通報削除の目安として、
・自社以外の権利も同時に侵害している場合 →即削除
・オリジナルでなく改造/改変を行っている場合 →即削除
・不正コピー/改造ツールの頒布を行っている場合 →即削除
上記は、削除対応しない場合刑事/民事訴訟に発展するので問答無用
それ以外に関しては事例がないのでなんとも
つーか、不適切な動画って言ってるからニンテンとかじゃなくて、VIPEERが通報したんだろw
運営は通報ですぐ消すからなwww
結局運営としてはあいまいな立場を取り続けたいというのが本音じゃないだろうか。
規約では法令違反・著作権侵害はNGと言ってるが、完全に白な動画だけじゃやっていけないのは明らかだし。
>>450
>ゲーム関連でけしからんと言う会社はいないとか乗ってましたし。
普通のプレイ動画とか実況にたいしてじゃない?
改造まで含むはずないと思うよ
>>455
>あいまいな立場を取り続けたいというのが
「違法動画は邪魔だ」と明言してるよ。
違法行為の温床ってイメージは収益化の妨げになるからね。
たとえばだ
任天堂のゲームを改造した画像にavex所有の楽曲を使用したmashup音源をのせた動画があった場合、
任天堂はこの動画に対して削除要求以外の手段がとれないのよ法的に。
仮に任天堂がこの事実を知りながら対処しないとすると、
今度はavex側がこれを知ったときに
「任天堂は黙認(=荷担)していた」ことになってるので、”任天堂もセットで”訴えることになる。
任天堂がそんな法的リスクを抱えてまで無制限に改造を認めると思うか?常識的に。
>削除要求以外の手段がとれないのよ法的に。
ああ、これ間違いだ。
他にも、
「ニワンゴに情報開示請求を行った上で投稿者に直接訴訟」
って手がある。
まぁ、ニワンゴつーか西村氏は嫌がるだろうけどね