>>369
>あなたには何のために経済学と言う学問が作られたのか見失ってる
お前に経済学の知識が無いからって、論点をそらそうと必死だねぇwwwww
お前ごときキチガイに、経済学のなんたるかなんて講釈してもらわなくても結構です
少なくともお前よりは知ってる自信がありますからw
>農作物が豊作ということは、たとえ他の商品が値上がりしてもたいして人間には打撃を与えないもの
馬鹿も休み休み言えよなw
だったら1923〜24年頃のドイツのハイパーインフレは、ドイツ国民の生活に全くダメージを与えてないのかw
ヒトラーがミュンヘン一揆したり、革命前夜の様相を呈していて大統領のエーベルトが軍部に全権委任していたはずだが
>しかし農作物がどんな理由でも値上がりになれば、食べないわけには行かないので他の商品と異なり、
>どんな貧乏人も食べることを我慢するわけにはいかない
お前は底無しの馬鹿だから、「売ってる農民は儲かる」という発想は無いらしいw
また、「国内だけで不足したら外国から輸入すれば良い(当然外国は儲かる)」という理解もないらしい
そ ん な 馬 鹿 が 経 済 を 語 る な !
>人間のための経済学であれば、農作物の物価指数は他のものより重視すべきもの
いいや
「人間のため」じゃなくて、経済学に無知なスーパーの値段だけで経済を知ったかぶりしている「キチガイ恵也の経済学」の話だろ?
ふざけた事ばかり言ってんじゃねーよ!このキチガイが!
経済学に無知なら無知で黙ってりゃ良いんだよ!クズが!
>インフレとかデフレとか言っても農作物を指数から外しては、空理空論になるよ
バカは黙ってろ
繰り返しになるが、農作物は値段変動が他の工業製品などと違って特異なんだよ
豊作と凶作の違いで値段が上がったり下がったりするし、また季節の物、旬の物は安く、季節外れの物は高くなる
他の工業製品なら、春先とか秋口に「冬物一斉値下げ」なんてやれるが、農作物にはそれがない
これぐらいの知識もないバカは、いつになったら経済学に口出しするのをやめるんだ?
農作物の値段が上がれば「買う人」は困るが、「売る人」は喜ぶという発想の無い馬鹿じゃ話にならんわ!w