とりあえずこれを見ていきおいで立ててみた。
動画じゃなかなか話も進まないだろうから、ここで話し合ってはどうだろう?
ちなみに私はうp主ではない。
>>317
うpありがとうございました。
まさにイメージ通り、カッコいいじゃないですか!
こちらでノイズを取って、さっそくミックスさせていただきますね。
合奏らしさが増して本当に嬉しいです。今後もまたお願いします!
>>319
フィリップさん、師走ですから^^;
合奏はろだNO40をベースに、今回追加する分に多少リバーブをかけて重ねちゃおうかと思っています。
この連休で試作品をろだに上げる予定です。
>>318
あの後違う録音方法も見つけたんですけど、なんだか凄く難しくてorz
いろいろ模索してみようと思いますっ
>>320
ノイズ取っていただけるんですか!ありがとうございます。
こんな演奏でよかったらこれからもよろしくです
こんばんは、みなさまイヴをいかがお過ごしでしょうか?
こちらはピタゴラの合奏を作っていたのですが、思いのほか時間が掛かってしまい、
うpは明日月曜日の夜になりそうです。
ただ重ねるだけでは何だかごちゃごちゃしてしまったので、
もうちょっと工夫をしてみますので、すみませんがお待ちくださいm(_ _ )m
大変お待たせいたしました。ろだNO42に合奏音源をうpしましたのでお試しください。
1、木管パート(ファゴット 40さん、アルトサクソフォン クロードさん、
ピッコロ3重奏 ぴっころ(多重))
2、金管・打楽器・鍵盤・ギター(トロンボーン フィリップさん、テューバ 海の日さん、
エレキギター こーねるさん、スネアドラム 青色1号さん、
sm190235よりピアノ(8va下にシフト))
3、弦楽器(ヴァイオリン3重奏 ぴっころ(多重)、チェロ3重奏 ぴっころ(多重))
4、合奏
の流れで4回、2分ほどになったかと思います。少し残響をつけました。
audacityで単純に重ねただけではズレや雑音が混じり、
最後の合奏の段階では重くてmp3に書き出しがやっと。(wavは重過ぎてうpできませんでした)
PCの整理をして容量を増やしてから、後日再度重ね直してみます。
どうやらアップローダーはWMPを受け付けないようですね。
ダウンロードを右クリックで保存してもhtmlファイルが保存されちゃいますし・・・
あ、自分はQuickTimeで聞きましたよ。
合奏聴きました。いい感じですね。
間のノイズを消すといいかなと思いました。
ボリュームをいじるだけでいいのですぐに修正できるかと思います。
あと、以前にリミックスをうpしたのは僕です。専ブラがクラッシュしたとき登録しなおすの忘れていて
レス遅れまして、すみませんでした。
>>324
言い忘れてすみません、うpしたのはmp3なので音声のみです。
audacityをねじ伏せるのに精一杯で動画までこぎつけられませんでした。
>>325
クロードさんお久しぶりです。
先日のリミックスはどうもありがとうございました。
あれに追加分を足すとちょっと変だったので、とりあえず一から自己流でやってみましたが、
例えば木管→金管に繋ぐ時、金管を木管の後にコピペすると
つなぎ目で「0(無音のレベル?)」のラインが上下にずれ、ノイズになるんですよね・・・
モノラルをステレオに変更したパートが、ずれが酷い気がします。
土曜から年末休みに入るので、その辺でまたじっくりいじってみようかと思います。
またこのスレでアドバイスをいただけると大変嬉しいです。
ごぶさたしてますフィリップです。
>>325クロードさん
お久しぶりです!この間のはクロードさんでしたか。
なかなかいい感じでした。お暇があればまた音源をいじってください。
>>326ぴっころさん
合奏いい感じになってますね。ぴっころさん一人にまかせっぱなしで申し訳ないです。
なにか手伝えることがあればなんなりと言ってください。
みなさんお疲れ様です!
まったり進んでいますね。いい燃料も投下されてる。
リミックスってすごいっすねー。
演奏以外なーんもできなくて申し訳ないです。
( ゚д゚ )ポカーンと眺めさせてもらってますw
ろだNo.43にピタゴラ合奏の決定稿を、flvファイルで載せました。
ついでに夕方すいているようでしたので、ニコニコにもうpしてしまいました。
sm1914481 タイトルは「niconico合奏団 ピタゴラスイッチ」です。
混んでいると何時間も掛かるので、見切り発車ですみません。
修正箇所としては、音を基の個人音源から取り込み直して整え、ノイズを抑えました。
流れは前と同じく木管→金打鍵ギター→弦→合奏で、私の持っている写真を静止画として付けました。
エンコは音質重視、いざうpしてみると音量が低い気がするのですが、
これが音割れしないギリギリの限界だと思います。
聴いていただけると嬉しいです。
本年はここで皆様とお会いできて本当に楽しく、忘れがたい1年となりました。
どうもありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。
さて年賀状書くぞっと。
>>329
お疲れ様です。
音、前のミックスより良くなっていると思います。
ネットでここまで合奏できて、感動しました。
今更動画みて気づきましたが、ぴっころさんのヴァイオリン・チェロも上手ですねー
みなさんあけましておめでとうございます。
>>329ぴっころさん
乙です!!
さっそく見ました。だいぶいい感じになってました。
立ち上げてから3ヶ月なんとかここまで漕ぎ着けることが出来ましたね。
これからもニコニコできる合奏をしていきましょう。
wikiを更新しました。
今回の動画をTOPに載せ、最初のぴっころさんの動画は[企画概要]の項目に入れました。
あと[動画一覧]の項目を追加してそこにniconico合奏団名義の動画を入れました。
スイマセン…今頃の参加表明ですけど、よろしいですか…?
〈楽器〉
現役吹奏楽部のPerc.です。スティックはありますけど、楽器はムリです。
(カスタネットとかの小さい楽器なら持って帰っても。)
あと、我流ですがピアノもできます。あまり難しいと弾けませんが。
あ、あとウクレレとギターを一応持ってます。
〈録音機器〉
マイク付きヘッドホンのマイク(ノイズ防止加工)
wave編集ソフト
録音はパソコンのサウンドレコーダーを使えばなんとか…です。
perもピアノもギターもすでにいらっしゃるんですけど、
なにか手伝える事があれば…と思ってます。
宜しくお願いします。
あのピタゴラスイッチはすごかったです!感動しました!
>>332noteさん
いらっしゃいませ〜
早速wikiのメンバー表に載せさせていただきました。
確認して下さい。
http://wikiwiki.jp/nicoensemble/
いろいろと楽器ができるようで楽しみです。ウクレレはいいですね、面白そうです。
Perc.も小物などいろいろやってもらえると助かります。
録音方法はwikiに載せてますので参考にして下さい。分からないことがあればここで聞いてくれればできるかぎりお答えしていきます。
次の事などこれからまた決めていきますので、定期的にここを見てもらってなにかあれば書き込んでくださいね。
皆様明けましておめでとうございます。
こちら関東圏ですが、寒かったですねー。
>>330
お褒めのお言葉どうもありがとうございます。
ヴァイオリン歴4年、チェロ歴1年、波形ソフト歴3ヶ月2作目の初心者ですが、
経験無いなりに思い切って投稿できちゃうのはニコニコの良いところですよね。
もっと上手な方が釣れてくれると良いのですが・・・
クロードさんはじめ、一つでも複数でも多重が可能な方にはぜひお願いしたいです。
>>332 noteさん
はじめまして、よろしくお願いします。
ピタゴラのピアノは打ち込みだったんですよ、ピアノ参加は初めてかも。
他の楽器でもぜひアンサンブルしましょう。
ピタゴラが出来るようでしたら、ぜひ録音してみてくださいね。
楽譜はhttp://www6.uploader.jp/home/nicoband/ から、
今回管楽器以外は、うpされている楽譜をベースにするか耳コピで、
個人個人でアレンジしてもらっています。
>>328 海の日さん
チューバが入るとグッと締まるんですよね、1000円マイクとは思えませんw
必要不可欠です。新作でもよろしくお願いしますね。
他の方もぜひ新作に参加してくださいー!
>>フィリップさんにまとめて
早々にお仕事していただいてありがとうございました。
wikiがにょきにょき育っているのを見ると嬉しくなります。
豆知識・・・すみませんね、ぼちぼち着手します。
ある程度合奏は可能、ということで進めて大丈夫でしょうか。
私の考えは(年末年始niconico合奏のことばっかり考えていましたw)
●うp済曲も、新しい参加者、録音音源が入れば定期的に再ミックス、再うpしていく
(ある程度数が集まれば、という感じ、少しぐらい足りなければ可能な方がその都度多重?)
●楽譜は基本的に団で用意
●基本的にオフなし、ネットのみを売りにしVIP吹奏楽団と区別化する
吹奏楽曲のような長い曲は、参加者数から見て難しいでしょうか。
でもアルヴァマーやたなばたあたりはやってみたいですよね。
楽譜は、上記二つは私が用意できると思います。フィナーレで打ち込めば配布できます。
ただniconico合奏(小編成)用に編曲する必要があるかもしれません。
ただ私は編曲素人ですし、人数が少ないということは個人の演奏負担量が増えます。
またある程度確実に参加してくれる人を決めておかないと、編曲しても穴だらけになるでしょうし、
各々の録音時間、手間もかなり増えます。
それが原因で離脱される方が出てしまうと本末転倒ですよね。
もう一つの案としては、
出版譜の各パートを譜面どおりに吹き、いないパートを打ち込みにしておく。
参加者が増えればその打ち込みパートを実際の演奏に置き換えていく。
これはフィナーレで良ければ楽譜作成の時点でデータが出来ているので、
ちょっと簡単にできそうです。ただ打ち込み音はしょぼいと思います。
これに、譜面にない特殊楽器(ギター、ピアノ、鍋茶碗など)を足していくと。
この辺が次回作以降に大きく影響するところですよね。
この際私や担当者にかかる負担は無視して、
この団が一番良い活動ができる方法を話し合っていきたいと思います。
しったかすんじゃねぇ死ね。
カス。死ね。
ピタゴラスイッチ見ましたw
ピアノですけど参加してもいいでしょーか??
因みに耳コピは皆無で楽譜読むことしかできません・・・
>>337 hebさん
はじめまして、いらっしゃいませ。
ピアノでしたらこちらで楽譜を作ってうpできますので大丈夫です。
またパートが何人か複数になっても、アレンジを変えたり色々できますので、
ぜひぜひぜひ参加してください。よろしくお願いします。
ピタゴラも、新しい方が増えたらリミックスしてVer.2をうpする予定なので、
可能でしたらさっそく録音に挑戦していただきたいと思います。
譜面は、簡単なアレンジでよければ近日中にろだに上げてみます。
http://www6.uploader.jp/home/nicoband/
次にここにいらっしゃった時、マイクやオーディオインターフェースなどお持ちでしたら、
録音環境を教えてくださいね。
みなさんにお伝えしたいことがあります。
niconico合奏団に対しての誹謗、中傷はすべて私、ぴっころ一人に向けられたものとします。
今回このスレに書かれた内容は明らかに私向けだとわかりやすいですが、
「演奏してみた」では特に、動画上に荒らしが多く、
今後せっかく皆さんが演奏された作品が荒れてしまうことがあるかもしれません。
これも選曲、編曲、編集、人員確保、エンコなど一連の作業に私の力量が及ばなかったからに過ぎず、
手間を惜しまず演奏、録音をして下さった皆様のせいではございません。
気になさらずに、楽しく続けていただければ嬉しいです。
>>338 ぴっころさん
サーセンwwwwwwww書くの忘れてましたwwww
マイクとかは安物の物があって、生ピをマイク録音もできるけど、電子ピアノをライン直で録音することも可です。
とりあえず生ピと電ピと2種類録音するので好きな方をつかってくだしあ
あとオーディオインターフェイス・・・?何それおいしいの?
楽譜うp待ってます!!わざわざどうもthxですwww
あと過去レスを見直しながら思いましたが、
確かに私一人でワンマンに進めすぎてきたかもしれません。
不快に思われた方が他にもいらっしゃったらお詫び申し上げます。
もちろん私が正しいことを言っているとは限りませんし自身も思っておりませんので、
異議や他の案があったり、ご意見がありましたら、積極的に書き込んでほしいと常に思っています。
>>340 hebさん
ニアミスでしたね、マメに見ていただいてありがとうございます。
2種類録音ができるんですか、すごいですね。
ミックス側としても音質を選べるのはとても助かります。
両方良ければ、両方合奏にのせちゃっても良さそうですし。
オーディオインターフェイスは、ラインインできない楽器が録音する時に
マイクとパソコンの間に繋いで、録音の音量などを調節できる外付機器です。
パソコンに直にマイクジャックをさすより、少し音質が良く録れるので、
使っている方も多いみたいです。
>>342
あぁーそんな便利な機械があったのかwww
でもマイク録音でも録音音量の調節って普通に出来なかったっけ・・??
割り込んでスイマセン。
>>333 フィリップさん、>>334 ぴっころさん、ありがとうございます!
返事が遅れてスイマセン。
wiki確認しました。OKです。
>>337 hedさん、はじめまして。よろしくお願いします。
早速でスイマセン。
えっと、今ピアノ譜に書き換えして練習してるんですけど、
hedさんがピアノをするんであれば、また別の楽器をするんで。
ウクレレとかにした方が良いのなら言ってください。
返事が早い方が嬉しいです。また楽譜の書き換えするんで。
よろしくお願いします。
>>344 noteさん
あれ・・先着がいたんですねサーセン・・
なら俺は自重しますんでお願いします!!
一応ピアノの譜面が出来ましたので、pdfでろだに上げました。
http://www6.uploader.jp/dl/nicoband/nicoband_uljp00044.pdf.html
簡単すぎたらもっと華麗にアレンジしたり、難しい所があれば音を抜いたり
適当にアレンジしてください。
一つの楽器を一人の演奏者で、という感じではありませんので、
noteさんもhebさんもお二人ともピアノで大丈夫ですよ。
noteさんが進めてくださっている譜面と、私のアレンジで、全ての音が全く同じということはないですから、
2台ピアノというゴージャスな重ね方ができ、音に厚みが増して良いです!
前回うpの動画では、私は9パート入れてますし、
人数が増えるほど、前半のパート毎のアンサンブル部分がおもしろくなると期待しています。
多少バラバラであっても、編集で何とかうまく聞かせることができるかもしれませんので、
他の参加者さまも、可能であればぜひ多重録音をしてみてください。
>>346ぴっころさん、ありがとうございます!
ぴっころさんのアレンジ素晴らしいです!
じゃあ、hedさんと2人でピアノということでいいですよね…?
ぴっころさんのアレンジをちょっといじって弾いてみたいと思います。
一回hedさんと連弾もやってみたいですね!
よろしくお願いしますー。
動画を見てきました。
前に似たようなこと考えてたことがあって、ぜひ参加してみたいと思います。
楽器はクラリネットがメインです。
他の楽器もかじりましたが、人にお聞かせできるものではないので自重します…。
録音環境は、基本はPC直挿しです。マイクも安物です。
たまにオーディオインターフェース(ROLAND UA-101)を借りてSM58で遊ぶので、そのときに録音できればいいなぁという感じです。
吹奏楽ではできない様な曲とかも色々できたら楽しいですね。よろしくお願いします。
動画見て参上しました。
幽霊になりそうですが参加したいです。
【楽器】
チューバ
【録音環境】
マイク購入するかもしれませんが、今のところ安いマイクとスカイプ用のマイク持ってます。
【経験】
10年ほど続けています。学生です。
音大生じゃないですが、チューバソロでバイトしてます、(収入は子どものお小遣い程度だけどw)
あんまり上手くないけど、ボイパできます。
他の楽器は必要になりそうな時に追々・・・
よろしくお願いします。
ちょっと賑わってきてうれしいですねw
新規の皆さんはじめましてフィリップです。
>>hebさん
いらっしゃいませ。
よろしくお願いします。自重せずに録音しちゃってください。
>>348mff(仮)さん
いらしゃいませ。ピタゴラ第二弾にむけてやってますのでよろしければ録音お願いします。
>>349Hockさん
いらっしゃいませ。よろしくお願いします。
チューバでもボイパでもかまいません、よろしければピタゴラの録音お願いします。
>>347noteさん
ピアノの録音お願いします。余裕があればウクレレもやってもらえるとうれしいかも…
>>ぴっころさん
誹謗、中傷に関してはあまり一人で受け止めてしまうのはあまり体に良くないですよ。
スレにしろ動画内にしろこういう場所でオープンにやる以上そういう発言が出てくるのはしょうがない事ですからね。
"荒らしはスルー"という先人の言葉にあるように不愉快な発言は徹底的にスルーするのが一番です。変に相手にすると余計ひどくなりますから。
これはメンバーの皆さんにもいえることですが、脳内フィルターを使って、冷静に対処していきましょう。
進め方ですがワンマンにはなってないと思いますよ。僕も結構勝手にやってしまってる所もありますからw
ネットだけでのやりとりは合議制だと話が進まない事があるので、ある程度中心にいる人達が方針を示していかないと企画倒れになる事が多々ありますからね。
大事なのは成果をどんどん上げて行く事です(ここの場合は動画のうp)。
そうすることで人も集まってもっといろいろ出来るようになりますよ。
>>347
ピアノはhebさん、noteさんということで大丈夫です。譜面通りじゃなくて全然OKです。
noteさんに余力があったらぜひウクレレも聴いてみたいです。
>>348 mff(仮)さん
>>349 Hockさん
はじめまして、よろしくお願いします。
私は、ニコニコでの演奏は上手い下手ではないと思っていますので、
メイン以外の楽器でも気楽に録音してほしいなと思っています。
各パート、ろだに譜面が上がっていますので、そちらを参考にしていただいて、
合奏の音源を聴いて足りない音を足したり、などのアレンジ大歓迎です。
ピタゴラVer.2も夢じゃなくなってきましたね、嬉しいです。
Ver.1は友人が演奏している画像などを静止画として使ってみましたが、
デジカメをお持ちの方は演奏風景をうpしていただければ、動画に使うこともできます。
複数人いた場合は交互に、とか一部になってしまうかもしれませんが、
静止画よりはおもしろくなりそうです。
可能な方はぜひお願いします。私も人柱的に動画をとってみるつもりです。
フィリップさん
いつもすみません、ありがとうございます。
せっかく参加してくれる方には、嫌な側面を見ずに楽しく音楽を続けて欲しいですし、
私は個人的な作品で叩かれ慣れていますから大丈夫です。
自分が叩かれるよりメンバーが叩かれているのを見る方が辛いですから、
単なる定義としてでも「私一人に」と宣言させてください。
動画上では今のところまだ荒れてはいませんが、今のうちにここでこう言わせていただいて、
今後は一切触れずに進めていきたいと思います。
それで今後のことですが、
次回作はピタゴラのVer.2と、何か新曲をやってみます?
はじめまして、そらいろです。
ピタゴラみてきました。
自分もよければ参加させていただきたいなって思います。
自分はリコーダー (ソプラノ、アルト、バス)と
ホルン(しょぼい楽器)とトランペット(借りられたら)と
コントラバス(借りられたら)くらいしかできませんが
一応演奏してみたにもうpさせてもらってます。
クロノトリガーとかぜひやってみたいです♪
録音環境は 安ダイナミックマイク→アンプ→Mac→ガレージバンド
っていう超インスタントっぷりですが…
よろしくおねがいしますッ!
>>354そらいろさん
いらっしゃいませ。マルチな方が来てくれてうれしいですね。
リコーダーでクロノトリガーやアクエリオンを上げている方ですか?
うp経験者がいるといろいろと心強いです。なにかあればアドバイスなどいただけると助かります。
wikiのメンバー表にいれさせていただきましたので確認してください。(一応リコーダーにに入れましたがメインはリコーダーでよろしいでしょうか?)
今ピタゴラスイッチの第2弾を進めているところですのでよろしければリコーダー、ホルンで参加してください。
譜面はうpろだにありますので使ってください。
ホルン用
http://www6.uploader.jp/dl/nicoband/nicoband_uljp00033.pdf.html
リコーダー用(オーボエ用ですが大丈夫ですかね?)
http://www6.uploader.jp/dl/nicoband/nicoband_uljp00029.pdf.html
>>353ぴっころさん
次の曲も決めていきたいですね。
今現在のメンバーから考えると吹奏楽のオリジナルよりもニューサウンズやM8のポップス系や
ニコニコによく上がってるゲームやアニメの曲がいいのかななんて思いますがどうでしょうか?
とりあえず譜面が上げられる物を優先的に決めていきましょう。
僕の方でもちょっと探して見ます。
>>355 フィリップさん
早速レスありがとうございます!そうです。そのそらいろです。
登録ありがとうございますッ! メインはリコーダーでおねがいします♪
一応音源から採譜、編曲、パート譜へ…くらいはしょぼいですがやりますよ♪
申し訳ないのですが…自分は頂いたPDFの楽譜が化けてみれなかったのと
元々耳コピメインなので、全パート入りとかのMIDIデータをいただければ
楽しそうなパートをつまんで吹かせていただきます♪
>>356そらいろさん
やっぱりそうでしたか!
リコーダーもちゃんと吹こうとするとブレスコントロールが難しそうなのに、ちゃんと安定してて上手だなぁと思ってました。
ピタゴラの音源ですがMIDIデータは無いのですが、mp3でよければうpろだにあります。
http://www6.uploader.jp/dl/nicoband/nicoband_uljp00020.mp3.html
これで大丈夫でしょうか?
編曲ができるとはありがたいです。
まだ曲は決まってないのですが、そらいろさんの方でこれなら譜面を起こせそうという様な曲はありますか?
ぴっころさんのレス待ちになりますが譜面が用意できるのなら優先的に決めてもいいかななんて思ったりしたもので(個人的な意見ですが…)
>>354 そらいろさん、はじめまして。
…やっぱりあのそらいろさんですよね!?尊敬します!!
よろしくお願いします!
>>355 フィリップさん、
楽譜なんですけど、
M8でしたら嵐の「WISH」のコンデンススコアを持ってるんで、
パート譜に分けられればできます。
あと、平井健の「ポップスター」フルスコアと、
過去の課題曲のフルスコアをいくつか持ってます。
(マーチ「春風」、ストリート・パフォーマーズ・マーチ、吹奏楽のための一章)
使うんであればうpろだにあげておきますけど…
どうですか?
自分も実は受験生で…たくさんの時間を活動に注げないのは申し訳ないです…
>>フィリップさん
mp3ありがとうございます。
いえいえ…まだまだ全然修行が足りない身ですよw
選曲の事ですが…
自分は曲の趣味も偏ってますし…新参がしゃしゃるのもアレなので…
では、どうせなら「ニコニコ受けする、かつココの皆さんのやりたい曲」
という風にアンケートかなにかとって、編曲できる人で手分けして楽譜を作る
というのはどうでしょうか?
>>noteさん
あんなショボい動画見て下さってありがとうございます…
こちらこそよろしくおねがいします♪
M8ならアクエリオンが出ましたよ。
これならニコニコ受けもしますし、編曲とかの手間になる作業も必要ないと思うんですが・・・
>>358 noteさん
いろいろと楽譜をお持ちのようですね、ありがたいです。
ただ、一人に負担がかかるのは大変ですので何かいい方法がないものかちょっと考えているところです。
>>359 そらいろさん
受験生でしたか、ならあまり無理はせずに余裕があるときに手伝ってくれればいいです。
受験がんばってください。
ピアノ譜なんかは結構あったりするのでそれを手分けして楽譜を作るのもありかもしれませんね。
>>360 文丸さん
情報ありがとうございます。たしかに編曲されている楽譜を使うのが一番楽なのですが、
それをデータにして上げるのが一人だけだと結構負担になるんじゃないか思ったりします。
何人かで手分けできればいいんですがね…
ところで何か楽器をされているかたですか?よければ参加しませんか?
他のメンバーの方もこんな曲やりたいというのがあれば書き込んでください。
ニコニコからやってきました。
是非参加させていただきたいと思い、ここに表明します。
スレの方は少しずつですが最初から読ませてもらっていますので
最後まで目を通すのは時間がかかると思いますがお許しください;
【楽器名】
トランペット。
My楽器持ってます。
経験三年弱でブランクは半年程。
【録音環境】
残念ながら無いです…
録音もどうやったらいいのかあまりよく解らない状態です。
【投稿歴】
ありません。
最後にお尋ねしたいのですが、厨房でもオッケーですか?
それでは。
>>354 そらいろさん
もしかして“おもちゃホルンとリコーダーで「クロノトリガー」”の方でしょうか、
本当にお上手ですしポンチョもツボでよく見させていただいていました。よろしくお願いいたします。
PDF化けっちゃったそうですみませんでした。なぜでしょう・・・
でも楽譜にとらわれず、基曲とうpした音源を聞き比べていただいて、
よりかっこよくなるように自由に補完していただけると嬉しいです。
こちらでも、音だけでなくぜひ動画も上げてくださいね。
といっても受験までは無理せずに、でも思ったことはどんどん発言していってください。
「ニコニコ受けする、かつココの皆さんのやりたい曲」には私も賛成です。
>>355
でフィリップさんが仰っているポップス、ゲーム、アニメの曲がいいですかね。
>>358 noteさん
スコアたくさんお持ちなんですね。ありがとうございます。
ろだに上げる方法はやっぱり音楽ソフトに手打ち→PDFかなんかに変換という感じでしょうか?
曲が決まってから必要な分をうpという方法でないと、すごく大変になる気がします。
もし他に簡単な方法をご存知でしたら教えてくださいね。
>>360 文丸さん
さっそくM8のサイトに見にいってきましたw情報ありがとうございました。
お値段も手頃で、つい購入しそうになりました。
もし可能でしたらぜひ演奏の方にも参加してください。楽器は何でもOKです!
>>362 赤林檎さん
はじめまして、ご参加どうもありがとうございます。
学生さんでしょうか、大丈夫ですよ。ココはかなりスローペースですが、楽しくいきましょう!
わからないことがあればここで質問してくださいね。
録音の方法などはWikiに一通りまとめましたので、見てみてください。
パソコンと、1000〜2000円くらいのマイクか普通のイヤホン、無料ソフトがあれば録音は可能です。
過去レスはほとんど私の長文なので、適当に読み飛ばしてください。
>フィリップさん、ピッコロさん
お誘いありがとうございます。
自分も実は見つけたときからTbで参加したかったのですが、
自分、中3で手持ちに楽器がないんです。
(部活も引退してやってません)
4,5月ころに正式に加入したいと思います。
初めまして、動画見て飛んできました。
参加表明をさせて頂きたく、書き込みしています。
【楽器】フルート
【録音環境】
スカイプ用イヤホンマイク有りですが、そう遠くない所にスタジオ
があるので、スタジオを借りて録音しようと思ってます。
【楽器経験・備考】
中学3年間、高校で1年間と微妙な4年間、特に高校1年間はかなり
本格的に楽器やってました。
マイフルート有りですが、吹奏楽を教えている先生が中学校に
いなかった為独学なのでへたれです。その癖大会には無駄に出ました。
数年のブランクありですが、昨年末に母校の部活で指導させて頂き、
演奏会に一緒に出ました。
フルートは既に4名いらっしゃるようですが、私が入ってお邪魔で
なければよろしくお願い致します。
それにしても気持ち悪いスレだな
>>365 文丸さん
受験生ですか、頑張ってくださいね。
新生活が始まって落ち着かれたらぜひ参加してください。
>>366 Raicaさん
いらっしゃいませ、よろしくお願いします。
フルートは一見多そうですが、皆さんお忙しいようで音源はなかなか集まりません。
私も基本的に吹かない方向なので、どんどん吹いてください。
スタジオとは本格的ですね、お部屋の使い心地なども教えていただけると参考になります。
ろだにピタゴラのフルートの譜面がありますので、ぜひ多重録音にも挑戦してください。
レス遅くなりました。すいません。
>>362赤林檎さん
いらっしゃいませ、よろしくお願いします。
録音の練習がてらピタゴラスイッチに挑戦してみてください。
譜面はここにあります。
http://www6.uploader.jp/dl/nicoband/nicoband_uljp00032.pdf.html
1stはオクターブ下げてもいいですよ。
録音方法などはwikiを見てもらって分からないことがあれば何でも聞いてください。
>>366Raicaさん
いらっしゃいませ、よろしくお願いします。
必ずしも全員が録音に参加できるとはかぎらないので、同じパートに何人いても大丈夫です。ぜひピタゴラの録音よろしくお願いします。
譜面はこちらから
http://www6.uploader.jp/dl/nicoband/nicoband_uljp00009.pdf.html
passはNicobandです。
お二人ともwikiのメンバー表に載せましたので確認してください。
http://wikiwiki.jp/nicoensemble/
>>365文丸さん
こちらはまったりと進行してますので、参加できるようになったらぜひここで参加表明してくださいね。
人増えてきた・・・なんかニヤニヤしてしまう。
えっと、知り合いのスタジオでセットドラムいつでも借りれそうなので、
wikiに追加お願いしたいのです!
よろしくお願いします。
>>370青色1号さん
wiki追加しておきました〜
スタジオに知り合いがいるなんてうらやましいですね。
ドラムは打ち込みかなぁなんて思ってたので頼もしいかぎりです。
よろしくお願いします。
参加表明ノ
ちょっとまだカオスな感じがしてつかめてないんだけど、楽譜吹いて録音してろだにうpするだけでいいんだよね?
【楽器名】
フリューゲルホルン、クラシック&フォークギター、電子ピアノ、フルート(あんまできない)、ケーナ(ネタ)
部活でやってたのはチューバだし、後は習ってたのが小学生までとか独学とかなのでど下手。どんまい自分。
【録音環境】
RolandのUA-4FX、マイクはパイオニアでインピーダンスは600Ω
電子ピアノはmidi録音環境有
【投稿暦】
みくみくをひとつばかり。
>>372 にょ。さん
いらっしゃいませ〜
wikiのメンバー表に入れさせていただしました。
一応フリューゲルの項目を作ってそこにいれましたがメインの楽器はフリューゲルでよろしいでしょうか?
もし別の楽器がメインなら差し替えます。
>楽譜吹いて録音してろだにうpするだけでいいんだよね?
そうです。今はピタゴラスイッチの第2弾に向けて録音を募っているところですので、よろしければ録音に参加して下さい。
詳細はwikiを見てもらえれば分かるかとおもいます。もし分からないことがあればここで聞いてください。
せっかくいろいろと楽器が出来るようですので、余裕があれば複数やっていただけると助かります。
楽譜はうpろだにありますので適当にみつくろってください。
(No.32Trp用、No44.ピアノ、No.9フルート用)
http://www6.uploader.jp/home/nicoband/
>>370 青色1号さん
ニヤニヤしちゃいますよね、どんな録音がうpされるか楽しみです。
アニソン、ポップス系ではドラムが必需なので頼りにしてます!
>>372 にょ。さん
いらっしゃいませ、よろしくお願いします。
いろんな楽器ができていいですね。あとミクもお持ちなんですか。
私も最近はランキングから、よくボーカロイド動画も見るようになりまして、
合奏に混ぜるのもアリだなと思い、中音域強化のため本日お兄さんの方を購入したところです。
ご自分の演奏のほかに余力があったらぜひミクでもお願いしたいです。
>>373
今週テストなんでテストおわったら録音させていたらきます〜
初めまして。
参加表明します
【楽器名】
チューバ ブランク十数年。でも最近頑張って練習中
マイチューバあり
【録音環境】
やっすいデジカメ。(低画質)録音方法はもう少し勉強してきます。
【投稿暦】
ありません
M8の「創世のアクエリオン」の楽譜を個人持ちしています。
勢いで買ったは良いけれど、演奏する機会がなくて困っていたら
ここに辿り着きました。
全パート揃ってます。良かったら使って欲しいと思います
>>375にょ。さん
了解です。よろしくお願いしますね。
>>376ゆーきよしのさん
いらっしゃいませ。よろしくお願いします。
今はゆっくり書き込む時間がないのでとりあえずごあいさつまで。
夜にまたレスします。
>>ゆーきよしのさん
wikiのメンバー表に入れさせていただきました。確認してください。
録音の練習がてらピタゴラスイッチに挑戦してみて下さい。譜面はうpろだにあります(ろだのNo.34)。
タイムリーな譜面をお持ちですね。問題はどうやって配布するかという所なのですが、なにかいい方法がないですかね?
>>375 にょ。さん
テスト今日までですかね、お疲れさまです。うp楽しみにしてます。
>>376 ゆーきよしのさん
いらっしゃいませ、よろしくお願いします。
一応Wikiに録音方法がありますが、他に何か良い方法が見つかったらぜひ教えてください。
そして良い譜面をお持ちなんですねー。
>>378でフィリップさんが仰っている通り、良い配布方法が見つからないんですよ。
方法を挙げるとすれば、
1、ゆーきよしのさんが、持っている譜面をご自分でソフトに手打ち、PDFでうp
2、ゆーきよしのさんが譜面をスキャン、画像としてうp→私が画像を見ながら楽譜化、PDFでうp
3、ゆーきよしのさんが、私に楽譜一式を郵送→私が打ち込み、PDF化しうp、終了後返送
1はゆーきよしのさんにとんでもない労力が掛かってしまうので、実際には不可能と思います。
2はもしゆーきよしのさんがスキャンが面倒でなければ、そして画像として音符が見えるなら可能?
これならパートを分担して何人かで作業できる可能性がありますね。
3は、ゆーきよしのさんも私も、お互いに住所氏名を交換することになります。
郵便局の局留めにしてもフルネームは必要なようです。
2、3に関しては、私は問題なく大丈夫です。
最近ある曲をM8から取り寄せて見ましたが、この音符の量なら10日〜2週間ほどあれば
打ち込めるかなと思い、ひそかにPDFを作成してドンとうpしようかと思っていたところでした。
丸々1曲打ち込みは、私一人でも可能です。
郵送の際の名前は、自分以外の家族か親戚でも問題ないかなと思っています。
何か良い案がある方は書き込んでください!
>>378 フィリップさん
>>379 ぴっころさん
メンバー表、確認しました。
譜面の件ですが
1、ゆーきよしのさんが、持っている譜面をご自分でソフトに手打ち、PDFでうp
の採用で大丈夫です。
今月はちょっと所属楽団の方が忙しいので来月頭くらいにうp出来るかと思います。
一応、原譜はPDF化してPCの方に入れてあるので、作業自体はそれほど時間がかからないと思います。
どうでしょうか?
ピタゴラスイッチ練習がんばりますね。
お返事が遅れてしまいすいません。
>>364ぴっころさん
実は今年受験なんです。なのでスローペースの方が助かります。
録音の件ですが今のところ父に聞いてみようかと思っています。
私は機械系統がよく解らないもので…;
もしそれでも解らなければここで質問させていただこうと考えていますので、
そのときはよろしくお願いします。
>>369フィリップさん
こちらこそよろしくお願いします。
ピタゴラスイッチの譜面頂きました。
今ちょこちょこと練習中ですが、録音環境がまだ整っていないので
うpには時間がかかるかもしれません。
1stの方はお言葉に甘えてオクターブ下げてやっています。
メンバー表の方、確認しました。
皆さんこれからよろしくお願いします。
はじめまして。参加希望です
【楽器】
ヴァイオリン
ともに6〜7年ほどやっています。
【録音環境】
やっすいデジカメにちょっと古いマイク。
探せばもっといいのあるかも
【初投稿】
なし
長年やってる割には腕はまだまだです。
一応アマチュアオーケストラに所属しています。(1stヴァイオリン)
まさかヴァイオリン希望者一番乗りですかね
録音環境があまりにもひどすぎるのですがなんとかがんばってみます。
よろしくお願いします。
>>380 ゆーきよしのさん
1案で大丈夫ですか!それはこちらとしてはとても助かります。
時期は来月頭でも十分早いくらいです。お手数をお掛けしますがお願いします。
楽団の方も頑張ってくださいね。
ご存知かもしれませんが、出版譜をうpする時は○ャスラック対策として
譜面を一部変化させてうpすると良いそうです。(一般の出版社が使う手段です)
一番最後の小節に、空白の小節を1小節足すのが、混乱がないかなと思います。
ということでお言葉に甘えさせていただいて、niconico合奏団第2弾合奏曲は
「創世のアクエリオン」ということでよろしいでしょうか。
個人的にはとてもわくわくしますねー。
初めまして、ゆたかと申します。参加を希望しています。
楽器:チューバ(学校の)を3年強
録音環境:マイクとかないです。機械はよく分からないので。。。
初投稿:ありません
部活動で楽器をやっています。下手ですが、よろしくお願いします。
>>381 赤林檎さん
音楽が受験の息抜きになれば嬉しいです。身体に気をつけて頑張ってくださいね。
私も機械は全くダメですが、根気よく説明書きを読めば何とかなりそうな感じです。
お父様も何か可能でしたらぜひご参加を!
>>382 アドルディさん
はじめまして、弦楽器一番乗りです!これからよろしくお願いします。
まずはお手持ちの機材で十分大丈夫です。
でも多分、録音にハマるとだんだん新しい良い機材が欲しくなってきますよ。
ピタゴラ1弾は音の厚みが足りなくて、急遽私が趣味のにゃーにゃーVnとVcで音を足してありますが、
2弾目では差し換えますので、ぜひ3パートの多重録音お願いしますね。
楽譜は、現在弦の分が無いので、私はオーボエの譜面を適当に使いました。
Nico Band UploaderからDLでも、ご自分で編曲されても大丈夫です。
>>384 ゆたかさん
いらっしゃいませ、ぜひよろしくお願いします。
機械系は難しそうですが、Wikiに一通りまとまってますので読んでみてくださいね。
パソコンの他に、普段使っているイヤフォンか1000円くらいの安いマイクがあれば十分大丈夫です。
学校の楽器で、学校で録音されるなら、学校の録音機材を使わせてもらうか、
携帯電話の録音機能でも可能です、わからなければココで質問してくださいね。
>>386
ありがとうございます。力不足かもしれませんが、がんばります。
レスが遅くなりました。
>>382アドルディさん、>>385ゆたかさん
いらっしゃいませ、よろしくお願いします。
wikiのメンバー表に入れさせていただきましたので確認してください。
今は、ピタゴラの第2弾に向けて進めていますのでよければ録音に参加してください。
>>380ゆーきよしのさん
譜面よろしくお願いします。原譜をPDF化しているのでしたら僕でもぴっころさんにでもメールで送るという手もあるかと。
もし大変でしたら言ってください。
>>381赤林檎さん
受験がんばってくださいね。
落ち着いたらじっくり取り掛かってください。
分からないことがあれば何でも聞いてください。
初めまして、おちゃと申します
ニコニコ動画をみて興味もって見にきたんですが、EWIという楽器(電子笛)でも参加可能でしょうか?
吹奏楽などの経験は無いです;;
はじめまして、参加を希望します。
【楽器名】
B♭クラリネット、アルトクラリネット、バスクラリネット
の3本があります。
最近はバスクラ専業状態です。
【録音環境】
PC + AIWA CM-DS6(小型ステレオマイク)
【投稿歴】
なし。
ためしにClで一人三重奏をやってみましたが、面白いですね。
ゆーきよしのさん
>>388でフィリップさんが仰っているように、お手伝いできることがあれば言ってくださいね。
niconico合奏団フォーラムの方で私のメルアドを開けておきました。
他にも個人的に私に何かある方がいらっしゃったら、このメルアドまでどうぞ。
>>389 おちゃさん
はじめまして、書き込みありがとうございます。
「演奏してみた」でもいくつかEWIの動画を見たことがあります。
Wikiでも調べてみましたが、便利そうな楽器ですね、ぜひご参加お願いします!
もともと吹奏楽に限定した活動ではないので、お気楽にどうぞ。
まずはピタゴラの譜面をhttp://www6.uploader.jp/home/nicoband/でDLし吹いてみてください。
音域、調性的にはオーボエあたりでしょうか?
>> 雪ぬこさん
いらっしゃいませ、よろしくお願いします。
アルトクラとバスクラをお持ちとは!さっそくの一人三重奏は録音されていなかったんでしょうか、
ぜひろだにうpしてください。次回作のアクエリオンでは相当お世話になりそうです。
フィリップさん宛
最近賑わってきて嬉しい限りですが、フィリップさんにはお手数をお掛けしてすみません。
Wikiで気がついたことがあったので、一つご検討いただけたらと思います。
今は「録音等」に、録音方法とうp方法がまとめて載っていますが、
少しずつ充実してきたので、「録音方法」「うp方法」「録音に必要な機材」に分けてはいかがでしょうか?
大見出し「録音等に関して」はそのままで、以下中見出し、内容を
・「録音に必要な機材」・・・内容は今の「録音機材に関して」まるっと。
・「録音方法」・・・内容は今の「録音手順」から、
基音源をイヤホンで〜、良い音で録音するコツ
・「うp方法」・・・内容は「録音手順」から、
うpろだにうpする、演奏者側の作業は以上〜
のように、録音からうpまで時系列に並べると、初めての方がわかりやすいかなと思いました。
近々、デジカメで録った動画のうp方法も載せたいですね。
あと、演奏曲目の中をいよいよピタゴラVer.1、Ver.2に分けちゃいましょうか。
忘れないうちにメモ程度の提案なので、
お時間のあるときにでもご検討、案が通ればWiki修正していただけると助かります。
Cl三重奏をうpしました。
こんなもんでよろしいでしょうか?
録音自体はPCとマイクさえあればそんなに難しいもの
ではないと思います(音質をあげるのは難しいですが)
レス遅くなりました
ぴっころさん、フィリップさん
色々ありがとうございます。
勉強がてら頑張ってみようと思ってますが、ちょっと量が多いのでお手伝いをお願いするかもしれません。
チューバ譜の打ち込みは二時間くらいで出来たので、頑張れば何とかなりそうです。
これからもよろしくお願いしますね。
>ぴっころさん
音域は8オクターブあります (A#:22からD#:111)
調はCですが、移調できるのでなんでもいけそうです
とりあえずオーボエの楽譜で吹いてみます^^
改めて書きます
【楽器名】
EWI4000s まだやり始めたばかりです^^;
【録音環境】
PC line、ヘッドセットのマイク、ビデオカメラ
役に立つかわかりませんが、T-SQUAREのバンドスコアが少しあります
初書き込み。
ニコニコデビューを企んでいるユーフォ吹きです。
某学校の専攻生として金管2位で卒業→3年ぐらい真面目に練習してないという
セミプロ崩れな感じですが、今年こそ防音室を買おうと決めました。
現状でも土日は普通に吹けます。
ほとんどソロしか鍛えてないので、音程とかバランスとかは高校生並です。
↓おととし、平日朝の30分×5で無理矢理録った、一人四重奏
http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_66395.mp3.html
【楽譜】
吹いた事あるのはグチャッと保管してますが、出したくない・・(^^;
管楽器の譜面は、ト音 in C以外(←え?)ほとんど読めます。
【楽器名】
ヤマハのカスなユーフォ
シングルロータリーなヤマハバストロ・・ろくに吹けない
【録音環境】
Arvelのヘッドセット(音飛びする)
R-09 ローランドの(ポータブルでは)最高級な録音機材
他にもPCマイク購入検討中(R-09だと一人多重録音するのに編集しづらいんだもの)
小規模な音声加工はそこそこ慣れてます。
【撮影環境】
2000年頃に一万で買ったPCカメラ、
2007年に2000円で買ったPCカメラ等
↑DL Key書き忘れm(_)m
birth です。
>>389雪ぬこさん
いらっしゃいませ。よろしくお願いします。
バスクラ個人持ちとはすごいですね。低音木管があると音域の幅が広がるのでありがたいです。
さっそくの録音ありがとうございます、いい感じです。
余裕があればバスクラで3rdだけでも上げてもらえますか?
>>395おちゃさん
いらっしゃいませ、よろしくお願いします。
EWIといえばT-SQUAREですね。若い頃よく聞いてました。
ニコニコでもTRUTHが結構人気があったりして懐かしいなぁなんて思ったりしながら聞いてます。
>>396馬鹿寿さん
いらっしゃいませ。よろしくお願いします。
録音聞きました、ユーフォらしい良い音ですね。
僕も学生の頃遊びで吹いたこともあるのですがトロンボーン吹きが吹くとああいう音が出ないんですよね。
是非ピタゴラスイッチの録音お願いします。
譜面は↓から
http://www6.uploader.jp/dl/nicoband/nicoband_uljp00034.pdf.html
新規の皆様wikiのメンバー表に載せましたので確認してください。
>>394ゆーきよしのさん
了解です。こちらは大丈夫ですのでいつでも言ってください。
>>392ぴっころさん
wikiの件了解しました。
暇をみてやっておきます。
はじめまして!!
受験真っ盛りの中3です!
楽器経験は
途中入部なので約1年の
新米です、orz
楽器は、トランペットで
機材などのは一切ないです、その上知識もないです
ましてや、テンポ感すら
掴めない素人です・・
もし良ければ
入れて下さい(*^^*)
>>399秋さん
いらっしゃいませ〜よろしくお願いします。
wikiのメンバー表に入れさせていただきました。
技術の有無は気にしていません、最初はみんな初心者です。
これからじっくり取り組んでいけば大丈夫です。
録音方法はwikiを見てもらって分からないことがあれば何でも聞いてください。
>>393 雪ぬこさん
うpお疲れさま&ありがとうございました。ブレスの音もぴったり合っていていい感じですね。
さっそくピタゴラVer.2に使わせていただきます。
余力があったら、同じ楽譜でかまいませんのでぜひ特殊管の方でもお願いしますー。
詳しい方に質問させてください;
私のPCでIEだと、ろだからのファイルのDLがうまくいかずFirefoxを使っていたのですが、
上記のwavDL画面を開いたところ、エヴァやら何やらの広告に阻止されて
ダウンロードボタンを押せません。htmlでは開けるので聞けるには聞けるのですが。
同じ症状になった方いらっしゃいますでしょうか。何日かしたら広告消えるかな。
>>394 ゆーきよしのさん
了解です。無理なさらずに、ほんと何でも言ってくださいね。
>>395 おちゃさん
音域が8オクターブもあるんですか、噂だと移調もボタン一つで簡単にできちゃうとか・・・
私もEWI欲しくなってしまいました。T-SQUAREのスコアも少人数で演奏できそうですね。
>>396 馬鹿寿さん
いらっしゃいませ、よろしくお願いします。さっそく聴かせていただきました。
いいですねぇ、私は笛なので今は金管アンサンブルを聴くことはあまりないのですが、
学生時代の学内演奏会を思い出してしまいました。ぜひ他の音源も聴いてみたいです。
ピタゴラは簡単で恐縮ですが、うp楽しみにしています。
>>399 秋さん
はじめまして、いらっしゃいませ。
音楽が受験の息抜きになると嬉しいです。が、無理はしないでくださいね。
曲は、だいたい皆が知っている曲をやることになるので、鼻歌を歌う感じで気楽にやってみてください。
機材は、家で録音するならパソコンにマイクを挿すのが一番簡単です。
マイクがなければイヤホンでも可能です。
わからないことはココでどんどん質問してくださいね。
>>ぴっころさん
僕の方ではそういう症状はでていないのでどういう状態なのかちょっと分からないのですが,
FirefoxでしたらAdblockPlusというアドオンで広告を消せます。
DLは↓から
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1865
使い方はここがわかりやすいかと。
http://oboegaki.nobody.jp/extensions/adblock_plus.html
根本的な解決にはなってないですがとりあえずこれでいけるのではないかと…
>>ぴっころさん、フィリップさん
ご要望にこたえまして、バスクラを追加+ノイズ除去を
行ったファイルをアップしなおしました。
あと、楽譜の入手手段としては民音が使えると思います。
(某宗教団体関係の施設ですが)
東京周辺で所属している楽団があれば使ったことがある
人もいるとおもいます。
http://museum.min-on.or.jp/library.html
M8系はないですが、NewSoundsの少し古い譜面はだいたい
手に入ります。
ピタゴラ録音準備中。
IE7では音源がどうしてもDL出来なくてfirefox導入・・っ!?
この音源、頭にカウントが入ってませんが・・皆様どーやって。
ちなみに、この手の曲は一番苦手です。
練習不足の時は発音がヘタクソな上、縦が揃いません。
さて。どうなるやら。
(あ。書き込むの忘れてた)
Euph1,Euph2,Tubaパートを録音し、バラバラのと3重奏をzipにしてUPしました。重かった・・
半角の 「,」 を使ったらコメントが途切れたので再UPしたら、
今度はコメントが全部消えました。諦めます。
・・。
通しで1〜2回ずつ録ってからズレたところを一音単位で直すという
専門家にあるまじき行為をした上、それでもまだ合ってません。どひゃあ。
三重奏は更に加工してあります。ホール風です。
ソロ動画の投稿をしてみたいのですが、ニコニコ的に旬な曲でユーフォに合うのって何でしょうねえ・・
団員でもないただの通りすがりだけど
「演奏してみた」のまとめサイト↓
http://www12.atwiki.jp/niconico_players/
勝手に登録しておいた
>>403雪ぬこさん
録音ありがとうございます。
バスクラが入るとやっぱりいいですね、次の曲の譜面ができあがったらまたよろしくお願いします。
そういえば民音もありましたね。利用の仕方しだいではうまく使えるかもしれませんね。
>>405馬鹿寿さん
早速の録音ありがとうございます、いい感じに仕上がってました。
縦をあわせるのは難しいですよね。周りに一緒に吹く人がいない、指揮者もいない録音では
修正作業は当然出てくるものだと僕は思いますのであまり気になさらずに…
ソロでやられるのでしたらミク関係やアニメの曲でしょうかね。
あとこんなのもありますがどうでしょう?アレンジ次第ではユーフォにピッタリかと。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2116425
>>406さん
報告ありがとうございます。つべ板の住人のかたですかね?
こっちはまったり進行でやってますので生暖かい目で見守っててください。
>>402 フィリップさん
いつもありがとうございます。おかげさまで画面ど真ん中の広告が消えDLできました。
私だけなぜかろだの不具合が多くて不可解・・・
>>403 雪ぬこさん
再うpありがとうございました。特殊管が入ると和音に厚みができて良いですね。
今回はB♭クラ×2、バスクラ×1でしょうか?アルトクラも入ってました?
ピタゴラVer.2の画面でも演奏者名、パート名を入れたいと思いますので、
もしアルトクラ入りでしたらまた教えてください。
あと民音、恥ずかしながら初めて知りました。譜面コピーできるんでしょうか、
団体登録が必要なのかな、後日ちゃんと調べて最大限に活用していきたいと思います。
>>404 馬鹿寿さん
お疲れさまでした。こちらも多重録音だと厚みが出て良いですね。
ちょっと練習サボると、この手のマルカートには笛吹きも苦労します。
そういえば頭にカウントが入っていませんでしたね、すみませんでした。
ちなみに私は勘でガッと出てみて、勘が外れたらやり直しを延々繰り返していました。
次回からちゃんとカウント音を入れます。
ソロのおすすめ曲ですが、フィリップさんが書いているミク、アニメ系もかえるも、私は好きです。
個人的には組曲「ニコニコ動画」が、旬ではありませんがソロの登竜門的というか、
意外に難しく自分の練習にもなり、ピアノ伴奏音源もうpされているのでおすすめです。
あーでも結構前ですが、ユーフォでソロ、2重奏でうpした方がいらっしゃいましたっけ、
暇があったら検索してみてください。
>>406
登録、報告してくださってありがとうございました。
こんなサイトがあったんですか、見やすいしおもしろいですね。
私個人の動画も載っててびっくりしました。
録り直し音源をうpする気力がなくダラダラしてたら、駄作の方がいつの間にか1万再生超えてた・・・
応援して下さる方に感謝しつつ、そのうち改良版を上げさせていただきます。
初めまして。中学1年生の桐生という者です。
皆さんが楽しそうに企画、演奏をしていらっしゃるのを見て、自分も参加してみたくなりました。
【メイン楽器】
トランペット
【その他の楽器や状況】
家にあるもの…リコーダー(ソプラノ・アルト)、ピアノ(実質はMIDIキーボード)、口笛
中学から借りるもの…トランペット(メイン)、リコーダー(テノール・バス)
【録音環境】
ヘ、ヘッドホンしか…(爆
【投稿】
なし
前述の通り、ろくな録音機材がないので、悲惨な録音環境となっております…。
本格的に参加することになったら、新たにマイクを買うかも知れません。
一応トランペットの音域ですが、チューニングのB♭の上のGまでは出ます。
しかしトランペットも学校から借りるものなので、録音する日にちが限られてしまうのが現状です。
こんな僕ですが、音楽を楽しむ気持ちは誰にも負けない自信があります。
ぜひ参加させてください。よろしくお願いします。
>>410 桐生さん
はじめまして、いらっしゃいませ。
niconico合奏団を気に入っていただけて嬉しいです。ぜひ一緒に楽しくやりましょう。
まず曲ですが、今のところはピタゴラスイッチを続けています。
楽譜はhttp://www6.uploader.jp/home/nicoband/の中から探してダウンロードしてみてください。
高音、低音が吹きづらければ、オクターブ上げたり下げたりして大丈夫です。
楽器は、家の物でも学校のものでも、また全部吹いていただいても大歓迎です。
録音には・・・実はマイクがあった方が良い音質で録れます。
http://wikiwiki.jp/nicoensemble/?%CF%BF%B2%BB%C5%F9の中に、
私がイヤホンで録音してみたものがありますが、
ニコニコにうpしたものはマイクとオーディオインターフェイスを使用しました。
聞き比べてみると音質が結構違うと思います。
親のカラオケマイクとかがしまってあったりすると使えるかもしれないので、一応聞いてみてくださいw
こんにちわ^^
あの.質問なのですが
YAMAHAのサイレントブラスの購入を考えているのですが、サイレントブラスでも録音出来るのでしょうか・・?
他の方で録音方法が
サイレントブラスの方を
みつけたので。
>>410 桐生さん
はじめましてー!!^^
トランペット仲間です(ぇ
私は、中3ですが
ハイCまでしか出ないですよorz
>>410桐生さん
いらっしゃいませ、よろしくお願いします。
wikiのメンバー表に入れさせていただきました、確認してください。
録音方法はぴっころさんの言うとおりマイクがなければ代用品でなんとかなったりもしますのでwikiを見て挑戦してみてください。
>>412秋さん
パソコンとケーブルでつなげばサイレントブラスでも録音は可能です。
今回のピタゴラで僕がサイレントブラスを使いました。
ニコニコに上がっている音は他の楽器も混ざっているのでわかりずらいかと思いますが、うpろだのNo.35にTrbの音源が上がってますので
どんな感じなのか聞いてみてください。
メリットとしては近所迷惑にならない(これは結構重要だったりします)、マイクの位置を気にしなくて済むといったところでしょうか。
デメリットとしては音質はあまり良くない(当然ですがミュートを付けたような音になります)、バテるのが早い(結構きついです)
こんなところです。
注意点としては、軽く吹くと音がモコモコするのでアタックをはっきり出して少し強めに吹き込むといいと思います(これがバテる原因だったりしますが)。
練習用ミュートの延長線上として使うのならわりと手軽に録音できるので僕はありだと思います。(音質にこだわらなければの話ですが…)
はじめまして。
以前こんなの(http://www6.uploader.jp/dl/nicoband/nicoband_uljp00047.zip.html)
を作ったままローカルに放置していたので、やろうっていう人がいたら
楽譜を作ろうかとも思っていたのですが、ちょっとここの趣旨と違っていますかね?
当然このままの楽器編成じゃ無理なのでその辺は変えないとなのですが…
ちなみに自分も一応金管楽器を吹いているのですが
ヘタな上に録音環境もロクなものではないので(演奏者としては)参加できません (T.T
他のニコニコ人気曲を楽譜化してもいいんですが、
実はオリジナルを知ってる曲があまり多くなかったり。
>>408 ぴっころさん
演奏はBbCl×3+BassCl×1です。
民音についてですが、楽譜を借りる場合は団体登録が必要です。
(15人分の住所、氏名を登録する必要があります)
譜面を借りて、ソフトに手打ち、PDFでうpという手順で利用は
可能だと思います。
私の所属している団体の登録カードが借りられるので、必要な
ら借りに行く位はできます。
あああ直接ファイルのDLページを貼ってもだめなんですね。失礼しました。
>>414みゅうさん
いらっしゃいませ、聞かせていただきました。
いいアレンジですね!ぜひやらせていただきたいです。
これから譜面の調達やアレンジがネックになってくるのでアレンジャーがいるとすごく助かります。
いまのところ現状はピタゴラスイッチver.2(進行中)、アクエリオン(準備中)となっていますので、そのあとの候補曲として譜面を作っていただけるとうれしいです。
ただメンバーがまだ流動的なのと楽器編成が多岐にわたってますので頭を悩ませるところだと思いますがそのへんはうまくできますかね?
もしそれでやっていただけるのならアレンジャーとしてメンバーに入れさせていただきたいのですがどうでしょうか?
>>413 フィリップさん
ありがとうございます^^!!
あんまり肺活量がないので
がんば・・りま、す(←
質問ばかりで申し訳ないのですが、ろだの
基音源を聴こうとすると
何回やってもエラーに
なってしまいます・・orz
ヘルプを試しに押したら
英語表記で、私には
読めませんでした(;ω;)
どなたか
わかる方いたら
教えて下さい・・!!
>>418秋さん
どういったエラーがでるのか教えてもらえれば調べることが出来るかもしれませんが、
お使いのブラウザがIEだとうまくダウンロードすることができないことがあるようです。
とりあえずの対処法としてFirefoxを使ってみてください。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
↑からダウンロードできます。
あと、ニコニコにトランペットでアイマス関係の曲を上げている人がサイレントブラスを使っているようです。
そちらも参考にしてみてください。