第3弾です。みんなで仲良く使おう。/、(>▽<*)
■前スレ
PART1
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1191270231/l50
Part2
http://bbs.nicovideo.jp/question/#f_19
■アップローダー
ニコニコ絵上達スレ用うpろだ
http://www9.uploader.jp/home/yammaboo/
■参考書
キャラクター工房
http://www.hm2.aitai.ne.jp/~t-sasaki/chara.htm
人を描くのって楽しいね
http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
Pose Maniacs
http://www.posemaniacs.com/blog/
KITAJIMAのお絵かき研究所
http://www.geocities.jp/kita_site3/index.htm
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
http://www.moee.org/
ぴくらぼ
http://piclab.sakura.ne.jp/
■ソフト
ペイントツールSAI
http://www.systemax.jp/sai/
その他フリーソフト集
http://www.gigafree.net/tool/paint/
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-gazousakusei.htm
>>48
それは、タブレット側に問題はないです?
他のグラフィックツールでは筆圧感知するのに、SAIだけでダメなの?
うちのPCでは、恐らくアンチウイルスソフトが競合して
タブレットドライバが壊れる(筆圧感知だけ不能になる他)ケースがよく起こります。
ドライバの削除、入れ直しをして対処してますが
他のソフトでも筆圧が使えない場合は、ドライバの破損を疑ってみてはどうでしょうか?
久しぶりに投下させていただきます!
何かラノベのキャラを描いてみましたが、どうにも足の位置が…orz
評価お願いします!!
http://www9.uploader.jp/user/yammaboo/images/yammaboo_uljp00206.jpg
あれ…何か絵が表示されないんですが、
見れてますかね…orz
再うp…してみましたが
表示されないorzorz
振り向きの動画難しいorz
あげ
>>45
遅くなってしまい、申し訳ありませんんんんんん!!!!!汗
ご回答の方、ありがとうございます!!
乗算とかで、色を重ねていけばいいというわけですね!!!なるほど。
アドバイス、本当にありがとうございました!!!
あげ
最近イラスト始めて顔ばっかり描いてるが楽しくて仕方が無い
前スレ>>729
亀レスにもほどがあるけど添削d!
↓MEIKO描いてみた
足入り切らんかった…OTL
http://www9.uploader.jp/user/yammaboo/images/yammaboo_uljp00209.jpg
↓線画。よかったら塗り絵にでもどうぞ
http://www9.uploader.jp/user/yammaboo/images/yammaboo_uljp00210.jpg
評価お願いします。
どこかおかしいのに、どこが変なのか分からないです。
頭が大きすぎる気もするんですが・・・;
線画と塗り後です。
http://www9.uploader.jp/user/yammaboo/images/yammaboo_uljp00211.gif
http://www9.uploader.jp/user/yammaboo/images/yammaboo_uljp00212.gif
>>62,63ウマー
あげ
>>62
どっかん!パースに圧倒されましたww
「見せる絵」として完成されてるのではないでしょうか。
>>63
腕の長さとかウエストの位置とか他に気になった点もありますが、個性にも感じられたので
後頭部の切り詰め、右肩を広く、右手を出す、水着のボトムの位置などを変更してみましたよ。
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00213.jpg.html
こちらの個性も多分に入っちゃってますが、参考にしていただければ幸いですw
だめだ・・・未だに何をどう勉強したらいいのかわからない・・・
>>67
デッサンの本買って読んでみるとかなり違うぞ
一週間で見違える
>>68
見違えたビフォーアフターが見たいな。
>>69
画像アップは初めてだけどこれでいいのかな
1/14に描いた絵
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00214.jpg.html
1/17に描いた絵
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00215.jpg.html
まだまだ練習中の身なのでこんなんでサーセンw
叩かれるのを覚悟の俺はドMです
本当は全身デッサンとか練習もしなきゃいけないんだろうけど今は顔を描いてるのが楽しいやw
本は持ってるんだけどな〜
>>70俺の中学生時代を思い出すなぁ
毎日授業中もそんな感じで描いてたなぁ〜
>>70
何となく、線が迷ってるっていうか、
自信がないのかな?って雰囲気を感じるかな。
俺の思い過ごしだったら申し訳ない。
自信と向上心を両方持てると最強。ガンガレ。
他の人の絵を見たり、模写をしたりして
自分がどんな絵柄を描きたいのか探してみるといいよ。
髪の毛の描き方を特に練習したほうがいいんじゃないかな。
>>70
二枚目は確実に上手くなってますよ。
でも、髪の毛に弱点を感じたので赤ペンを入れてみました。
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00216.jpg.html
基本、「頭のつむじ」を意識して放射線状に植毛するとバランスが取れますよ。
アバウトな中心として意識して描けば男子向けアニメ風に
より強く意識すると少女漫画風味になるかと思います。
また、首から下はこれから修練ですねw
これもほんの少しの加減で少女にも青年にもイメージ変わる大切な部分なので
いろいろと試して描いてみましょう〜。
>>73
正確な人体模写をするなら書店でデッサン入門書とか買えばいいけど・・・
まあリアル系の絵を描きたいならそれでもいいと思う
でも萌え絵とかアニメキャラって通常の人体と各パーツの比率が異なるからね
俺は「スーパーマンガデッサン」ってのを買って練習してるよ
他にも漫画・イラスト用の入門書って結構本屋に並んでるから立ち読みして選んでみてくれ
>>74
>自信がないのかな?って雰囲気を感じるかな。
よくわかってらっしゃるw
数日間ひたすら描きまくったけど、やっぱりまだまだなんだろうね
>>75
ありがとうございます〜
髪型だけでずいぶん印象が変わるもんだなあ
なるほど・・・つむじか・・・
>首から下はこれから修練ですねw
本当は頭部とあわせて練習していかなきゃいけないんでしょうねw
>>66
添削ありがとうございます!参考になります。
水着のボトム位置うまくいかなかった所だったのでスッキリしました。
右手は・・・横着して隠しちゃってたんですが;;今度からちゃんと描くようにしますw
他にも色々指摘ありがとうございました!見直してみますね。
>>78
ちょっと気がついたんだが、これ、肩や腰のラインからみるに
相当上の方から見下ろした視点だよね?とすると、足の甲がほとんど見えてないのは妙じゃないかな?
これだとまるで普通の高さからみてるみたいだ。肩、腰と足(、頭)で目線の高さが違う気がするぜ。
ここぐらいでしか聞けなさそうだったのでここで
ムービーメーカーの右と左の黒いやつは消せないのでしょうか?
画像を画面ぴったりにしたいのですが・・・
知ってる方いらしたら教えてください
saiで描いた絵にテキスト(文字)を入れる方法ってありますか?
>>81
自分もやり方がわからないからSAI@Wikiで調べてみたんだけど、どうやら未実装だそうだよ。
実装予定はあるらしいが未定らしい……
とりあえず今は別のペイントソフトで入れるしかないみたい。
ちなみに、自分はいつもPixiaで文字入れてる。
一応、Pixiaでの文字の入れ方は「描画」→「文字」でできるよ。
SAIはシンプルであることをまずは第一にして開発が進んでるからね。
だから絵を描く以外の機能は、SAI単体では対応してなくて、何かと連携させないといけない。
自分の場合はPhotoshopと併用してる。
なんか販売してるやつでいいものない?
>>84
お絵かき用途ならPhotoshopElementsが良いんじゃないかな?だいたい1万円強。
メジャーなソフトだし、機能も一通り揃ってる…というかフォトショがこの手のソフトの標準だわな。
ここで聴いてるって事はCS3には手が出せない人だろうし、Elementsでも十分すぎるぐらい満足できるかと思うよ。
>>82,>>83
返事、ありがとうございます!!!
こんなの、自分で調べろって話なのに…汗。
別のソフト探して見ますね。
というか、>>82様、わざわざ調べていただのですか!?
本当にありがとうございます!!!
>>86
余談ですが、Photoshopはお絵描きツールではないからね
ゼロから絵を描くのならPainterの方が遥かに優れている
あ、はい。忠告ありがとうございます!!!!
ググって「pixia」というのをインストールしました!!
これって、無料……?ですよね?
>>89
ありがとうございます。m(_ _)m
でも、うまい事ロゴ風に作れない…
HPとか作ってる方って、どういう方法で自分のロゴを作ってるんでしょうか…?
>>90
ロゴって言うのは、影が付いてたり縁取りされた文字のこと?
ツールによっては文字を飾るいろいろなフィルターがあるけれど
(縁取り付きの文字に加工したり、文字自体を変形させたり、など)
もし付いていなければ自作するのも可能ですよ。
たとえば、SAIでレイヤーと選択範囲の拡張を使えば縁取り文字は簡単に作れます。
「文字の書かれた通常レイヤー」「縁用の通常レイヤー」の順にレイヤーを並べて
文字の部分をマジックワンドなどで選択範囲指定し
上タグの、選択→選択領域を1ピクセル膨張、で点線の範囲を外側に広げてやります。
何度も繰り返すと1ピクセルずつ広がるので、適度な縁の範囲で止め
選択範囲(点線)を表示したまま、下の「縁用レイヤー」に移動し
バケツで選択範囲内を塗りつぶしてやります。
白縁文字なら白色で、縁取りを強調するなら文字色よりやや明度や彩度を落とした色で塗ってみて下さい。
また、塗り終わった部分を選択範囲で囲み、自由変形をチェックして斜め下にズラすと
立体的な影としても使えますよ。
フォント文字だけでなく、手書き文字やイラストの影付けにも使えるので試してみて下さいな。
SAIどころかルーズリーフに毎日ひたすら描きまくってるが、これでいいんだろうか・・・
やっぱりデジ絵が最終目的なら、早い目にペンタブ買って練習した方がいいんでしょうか?
>>90
まずPCから離れる
目的に応じたロゴをじっくり考える、ラフを何枚も描く事が先決
あとロゴに関する資料をもっと集めて、自分の知識を増やしておく事
>>92
それは必ずしも合っているとは言い難い
チラシの裏でも何でも良いので、描きまくるのが一番上達への早道
>>92
自分は少し前までアナログ(ペン入れした原画をスキャン→CG彩色)混じりでしたが
ペンタブレットを導入して一週間ほどですぐに慣れることが出来ましたよ。
同人誌、同人CG共に、今では下書きからフルデジタルで制作してますw
線画だけなら、上記のように後付けでも楽に移行できるので
そんなに慌てなくても良いかもしれませんが
デジタルカラー彩色でのペンタブレットの威力は大したものなので
お財布に余裕があれば導入してみるのもいいかと思いますね。
また、カラー画材としてのグラフィックツールには各個にクセもテクニックも違うので
自分の描きたいイメージに合った彩色ツールに
タブレットを使って「慣れる」のも重要だと思いますよ。
>>91
ご丁寧にありがとうございます!!!
手順まで教えてくださって、感謝の極みです!!!!!
試してみますねw
>>93
そうですか。
色々なロゴを見て勉強も大切な事ですもんね。
返事、ありがとうございます!!!
>>94
なるほどー
それならペンタブに慣れるのは後に回します
正直、彩色に手を伸ばすほどのレベルじゃないのは自覚してますのでw
さて今日も線画練習しまくりますか・・・
ところで、自分の気に入った絵師さんの絵を模写しまくるといいって聞きますが、
皆さんもそういったことしてます?
自分は宇河弘樹先生の絵が好きで、がんばって模写してますが、模写ってただのパクリのような気が・・・
練習としての模写は重要ですぜ
音楽のコピーもそうだけど、自分の得意不得意に関わらず再現しなくてはならないので、良いトレーニングになりますよ
ただし一人の作家だけでなく、色々なジャンルの絵から模写した方が良いと思う
>>96
好きな絵柄、好きな作家の絵を模写していけばいいんじゃないかな?
ほら、「好きこそ、ものの上手なれ」とか言いますしねw
それらが積み重なって自分の個性(絵柄)になっていくと思うよ。
その過程で、例えばファンタジーな世界を描きたくなったら
迫力のあるドラゴンを描く為に油絵タッチな写実系イラストを真似てみる、とか
必要なスキルを習得していけばいいんだしね。
初心者向けのペンタブってあります?
いちおう予算は1万5千円くらいで考えてるんですが・・・
WACOMがいい、FAVOがいい、Intuosがいいとか色々言われてて迷います
あと、「最低限この機能は必要」ってのがあれば教えてほしいです
>>99
>いちおう予算は1万5千円くらいで考えてるんですが・・・
ならばWACOM社製の「BambooFun」だね。これは生産終了したFAVOの次世代機。
予算が2000円ほどオーバーしてしまうが、それでもここはA5サイズをオススメしたい。
A6で十分という人もいますが狭すぎるという人もいて、まあ、A5を買っておけばほぼ間違いはない。
intuosはプロユースの品質だけあって確かにいい!ただお値段が2〜3万なので今回は予算オーバーですな。
>あと、「最低限この機能は必要」ってのがあれば教えてほしいです
ズバリ「ペンを使ってストレス無く線が引けること!」www
いや、でもこれが満足に出来る製品がWACOM社製しかないのが現状で…。
つまり、絵を描く用途ならBambooかintuosしかないと。実は迷えるほど選択肢は多く無いんですわ。
>>99
自分はintuos3のB6サイズのものを使ってます。
書き味の面で他の機種と比較できませんが、B6でもサイズ的には満足してますよ。
机に置くスペースが限られていたこともありますが
(ショートカット用にキーボードを使うので。タブレットにもボタンはありますが少ないのでw)
ストローク(ペンを滑らせる距離)的に、大きすぎず小さすぎず
感知面の外に手のひらを乗せられたりして(感知面にはペン画用の原稿用紙を貼り付けています)
購入当初から良い感じに使えていますよ。
ただ、これも人によるみたいで
知人の絵描きに聞くと、B6では小さいとか、液晶タブレットを愛用している人もいますね。
大きな量販店では実物を置いてますから、ぜひ手を乗せて感覚を試してみて下さい。
>>101 事故レスw
B6ではなく、A6サイズですね。
>>100 >>101
ありがとうございます!
A6かA5かは、実際に販売店で実物を見て決めた方がよさそうですね
なにしろ指先の細かい動きが命ですし
機種はBambooFunにしようかな
どの規格にも該当するWACOM製が無難で使いやすいと思いますよ
>>103
追記でw
タブレットに付属のソフトなんですけど、あまり期待しない方がいいかも知れません。
特に、マンガ製作ツールの「Comic Studio」は体験版程度のものなのでww
お久しぶりです。
また宜しければこの絵の感想・指摘をお願いしますm(__)m
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00217.jpg.html
このポーズはPose Maniacsにあったものを見ながら描いたものです。
>>106
お尻の大きさとか個性wだと思うけど
足のサイズが小さくてかなり不安定に感じてしまう。
描き方を苦手にしてる風だけど、大きめに描いてみたらどうでしょうか。
>>103
>A6かA5か
マウス代わり+手書き文字ならA6で良いですが
絵を描くにはA6は小さすぎます。A5を推薦。
Bambooシリーズの違いは付属品ぐらいですかね。(選べるサイズ、色も違うみたいですが)
付属ソフトは期待しない方が良いでしょう。
機能省いた廉価版ばかりで最終的にはどれも使い物になりません。
いや、まぁ結局は使い人の技量次第なので十分使えると言えば使えるんですが、
それを言ったらフリーソフトで代用出来るかと思います。comic版のセットにpixia入ってるぐらいだし(笑)
>>107
線を引く時に足を少し細めに描いてしまっていました;
これからはもう少し大きめに描いてみます^^
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
きちんと線画を描いて、ひっくり返したり色々してバランス的に大丈夫だと思って色塗りしたら、なぜかバランスがおかしく見えてしまいます…。
これって線画の段階でバランスが崩れているのに、気がつかないだけなのでしょうか?
自分の目では狂ってるかどうかわからなくなってしまいました…。
人を描くときまるばってんとか
卵型描いて十字線とかあたりをとって描いても
その大きさに収まらず大きくなってしまいます
saiでの線画抽出の方法がわからないので
saiでの線画抽出の方法を教えてください orz
>>110
色塗りのとき陰影を不自然に描いてしまうとバランスが崩れて見えることがあります。
とりあえず、絵をあげてみたらどこがおかしいか的確に答えてもらえるかも
>>113
コメントありがとうございます!
二人描いていたのですが、もう一人は描き途中なので消しました。
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00218.jpg.html
よろしくおねがいします;;
>>111
PC上での絵なら、グラフィックツールである程度拡大縮小できますが
紙の上だと仕方がないので、下絵自体を最初から小さめに描いてみてはどうでしょうか?
>>112
「線画抽出」とは、どんなことなんでしょう??
既存のカラーCGの色を抜いて黒の描線だけ抽出するとか?
SAIには確か、色を指定して(この場合は黒)選択範囲とする機能はなかったはず・・・。
未だに使い続けてるかなり前の市販ソフトには付いてたりしますがw
>>114
顔の輪郭がまずいのでは?
人の顔は頬骨が出てたり、逆にほっぺたはこけてたりするんだから、>>114の絵のようにシュッっと真っ直ぐな線にはなりませんよ。
>>115わかりました
しぃペインターのレイヤーってどう使うんですか?やったみたいのですが使い方が分からなくて・・・
>>116
ありがとうございます!
よく見直すと、あごのラインがもっとでていないとおかしいなぁと気づけました。
しかし、顔がシャープなキャラクターなどはどうやって顔を細くしていけばいいのでしょうか?
>>120
元のキャラがどんな風か確かめずに添削してみましたw
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00219.jpg.html
・後頭部が絶壁気味だったので後ろに伸ばしました
・目の位置にくぼみを付けました
・あごのラインを少し折り曲げて骨っぽくしました
・なで肩だったので(スポーツしてる人ですよね?)筋肉の盛り上がりを付けました
・それに伴って腕の位置も後ろに引いています
・前髪のバランスを整えてみました
男性キャラの場合、アニメ的な絵でも眼球の窪みや頬骨あごのラインなど
無骨に描くとより男らしく見えるかと思います。
その部分を加味してシャープで尖った顔立ちを描いてみてはどうでしょうか。
(顔の他のラインには違和感感じませんでしたし)
※うpロダが重い・・・こんな深夜になぜ?w
>>121
添削と指摘ありがとうございます!
添削して頂いたイラストを見ると、自分で描いたものより人間になっていました。
人間の顔って印象が一番強いのに、そこになかなか気づけませんでした。本当にありがとうございます!
もっと精進して、がんばります!
あげ
絵描きたいけど暇がない…
あげるぜ
>>123
10分あればラフ画も描けるし、1分あれば落書きも出来る
ある程度まとまった時間を確保できなくても楽しめるぞ
あまり肩肘張らずに気軽に描いてみては?
と、仕事場の机にペンタブ入れてる俺が言ってみる
うpろだに鏡音レン 動くぞ!をあげてきたのですが誰か添削を
すみません 動いてるので無理ですね サーセン
消しときます
この前、授業で習ったgifアニメというものを作ってみたいのですが、
どなたか無料で有名で安心できるソフト知ってませんか?
知っていたら教えてください。
ググってみても、たくさんあって、どれがいいのやら……
制限ありますけどhttp://gif.animegif.net/anime/ここへ行かれては
イラストが描けたのはいいのですが、背景が寂しすぎるので
加工などをしたいのですが、どこかいい素材サイトありませんか?
背景も頑張って描きなさいww
>>129
背景を描くなら『空』を練習してみるといいよ
手軽だし、それでいてけっこう奥が深いから面白いぜ。
どんな絵の背景にも合うから空が描けるようにしておくと色々楽。
>>129
背景を書くのもイラストの醍醐味だぜ?キャラクターに負けず劣らず、如実に個性が出るからな。
魅力的なイラストには魅力的な背景がつきものだ。
背景というか風景画も多分ここの人なら添削や指摘を入れてもらえると思うぜ。
>>130,131,132
返事ありがとうございます!!!!
背景は描けます!!
けど、もっと模様みたいなものを掛けたいのです。
それもか描かないといけないってことですか?
>>133
模様? アールヌーボー風味な額縁とか?
繰り返しの模様は矢絣とか和風のも含めて、探せばネットで見つかるかと。(伝統工芸とかで)
いろいろ作って保存しとけば、あとは貼り付けと組み合わせで面白くなりますよ。
あげ
あげ
ト、 ______)
「::::\┐ _,,. --──- 、..,,_ `ヽ. 通 い
r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__ `ヽ、 ', 報 い
>:、:;::::::>''"´ `"'' 、 ':, i. し 加
└─ァ''" / `':., ',. !. ま 減
,:' / / ,' / ,' i. ', ':, i ',! i. |. す に
/ ,' .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|. i ,ゝ | |. よ .し
,' i ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」 | | ! ! な
i ! ハ!イ i `ハ i `'ハ Y/ i/ ; | |. い
└'^iー! ,iヘ ':,_ン ':,__ン ノ!' | i. i ,' と
,:' .!.7,.,., ' .,.,., ,'! .! | |∠,_ ________
o ゜/ ,:'. ト、 r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ; | ! ! `Y´ ̄
,' .// i. `i:.、.,!/ ,.イ,:' ,' | ,'i .|
レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ っ
/ ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
,' ',l>く}:::7 rノ っ
K_ _,r-イYン/ムi:::::/ ,ノ´
/Y>ベ´ '';:::::io:/ ,イ
,.:':::::ヽ、ン':, ヽ/ ,イ /゙,ー、
/:::/:::::::::::::::::ヽ. ' ,.;'ヾ/、/_/ノ
,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イ::':,
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,
>>128
亀レスすみません……。
返事Thxです!!!!結構有名なものみたいですね。
紹介していただいて本当、ありがとうございました!!!
助かります!!!
初めて貼ります
http://imepita.jp/20080219/719480
書いてみたけどスキャンないからいめピタ。
何か頭が大きく見える・・・
ちょっと視点を変える描き方を試してみました
>>139
この視点だと頭や肩は見ているところから遠いところにあるから
その分小さく見えるはずだから小さめに書いてみ
詳しいくはエロい人に聞いてくれ 俺の限界だorz
以前、ここで添削して頂いたものです。
あれから、デッサンについて調べたり色々してみたのですが、お手本を見ないで描くと(描いているときは良いのですが)身体がおかしいように見えてきます。
こびりついた絵の先入観ってなかなかとれませんね…。
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00221.jpg.html
ご指摘よろしくお願いします。
>>141
ガッチリした男性ですね!かっこいいです
デッサンについてですが、関節の位置をきちんと確認して描くようにすると良いですよ
今回の場合で言うと、右腕が肩よりも下の位置から出てます
体のアタリはしっかり取らないと「なんかおかしいな」ってことになりますから、気をつけてみて下さい
それと、手を描くのが苦手なのかもしれませんが、手もきちんと描きましょう
手は雰囲気を表すのに大事です!
あとは全体的にもっと髪や服に線で描き込みをしたらより立体感が出ると思います
色の陰影だけだとどうしても不自然に見えてしまうので・・・
線でシワや髪の毛の束を描き加えるとグっと変わりますよ
身体というか、頭部(表情)のバランスが悪いので全体が悪く見える気がします
頭部が小さすぎるのでやや拡大↓
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00222.jpg.html
顔がやや向かって左に向いてるのに目鼻口が右よりなので、左へずらします↓
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00223.jpg.html
同じように、向かって左側の首の輪郭も引っ込めます↓
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00224.jpg.html
向かって左側の口角が引きつって、すねたような口なので下げます↓
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00225.jpg.html
顎も、男性にしてはとんがりすぎなので丸みを持たせました
修正順に説明してみましたが、どうでしょう
>>141
補足
絵に違和感を感じて、でもどこがおかしいのか判らないときは「左右反転」で、絵を反転して見てください
いままで見えてこなかったものが見えてきます
>>142
アドバイスありがとうございます。
関節の位置など、他のイラストなどを見ていると理解できるのですが、それを自分の絵に反映することがなかなか出来ませんでした。
がっちりとした男性を描くのが苦手なので、とても励みになります!ありがとうございます。
>>143
アドバイスとイラストの添削ありがとうございます。
以前、頭が大きすぎるとご指摘を受けたのでそれから小さくなるように描いてきましたが、何事もバランスなのですね(汗)
お二方の詳細なアドバイス・添削を参考にして、描き直しました。
右腕が肩よりも下の位置から出てるという点に気をつけましたが、このような感じなのでしょうか?
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00226.jpg.html
>>139
かなり難しいポーズですねww
遠近をつけるなら、もう少し大胆にでも良いかと思いました。
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00227.jpg.html
・後ろの足を湾曲させる ・手前の足を大きく見せる
・股間を後ろに下げる ・左手が長く感じたので短く
・足の裏(ひょうたん型)を見せる ・立っている場所のバランス
>>145
また少し、身体のガッチリさが足りないように感じました。
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00228.jpg.html
・右の二の腕を長く ・右手の形 ・股間の位置とシャツの裾を下へ
腕はもっと伸ばしても良いかもしれませんww
>>141
デッサンの勉強はきちんと本を買ってやってみた?
手本を見ないとかけないって事はまだまだ身についてないって事だからひたすら描くとして、
服を着せない裸のデッサンをアップしてみてはどうでしょう
服のシワとか影の付け方に気を配るなんて最初は不要、むしろ邪魔です
(服を着せるとごまかしがきく反面、自分でも構図を把握できなくなります)
また、がっちりとした体の絵は、人体の骨格を把握し、さらに筋肉の流れも把握しなくてはならず非常に難しいです
まずは筋肉をそぎ落としたひょろひょろした体の絵を描いて練習することをお勧めします
>146
アドバイスとイラストの添削ありがとうございます。
手が手っぽくてそれだけでも印象ってとても変わるのですね。
手が苦手なので、自分の手をみつめつつ練習します。
>>147
デッサンの勉強は本を見てやっていません。
身体の基礎などのホームページを見ながら練習しています。
やはり本を見て練習したほうがいいのですね。
詳しいアドバイス本当にありがとうございます。
何度も読み返して、気をつけて練習します。
>>134
遅くなってすみません!!!
昨日ググってやっとイラスト用の素材屋さんを見つけましたww
その素材をオーバーレイとかにして使ったり…
と、いうのをしてみたかったのです!!!(分かりにくくてすみません…orz)
というか、saiの発売に絶望したっ!
ペンタブ買ったので描いてみました。若干あれかも・・・
http://www9.uploader.jp/dl/yammaboo/yammaboo_uljp00229.jpg.html
>>150
乳がスイカみたいww
買ってすぐこんなにうまくかけるとか、羨ましいです…!!!!
まんがの達人が40万部売れたらしいが、絵を描きたい奴がそんなにいることに驚いたよ