なんか二人で言い合いしてるだけで、実効力は全くないな。
奴が使っているアカウントをちまちま想像していくだけじゃ、時間と神経を使うだけで、それ以上の意味はない。
なにしろ奴が使っているプロバイダが動きそうにないんだから。
一部消されたりしているので、今から>>177に追いつくことは不可能だが、自分としても周知すべく準備している。
ただ(ばかにするつもりは決してないのだが)ドワンゴの『代表取締役社長宛て』では意味が薄いと思っている。
けもフレの例で言えば、「けものフレンズプロジェクト」関係各社の責任者と窓口担当者に一斉に送ることを
考えている。ドワンゴだけなら、社内で「ふーん」→シュレッダーということをやりかねない。例えばだが、
理由は「対策に金がかかるから」というぐらいになるだろう。
しかし、けもフレに限らず、制作各社に「ニコ動がいかにコンテンツを守らないところか」という事実の周知を
行えば、周りから圧力がかかるという期待ができる。圧力がかからなくても、見出しを連名にしておくことで、
結果的に内部で動かざるを得ないところに持って行ける。
この会社が「ちまちま削除するぐらいならできるが、それ以上の仕事はしない」というのは、我々がいちばん良く
知っていることじゃないか?