windowsムービーメーカーで作ったやつって
普通にアップできないんですか?
ファイル形式変えなきゃいけませんか?
曲がアップテンポで動きの速い動画は
1パスだと出だしがかなりズレたりする事はあるよね。
段々合ってきて4、5秒で戻るんだけど
>>33
検索すればでてくるがそれは元のソースがムービーメーカーで作成なのかわからんよ ムービーメーカーでなければこのスレと関係なし。
>>36
そうなの?
その時は1パスでは何度やっても同じ症状だったのが
2パスでやったらあっさり問題が解決したから、それ以降常に2パスにしてるよ。
ムービーメーカーで修行中ですが、連続させるのが難しい・・・。
これでわかればいいんだけど、
WMMで出力されるのはデフォルトで640x480の動画でフォーマットはWMV
UPするとき再エンコされないのは600kbps 40MB以下でなおかつ
(512x384)xn倍 n:整数 の場合。テスト動画がガタガタの映像なのはそのため。そこで必要とされる作業としては
1.WMV→AVI 編集加工がしやすい。例:TMPGEncやVirtualdubによる変換など
2.AVIでサイズ、アス比の修正など編集 例:AviUtlで黒ベタ、リサイズ、上下反転(VP6対策)など
3.AVI→FLV 例:2でエンコードしたAVIをFLV_ffmpegmux_D&D.batでFLVに変換。スライドとかなら2をとばしてFLV1ENC_D&D.batというのもあり。
まあ、β、γを渡り歩いたユーザーが多いからネタはよくてもモノが悪いと叩かれかねんし。
あと、超高音質!とか謳って16kHzあたりの高音強調させるのはやめたほうがいい
グジュグジュ、シャリシャリとサンプリングも強調されるんで。
長文スマンかった。んじゃがんばってね ノシ
>>40
すみません、2のリサイズって言うのは
640x480を512x384にするって言うことですか?
AviUtlでやるときにXYの大きさを指定して…でいいんでしょうか。
ニコニコだとFLVにするのが定番 頑張れー
ようつべとかだとWMVのままでもいいが
ムービーメーカーって秒数が短いと
ビットレートも比例して低くなりやがる。
1111
初めて動画(というか静止画にエフェクトつけただけ)をFLVで
投稿しようとしてるんですが、ムービーメーカーのように容量指定して
圧縮してくれるソフトはないのでしょうか?
現在使ってるものはVideoStudio9.0(フリー)
動画は約130分で最後の7分は動きが激しいので
できるだけ高画質でいきたいんですが・・・
初心者スレがあるみたいなので
そちらで聞きます
あげ
ムービーメーカーのムービが保存できない事について質問があります。容量が十分にあって
素材ファイルが使用できるか環境でもムービーが保存できないのはメモリのせいでしょうか?
メモリは4Gなので、十分だと思うのですが…
ムービーは
ファイルがWMV
ビットレートが2.1Mbps
表示サイズが720×480
縦横比4:3
フレーム 秒30
表示サイズが大きすぎるのも原因かと思うのですが…
どうやったら保存できるのか教えてください、お願いします。
削除済