>>85
>注釈で発音なんてタイシテしないでしょう
知ったかぶりですね?解りますw
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/5916/raretsu.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%88%87
ハッタリ乙です
ローマ字やピンインが無い時代だって、工夫次第で「音注」がありますから
バカ丸出しなハッタリもいい加減にしてくんねえかな?
お前が読んでる魏志倭人伝や般若心教だって音注があってのものなんだけど?
中国語では同じ漢字でも音が違えば意味が変わる(例:「自ら(ji)」「自ずから(shi)」)
また、同じ音でも四声が変われば意味が変わる(例:「麻」「馬」「磨」音は同じma、それぞれ四声が違う)
こんなの中国語では常識なんだけどなw
なんでもかんでも中国の言い分を代弁する名誉中国人のバカ恵也は、腹の底では中国人をバカにしてるのか?