>>154 >>155
ご親切にどうもありがとうございます。さっそく試してみましたがダメなんですよ。
ファイル名をクリックしてDLページに飛ぶ
→「ダウンロード」を押すとWMPが開き、エラーメッセージが出る
→右クリで「対象をファイルに保存」→6.23KB位のHTML Document形式で保存されます。
この形式がすでに怪しいと思うのですが・・・みなさんこうなんでしょうか。
で、上に頂いた方法でWMPを設定してみても同じ症状、WMPをインストールし直し、PC再起動でも不可、
検索サイトで知った他ソフト、コーデックを複数インストールして試しても
全てダメという結果でした。
フィリップさん
Wikiありがとうございました。とてもわかりやすいです。
あとは具体的な録音手順、方法ですよね。
「参加したい方は」の3、「演奏曲目」、「録音方法」のページから、
以下をまとめた「録音の手順」的ページに飛べるとわかりやすいかなと思います。
1、基音源をイヤホンで聞きながら録音する
(うpろだに上げた基音源にリンクを貼る、
ということは基音源うp時は「(曲目)基音源」とファイル名を統一、
もしくは楽譜と音源のろだを分けてしまうとか)
2、テンポと音程を、基音源に極力合わせて演奏する
3、ろだにwavでうp(Audacityでの編集も問題なければwavでいきましょうか)
4、演奏者の音源をミキシング担当者がDLし合奏に仕立てる。
演奏者は合奏完成発表をしばし待つ
ここらへんまでの流れでしょうか。
この方法で作業が進めば、合奏は近々本当に実現すると思えてきました。
核心的な項目なので、Wiki左の常に表示されるメニューバーに
新たに項目を足した方がわかりやすいかもしれません。
また夜にきまーす。