>>35
申し訳ない。Macでは編集してないからソフトの提示はできないのです。
下をカットするだけなら、単純なツールででもできるんじゃないのかな?
字幕を乗せるとなると、ある程度本格的なツールが必要な気がするけど。
合成するなら、この動画が(いろんな意味で)参考になるかと。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm356570
>>37
チルダ(~)は2バイト文字に変換すると何故か、「〜」になったり「〜」になったり「 ̄」になったりしますね。
特に真ん中のはUnicodeでは正真正銘の「波線」として登録されていますので機種依存文字でも間違いでもないのですが……
まぁ、MachMacをはじめ、LinuxもUTF-8が標準になりつつあるし、そろそろサーバ側も対応しつつあるでしょうけどね。
尚、ここの掲示板で「〜」を使うには、「〜」で出るかと。
#って、出てなかったら意味不明になりそうだw
>>28
キーフレームは、nicoで言えばスライダを動かして止まるところっていう認識でよろしいかと。
>39のやりかただと5秒間隔だから、ストーリーなんかだとちょっと短目かも。
尤も、nicoでは短い人は4秒くらいから長い人は10秒、30秒とまちまちですが。
#フレームレート8[駒/秒]で240フレームごとにすると30秒ですね。