>>60 >>63
確かに定義がはっきりしていないもの同士の口論は結論は出ないかもしれませんね。
そもそも俺が効果能力者が最強だといってるのは「カードバトル」なんかを参考というか基準にしてるからです。
カードバトルってどんなに攻撃つんでも無効効果使われたら終了じゃないですか。
そういうのを参考にこういう定義を作ったんじゃないかと思いますよ。
まぁ・・・
めだかボックスの「エンカウンター(不慮の事故)」なんかは常時発動してるんで速度とか関係あるのかなとか思いますけど・・・
Fateの「ゲイボルク」は”刺すという動作”の前に”刺さった”という結果を生む効果武器ですがそれも心に秘めたいと思います。
定義がはっきりしていない同士なので結論は出ませんからね。皆さんの意見を参考にしますよ。
植木の法則のロベルトハイドンがそこら辺のどんぐりに「絶対防御」を決めれば、戦闘力型にそのどんぐりは絶対壊せないというのも
自重しようと思います。
効果能力者というのが現代にいなくて定義が曖昧なうちは、この議論は解決しませんね。
まぁ俺はこれからも効果能力者最強説を唱えますが、無理時は止めますよ
>>63
自分をえらいと思ってる人間が自分を「ゴミ=過負荷」なんていうでしょうか?
>>63
あなたにとって「完全勝利」が”完全な勝利”のだけですよ。勝つ事しかできない人間が、「完敗勝利」が分かるわけありませんね。
自分の発言の責任手なんでしょうか?
もしあなたの発言で俺が鬱になったら、あなたは「自分の発言に責任を持って」賠償金を払ってくれるんでしょうか。
「負う」に対してうまい反論が思いつかなかったからといい、適当な単語を反論材料に使うのはやめましょう。