正直言って男女平等にして一番嬉しいのは企業だよね。
男女平等にした結果「私は結婚せずに働く!」って人が増えて少子化に、繋がってる様な気がする。
「お前おかしくね?」って人は好きなおかずでも書き込んでくれよ。
ちなみに、自分は「男女平等は別にいいけど最近女性がわがままになりすぎてきたからイヤだ。」ということです。
「電波男」みたいな理屈で結婚したがらない男も
「フロン」みたいな理屈で結婚したがらない女も実際は結構少なくて、
結婚して子供欲しいって男女は意識調査だと普通に多いらしいよ。
でも経済的にそれができない構造になってるから少子化になる一方だとか。
母親から聞いた話
出産って命にかかわるもんなんだ
金もかかるし、リスクも高い
生んだあとだって保育園はどこもいっぱい
子供は女性が育てるのが常識という観念が存在する限り
女性は炊事洗濯掃除育児に追われる
自分の時間が取れなくなるし
土日休みの旦那に育児を任せられるかといえば
大抵は「せっかくの休みなんだから俺の自由にさせてくれよ」ってのがあるだろう
結局男性はそのつもりがなくても女性はストレスがたまっていく
で、育児ノイローゼになって子供に手を上げようものなら
夫は「子供がかわいそうだからそんなにしからなくていいだろう」と怒る
悪循環になりやすいんだよ
金銭面、施設面、医療面で子供生む条件が整ってないから生むに生めない人もいるだろうし
逆に生んで自分が拘束されるのが嫌な女性だってそりゃいるだろう
子供生むのって全身の皮膚を引き剥がすくらい痛いんだろ
やだよそんな痛い思いして子供生むなんて
>>3
それは女のわがままだ。
少し前まで、日本ではそんな事は当たり前だった。
それなのに昔の日本女性が育児ノイローゼなどならず立派に子供達を育て上げたのに、
どうして今の日本女性だけが育児ノイローゼになるんだ?
それに、昔の方がはるかに女の負担は大きかった。
電機ジャー⇒無い
電子レンジ⇒無い
洗濯機⇒無い
瞬間湯沸かし機⇒無い
乾燥機⇒無い
掃除機⇒無い
エアコン⇒無い
クーラー⇒無い
携帯電話⇒無い
テレビ⇒無い
ラジオ⇒無い
あらゆる存在が、我々にとって普通の物が、昔は無かった。
だから当然女性の負担は今以上の物があった。
更に昔は子沢山だ。
一つの夫婦で五人以上の子供とか当たり前。
幼児死亡率も高かったが、それでも女性が育てなければいけない子供は多かった。
こういう事を考えると、今の女が単純にわがままだという事が解る。
平等を語るなら結婚すれば働かなくていいと考えてる女を何とかするべきだ。
俺にはすでに男女平等嫁がいるから問題ない!
名前?長門だけど?
>>5に補足する。
働きながら子供達を立派に育て上げたのには、与謝野晶子とサッチャーがいる。
仕事しながらでも、子供達を育てる事には、何の支障も無い事の証明だ。
ちなみに両者とも、"男女平等"に終始反対していた。
ソースは「与謝野晶子 家族論」とでもググれば出てくると思う。
与謝野は平塚らいてうみたいなフェミニストを、徹頭徹尾嫌いぬいていた。
>>5
簡単なことだ
それが女の幸せと決め付けられていて
それに従わざるを得ない世の中だったからだろう
現に親が勝手に決めた結婚が嫌で自殺した女性も後を絶たない
また現在の不景気じゃ
男性に頼りきれるだけの甲斐性がない場合もある
女性がわがままなのではなくて
女性にたくさんの道が開けたからだよ
わがまま=女の幸せの定義の誤解だ
女性だってそれぞれの幸せがあるだろう
もちろん>>4の言うとおり家族に尽くすことを幸せだとする人もいるだろうし
自分の食い扶持を自分で稼ぎ自分で自由な時間を過ごすのを幸せとする人もいるだろう
男性が結婚して家族の大黒柱にならなければいけないという意識とおんなじなんじゃないだろうか?
その気がなければ結婚しないってのも選択肢だろ
それに、昔は子供がたくさんいても金はかからなかった
なぜなら学校に行かせる義務は存在していない
『最低でも高校は普通に行くだろ』というものがない
だからこどもはそだてやすかった
そして近隣の人間も子育てに協力する姿勢の場合がほとんどだ
だけど現在はそうじゃない
子供一人大学までいかせたらいくらの金がかかる?
最近児童を巻き込んだ事件も勃発して治安も悪い
子供を生もうという意識だって損なわれていくだろう
平等?なにそれ?最近流行の食い物か?
日本ぐらいじゃねぇか?変なことこだわってグダグダ言ってんの
うっとうしいD級コテが・・・
>>9
レンジとかの機械で、仕事内容は大部分楽になっただろ?
仕事自体が楽になったのに、その仕事が出来ないというのはわがままでしかない。
それに今が取りたてて貧乏かのように書くが、「大根を生でかじる子供達」の写真を知らんのか?
貧乏と言ったら昔の方がはるかに貧乏だ。
だから満州に進出したんだろ?
今の日本は、昔の日本みたいな逼迫した状況か?
「軍部が台頭して…」
とか、
「ナチスが現れて…」
とかそんな切羽詰まっているのか?
全然みんな余裕有るじゃん?
ニートとかさ。
ニートなんて余裕が無ければ、そして親が馬鹿じゃなきゃ出来ないよ。
「許婚が嫌で自殺した女性が後を絶たなかった」とする証拠は?
恋愛結婚よりはるかに長続きしてるデーターなら幾らでも有るんですがね。
男性が社会に出て働くのは自然の摂理。当然の事だ。
女には月に一回生理が有るというだけで、大きな事に参画するには不向きだ。
だからって、「何もしなくて構わない」とは言わない。
しかしな、傍若無人な女共を野放しにしといて、税金でこの馬鹿共を養えっつー物言いに腹が立つ訳だ。
まずは女が向上しろよと。
しかるべき援助はその後だろ?
男女平等って言うより、女尊男卑になってるよね。
あと、やたらめったらセクハラ扱いって言うのもね。
まぁ、オレは「男もセクハラ使えるって知ってる?」でかえすけど。
という内容のスレかなここは?
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。
それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。
それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
こんなコピペがvipに転がってた 誰か感想よろ
>>14
誰かが貼ると思った
しかし、長文多いな・・・・・・・・・・・・・・・・
読むのダルい
>>14
おkじゃあオレがちょっくら屁理屈をば
>>ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。
ここまで行ってあっさり炊事洗濯買い物育児を一手に引き受ける発言とは、もう見事な矛盾だww
とりあえずこの程度だオレの知能では。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
はいはい、権利ね。権利権利。
>>それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
じゃあテメーの股間にはチンコがあんのかと。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
刀でも下げろってか?w 男声差別反た〜い
男が働いて女が育児ってのは体の構造的に向いてるからだと思うよ
まぁ、最近じゃ重労働じゃない仕事も増えてるが
女が我がままってより人間が我がままなんだよなぁ
>>18
刀ならあるだろ?こs(ry
こんなことしてる時点で、我々には愛とか信頼というものが無いんだろうな。
妻を愛してこれたから、夫は頑張れた。
夫を信じてきたから、妻は支えてこれた。
その形が、人それぞれなのは言うまでも無い。
>>20
昔の映画にそんな例え方してるスケベジジイがいたな。
なんだっけ、ルイ14世・・・16世?のお話で、実は双子がいてなんのかんのって言う映画。
タイトル憶えてないや。
>>23
おしいな、権力が無いぞ。
まあ、男性に言わせりゃ女性はワガママで
女性に言わせりゃ男性が横暴ってとこだろ
ってことは結局男女ともにワガママになってるんじゃないか
べつにいいやどう論争したところで現実は変わらないんだから
まあ、実際家のために尽くして着たであろう団塊世代のご婦人方が
《熟年離婚》の名のもとに夫を棄てていってるけど
結果的に「これ以上貴方に尽くすつもりなんてないわ」ってことだろ
結局それが女性の《本音》なんじゃない?
今の女性は《本音》が前に出てるから露骨にわがままに感じるだけで・・・
あと子育てに関しては最大の論点として
子供も昔とは全く違う
ひもじければ大根をかじるような子供はいない
最低限TVとなにかしらのゲームと玩具とおしゃれな洋服が必要
でないと仲間はずれにされてしまう《時代》なんだよ
となればヤッパリ男性への負担も女性への負担もハンパない
男性から言わせれば
「家事も子育ても女の仕事じゃないか!俺は外で働いてるんだぞ!!」
というだろうけど
「じゃあ、私が外で働くから、貴方家事と育児してくれる?」
となったらどうする?
生んだ後半年も経てば別に男でも女でも育児もできる
「男に育児なんて求めんなよwそれがわがままだっていってんだよww」
というが、逆に言えば
「女に出産当然なんて義務押し付けんなよwそれがおとこのわがままだっていってんだよw」
といわれかねないだろ
結果的に仕方ないんだよ
《時代》の流れなんてそんなモンじゃないか
>>18
別にどっちでもいいんじゃないか
究極オカマとオナベで結婚できるだろ
>>23
>>24
たしかに権力があれば簡単に人はついてくる
でも権力は直接人を動かす目には見えないものだから
なくなりやすいことも確か たとえば身内での裏切りが膨れ上がって
逆に支配されたりだとかね でも金は存在する物だし容姿は自分がソースになれるからね
なんか虐げられる男の女へのグチスレになったな。
でも最近は男女平等を越えて女尊男卑になりがちだ。
社会に出たらどうかは知らないが、
今の中学校などでは力仕事やめんどくさいことや体罰に近いものは全部男に向けられてる。
女はセクハラだとか男らしくしろとか言ってりゃいいだけ。
どうなってんだ。
>>28
そうなんだよ
体罰は全部男子だから困る しかも先生訴えられてたしw
最近女性差別だからやさしくしろって言ってる奴増えたけど
だったらレディースデーとかは即廃止しないといかんだろ
前太田総理の番組で女性議員と芸能人で討論してたときは笑った
差別反対とか言っておきながら女性に甘い部分を指摘すると知らん顔だし
>>29
ニューハーフもオカマも基本は一緒だぞ
見た目が女性らしいか、いかにもな感じかの違い
うちんとこ親父がいえにあんまり金入れなくて
母親嘆いてるんだよ
だから女性庇うような感じになってるが
理由が理由なんで色々癇に障ったら許してほしい
メール欄の奴取り忘れてた。すまん
>>30
半分ネタレスになっちゃうけど、
クラスの馬鹿に「じゃあ男女差別廃止運動のために、着替えとトイレを男女合同にしてください。あと風呂も全国混浴で」
とかいった勇者がいた。
こういう「根本的性差別は別」であることはちゃんと男女差別の欄にも明記されているとか、黙認の部分とか、そんなことを先生が言ってた。
あんまりこの辺の記憶には自信ねーや。
でももし明記されて無いなら、やはり全国のスケベ男どもは奮起して便所とフロを合同にする運動を起こしそうでちょっと面白いw
>>33
たしかに区別と差別の違いも分からない人っているよな
あれはガチで困る
だったら90歳のおじいちゃんに小4の坊主のようにサッカーをさせられるのだろうか
>>34
それはちょっと違う話じゃない?
「性別」じゃなくて「年齢・世代」だし、「区別と差別がわかってない」点ではまぁそう言う感じだろうけど。
>>36
そか。で、ちっと脱線しちゃったな、
で、結局男尊女卑はなくなってもつぎは女尊男卑になるだけだよね。で
女尊男卑をなくそうとしたら男尊女卑に で無限ループだよ。
人間はどっちか片方が優位だと思わないとやってけない生き物だし、
実際、卑弥呼ぐらいの時代から、女尊男卑はあったしね、
といっても、このときのはもっと明確に女性のほうが勝っているという理由が存在していたから差別とはもう少し違うけど
>>37
たしかに太古の時代だと女性は男性よりも大切な存在だったし(子孫的な意味で
勝ってるというより本能的に守るべきって感じだったんじゃね?
男と女が猪に襲われたら男は捨て駒になっても女を守る時代だし
>>33の言ってた奴「じゃあ男女差別廃止運動のために、着替えとトイレを男女合同にしてください。あと風呂も全国混浴で」
ってあるけどそれを実際に運動すると男性の半分くらいが賛成すると思うんだけど・・・。
日本の約四分の一・・・絶対に可決すると思う。
差別以前にプライバシーの問題だな
>>39
オレちょっと選挙運動でてくる
別に、男女平等でいい。
でも女は家庭に居てくれると、助かるな〜って思う。
>>30
とある店の酒の値段が期間限定で半額になっていたのでさっそく
行こうとしたら、よく見るとレディースデーと書いてあって
案の定、男には適用されませんでしたっと。
別に男女平等でいいじゃん。
嫌なら亭主関白でもついてきてくれるような女をゲットできるように
自分が頑張ればいいんじゃね?
結局女はそれなりにお金があったら家庭に入ってくれるよ。
男並に働きたいって女は働けばいいし、そういうのが好きな男と結婚すればいい。
ただそれだけだろ。
男の本音は「世間体の問題さえなきゃ誰が結婚なんてするか。子供は欲しいけど」
女の本音は「経済的な問題さえなきゃ誰が結婚なんてするか。子供は欲しいけど」
昔ほど独身男性への風当たりが冷たくなくなったし、
結婚しなくても生きていける程度には女の雇用口も増えた。
それに加えて1人の子供を育てるのに必要な金が昔より増えて、子供を作るリスクが高くなったら
少子化になるのは当たり前。
>5
>昔の日本女性が育児ノイローゼなどならず立派に子供達を育て上げたのに、
子殺し親殺し(というか犯罪全般)は昔のが数も内容も凶悪で、
統計だけ見ればむしろ減っていってるのを知らんのか。
ネラーもニコラーもマスコミが嫌いな割に、こういうとこはコロッと騙されるよな。
ごめん、育児ノイローゼで子供を殺す親の話と読み間違えた。
育児ノイローゼになる親の話だったんだな
(「昔の日本女性は育児ノイローゼにならなかった」と断言する根拠も正直よくわからんが)
>48
大昔が具体的にどの時代を指してるのか言ってもらわないことには意味がわからん。
あげます
漆黒をくろと読まない事は
姫をてぃあらって読まない事とおなじぐらい、しか分からん
男女平等とは、なんだろう?
どうすれば良いんだろう?
あなたの考えは?
男女平等とは…
男女の違いを認識して分業態勢を取る事
男を差別するなと言いたい
女が強くなりすぎた社会は崩壊する
これはマジネタ
細木かずこもそんな事言ってたような希ガス
>>54
いいこと言った!
真に差別されてるのは男。
>>52
平等は・・・匿名掲示板とか
がいい例じゃね?
相手が男か女か分からないし。
平等ってのは実際には難しい話なんじゃないか?
実現させるとしたら>>53の言っていることが1番近いかも。
憲法における「平等」の解釈はあくまで相対的平等であって絶対的平等じゃない
だから何を以って「平等」とするかが難しいんだよな
>>57
なるほど。
法の中にも道徳的価値観、私的価値観から見たら
決して平等とは言えない部分もあるけど
相対的に見たら平等っていうのも確かにあるね。
(´ω`)話変わるけど一昔前「女性は産む機械」と発言した議員に
対して謝罪要求してた女性議員がいて
「産めない女性は不良品ですか?」みたいなウマイ事言ってたけど
突っ込むところ違うよな?もう人として見られてないってことだよな?
ほう↑の発言は完全に人として見てないな
男女平等ねぇ〜この世の中どれだけ男女平等の企業があるんだろうか
(´ω`)男女平等なら
寒い日以外服とかいらないし
男がTバック履いても問題ないし
女が坊主でも問題ないし
女性専用車両とかいらないし
男が産休とっても問題ないし
女が相撲とっても問題ないし
女が見るAVでても問題ないし
ヒラリーがオバマと対決した意味ないし
(・ω・)俺が男のくせに力ないとか言われなくて済むし