こんばんは、皆様乙です。
色々考えてはみたのですが、
自己混乱しそうなので、ここにちょっと書き出してみる。
選曲・・・すでにココや動画上でいくつか挙がってはいますが、
はじめは音出しを兼ねてコラールでもやりましょうか。
基音源は打ち込みでもよさそうで、譜面も簡単に作れますし、
(3DとかTipsってもう売ってないの?廃れちゃった?)
ブランク組・初心者さんも参加しやすいかもしれません。
定期的にコラール曲を変えて、初級合奏コーナーにしてもいいかな。
通常の曲を合奏するには、次からの問題が発生します。
楽譜・・・リクエストに関しては問題ないでしょう。
全国的に演奏経験の多くやりたい曲は、自然に偏ってきます。
パート譜は各自用意です。自宅にしまってあるのをひっぱりだしたり、
母校でコピーさせてもらったり。
自分の演奏パートしか持っていないはずですから、
基本的に助け合いは難しいでしょう。
またはネットで全パート無料ダウンロードできる曲だけにするか。
http://music.geocities.jp/rusticana06/free.html など。
この楽譜ってのが一番やっかいですね。
メンバー・・・固定ではなく先着順(ある程度出来の良いもの)で良いのでは?
動画うpにはある程度の勢いとパッションが必要ですから、
頑張った演奏を早くうpしたものに、悪いものは少ないと思います。
面子固定にすると、新しい方が入ってきづらいでしょうし、
少なからず確執が出てくると思います。
パートによっていーっぱい来すぎちゃったら、説明欄で募集停止。
演奏風景を動画で撮ってくれれば、画面に挿入していきたいし、
演奏参加者として、HN、都道府県くらいの識別があればいいですね。
楽器・録音機材・・・各自用意ですよね。持っていない方は・・・どうしましょう。
手拍子OKな曲って意外に有効なのかも。
自パートが42小節休み、なんて時は端折って、
編集時に長さ調整すればいいでしょうかね。
シーンとしてても別に良い気もしますが。
私的には動画がついてると楽しいと思います。
N響アワーみたいに画面切り替えたりして。
準備・練習期間を考慮すると、1曲完成まで1〜2ヶ月くらい?
もし、公共の場にソロ音源を投入するのがちょっと・・・という方がいれば、
個人的にメールに添付でも対応でき・・ますよね?
その方が編集した時に音質が良いのかしら。
うp方法がわからない方へ・・・
実は私はこれが一番苦労しました。(組曲をうpするのに2日徹夜)
楽器をやる人はこれがネックだったりしているのでは?
需要がありそうなら、演奏してみた用にうp方法動画を作りましょうか。
生音を録音するのは難しいです。私に教えてほしいです。
上の>>14さんのように、協力してくださる方もいらっしゃるということは
本当に嬉しいことです。
まあ編集はまだ大分先のことですから、まずは楽譜の問題でしょうかね。