現在表示しているスレッドのdatの大きさは176KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
雑談をするのは自由です。しかし、雑談によって他の人が愚痴を言いにくい空気にするのは止めましょう。
・他の人の愚痴に反論するのは自由です。
しかし、自分と考え方や価値観が違うからといって貶めたり、煽ったりするのは止めましょう。
所詮は愚痴、「話にならないな」と感じたなら適当にスルーしておきましょう。
・馴れ合い過ぎに注意して下さい。
下手をすると「このスレ全然愚痴スレじゃないじゃん」と、
せっかく来たのに不満を吐露できなかった人が未来の荒らしになってしまう場合が生じます。
・製作関連の質問など、愚痴には全く関係のない話題は本スレへどうぞ。
・自己主張は控えめに
・970を踏んだ人は次のスレ立てお願いします。ダメだった場合は980を踏んだ人、お願いします。
・970レスを超えたら、スレ立てが完了するまで減速進行で。
・単なる愚痴に反論され、かえってスッキリできなかった人は吐き捨てスレへどうぞ
前スレ
MUGEN動画愚痴スレpart47
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1225588294/
それ以前の前スレはニコニコMUGENwikiからどうぞ
ニコニコMUGENwiki
http://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
勝ったときの「げぬげだん」みたいなのは何て言ってるんだ
「下の下だな」
空耳系統はどーしても理解できん。
マガキさんのだって聞き取れる俺には。
ざいしょうめつにせしめたまえー?
オロチ→飛び道具が黒いので三連発。あたると貫通。相殺されない。
ミズチ→飛び道具が白い紋章みたいなの。
あたるとその場で巨大化して多段ヒット、相殺される。
これならある程度は分かりやすいと思うが。
オロチモードのミズチも飛び道具の形状はミズチのまんまだし。
>>659
無論、プレイヤー性能(光柱が5本連続→1本、その他性能低下)になってるけどね
闘劇でも普通に出場者の中で使ってた人いたね確か。
今は中堅ぐらいの評価のはず。
どけぇ! 北斗尊星!
諸仏に帰命し奉る、除災せしめ給えー!
この流れなら言えるがK'のサングラス投げる技の最後の「じょうろ」って本当は何て言ってるの?
どうした?あん?
じゃあな
きらが水玉つけたりするときの声がググレに聞こえてしまうがなんていっているんだろう
オロチとミズチは切り返す技が乏しいよね
ギルティギアのキャラに近付かれるとほとんど終わる
愚図か、サンクス
どっちもやった事ないけど、東方は見てて別に何も感じないけどEFZは違和感と偶になんか嫌悪感が湧くなあ。
でもアルカナや同じ同人あがりのメルブラやBBBは全然OKなんだよな
この違いって何が原因か自分でもよくわからんけど、多分見た目と技や動きがかみ合ってないよう感じるからだろうな、製作者に悪いとは思うけど
東方は妖怪って言われてるから理解できるけど、普通の女の子が戦えるのが気に食わないんじゃね
東方は妖怪の皮を被った単なる萌えキャラだろw
某民俗学のサイトで東方のネタについて高説を垂れていた奴が思いっきり笑い者にされていたぞ
民俗学のサイトで話はじめる時点で空気読めてない
東方はアレンジという名の掛け算アッパー調整だけなんとかすりゃどうでもいい
萌えキャラ云々はともかく、
二行目はただのアーサー王スレでセイバーを語る月厨の同類だろう
設定とか気にすることができるようになったら
それは立派なキャラオタになれた証
まあ俺もラオウがリュウやテリーなんぞに対して
黒王号から降りて戦うのはおかしいとか(ry
それをいうならラオウが膝をつく時点でおか(ry
嫌なコメントは色々あるが、その中でもかなり「うわぁ…」となるのは
長文で「原作の設定では〜」と語り始める類のやつ
>長文で「原作の設定では〜」と語り始める類のやつ
これが一番多いのは型月だな
七夜と志貴の違いなんてわざわざ動画内で説明を始めなくとも良いのに
そういえばいい機会だから聞くんだけど。
舞織の超必殺技姉さんはなんていってるんだ?
いくら聞いてもホットボンべー!としか聞こえなくて困る
北斗尊星(ほくとそんせい)
「ソット・ヴォーチェ!!(静かに抑えた声で)」だと思っていたのは俺だけで良い
マジかw いっとこうぜー! としか聞こえなかったオレは・・・
削除済
違うとは分かってたけどオットセイって聞こえてた
>>687
よくバージョンアップされてるハルヒは、シャナが出る以外は全然おkだし、でもやたらとカウンターするキョンは良いとは思わない。
そのキョンの製作者のとおもわれるゆきや朝倉はべつに何も思わない
思い出したけどQOFだっけ?あれもちょっとしかやった事ないけど
あまり違和感感じた事なかったな
別に原作でどうであれ、なんとなくあってるかもしれないと無理やりでも思わせたら
いいかもな。難しいか。でもやっぱり一々運動や格闘技してない一般人を
格ゲーにする必要ないというのはだめか
格闘技してないしてない一般人を〜の流れはもういいよ
自縛霊が戦うのはOKだと思う
だからEFZは夢の中の話だと何度言えば(ry
夢の中なら何が起きても不思議じゃない
ニューマンアスレチックの予選に出れるくらいじゃないとダメなだろうな
パイロンやらDBキャラやらサノスやらが普通に格闘してる時点で今更な話題の気もするな
>>706
>夢の中なら何が起きても不思議じゃない
確かに夢だからこその技が多いよな。というか盲目の人や腰痛持ちが
普通に闘えるのも夢のお陰か。
その割には何故国崎以外の主人公が出演してないのか。
>パイロンやらDBキャラやらサノスやらが普通に格闘してる時点で今更な話題の気もするな
いやそいつらは最初から戦うのが目的なんで手段はどうでも良いでしょw
最近気づいたんだけどパイロンはキャラ本体をちょっと大きくするとアビスみたいな強そうなボスに見える
夢で思うほど本当は好きじゃないとか
つ夢の中で女同士の血で血を洗う奪い合い
ツ
つ主人公細切れに
EFZはキャラを名前で呼んでる人を見ると何故か気持ち悪く感じる
あゆだの繭だの言ってるコメント見るとうわぁ・・・って気分になる
同じエロゲ出身でも扇奈や久那妓はなんともないから理由は自分でも知らん
名前以外でどう呼べばいいんだよw
うぐぅかわいいようぐぅ
みゅーかわいいよみゅー
こうですかわかりますん
>>715
じゃあこれからはあゆは「たい焼き神」と呼べと申したか。
繭はどうしよう。ヒロイン(萌え&ウザい)か?
全員分考えるの辛いぞ……
繭のこと椎名って言ってもわかりにくいだけだろw
それに苗字で呼ばれてる奴って少なくね
大門くらいしか出てこない
あゆのボイスを拳王にすればいいよ
あゆ「ペチペチジョイヤー」
ペチペチとは口では言わないだろw
ラオウ「うぐぅ〜」
>>720
七夜と大門、藤堂ぐらいだなぁ。
そういえば名前じゃなくてあだ名で呼ばれるキャラも多いよな。
織田とか鰤とか。
>>720
キム、鷲塚、嘉神、長森、七瀬、射命丸、七夜、軋間、長門
あたりも苗字で呼ぶのが慣習ぽいな
疾風は名前なのか苗字なのか原作からして曖昧だから置いといて
まあいずれにせよ>>715は言いがかりも甚だしいぜ
>>726
おっと、かなりいるんだな。
後ショー・疾風は疾風が名字で正解。親父は名字で呼んじゃってるけど。
山崎を忘れるとは。
珍しくない苗字なのに呼ばれるキャラは希少だと思う。
>>725
理論上最強とか宇宙最強とか本名より長いあだ名で呼ばれてるやつもいるがな。
>>728
確かに現実世界じゃ珍しくないが、格ゲー界では珍しい苗字じゃない?
逆に格ゲー界で珍しくない苗字ってなんだ?
李
金
忍者キャラが出るたびに汚い、汚い連呼してんじゃねえよ、エセブロンティスト共があああああ
ボガード兄 ボガード弟 ハワード ハワードJr.
金 金Jr.1号 金Jr.2号 金の子孫
サカザキ兄 サカザキ妹 サカザキ父
遠野兄 遠野妹 秦兄 秦弟
ゆっくり霧雨「おお、ややこしいややこしい」
中国系は苗字が限られてるイメージあるな
とはいえジャムのはどうかと思うがww
遠野はEFZにもいるな
名前で呼べだの苗字で呼べだのアホか・・・
さんをつけろよ、とかなあ
いあデコスケじゃないよ?
トナメ開催当初は別の人のAIが搭載されてて活躍していたのに
途中で自分の作ったAIに変更されたと思ったら、それ以降そのキャラが奮わなくなって俺涙目。
使ってもらえるのはありがたいんだけど、こういう形で差を見せられるとちょっと悲しくなる。
定型フレーズはともかく、文章としてのブロント語って結構再現大変だよね
再現と言っても既存のブロント語と同じ文法を使い回すともはやブロントではなくなる矛盾
1レスごとに全く新しい言葉を生み出していくとかありえんわ
>>740
AIによる相性の違いもあるからな
ストーリーとか作ってるこちらとしては強さや性質の違うAIが複数あるのはありがたいことだぜフーハハー
AIがなければ自分で操作すればいいじゃない。と思っていたら自分のテクが無いに等しかったときの悲しさよ・・・
ストーリー作らんとなぁ・・・
見るからに鬼早い発生の技でボコられたり潰されたりしてるのに、
弱いとかガードしろとかAI悪いって言われたベガ様かわいそす(´・ω・`)
ところで初代サイコクラッシャーって無敵あるのかしらん?
確か、ないお。発生鬼強いけど。
SFキャラ対手書きキャラでSFキャラの方に批判が飛ぶってのもめずらしいな
むしろサイコきた時に投げれなかったか?
TAS動画で投げてた気がする
サイコって弱パンチ連打で叩き落せた気が
春麗 1968年生まれ 40歳
弱Pで落とせるサイコよりむしろダブルニープレスの方が恐怖だった
当たったらその後ついでに蹴りもらってピヨるし
昇竜で落とす派
飛んでくるところならタイミング合わせて強Pとかでも落とせる。
スーパー頭突きやローリングアタックと同じようなもんだから。
ちなみに、MUGENで再現してるか知らんが初代ストIIにリバーサルというものは存在しない。
動画のタグでMugenとMUGENって違うんだな…今まで気づかなかったぜ
え?検索反映は同じじゃない?
むしろキャラ作成とキャラ製作とキャラ作製タグで混乱する
ワーロックとヨハン戦で偶にヨハンがボケーっと突っ立ってる時があるけど
あれは必殺投げしようとしてるけど、ワーロックのある種の耐性で無理だからか?
どっちにしたってワーロックの性能はぶっ飛んでるんだな、投げ以外ろくにダメージ通らんのに投げづらい。ラスボスだからしょうがないけど。
当時はどう攻略してたんだろうな
|
|
|
|
|
J
kong氏のボッツキャラは超アッパー性能とよく聞く。
原作知らんので俺からは何とも言えんが
kongsキャラお約束のアレじゃないの?
騙されるな原作からああだったよ
当時からボッツは無理ゲーとして滅茶苦茶有名だった
kong氏キャラって割合でダメージ決定してるんだっけ
コンボ補正ないし
その分技の威力自体はLIFEデフォ設定だと原作より随分低いけど
というわけで原作ワーロック見つけてきた
きたーーーーー!!
ゲジマユ見てる層って本当に自分勝手なやつらだけなんだなあ
作者には悪いがあれ見てるやつらとだけは知り合いになりたくないわ
一部を見て全部と見てはいかんよ
まあネットでんなこと言っても無駄だろうが。中国韓国大阪って単語への反応見てるとなぁ
>>762
何を勘違いしてるかは知らないけど
ボッツに全身シールド(投げを含むあらゆる攻撃に有効)があるなんて初めて聞いたけど?
投げを含む攻撃食らう代わりに(ていうかHitOverRide)そのシールドやガードできるなんて初めて聞いたけど?
ソースは古いverのブロディアのソースを覗いてきた
シールドじゃ良く分からんな。当身っていうか弾きみたいなの
ちなみにMedium時は立ち状態は攻撃中だろうと上のお陰でほぼ無敵
しゃがんでる時に立ち攻撃、空中攻撃、空中に居るときにしゃがみ攻撃が当たるようになってるね
禿げなにもしてないのにつええと言われるのはよくわからん