現在表示しているスレッドのdatの大きさは215KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
今日こんなことがあった。学校で漫画「まほらば」読んでたら普段から好かない奴に、「うわ!こいつキモイ漫画読んでるぜ!げーwwなにそれ?萌えー!て奴?きんもー☆どうせエロイ奴だろ?キモオタはこれだから(ry」って言われた。
でもそいつそういいながら片手にジャンプのToLOVEる?(題名自信ない)もってた。だから言ってやった。
「じゃあお前の持ってるそれは俺のとどう違うんだよ?」そう言ったら
「これはジャンプ系だからちがうんだよ!ぷwwwオタク弁解必死www」とか言ってきやがった。そいつのもってた漫画の内容はわからんが俺の漫画のほうが健全そうだったのは安易に予想できた。
そいつのなかではジャンプ系=非オタなんだそうだ。俺には理解できん
みんなはどう思う?どんな作品でもジャンプ系は非オタなのか?
ジャンプなんてまったく読まないから俺にはわからんからちょっと意見聞かせてくれ。頼む。
>>747
つまり、理解し合うなんて馬鹿な考え方はやめた方がいいってことか?
>>743
>>1です。
別にジャンプで露出大いに結構だと思うし、別にそれを咎めやしないけど、エロが多いその漫画とエロが全くといっていいほど無い
まほらばを比べて「キモい漫画読んでるぜ」とか言われたから疑問に思った。ジャンプ系派、マガジン派の人たちになぜか多いんだ。
「自分たちの見ている漫画が一番まとも」っていう感じかな?
実際はどれも大差ないのに。
なんかジャンプのエロが良くてエースとかコンプとかのエロはオタクくさくてキモイとかいう感じ。その空気がちょっと許せないかな。
ちなみに俺は読者サービスとかでエロ出して媚びる漫画は大っ嫌いなんだ。
それよりもテーマ性があるとかストーリーとかこだわってるほうが好き
冒険ものはどうしてもグダグダ感が出るのが多いから見ない。
ワンピースとかRAVEとかもうダメ。拒絶反応出る。
しかも読者継続のために定期的なザーとらしいエロ要素。
吐き気が出る。
だからジャンプとか超大手出版社の漫画は読まない。
そんな俺は異端ですかそうですか。
>>752
そいつとは変わらず。今度はねぎま読んでたなそういえば。
>>753
・・・そうなのかw
こんなのあったけど見たことある?
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2581973
結局のところオタクっぽいやつが読めば
その漫画はオタク向けに見えるということ
このスレは・・・上げておいた方がいいとおもいました。
それと
>>751
まぁ、サービスシーン(エロいシーン)が苦手って言うならもうそれは理解し得ないところにいるから、もうこれ以上は言及しないよ
けどこれだけ、
少年誌において、ただのまっすぐな純情な話ばかり出るより、
たまには路線から外れたり主人公もやっぱ男だよねっていう親近感を沸かせないと
感情移入がはがれてっちゃったりもする、
あとはクソ真面目に本題一直線だと読んでる側が疲れてくる。だから息抜き要素が必要。
そう言う意味でエロシーンは繋ぎとめるために必要っちゃ必要なんだ。エロじゃなくてもいいって言う考えもあるかもしれない。
確かにそうだ。エロである必要は無いが、
エロのほうが簡単だから、ちょっと息抜きやっとくかって時はエロが一番やりやすく手っ取り早いというだけなんだよ。そこだけ理解して欲しい
エロシーン談義に移りそうな流れだな
俺、将来ガンガンでえっちな漫画描こうと思ってるんだ
うそだよ
実際、オタク系漫画と呼ばれる漫画には結構エロシーンなんてものは
皆無で、ジャンプとかの大手出版社系の漫画は結構エロシーンつかってんのに、なぜか前者のほうが敬遠される率高いよな。
俺も「かみちゅっ」見てたら友人に「オタク乙www」とか言われたけど、
その友人、横で思いっきり「なぎさME公認」見てたの思い出した。
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \ オプーナは神ゲーだ!
/ .<●>::::::<●> \ ニコニコでももっと評価されるべき
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ワ ゴ ン |
エロシーンがあればエロ目的で買ったととれるが
逆にエロシーンがないからこそオタク臭いのではないかとしばしば思う
イボコロリは使えるよ。
俺の右足の薬指のいぼも1個コロリしたよ。
さあ、イボに悩んでいる君も
イボコロリにレッツチャレンジ!
俺の学校ではこうなってる
ジャンプ系→ToLOVEる\(^o^)/オワタ
マガジン、サンデー系→まあ普通
ガンガン系→鋼とかソウルイーターはおk
ギアス→流行中
京アニ系→ねーよwww(なぜかハルヒのみおk)
こう見るとうちの学校はけっこう良識あるな
図書室にラノベ置いてるし
/ ̄\ / ̄\ / ̄\ / ̄\ / ̄\ / ̄\
| | | | | | | | | | | |
\_/ \_/ \_/ \_/ \_/ \_/
ノ L | | | | | _|_ ノ L
⌒ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ /::\:::/::\⌒
/(○) (○)\ __ノ :: ヽ、_ \─ ─ \― ―\⌒) (⌒)\●>::::::<●>\
/ (__人__) \)::::::::(●) \) (●) \) (⌒) \__人__)///\__人__) \
| |:::::::| |__人__) |__人__) |__人__) ||r┬-| |` ⌒´\人_人_人_人_人_人/
\ `⌒´ /` ⌒´ /` ⌒´ / `ー ' / `ー'´ / ) 配布状態!! (
怒り 不機嫌 ノーマル 嬉しい 照れ 恍惚 /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
イボコロリは使えるよ。
俺の右足の薬指のいぼも1個コロリしたよ。
さあ、イボに悩んでいる君も
イボコロリにレッツチャレンジ!
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \ オプーナは神ゲーだ!
/ .<●>::::::<●> \ ニコニコでももっと評価されるべき
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ワ ゴ ン |
>>766
なんでハルヒがおkなのか理解できないが、京アニ=オタクアニメ
っていう構図をなんとかしてもらいたいな。
俺の中ではフルメタとかkey系はおk
90年代の中学生
邦楽を見下して洋楽を絶賛する。しかし雑誌で見ただけで実際には歌詞もよくわかっていない。
今の中学生
東方を見下して怒首領蜂を絶賛する。しかしニコニコ動画で見ただけで実は両方やったことがない。
俺の学校だとハルヒは結構認知度高いな。
なぜかバンドの連中に知ってる奴が多くてライブでもハルヒの曲やってるそうだ。
それからラグビー部にオタが多いw
俺の学校もラグビー部とフォークソング部(って言っても今は軽音楽部みたいないろんなバンドがある)に結構オタがいてびっくりしたw
京アニ系ねえ
マリオアニメもオタ向けですかね
キモオタ死ね
と言うのをよく聞くけど
実際生活でアニメをよく見る人で友達も作らず(作れず?)
言動が周りからひかれるほどキモイのってどのくらいの割合なのだろうか
自分の周りにはラノベを普通に読んでたり、アニメの見てる人はいるけど
それでも普通だった
>>776
『ヲタク』の基準は人それぞれ
というかそいつはただ単に社交的だっただけじゃないか?
別にアニメ見てるだけで差別されるわけではない。一部を除いて
''';;';';;'';;;,., ニコニコ
''';;';'';';''';;'';;;,., ニコニコ
ニコニコ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; ;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
ニコニコ /⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ /⌒ヽ/⌒ヽ/⌒ヽ ニコニコ
___ .(/ ̄ ̄ ̄\( ^ω^(^ω^(^ω^/ ̄ ̄ ̄\ .___
/ \/ \./  ̄ ̄ ̄\. / \ ./ \
/ \. ⌒ ⌒ / \ ⌒ ⌒ ./ \
/ ⌒ ⌒ \(__人__)/ ⌒ ⌒ \. (__人__)/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) | | (__人__) | |. (__人__) .|
\ / .\ / \ /
お札マニア とかあるけど、要するにオタクだよな。
だってやってる内容自体はそう変わんないもの。マニアもオタクも。
いつ放送したか覚えてない、
ごく最近だけど、深夜番組で嫁を取替えっこして生活する番組あったんだが、服にやたらこだわりもってるキモ男がいたっけな。
そいつよりはアニオタのほうが100倍ぐらいましと思えたな。
「マニア」と「オタク」って語呂のいいほうが残ってるんだと思うな
特にアニメマニアを略して「アニマニ」とかなったらなんか中途半端さがある
もしくは薬剤「師」と療法「士」みたいな使い分けとか
にしてもどうして数あるマニア/オタクの中でアニメ関連はこんなにも低い扱いを受けているのだろうか?
歴史が新しいくせに、みんなに浸透する前に急成長を遂げてしまったから入り口がものすごく入りづらいものになってしまったのだろうか?
俺の学校はイケメンがハルヒとかギアスとかにはまったから
オタク文化が認められてると考えると
なんだか切なくなるぜ
なんとなくだが
空気が読めないとか
そんな感じの人がオタクって言われてるような気がする
趣味と言うよりもイメージが悪い人間に扱われてるって感じ?
自分もアニメとかは好きだけどオタクと言われた事ないし
ノーギャラで仕事をする人=オタク
ギャラ有りで仕事をする人=プロ
空気読まないと便乗一般人出て来るからになるからひそかにオタクでいたほうがよい
高校生ぐらいの奴らなんて、趣味が型にはまってないと蹴落とす傾向にあるからな。男子の傾向としては
車(主にスポーツカー)
バイク
インディーズ音楽
hiphop系音楽
服の主要メーカー
これぐらいの話題がないと他の奴らについていけないぞ。
日本の高校生は大変だな。
インディーズ音楽がどうこう言ってるな確かに
だが興味など微塵もわかない
車買うならオークションでポスターとかアニメイトでDVDですよね・・そういえば就職してからみんな「車」がどうのこうの言ってます
ね。
スポーツオタクが「俺(選手名)が好きなんだ」
って言っても普通に聞こえて
アニメオタクが「俺(キャラ名)が好きなんだ」
だと言ってる事同じでも感じ方大分違う気がするんだが
>>790
「一般人」には二次元の相手を愛するということが理解できないんだろ
理解できないものを気持ち悪いと感じてしまうのは人間の性
>>791,792
〜は・・・を理解できないって言われても・・・
“相手”を理解しようとしないのに
自分を理解してくれって都合いいよね
理解しようとしてない証拠に文末が
「人間はみんなそうだから仕方ない」で投げ捨ててる
コソコソするからキモイんじゃねーの?
おっぴろげすぎてもキモイけどさ
若い人がミニカーを集める=オタク
年食った人がミニカーを集める=コレクター
ヲタクの人ってのは、そっち方面の話になると、つい暑くなって暴走気味になってしまう。
そうすると、普通の人にはドン引きされちゃうんですな、これが。
だからそうならない為にはそっち方面の話にならないようにするのが無難というわけで、
自分の趣味をそっち方面と言わない事がままあるのですよ。
間違えた
暑くなって→熱くなって
サーセン
とりあえず、学校でバンブレ読んでただけでなんでオタク呼ばわり
されにゃならんのか納得のいく説明を求めたい。
つかね、
なんで俺の学校ではWORSTとかゴールドとかの不良漫画だけマンセーされるんだよ。同じ漫画なんだし偏見はやめてくれ
>>798
現実でニコニコの話って、まるでここが空想の世界みたいな言い方しないでくれよ
それと俺は人が増えたからどうのこうの言う発言は好きじゃない
ちなみに、学食等でご飯を食べる時ほぼ視線が斜め下に固定で、食べるペースに大きな変化がなく
視線が水平程度まで上がる時間がほとんどないメガネをかけた人は
オタクに見える
日本人はみんなオタでおk
キモオタは、人の気持ちを考えようとしない
掲示板や動画のコメを見てたらよくわかる
例え会話をしてても、自分の思想が絶対で、他人の考えは意地でも納得しようとしない
マスコミとかが言うコミュニケーション力の低下というのが垣間見える
マスゴミの言いなりになってスイーツ(笑)とか買う奴=一般人
マスゴミの言いなりにならない奴=オタク
じゃねーの
マスゴミはオタク=悪にしたがっているし
人に簡単に流されない意志も大事かもしれないけど
そればっかり優先して人に合わせようとしないのも問題
去年は組曲、つい昨日は流星群が放送で流れた
噂を聞けばとある部が団体でリクエストとか
隣の席の奴がノリノリで歌ってたし…マジうぜえ
>>793
そうだな
「理解しようとしない」のほうが適切だった
あとしょうがないっていうのは
「理解できないこと」じゃなくて「〜を気持ち悪いと感じてしまうこと」を言ってるんだよ
>>803
そんなやつ一般人でもいるだろ、例は>>1に出てくるDQN
大体一般人だってオタ=キモイと個人を見ずに言ってるんだから
それはないんじゃないか?
俺は学校でラノベやら漫画やら堂々と読んでて、友達とアニメの話とかもするんだけど、一度もオタクとからかわれたことない。
むしろ、「へ〜、これが萌え?」とか尋ねてくることもある。
だが、あまり人と関わらない(俺とはよく話す)ガンダムオタがいるんだけど、そいつはよくからかわれる。
実は俺は、副級長で学年三位の学力特待生(自慢でスマン)。
つまるところ、外見で判断されるんだよ。
堂々としてたらいい←結論
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
マニア ロマンを求めるってカッコい!
ナルシスト 自分に酔っているんですね。わかります。
ゴキブリ ギャー!!殺虫剤殺虫剤!
オタク ギャー!消毒薬消毒薬!
この図式を変えるには全人類をマインドコントロールするしかない
変える必要なんてありません。
周りを気にしてる様な奴はまだまだ甘ちゃんなヲタです。
ただ、街中でサバゲーする様なキチガイはゴミです。
>>813 アニメグッツ買うたび知らせに来る俺の友達は
甘ちゃんな便乗一般人ヲタですね。
>>799
すっげぇわかる。俺の学校でもなぜかそれ読む比率が高い。
ひぐらしとかで規制が問題になってるけどさ、どうしてそーいう
不良漫画は問題にされないの?
ひぐらしが犯罪者生産漫画なら、あれなんて犯罪促進漫画もいいとこじゃねえか。と偏見を言って見る。
ていうか不良漫画を面白いとか言ってみてる奴の気がしれん。
どーせ中学生が調子こいて洋楽聞いてみたり、
高校生が特に興味ないジャズ聴いてみて気取ったりするのと同じ感覚なんだろうがな。ぷww
↑ネタレスと解釈してあげたい・・・
>>815
おまえにはWORSTやCROWSの良さがわからんのか?
あれこそ男の生き様。糞みたいなオタク向けの漫画しかよめないおっさんはだまってろ詩ね。
オタク以前の問題で学校で漫画を読むなと言いたい。
オタクと思われたらそいつはオタク
オタクと思ったらそいつはオタク
だろjk
ジャンルの違う漫画で優劣つけてる時点でもう というか学校に漫画持ち込むな
>>818
ですよね。 授業中漫画読む奴結構いるからなあ・・・
そのほうが静かでいいんだけどね
>>818
ゲームやってるよりはまし
男子校に至ってはエロ本読んでるって聞くぞ
>>796
>現実でニコニコの話平気でしてる奴多すぎ
>だから人が増えた
これは逆だと思うのだが
人が増えたから、みんなニコニコの話を(ry
__________ここまで________________
オタクっていうかファンなだけだよな
オタクねぇ・・・俺は太ってるけど言われた事は無いな
メガネは掛けてないし、7年間剣道、柔道やってたから豚じゃなくて闘牛に近いし
学校じゃラノベも漫画も読まないしなぁ
ゲームや漫画の話は平気でしてるけどオタクと馬鹿にされた事は無い
まぁ北斗の拳とかジョジョが一番詳しいから萌え系がメインと見なされてないからだけかもしれないけど
デブだからオタクはない
一般基準でのメジャーとマイナーの違い
はっきりと分類される地点はやっぱ2次元キャラ絵で抜けるかどうかじゃない?
というかそれで抜きたいという思いが自然に自分の中に出てくるかどうか
>>829
では部屋中苺ましまろグッツの俺は、2Dキャラ性対象で見てないので
オタクではないですね。
馬鹿だな 隠すから余計に根暗オタにみられるってものをwww
俺なら面白いと思ったもの 気に入ったものはやる主義だから、
ジャンル問わず適当 エロゲにだって手を出すし、
学校に女が少女漫画持ってきたときにゃ一緒になって他の男どもと一緒になってみてたし。
ジョジョだろうがなんだろうが、面白いから全巻読破した。
勝手にレッテル張りするのも結構だけどな。
そういうことにこだわりすぎるから逆に痛い目みるんだよ。
あまり大々的に自分はオタクだと主張していると
「便乗一般人」に思われますよ?
最近そういうの多いんで・・・もしほんとにアニメ好きならごめんなさ
い。ただ便乗一般人は本当のオタクに恨まれますから・・・注意してく
ださい。行き過ぎた発言申し訳ありません。・・・それでは。
>>831
オタ充死ね
>>832
お前どこでも「便乗一般人」「便乗一般人」ってさ、自分くらいしか使わない単語を使うなよ わけがわからん
「今流行ってるマイナス要素の趣味 オタク に便乗して
自分もアニメ好きなんだよねってマイナス流行の先端ぶって
自慢してる一般人。これによりほんとにそのアニメが好きな者が
品は買われ、自慢はされて迷惑な オタクからすればとんでもない
存在」=便乗一般人です。
>>833 また使ってしまうかもしれませんので、できれば・・・
承知しておいていただきたいです。お願いします。
>>834
前にも言われてただろ?
「にわか」でいい。
つーか本当にお前は2chでもいいから一年ROMれ。
ひっそりとやりたいのに
迷惑だから便乗人はムカつくねぇ
大っぴらにわけのわかんねーことしやがって、一緒にされるのはごめんだ。
こんなところだろ。言いたいことは分かるけどな。
行動派オタの迷惑パフォーマーの話もあるし。
アニメ好きでだけがオタじゃないだろうに。定義が曖昧な言葉で結論を出そうするか?
>>836まぁとりあえず何がいいたいかはわかった。
それが出来るかはおまえ次第だろうが。
>>837
いや、いいんです「にわか」で。
重要なのは
「これによりほんとにそのアニメが好きな者が品は買われ、自慢はされて迷惑」
の部分です。俺は現に迷惑してます。
>>841
>>834の意味というのが非常に捕えづらいんだけど
まず「マイナス流行の先端ぶって〜」なんてやつリアルで見たこと一度もないし
なぜそんなことをしようとするのかも理解できない
そもそも金だして品を買っている以上文句言われる筋合いなくね?
>>840
そういう発言をするからリア充になれないんだよ
リア充になんてなれない それになったところで何ができる?
>>842
デスノートとか一番解りやすかったんじゃないかなと思います。
あれがフジとかでやった時自称デスノート好きの人間が増えませんでしたか?で、「自分も好きなんでぜ」って便乗して知識ふりまいてたやつとかいせんでした?それもアニメなんか絶対見ないお洒落してるような奴とか・・・でもデスノートなら解りますが・・・
そのあとハルヒやらきすたがクラスで流行ったんですよ。お洒落に金かけるような一般人がハルヒやらきすた好きだと自慢してくるわけですよ。このときクラスで発生した空気が「自分もアニメ好きなんだよねってマイナス流行の先端ぶる」でした。どう考えても萌え好きにならないだろうこいつは。って奴がアニメ語ってくるのです。
ウィニーやってた友達も「アニメ落としまくってみてるぜ」と自慢してましたが、俺と見てる量変わりませんでした。つまりウィニーを使える事を自慢したかったのです。音楽とか落とすよりクラスの空気的に
アニメだったのでしょうがなくアニメオタクになったんでしょう。
かれはこの先3年程度でこんどは「アニメオタクとかキモイ」と言ってくるでしょう。なぜなら便乗一般人だからです。
「品は買われ〜」の件ですが。もし自分がすごくほしい商品がオークションであり、ほしいと思ったけど手持ちがない。もう少し待とう。
と思ったい、次の日落札されてたら?しかもそれが便乗一般人で
ほしくなかったけど自慢するために落とされていたと知ったらどう思うでしょうか。もう手に入らない2年ぐらい前の限定フィギアとかです。
おれは見えぬ敵に切れます。で、そう言う奴がおれの友達にいたりするのですが、そいつその限定フィギアの箱でジャグリングして床に落としたりしてました。限定フィギアの箱をですよ?・・・考えられませんね。価値がわかってないからそういうことするんです。
便乗一般人はほんと困ります。
産業ですか・・・?
>>843
リア充になれば楽しいんじゃない
>>844
まずマイナス流行のパイオニアになること=かっこいいっていう考えが理解できないんだよね
大体の人間は単純にオタクってキモイぐらいにしか思ってないと思うんだが
デスノートなんかははやったけどあれは「オタク向けのアニメ」っていう感じじゃないしな
まぁ俺の周りと君の周りの状況が違うからこれ以上しゃべっても水掛け論にしかならないんだけど
>>847
あ、ちょっとお付き合い願いたいです。
その限定空間で流行ったらその空間はもうその趣味が強い奴が
「最先端」なのです。例えば俺なんかもと中に合うたびに「俺アニメ見てるよ」って言ってきます。自慢してくるんですよね。静岡はオタクえらいみたいな空間になってるそうです。
糞コテしんでいいよ