ここはBitTorrent の初心者スレです。
使いはじめたい方、使いはじめたが使い方が分からない方、
その他疑問、質問、BitTorrent 関連ならなんでもOK。
中級者スレではじかれた人、ここならどんな事でもOKでつよ。
<<初心者の皆様へ>>
BitTorrentのDown/Up速度はPC環境から接続状態までさまざまな要因で
大きく変化します。ですから、漠然と「速度が遅い」と質問しても答えは
誰にも教えてもらえない事をあらかじめ理解しましょう。
もしどうしても速くしたいのであれば原理等を勉強して自分の環境にあった
解決方法を探ると良いでしょう。(その為の質問なら回答がもらえますよ^^)
具体的なレスが欲しいなら、回線の実測、何人と繋がってるか、繋がってる相手の速度
ファイルサイズ、いつから何を落としているか、などなど多数の情報が必要。
[DL速度を上げる方法]
光回線にする
ルーターを変える
ポートを開ける
タスクごとの最大接続数を増やす
旬のファイルをこまめに落とす
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
生放送をみようとするとこんな画面がでてくるんですけどなんでだかわからないですか?
再度ログインをお願いします
※Mac OS 10.4(Tiger)など、一部環境では正常に動作しない場合があります
LANケーブルを一旦抜いて差してみて
無線LANを使ってるか↑の方法で解決しないならルーターをチェックしてみて
それか別のブラウザでログオフしなかった?
心当たりがあるならもう一度ログインしてみて
生放送の184がどうやって外すのかわかりません
誰か解除方法教えてください
削除済
削除済
つかいにきぃwwwwなにこれ原宿?wwwww
とりあえず原宿の混沌さ加減は再現できてると思うよ。
削除済
削除済
タイムシフト再生の解除ってできますか?
削除済
削除済
削除済
これって凸のしかたどうするんですか・・・よくわからないんですけど・・・(泣
)
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
初心物スレって…何だろう(´・ω・`)
初心者のためなのは分かったけれど
誰か答えてくれるのかな(´Д`;;)
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
運営のミスを見つけた。なんかうれしい^^
http://live.nicovideo.jp/watch/lv30533237
の注意事項一番下の文。URLを必ずいれてさいww
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
目に余る。ニコニコ動画そのものの印象も余計に悪くなる。
あの女を投獄する具体的な手段を提案し実行に移そう。
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
削除済
人文科学において論理実証主義が適合可能かどうかについて、一案加える。
論理実証主義とはウィトゲンシュタインやスピノザなどの独特のスタイルである定義・証明系という数学的論証方法を駆使した
言語における論理的文章形式に見習い言語論的転回という事件から言語への信頼性を取り戻した論者たちが
近代科学の風潮を受けて考案した言語哲学から生じたひとつのスタイルである。
論理実証主義というものを制約なしに言語の正しさが保障されるという誤解も多いが
これは名前の通りイデオロギーの段階であり、確固たる方法論として確立されているものではない。
適合可能・不可能以前に言語哲学や分析哲学者たちが科学的方法論に適応しうるかという点で
論駁されやや弱い立場であると記憶している。
それよりも統計という実証に近い手段から解釈の方法や手続きを固めていったほうがよいのではないかと思うこの頃である。
ミクロ経済学の効用モデルという偏微分方程式などいかにも数学的で厳密そうな概念であるが
なぜ効用という概念がその微分方程式で示されるかなど哲学的には解釈は思想として通るものの、
その信頼性は統計学的に示されるべきであって、言語の厳密性は本来要求されないものである。
現段階では論理実証主義は哲学特有の概念という立場がふさわしいと思われる。
ヘーゲルの精神現象学を統計的に示すことができるならば人間社会は更なる高度発展を遂げるだろう。
しかし、大衆に知らしめるにためには精神的向上を待つほかはないだろう。
科学的『進歩』においていかれた人類の倫理を遵守する精神的『進化』には時間が必要である。
ヘーゲルの文は難解悪文といわれているが
純粋理性批判に通じた人間ならば彼への直観にして読み解くことができるだろう
だが現代でも大衆どころか、哲学の内でもごく限られた精神機能を持つ人間にしか浸透しないというのが現状である