とりあえずこれを見ていきおいで立ててみた。
動画じゃなかなか話も進まないだろうから、ここで話し合ってはどうだろう?
ちなみに私はうp主ではない。
__
 ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=-
/⌒ヽ _,,-''"
_ ,(^ω^ ) ,-''"; ;,
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
(.゛ー'''", ;,; ' ; ;; ': ,'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' ┼ヽ -|r‐、. レ |
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' d⌒) ./| _ノ __ノ
まともなスレなのに、>>2の馬鹿の一つ覚えAAがでて過疎ってるようなんで支援あげ
>>1
とりあえずその動画見てる人があんまりまだ多くないから、定期的に上げてくとやってる人見つかるんじゃない?
>>3
支援ありがとう
とりあえずうp主が気付いてくれるといいが…
動画見ました。
ぜひ参加したいです。
中学時代に3年間フルートをやってました。
サボってばっかりだったのでとても後悔してますorz
またみんなのひとつひとつの音が重なって出来上がる演奏がしたいし、
それを第三者として聴いてもみたいです。
ヘタクソですが、マイフルートもマイクもあるので
やってみたいです。楽譜もあります。
みんなと共通の楽譜があるかはわかりませんが・・・
それから、ミクシーでコミュを作ってみてはいかがでしょう?
私は何かの中心となって指示したりする能力がないので設立はできませんが・・・
では、実現できることを願って楽しみにしています★
>>5
いらっしゃい
とりあえずうp主さんが現れるのをまったり待ってて下さい
ちょいと上げますよ。
うp主です。
1さんスレ立てありがとうございました。
なんか、私が先頭切って、
さあ!みんな集まれ!吹くよ!って感じではなく、
こんなこと考えてみた、くらいの提案でしたが、
やっぱりみんな同じようなこと考えてたんだー、と
当時の部活のメンバーに会ったような、不思議な気持ちです。
半分くらいリアルの知り合いだったりしてw
フルートは多そうだから、私は自分は吹こうという感じではないですね。
もちろんプロでやっていてニコニコ見ている人なんか少ないですから、
素人、ブランク、初心者もちろんOKでしょう。
これからちょっとさらわなくてはいけないので、夜また来ます。
そうそう、mixiにニコニコ合奏コミュあるんですか?
私はmixiやってないので、2番煎じだったかな。
どなたかご存知の方、様子を教えてください。
>>ぴっころさん
スレ立て人です。
すいません、なんか勢いで立ててしまいました。
なかなか面白そうな企画だったので、動画上ではなくちゃんとした場を用意した方が良いかと思ったもので…
まずは人がたくさん集まってくれるといいですね。
すごくやりたいけど、楽器がありません
なので支援
>>1&うp主
乙です、感謝感謝。
私も是非、参加させて頂きたいです。
が、マイクは無い、機械はいじくれない、
挙げ句の果てに楽器もないw(パーカスなので)
しかも、ミクシィにすら入ってないwww
でも、どこかでオフして合奏するなら、
手拍子でも何でも参加するので、
是非、テキーラとか手拍子のおkな曲でお願いしますw
ニコニコ見ました。
楽器やらない人間ですが、面白そうですね。
もしよかったら、MIX作業とかやりますよw
>>14みたいにやってなくても興味を持ってくれる人もいるんですね
とりあえず、支援してくれる方々がいるということは需要があることに他ならないと思います
集まるのはまだ先の話になるとして、まずは今できることから・・・ということで
動画のうp主であるピッコロさんか、もしくは1さん、早い今の段階からでも団員名簿をどこかに作ると
いいと思うのですがどうでしょう?
時間がたてばIDも変わってしまいますし、コテハンにしてもスレが盛りあがれば把握しづらくなるのは
間違いありませんから
あげておきますね
こんばんは、皆様乙です。
色々考えてはみたのですが、
自己混乱しそうなので、ここにちょっと書き出してみる。
選曲・・・すでにココや動画上でいくつか挙がってはいますが、
はじめは音出しを兼ねてコラールでもやりましょうか。
基音源は打ち込みでもよさそうで、譜面も簡単に作れますし、
(3DとかTipsってもう売ってないの?廃れちゃった?)
ブランク組・初心者さんも参加しやすいかもしれません。
定期的にコラール曲を変えて、初級合奏コーナーにしてもいいかな。
通常の曲を合奏するには、次からの問題が発生します。
楽譜・・・リクエストに関しては問題ないでしょう。
全国的に演奏経験の多くやりたい曲は、自然に偏ってきます。
パート譜は各自用意です。自宅にしまってあるのをひっぱりだしたり、
母校でコピーさせてもらったり。
自分の演奏パートしか持っていないはずですから、
基本的に助け合いは難しいでしょう。
またはネットで全パート無料ダウンロードできる曲だけにするか。
http://music.geocities.jp/rusticana06/free.html など。
この楽譜ってのが一番やっかいですね。
メンバー・・・固定ではなく先着順(ある程度出来の良いもの)で良いのでは?
動画うpにはある程度の勢いとパッションが必要ですから、
頑張った演奏を早くうpしたものに、悪いものは少ないと思います。
面子固定にすると、新しい方が入ってきづらいでしょうし、
少なからず確執が出てくると思います。
パートによっていーっぱい来すぎちゃったら、説明欄で募集停止。
演奏風景を動画で撮ってくれれば、画面に挿入していきたいし、
演奏参加者として、HN、都道府県くらいの識別があればいいですね。
楽器・録音機材・・・各自用意ですよね。持っていない方は・・・どうしましょう。
手拍子OKな曲って意外に有効なのかも。
自パートが42小節休み、なんて時は端折って、
編集時に長さ調整すればいいでしょうかね。
シーンとしてても別に良い気もしますが。
私的には動画がついてると楽しいと思います。
N響アワーみたいに画面切り替えたりして。
準備・練習期間を考慮すると、1曲完成まで1〜2ヶ月くらい?
もし、公共の場にソロ音源を投入するのがちょっと・・・という方がいれば、
個人的にメールに添付でも対応でき・・ますよね?
その方が編集した時に音質が良いのかしら。
うp方法がわからない方へ・・・
実は私はこれが一番苦労しました。(組曲をうpするのに2日徹夜)
楽器をやる人はこれがネックだったりしているのでは?
需要がありそうなら、演奏してみた用にうp方法動画を作りましょうか。
生音を録音するのは難しいです。私に教えてほしいです。
上の>>14さんのように、協力してくださる方もいらっしゃるということは
本当に嬉しいことです。
まあ編集はまだ大分先のことですから、まずは楽譜の問題でしょうかね。
>>1です
>>ぴっころさん
選曲等…叩き台としてはいいんじゃないでしょうか?
あとは人の集まり次第ですね。
ある程度集まったら>>16-17を元に話し合ってみたほうがいいかな?
参加メンバーについて
まだ人数が少ないようですが参加希望者は
【楽器名】
【録音環境】あるorない
ある人は何を持ってるのか(マイク、ビデオ等)
を書いて参加表明してもらう様なかんじでいいのかな?
メンバー表その他もろもろのまとめサイトとしてwikiを準備中です。
この手の作業はあんまりなれていないので少し時間がかかるかもしれませんが、
準備できたらここに書き込みます。
【楽器】
フルート
歴は2年で、マイフルートあるけど5年のブランクあり。
【録音環境】
スカイプ用マイク、デジカメ(画質悪ス)
ちなみにこんな楽譜サイトも見つけました。
http://music.geocities.jp/rusticana06/muraokoshi.html
クラリネット
ブランク3年 経験3年
機材一切無し
(楽器さえあればチューバも少しはふけます。
【楽器】
ベース1年 スラップも少しできる
【録音環境】
なし。
あ、ベースはジャズベです。
>>20
クラとチューバってw
楽器は、都内のYAMAHAとかスガナミ楽器さんで
貸してくれるところもあるみたいですけどね。
私は外出先で時間が余ると、スガナミさんの教室を1時間とかお借りしてさらってます。
何百円か追加すると、録音機材も貸してくれるようです。
>>21
ポップス系の曲だとベースが必要になりますので、需要があると思います。
中学時代は、むしろ電子楽器を弾ける人がいなくて困ったのを思い出しました。
電子楽器に詳しくないのですが・・・ ニコニコはギター・ベース系の投稿多いですよね。
今ふと思ったのですが、投稿歴がある方はそれを教えてもらうっていうのはダメですか?
>>1です。
とりあえずまだ骨組みの段階ですがまとめwikiを作成しました。
http://wikiwiki.jp/nicoensemble/
メンバー表はまだ作成中ですが随時更新していきます。
>>1さん
ありがとうございます。
すごいですね、アナログな私にはできない作業です。ほんと感謝!
こちらは楽譜をなんとかダウンロードできないか調べておりました。
http://www.print-gakufu.com/?st=windmusic
ここはパートごとに500円程度でダウンロードできます。
まとめて全員分購入、というのは私も金額的にきついので、
500円くらいなら出してもいいか、という方が集まれば、宝島あたりが演奏できそうです。
http://www.winds-score.com/catalog/score.html
ここはポップス系が多いようで、レッツゴー!陰陽師なんかもありびっくり。
5000円くらいで全パート揃うなら、月に1曲くらいは自腹で購入して提供できそうです。
まあ歌謡曲をやりたい人がいれば、の話ですが。
あまりお金をかけないほうがいいんじゃないか?
ぴっころさんも大変だろう。
参加表明します
【楽器】
パーカッション/スティックしかありません
【録音環境】
スカイプ用ヘッドセット?
デジカメ
【投稿歴】
ありません
>>1さん
まとめサイト作成お疲れ様です。
>>ピッコロさん
宝島は良い案だと思います!!
>>27 おーとろさん
お心遣いありがとうございます。
極力お金を掛けないで楽しみたいと、初めから一貫して思っていますが、
皆が心踊るような曲ってやっぱり共通していて、それを無料でというのは難しいと感じました。
譜面一式で3〜5万円が相場のようです。
それはさすがに厳しいので、上記二つのサイトに妥協したというところです。
近場の楽器店などのセールを覗いてみたり、中古のスコアを入手すれば
全パート打ち込みが、手っ取り早い方法でしょうか。
購入しても、まあ後日転売すればいいですしね。
学生時代は楽譜・CD代を捻出するのに食べられないことも多く、
割と今もその感覚が苦じゃなかったりします。