧、絵板(niconico-MUGEN PAINT BOARD)から、
各種MUGEN動画一覧(大会一覧、プレイヤー操作、AI、キャラ作成など)、AI・キャラ製作Tips、
各ゲームの仕様、その他の格ゲネタなどが纏まっています。
現在発展途上なので、書き加えたいことがあれば自由に編集してください。
書き込む前に
・ みんなニコニコできるように。
気に入らないことがあっても、とりあえず落ち着いてください。
・ 質問スレではありませんが、質問するなら自力で調べてからにしましょう。
・ wikiや検索したほうが早いことが多いです。
・ 愚痴や微妙な話題は愚痴スレへどうぞ。それでもダメなら吐き捨てへ。ペッしてしまいましょう
・ >>1乙は控えめに
次スレ立て
・ 970になったらとりあえず宣言、スレ立てへ行きましょう。
・ ダメだったらその旨を表明し、980あたりがフォローに回る。ダメなら990あたり
・ 970レスを超えたら、スレ立てが完了するまで減速進行で。
・ここにはきら様と、スライムと、俺がいる!
試合前に脱いでるのがシン
試合中脱がすのがレイ
決着後脱ぐのがユダ
上半身だけ脱ぐのがケンヂロウ
脱がされ全一がぐりぐりマミヤ
電波がはぁと
ガチレズがさき
スク水がきら
ブルマ犬がこのは
……アルカナってほんとキャラの説明には困らないなぁ、今更だが。
対人用レベル作ってると、
AIには効かないが人間には見切れない2択仕掛けるAIになってることが多い
とりあえず佳乃美汐茜辺りを試してくる
先鋒 ヴェノム(kong)
次鋒 ウルヴィー(71113)
副将 ジャガノ(kamekaze)
大将 センチネル(kong)
で調整しようと思ったらセンチネルがマイルドになりすぎて泣きそうなんだが
ボス白レンに完封され、神奈には体力差8割を逆転され
お前原作のチートっぷりはどこに行ったんだよ…
マグニハルク以外でいいのいないかなあ
キャプテン・アメリカと、キャプテン・コマンドーがどっちがどっちなのかわからん人はいそうだけど。
>>402
ただ単に「3D格闘が嫌い」って言うのはわかるけども、「カプコンが2D格ゲーファンを切り捨てた」って
カプコンに当たるのが間違いじゃねって言ってるだけ。
好きで切り捨てるアホがどこにいるんだよ、と。
タツカプは確かできるだけ2Dな感じに見えるように配慮してた、っていうような話もあるし。
>>437
オーウ!オーウ!オーウ!ライトニンアタッ!ライトニンストーム!
そういや、調整の際に自分自身を基準にしてるうp主っているの?
たぶん相性差が出てバランスが悪くなると思うけど
タツカプとかストWって2D格闘じゃん
グラが3Dなだけで
副将がジャガノで大将センチってキャラタイプ被ってない?
>>442
ジャガノ(アーマーを盾にごり押しするパワータイプ)
センチネル(高速飛行によるかく乱を得意とするスピードタイプ)
多分巨大でのゴリ押しってイメージが被ってるんだとおもうよ
>>443
結構違うんだ
センチネルが飛行でスピードも手に入れたキャラだって聞いてたけど
それでも普通にアーマーごり押しキャラなのかと思ってた
>>438
kong氏のストームならバリア封印方法がわからずにキャラそのものをゴミ箱に封印しちゃったよ
>>438
すまん、切り捨てた云々は402じゃなくて俺だ。
企業が独自の判断で経営原資を集中させた結果、
そこから外れたユーザーが「切り捨てられた」と感じるのは
別におかしな話じゃないと思うんだが。
>>好きで切り捨てるアホ
金にならんと判断するから切り捨てるんだろ?
>>タツカプは確かできるだけ2Dな感じに見えるように配慮
意味が無い。2Dに見えるよう配慮するなら最初から2Dで作るべきだし、
3Dで作るなら3Dでカプコンが考えるベストを提案すべき。
全然関係ない話題で悪い。ずっと気になってたんだが
ディズィーの周りで常にぐるぐる回ってる大っきな赤い輪っかはアレ何?抑制装置的なモノ?
>>445
センチネルは国内外で扱いが違ってな
日本だとJ大Kが届くリーチを維持してチクチク削るいやらしい立ち回りが多いが
海外だとスピードとアーマーを駆使して超ガン攻めしたりが多いらしい
>>447
ドッターは捨てたとは言え大成功したスト2のノウハウがあり、かつ3Dグラのが作るのが圧倒的に楽
どっちかに偏る必要なんか欠片もない
アークのBBだって背景3Dじゃないか
>>447
人件費削って極力2D各ゲーマーに配慮した結果でしょ?
ドットと2Dゲーを一緒にしてるんでないの
ありゃシステム的に見ればきちんと2Dゲーだよ
アーケードやってて妖夢SSが出てきたと思ったらいきなりタライが振ってきて死んだんだけど何だったんだろ
スト4とかどう見ても2Dゲーだが
>>447
キャラの2Dから3Dは作りやすさとかもあると思う
もしかしたら関係ないかもしれないが
スマブラとかはキャラの原型が近いから
改造とかで他人のモーションだけ抜いてピカチュウが踵落としとか簡単にできる
3Dはやられモーションが作りやすいだろうね
グラフィックが3D=3D格ゲーだと思ってるんじゃなかろうな
>>449
それは企業が手持ちの経営原資を活かした結果であって、ユーザーへの配慮とはまた別。
あとドッターの解雇に関しては部外者なので、申し訳無いが意図的に外させていただいた。
て言うかドッター捨ててなければ、スト2のノウハウ活かすんなら2Dグラのが楽だったんじゃない?
>>451
ターラーイーガー
というのはおいといて。
AI入る前に自決しちゃったんだろうw
今トレモで自決コマンド試したらタライ振ってきたw
>>458
キャラとかがまずかったのかしらね、3rd
ゲジマユでもネクロ知らないコメントとかはあったし知名度が…
>>461
登場キャラ全員が万人に知られてる格ゲーなんてスト2ぐらいしかないと思うよ
カプコン以外を含めてもね
>>422
そんなに強くないよw
タッグの人は過大評価しすぎ
普通のGGキャラよりちょっと弱いくらいです
>>425
まあね
でも動いた結果モロにあたるんだと、やっぱり固まるよりも弱い
ストUやったことなくてもリュウ、ケン辺り知ってる人は多いだろうが
T・ホークやDJとかはやってないと分からんだろう
>>462
うんにゃ、俺もキャラクターとか見てスト3敬遠してた口でね…といっても近所にゲーセンすらなかったけども
最近まで「いぶき?だれそれ、へぇストリートファイターに3ってあったんだ」ぐらいだったからさー
カプコンの純粋なオリジナル2D格ゲーで
おそらくスト2に次いで人気なヴァンパイアシリーズでも普通の人から見ればドマイナーだしなあ
>>451の話が激しく気になるんだが
EFZのキャラの名前が覚えにくいのは、なんか特徴的な名前じゃ無いからだろうか
漢字にクセが無いというか・・・
>>447
もうMUGEN関係なくなってないか…?最初から関係ないと言えばそうなんだが
…カプコンが2D捨てたのは単純にウォーザード、ストVがコケたのが一番の理由だろうに。
ドットって開発費、時間がとんでもないらしいからな(Vは94年に企画が立ったそうだ)
社内の人間に「時代遅れ」って言われちゃったのは
開発費用とかかった時間と期待の割に上の作品が思いっきりコケたのが原因だろうな
それでもこの発言はどうかと思うけどな
あと3Dのバイオハザードがカプコンの大看板になったのももしかしたら関係あるかもしれないな
かといってバイオを恨むのも筋違いではあるが
あとさ…3D格闘に対するカプコンの答えはパワーストーンだと思うんだ…
なんかVは砂っぽかった。
全体的に黄色いというか、見ていても印象が薄かったな
>>462
カカカカカロット(知名度的な意味で
という冗談は置いといて
3rdで演出とか言ったらズームアップとかくらいだけど
4とかタツカプでは3Dだと演出でもこれくらいできますみたいなこともある
絵描いてる人は頑張ってると思うよ
カプコンは一度売れなくなると結構容赦なく切り捨てるよね
BOF・・・
>>438
ドラゴンボールの続編が、鳥山明に似ても似つかない少女漫画みたいな絵になって連載開始されたらそれまでのファンはどう思う?
もし中身が全く劣化せずにドラゴンボールしてても、外見が全く違うということだけで拒否反応がでる奴もいると思わないか?
3rdとかウォーザードの大失敗でドッターを解雇せざるを得ない状況に陥ってしまったのはよくわかるが、
それでも俺は3Dになった格ゲーを買うつもりにはならないんだ
それが外見だけで、実際の中身は2D格闘であったとしても
こんなに長く続けるつもりは無かったんだけど、俺のレスで>>447に迷惑をかけてしまった・・・
こういう意地を張る奴もいるってことで、これ以降はMUGENに戻っておくれ
kongストームのバリアってshieldでcmd検索じゃないよな
なんだっけ
なんかグラフィックの2D3Dと対戦空間の2D3Dがごっちゃになってるような気がするんだが
ゲジマユ近いし相談なんだが、動画で指摘あるようにダーマの火力は低すぎるのかな?
正直どの位にしていいもんか分からないまま作ったんでゲジマユでの高火力キャラ見て焦ってます。
もし低いようならcns部分だけ更新する予定
>>478
ニコMUGENの一つの象徴とはいえ、ゲジマユなんて特異すぎる状況を基準にキャラ作るべきじゃないと思う。
>>475
どうでもいいけど
その姿勢貫いてるとグラどころか
システム面での2D格ゲーまでカプコンが見限る可能性を高めてるだけだと思うの
ぶっちゃけお前の趣味嗜好なんぞどうでもいいの
MUGENでいえば、4の技をドットで表現できたらおもしろそうだなーとか思う、できるのかな
さくらのウルコン(春一番→さくらおとし→踏みつけみたいなやつ)とか既存ドットでできそう
タツカプは知らんがスト4は今んとこ大成功だよな
完全3Dの格ゲーはカプンコもう出さないんじゃないか
3rd以上にEXも終わってただろ
ホークDJフェイロンの後発組は知名度低いだろうねえ
>>478
低いかなあとは思う
今のマッが100とするなら110〜120は欲しい
まあ、あそこのチームの問題はスロースターターのジョンスなので割りとどうでもいい話ではあるんだがw
スト4のキャラはやっぱり手書きでやるしかないのかな
スカロマニアみたいな移植は出来るのだろうか
>>475
こちらこそすまなかい。「ユーザー切り捨て」は、色んな人間が利用する掲示板上では、配慮が足りない発言だった。
余計な波紋をスレに与えてレスを消費した事にも陳謝する。申し訳無い。
システム3Dの格ゲーは強力なライバルが多すぎるぜ
>>486
誰かさんに言わせるとカメラを常に横から当ててくれるだけで全然楽
超必でずれちゃうのは使い回しするしかないが
バージル作ってる人かな
>>475
>ただ単に「3D格闘が嫌い」って言うのはわかるけども〜カプコンに当たるのが間違いじゃねって言ってるだけ。
あんたが3D格ゲーが嫌いなのはわかってるって。そこに文句を言ってないでしょ。
ただ個人的に両方好きだから、そこを「よーわからん」って言ってるだけ。おk?
>>480
ストリートファイターvs鉄拳とか?バーチャとか?バウンs・・・いや、これはないな。
3Dシステムの新作はどこも出さないだろう
>>483
EXはまだマシだろう。シリーズ続いたしさ
キカイオー、スタグラとかの方が…この辺りは知らない奴も多いだろうな。
どっちもゲームとしては悪くなかったんだが。
>>484
同じ後発組でもキャミィだけはダントツで知名度ある気がする。次点でスト4に出れたフェイロンか
>>485
オリジナルチームはとにかく独眼ちゃんが要だと思ってる
そういう意味で考えれば負けたとはいえ独眼ちゃんの成長は結構おいしい
>>491
3Dではなくポリゴンと言うべきでは
スト4なんかはポリゴン2D格ゲーではないのかね?
まあポリ系が増えてもMUGEN的には層が厚くならないからなんだかなーって感じだが
>>478
ゲジマユならソードビッカー無双の可能性があるから大丈夫じゃないかな
他の人も言ってるけどゲジマユを基準にしてキャラを調整するのは間違ってると思う
EXはカプコンが出してれば内容完璧に同じでも売れたと思うが
元ドッターで会社に切られた経験でもあるのだろうか…
そうでもなかったらいい中二病じゃないかwこれからも3D嫌いを貫き通せばいいと思うよ。
>>497
俺のMUGENだとマスターガンビットが超必した時にやたら動きがスローになるんだよね
処理落ちしてるのかな
>>478
クナギといい勝負してるんだしいいんじゃないかな
成長要素あるし先鋒だし、変にあげると後でやばいことになりかねんと思う
せめて少しくらいMUGENのことをしておかないとな
>>476
今調べてみたけど、cmd中の下の記述のChangeStateをnullに変えれば使わなくなるはず
つまりAIがバリアのstateに移行しないようにすればいいわけだ
[State -1,Lightning Shield]
type = ChangeState ←ここ
value = 4120
triggerall = enemynear,life > 250
triggerall = Var(59) && !var(57) &&stateno != [7720,7721]
triggerall = power >= 1000
;triggerall = statetype = S
;triggerall = p2bodydist X <= 130
triggerall = p2bodydist y = [-200,200]
triggerall = random < 50+250*(life < lifemax/2)
trigger1 = ctrl
triggerall = p2statetype != L && p2stateno != 5120
trigger2 = var(51) = 2
>>495
キャラのネタ、音声素材が増えると考えるんだ
MUGENにもアルバ・メイラ(KOFMI)とか鉄拳の風間とかいるし
サキエルとかソウルキャリバーの音声使ってるじゃないか
>>498
出したのはカプコンじゃないか。
開発会社を気にする程のプレイヤーはマニア以外いないと思うが…アリカは良い仕事してたよ
>>499
豪鬼忘れてた。最高クラスの人気があるというのに
>>499
奴だけ異常だよな。
リュウありきかと思いきや、普通にリュウいなくても出張しちゃってるし。
ていうか豪鬼が出て以降の作品だけで言えば、ケンより上じゃないのかあいつ。
リュウ=春麗≧豪鬼>ケン こんなイメージ。
むしろ、ケンがリュウありきなキャラだと今にして思う。
ケン単品で別に出てるのってあったっけ?
春麗は「春麗に任せチャ(ry」とかあるし。
ポリゴンキャラの2Dドットは出来が良いという法則
豪鬼はなー、ベガしゅんころして乱入してくるののインパクトが強すぎたからw
>>506
XMENに隠しキャラで出れたのが彼の幸運だったと思う
アレのおかげで他のキャラが出しにくても
「ゴウキならまぁ良いや」と言えてしまえる空気になった感じ
ヴァンプセイヴァーみたく、本人出て無くても看板キャラみたいになれてるし。
SNKではナコルル、アテナがコレに該当するんだろうかなぁ
多分ナコルルだけは当時の人ならゲーム知ってなくてもダントツで知名度あったと思う
アイヌという特異さもさることながら、
三鷹市水道局のイメージキャラになった巫女キャラで通るからw
スト4をポリゴンにした最大のメリットってウルコンの演出だと思うけど
あれはスカロマニアみたいに全フレーム取り込んでもカメラワーク的に無理だな
ベガのウルコンは3Dならではの演出だな
フェイロンのやつなら再現できそう、っていうか北斗の拳みたいな演出だよなアレw
真ベガ結構つええな・・・
火力高いし7Pでゲージマックスか・・・
唐突ですが、マグニが優勝することは一度も見たことはないな
飛竜との差はいったい何なんだろうか
ナイトメアブースターは使い回しでどうにかならんこともない
サイコの上昇部分はデビルリバース?を逆さにして代用できなくもないし
ところで2タメ8Pってサマーソルトスカルダイバーだっけデビルリバースだっけ
MVCかZEROだと両腕使っててCVSだと手刀使ってたと思うんだが
実写版スト2のヘッドプレスナイトメアかっこよかったのになんでカプコンは採用してくれないんだろう
実写版ゲームのベガ(名前はバイソンだけど)は手から雷出してたのしか覚えてない
ウルコンはムービーを取り込めばあるいは……重くなるけど
バイソン将軍はMUGENでは「いんまいんせってっぽー」とか言って回復してるイメージが強いな
>515
弾幕タッググランプリでドゥームと組んで優勝してる
強ければ出番は増えるが、相手もそれ相応に強くなっていくのよね
>>516
MVCはサマーソルトスカルダイバーだね。
両手じゃなかったと思うけど・・・どうだっけかな。
>>519
何か、タッグとかで位置がズレたりすると恥ずかしいことこの上ないなw
まぁタッグじゃよくあることだけど。ファイナルモンゴリとか、ビッグフォールとか。
宣伝ッス
なんかケンシロウの星がまた取れなくなってるっぽいなあ・・・
何が原因なんだろ
映画だとサイコクラッシャーかと思いきや普っ通に飛んでるからなぁバイソン将軍
>>522
ZEROドットのデブベガはえびぞり姿勢のサイコクラッシャーみたいな攻撃してたと思うんだよ
アレのドットがあればナイトメアブースターできなくもないと思う
飛竜も目立ってるっつっても汚い忍者扱いでブロントさんとかに蹴散らされるような立ち位置ばっかで、
純粋なファンとしてはちょっと……出ないよりはマシなんだろうけども。
>>515
マグニートーは体が大きい割には防御力が低いというのが結構響いてる
後、攻撃技に一切無敵時間がない
関係ないけどマグニートーでアーケードやサバイバルをやってると何故かチップに苦戦する(他のギルティギアのキャラは問題なく倒せるのに)
流れをテュホンレイジするが、
CAPCOM側で中間管理職的なキャラっているだろうか
クリザと対応(タッグではなく、ベガギースみたくライバル的な意味で)
したキャラを探してるんだがどうにも難しくてのう