>>623 フィリップさん
お疲れさまです。社会人組にはちょっとキツイ季節ですよね。
今日なんか寒かったりしましたので、お身体に気をつけてください。
某動画と基音源のテンポはそんなに変わらなかったですか、
じゃろだにうpしたままで大丈夫でしょうかね。
スラーの最後の音の処理を短めにしてはずみをつけて、とか
参加者さまにそのうち奏法のコツを軽く通達しましょうか。要らないかな。
>>624 らんぽさん
メトロノーム音源、合っているように聴こえるならよかったです。自信なかったもので。
では多少音がうにょーんとしていますが、今回は皆さんにアレを使っていただきますね。
あといろいろうpありがとうございました。
マイク位置の比較・・・わかりやすかったです。近いとやはり音割れのリスクがありますね。
普段マイクを使わない者としては、部屋の響きが入る遠ざけた方が自然な気がしました。
個人的に気になる所なので、私も個人うp動画にマイクの距離を書き試行錯誤段階です。
拍手・・・演奏会、コンサートのジャンルできっと違いがあるんだと思います。
クラシックでは指揮者が歩いてくる間があったりチューニングが挟まったりで、結構時間が掛かります。
拍手が終わらないうちに演奏は始めないので、曲のでだしに一呼吸入れたり、
演奏後の拍手は長めでフェードアウトしたり、タイミングと長さ次第では臨場感が出そうですね。
ポップスとかジャズとかは聴きに行かないので・・・
でもうpして頂いた音の雰囲気に近いような気もしますね。
ミックス・・・Ver.1と比べて明らかに合奏のカオス度がアップしてますねw
新しく参加して下さった方の個性も、楽しそうな雰囲気も出て良いと思います。
個人的なことなんですが、私がうpした音源のピッコロの2ndが前にズレて
急いで聴こえるので、後でうpし直したら差し換えて頂くことはできますか?
面倒でしたら次からでいいやー、って程度なので、どのみち修正をうpしようと思います。
あとスライドホイッスルの流星群聴きましたよ、楽しかったですw
久々に楽しい曲なので、私も吹く吹かないは別にして、とりあえず聴音し譜面を作っています。
気に入った曲はまず楽譜にしたくなっちゃうんですよ。で満足して吹かなかったり。
外出、移動、仕事の合間の作業なので完成はいつになるやら・・・
>>627 青色1号さん
お久しぶりです。ご報告ありがとうございました。
ドラムでご参加、ということでお願いしてよろしいですか?
ある程度録音が集まるのに、今回も結構時間が掛かると思いますので、
今月中でなくても全然大丈夫です。
大事なパートなので、演奏者の方が決まってくれたらそれで安心なもので。
基音源はテンポがバラバラでやりづらいとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
>>628 cirnoさん
はじめまして、いらっしゃいませ。
では一応、アルトサックス、テナーサックスでご参加ということで、
今後買ったり拾ったりで楽器が増えたらまたお知らせください。
現団員さんたちは、結構後から使用楽器が増えたりしています。
録音には、安くても「マイク」があると良いという結論でした。
Wikiや過去スレに検証などあり、数百円のものを使ってうpしている方もいらっしゃるので、
いろいろ見てみてくださいね。
アクエリオン参加者のみなさんにご連絡です。
録音時にイヤホンで使用する「基音源」ですが、
http://wk64.com/nicoband/に二種類うpしてあります。
NO.13 アクエリオン基音源アタマカウント入は、曲のでだし、頭だけにカウント音が入っています。
NO.23 アクエリオン基音源カウント入は、曲の最初から最後までメトロノーム音が入っています。
後ろの合奏は全く同じテイクを使っています。
演奏団体の都合でテンポは微妙に一定ではありませんが、今回はこれでご了承ください。
私は個人的うp動画で、テンポが聴きづらい時にはメトロノーム入りの音源を作って使用しているので、
今回アクエリオンにも応用してみました。
録音の際には、どちらでも使いやすい方を使ってください。
参加パートはhttp://bb2.atbb.jp/nico_ensemble/viewtopic.php?t=10で様子を見てください。
楽譜を見基音源を聴いてみて、自分のやりたいパートを遠慮せず、報告してくださいね。
練習してみて難しいところ、わからないところがあったら、このスレでどんどん質問してください。
みんなで楽しく、アニソン吹いて上手になれればいいなと思います。