現在表示しているスレッドのdatの大きさは330KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
前回まで
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1239772788/
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1261314186/
・強要罪
確かに、1stで強要罪は破折された。とはいえ、結局は強要でしかない。
・工作員
本スレを、自演に見せかけて終わらせようとして、失敗にオワタ。
・口先だけの大人達
自分達は、選挙(特に国民審査)もロクに出来ない事が良く分かった。
・勉強したくても出来ない子供達もいる
利用しているだけか…
・役に立たない勉強
前回では、高校数学の有用さは良く分かった。だが、無駄な勉強が多すぎる。
・素手で便器掃除
狂ってる…
・大人側にも勉強に対し疑問を抱いている者も少なくない
とりあえず作成した
>>914
二次元の世界に逝ってる人は大勢いるじゃないか、
ニコに挙がってる二次元関連作品はいろんなこと勉強してなきゃ作れないと思うぞ。作るのに使うプログラムなんかそこらへんに転がってるけど自然発生したと思ってるわけじゃないだろ?
自衛隊が、消防団が、ボランティアがいろんな所で助けてるんじゃないのか?
勉強したから自衛隊も消防団もボランティアもできてるんだ。
みんなヒーローだと思うぞ。
少なくとも壊れた原発で働いてる人なんかヒーローに間違いないと思わないのか。
>二次元について
うーん、それはパラレルワールドじゃないかい?
科学はまだまだ、これからだよ。
それ次第でヒーローの実現も夢じゃない。
・あっちのヒーローは、こっちでもヒーローになれるとは限らない
例えば、あっちのニュートロンジャマーが、こっちの世界の放射能には無力だったとか。
これはOSの違いかね。
それでは、おまいら、来年は良い年を。
今日は始業式だったね。
ホンワカ放射能だったら良かったのに
人口70億人って言うけど、魂って70億人分もあるのか?
本当に魂が入ってる人間は小数で、後は、人間の形をしているだけとは思わないかい?
魂の宿っている綾波は培養タンクの中から1匹しか出てこないみたいな概念かね。
おにぎりを想像してみて欲しい、
それを、水の中に入れて、箸でガチャガチャ混ぜる、
ご飯粒を1つ取り出す。
それが人間に例えてみよう、
ご飯粒が、「私はおにぎりです」って言ってるの。
人類もそう、本当はもっと大きな集合体だったのが、
70億にも分かれてしまったの、だから、
なんとか元通りにしないと駄目なの。
全体主義者か?
日本人は世界でもトップレベルに全体主義な国民性だと思うが。
人類補完計画みたいなことたくらんでるやつがいるな。
おれはいやだぞ。
みんな赤っぽい液体になって永久に海でたまってろ。
おれは新世代のアダムになってやる。
イヴになりたければアスカでもマリでも拒まん。
俺は人類股間計画の方がいいです。
けるるー
お前達には分からぬのか?
この素晴らしさ‥‥
現代科学と 古代の英知が
日暮里の御出居(おでお)寺で 一つと なるのでける!
2000人の生命が一体となり‥‥
隠呼(インコ)大仏像に 御出居(おでお)様が お降りになるでける!
この汚れた世界も あと少しで 救われるでけるッ!!
なあ・・・・
(そうだろ 松ッ!!)
>>925
ただの嫌がらせか。
>>919
死んだ人の魂が少子化で新しい体を近くに見つけれず困っているのではないか?
だから自分は逆に魂が人口より多いと思っている。
魂って、何時から、どれくらいあるのか、
全く持って想像も付かない。
地球誕生からあったのかなあ・・・
地球誕生からって考えるのは中途半端な気がする。
どうせなら宇宙誕生からだろう。
そうすると最初の魂は神様だな。
ところで、消費税って、エコカー減税の費用にもなるって本当?
それだと、庶民から巻き上げた金で大企業が潤うだけじゃん。
ちなみに、今日のニュース
・相撲で行司が巻き込まれる
・刑務所から脱走
>>931
液晶やELに続いて車もあやしくなってるんでしょうがないだろ。
一人乗り自動車買わせようとして自転車は車道だとか言い出すし
物作り日本やってくのはしんどいよね。
学校なんて、テキトーに授業やって、後は、世の中に放り出すんでしょ?
バブル期はどこの会社も待遇良かったから、
教員にいい人材が集まらなかったからな。
そのツケが出てる気がする。
どんなタコな教員でも並の教育ができるようにする近代教育技術をなめてはいけない。
>>935
もし、俺が学校に行かず、ネット漬けの生活を送っていたら、
ちゃんとした人間になれただろうか・・・
それを考えると、やっぱり学校ってのは必要だと思うね。
まあニコ厨な時点で
あんまりちゃんとしてない気もするけどなw
ダンス必修化らしいね。
大丈夫か?
学ぶ時間は無限じゃないんだよ?
教える立場だから、何でもかんでも詰め込むのではなく、
切り捨てなくてはならない科目もあるって事くらいは、
知ってると思ったんだけどねぇ。
これじゃ、子供達が可哀想ですよ。
大歓迎
ダンスも音楽も英語も国語も算数も理科も
みんな一緒にやればいいじゃね?
で、ニコにうp
ダンスとかよく分からんな。
子供をどう育てたいんだ?
>>940
こういうの作れるように育てたい
この作者はつべにも上げていてきれいに見れます。
曲作った人、もとを踊った人、モーションデータ作った人、
舞台作った人、モデル3人組み合わせてカメラワーク付けてまとめた人
それからこういうのを作るためのツールを作った人、ほとんどフリーだよね。
ダンスも音楽も英語?も国語も算数も理科もみんな入ってると思うんですよ。
この振りは知らないけどいろんなこの手の動画がニコからつべに流出して
世界中の子が踊ってる。
こういう文化の底力が育ったらいいなと思うんですけどどうですか?
>>941
それはそれでいいと思うんだけどさ。
失礼だが、それ半年で再生1066、マイリス24(現時点)の動画だよな。
つまり、それで金を取って食っていけるレベルじゃないわけだ。
遊びや文化もいいけど、
社会に出てから、食っていくに困らない知識を身に付けるのが、
まず先決じゃね?
その動画を作った人たちも、誰に教えられなくても
自分で興味を持って作ったわけだし、
わざわざ学校で教える必要はないように思うよ。
クラブ活動とか、選択科目で武道とダンスがある、ならいいかなとは思うけど、
数学とか英語削ってやるかっていうとちょっとそこまででは・・・って思う。
何でもかんでも詰め込んで、やりたい事も出来ず、時間に追われて、
口答えしたら、酷い目に遭わされて…
そういうのがイジメの元凶なんだと思う。
そういうことで誕生したのがゆとり教育だったはずなんだけどな。
ワガママ盛りのガキに、詰め込まずにやりたい事やらせたら、
遊ぶしかしないわな。
>社会に出てから、食っていくに困らない知識を身に付けるのが、まず先決じゃね?
その通りな気がする。
で、ダンスって正にそれじゃないだろうか。
ダンスするだけじゃなくて振り付けすれば需要がある。
>>941の作品自体の再生数は多くないけれどそれは同じ曲で同じ振り付けの別の
動画がたくさんあるからだと思う。だからこの曲と振り付けの再生数は
殿堂入りになるくらいあるかもしれない。大勢の人がいいと思ったわけで
そうするとこの振り付けはうまくすれば金を取って食っていけるレベル
なのかもしれない。
それからこのダンスはその動画を作るために大勢の人を動かしている。
作るために国語も算数も理科も習ったことを使わせてると思うんですよ。
習った理由を実感できる機会を与えてるというか。
>>945
とりあえず再生数は開いただけの人も含むから、
人気度を調べるならマイリスで考えた方がいいかと。
見るまではいいかどうか分からないからな。
で、個人的には「ダンスできます」と「英語できます」
でどっちのが企業に採用されやすいかっつったら英語の方だろうし、
ダンスが食っていくのに有利とは思えないがなあ。
それに、クリエイター系はつぶしが効かないからなあ。
そりゃ当たればサラリーマンよりずっといい人生だろうけど、
失敗したら日本じゃ再浮上のチャンス無いし、
かなりギャンブル性高いと思うよ。クリエイターにかけるのは。
働きながらダンスもやってて、芽が出たら会社辞めるくらいならいいけど。
ところで、学校で悩んでいる旨の質問を見かけたので報告。
「↑の人の不幸を↓の人が幸福にするスレ[5回目] 」
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1315555660/
良かったら、>>327の質問に答えてやって頂けないでしょうか?
文系理系という分別どうにかならんもんかな
文系なんて当の文系人はまったく学習意欲がないしそれで文系人間というのはどうも怪しい
俺の予想では10代20代というのは多くが頭でっかちな理系、行動重視の体育会系の二種類で
社会勉強をした体育会系が年を取るにしたがって文系に傾いていくというほうが合理的だと思うんだよね
子供にとって、役にも立たない勉強は苦痛でしかないように思えるが、
それでも、努力したり、頭を使った分は経験になる。
それよりも、怖いのは、ネットとかに娯楽が多すぎる事かな、
だって、それにハマってしまうと、ダラダラと自制がきかずに、
多くの労力、時間をロスしてしまうと危惧しているくらいだしな。
言うなれば、嫌いなものには抵抗するけど、
好きなものって際限なくのめり込んじゃうから、
下手すりゃ何かの渦に飲み込まれているんじゃないかい?
>>948
>社会勉強をした体育会系が年を取るにしたがって文系に傾いていくというほうが合理的
そういやスケートや柔道やってた人が政治家になったりしてるよね。
昔オリンピックに出てその後秋葉原のオタクのみなさんかなんか言って
首相やった人もいたし。
>>949
>それよりも、怖いのは、ネットとかに娯楽が多すぎる事かな、
そう言えば引きこもりはネットがあるからできるんだよね。
ネットに娯楽が多いのはニコのクリエーターも貢献してると思う。
引きこもりじゃないだろうけど。
でも大勢の人がこんなことをしていられるのも一応物がまにあってるから。
働いて物を生産しても余っている物だったら売れない。だからデフレ。
物質文明もそれを支えるための勉強も行き詰まった。
ダンスや動画やニコが繁盛して次の時代の文明を夜明けさせられないだろうか。
>>949
別にそれは子供に限った話じゃないと思うが。
>>951
結局全員がどうしても働かなければならないという時代が終わってしまったんだと思う。
そこで引きこもれたとしても何かやらずにはいられない。
ネットがあってニコもあってよかったねってわけ。
衣食住用の物を生産する会社へ就職するために必要な勉強じゃなくて
ネットとニコで暮らすための勉強が必要になってくるのだ。
おいおい想像力ねーな。
ネットにつなぐにも金はいるし、
住んでる家の家賃だっているし、
メシも食わなきゃならないんだから、
なんらかの仕事はしなきゃダメだろ。
おいおい・・・
引きこもりとかって、一生それで行くつもりか?
世の中良く見ろよ?
問題は、いくらでも山積みだと思うよ?
放射能とか、TPPとか、
>>953
>>952はフリーターになりたいということだろ
個人主義の広まりから集団で目標を掲げ達成するというのは今の30代後半の価値観
この価値観の変容は時流のものだから、これからは企業が解体され政府が各個人の面倒を見る時代に移行しなくてはならない
>>953
ニコに貢献してネット代とか衣食住くらいなんとかならないかな。
こういう書き込みや動画あげたとしたらニコの資産を増やしてるよね?
>>954
世の中の問題はそういうのが得意な人がやるのが一番いいと思う。
ダンスも。
学校行きたくない、勉強したくないからやらないとか個人の勝手だけど
今んとこ就職には学歴や協調性が求められているのが殆ど。
学歴などそれほど拘らない企業があったとしても、こんな志向の人間は欲しくないね。
いいおっさんになってもパパやママに甘えていたいのだろうか。
最後は食うに困って犯罪か自殺か・・・最悪だな
>>956
・家賃
・食費
・携帯代
・ネット代
・電気・ガス・水道
これだけ払わなきゃならんのに、「ニコニコに貢献した」くらいで足りるわけないだろ。
>>955
政府に各個人の面倒をみれるほどの力があるなら被災地の人達はとっくに救われてるよ
>>957
>学校行きたくない、勉強したくないからやらないとか個人の勝手だけど
勝手じゃないよ。小学校と中学校は義務教育だもの。
学校に行かなかったら本人は子供だからきっと親が逮捕される。
試験や面接したって本当にどのくらい働くかなんてわからないだろうから
勉強おとなしくするやつだったら命令すれば働くだろうと思って
高学歴の人を雇うよね。仕方ないよ。
でね、上の方にも書き込みがあるけど人はもうそんなに雇えないんでしょ?
これ以上人を雇って仕事をして物を作ったり売ろうとしても余ってしまって
売れないし安くなるだけで儲からないから給料払えないよ。
大震災があったからしばらくは事情が違うかもしれないけど。
で、もし今引きこもっている人が今雇われている人よりがんばって
いたとして勉強していて働きそうだったとしたら今雇われてる人がかわりに
ニートになっていただけなんじゃないだろうか。
だから勉強はしなくちゃならないとか学校には行かなくちゃならないから
それが嫌なやつは食うに困って犯罪か自殺で最悪だとかもっともだけど
それ言ってたって何も変わらないと思うんですよ。
今ニートになってる人が働く能が無いんじゃなくて、働かす側が今必要な以外に
どんなことを働かせればいいかわからないだけなんじゃないかと思う。
で、なぜわからないかの原因はそれを考えるための知識が無いからだと思う。
会社に就職しやすいような勉強とか仕事に必要な勉強しかしてないから。
別に責めてるんじゃなくて、それでいいと思うし、代わりにニコみたいに
仕事以外の事を色々やる人が集まるところから次の時代の仕事の考えが
出て来てるんですよね?
で、学校で英語や数学を減らしてダンスを教えるのもいいんじゃないかな
と思います。
美味しんぼ、カキフライの時は何だと思ったけど、
最後にみんなで食事の大切さを教えてくれてありがとう!!
良かった。
さて、
これからは人口増加して、水と食料が問題になって来るんじゃないか?
そんな状況でも、やれ古文だ、ダンスだなんて同じ事が言える?
人口増加に対して、どう考えれば良いのか見当も付かないな。
>>960
長文を書く時は、改行入れると分かり易いよ。
ダンスするなら何のダンスかを言ってごらんよ
日本舞踊、剣舞、バレエ、パラパラ、ブレイクダンス、ファイアーダンス、どれも文化も作法も動きもまったく違う
文化を学ぶ姿勢を実体験でもって知るというのは引きこもりがちな日本人にとっていい経験だと思うけど
基本的にスポーツは野蛮だし実際に人もいっぱい死んでいるし、ヤンキーが調子に乗るし
銃社会、人種差別、金権力格差、暴力、セックスなどがテーマになっていることも多く
子供が触れてはいけない世俗的な背景も多いからそんな授業はいらんがw
w
w
w
w
w
自分がニートになったのはみんな周りの所為だともとれるのだが。
そういう発想のまま閉じこもってればいつまでもニートのままだと思うね。
会社、あるいは何らかの職場からぜひウチで働いてほしいと言わせるほどの能力があるなら別かもしれんが、そうじゃなきゃ皆必死に探して頭下げたり、恥かいたり、色々妥協点を探りながら苦労して見つけてるもんだ。
仕事が来いという発想は普通はないんじゃない?
会社は働く場所を提供するためにあるんじゃなく、現状を維持するもしくは発展させるために人を雇い入れるんだと思うけど。
使えなさそうなのは雇わないよ。
それに学校の無駄な勉強をしたから今まで仕事にありつけませんでした。という理由に「なら仕方ないね」と納得する雇い主っているのかな?
身になる勉強したければ、学校行かずに大工なり、伝統工芸なりに弟子入りして
一生それをやり続ければいいんじゃない?
結局いい仕事につくor自分の夢をかなえるためにいい大学に入らなきゃいけない
いい大学に入るには高校で、中学で、小学校で勉強しないと入れない
自分の夢がいい大学じゃなくてもかなえられるなら、そちらの努力をすればいいさ
努力は報われないかもしれないが、努力さえしないで報われるのはアニメの世界だけだし
「いい大学のやつしかいい仕事に就けない」ってのは、努力していい大学に入ったやつに失礼だと思う
>>960
義務教育ってのは親が子供に教育を受けさせる義務があるってことだが、
学校教育法施行令じゃ、親が学校に行けるように十分やってくれてるのに、
子どもが行かない場合は親は逮捕はされないぞ。
実際登校拒否とかあるわけだろ。
質問よろしいですか?
・いい大学と、そうでない大学の違いって何でしょうか?
・いい大学は、日本にどれくらいありますか?
・いい大学から、毎年多くの人を輩出していますが、
その人達は、社会にどのような良い影響をもたらしているのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>961
>これからは人口増加して、水と食料が問題になって来るんじゃないか?
日本は少子化で困ってるんじゃないんですか?
人口増加で食料や水が足りなくなったとしても
どうせ技術が進んで解決するんでしかも会社に入れた人だけで
できるから結局会社に入れなかった人をどうするかになると思うんですよ。
そうするとやっぱり古文やダンスを考えることになります。
>>962
>ダンスするなら何のダンスかを言ってごらんよ
>日本舞踊、剣舞、バレエ、パラパラ、ブレイクダンス、ファイアーダンス
それでいいんじゃないかな。>>941みたいなのもね。
具体的構想も全くなかったんだろ?w
踊りは何の意味もなく発生する文化じゃないんだよ
「とりあえず踊っとけ」っていうのは理性のかけらもない
行事で人を集めて原住民のごとく手足をばたつかせてテンションをあげるだけの単なる祭式至上主義だね
どちらにせよ野蛮だから却下w
「なぜダンスなのか。他のことではいけないのか」
を論理的に、みんなに納得できるように説明する能力は必要だな。
それが学校で見につくかどうかはしらんが。
>>941の動画ってちょっと昔ならディズニーの劇場アニメのダンスシーンより
レベル上じゃないかっていうくらいだと思うんですよ.
このごろじゃこのくらい珍しくないだろうけど。
あんまり知らないんですがアイドルマスターのダンスシーンを使った
作品がこういうのができるきっかけだったんだろうけどとにかくその
ダンスがいいってわけで大勢の人がそれに引っ張られてツール作ったり
踊ったりデータ作ったりしていい作品がたくさんできるようになったと
思うんです。
ダンスには人を引っ張るすごい力があると思うわけで、こういう力のある
文化を知れば新しい仕事を考えるための勉強をするきっかけになるんじゃ
ないだろうか。
そういう子が経営者に育って行けば、節約だとかリストラばっかりしか
能が無くてニートをどんどん増やすような社長を減らすことができる
と思います。
だからそういう力のある文化だったらダンスに限らないと思います。
>>970
>新しい仕事を考えるための勉強をするきっかけになるんじゃ
ないだろうか。
そういうこと出来るのに学校のお勉強が土台になっていることを
君もあと10年くらい社会で揉まれればきっと解るよ。
>節約だとかリストラばっかりしか能が無くてニートを
どんどん増やすような社長
節約、リストラを面白おかしくやってるとでも?
どんだけ世の中を甘く見てんだ
ダンス自体はどうでもいいんだけど意味のない長文書く人って「嫌い」なんだよね
一度聞いてみたかったんだけどインデントが必須なそんな糞文を書きたがる原動力は何だ?
学校作文の無用なナルシズム?事務員・公務員志向?
戦後親米主義なら妙に格式ばった考え方というのは悪習とは思わない?
良い大学にいけば、頭にチップを埋め込んでもらえて、
二次元を行き来出来る場所があって、
タイムマシンで歴史を見てきて、時間もいくらでもあるから、
睡眠もたっぷりとって、仮面ライダーにも会える・・・
最近まで、本気でそう思っていたけど、
そうじゃなかったんだね。
だって、ヒーローがいれば絶対に助けに来てくれるし、
震災がいつ来るか教えてくれるからね。
>>972
>インデントが必須なそんな糞文を書きたがる原動力は何だ?
ニートの底力かも
節約とリストラしか能が無いとか言ってすみませんでした。
社長さんが来てるとは思わなかった。
でも節約とリストラでやっと成り立ってる会社だったらこれ以上人なんか
雇えませんよね。3人分働く人がいたら3人やめさせてその人雇えばいいけど
ニートが2人増えるだけだよね。みんなだって余計な物は買わないから
売り上げ変わらないもの。
>>938で
>ダンス必修化らしいね。
>>940で
>ダンスとかよく分からんな。
>子供をどう育てたいんだ?
ってのがあって、ダンスだってばかにならないんじゃないかと思ったから
色々書きました。英語や数学削ってダンスやってもいいじゃないかと言ったけど
別に英語や数学やらなくてもいいとか言って無いです。
逆にそういう勉強をしたくなるように引っ張るんじゃないかと言いました。
動画作るのだって普通に使うだけならやってるうちにできるけど>>941の
動画みたいに3人うまく向きを変えて並べるのはうまく計算しないとなかなか
できないんじゃないかな。ツール改良しようとか作ろうかとか思ったら
もっと勉強してないとできないよね。
つべにたくさん上がってるダンスの動画に外国の子が日本語勉強してコメ
付けてますよ。自動翻訳も使うけどローマ字で書いてたりするから本物。
ツールの説明には英語版もあるけどバージョン古いから新しいバージョンのを
日本語読んで使ってる。ダンスの魅力から始まって外国の市場を開拓してることに
なるんじゃないだろうか。
>>973
>時間もいくらでもあるから
いくら時空を移動できようとお前の寿命が無限になるわけではない。
>>977
細く長く生きることしかできない人でも太く生きる瞬間を持てるよね。
>ダンスの魅力
ダンス、ダンスと連呼しているが
らき☆すたやハルヒなんかの「踊ってみた」をイメージしてる?
それはサブカル文化の相乗効果みたいなもので「踊り」そのものとはあまり関係ないぞ
らき☆すたやハルヒのダンスがどういう経緯で出来上がったのかは知らないが
所詮サブカルなんて「劣っている」から無知無能無明無気力大衆の血圧を上げる程度がいいところだね
>>970だが俺は別に社長じゃねぇよw
普通そのくらい理解できてるもんだ。
あんなコメ一つで社長と決め込む思慮の浅さは酷いもんだな。
節約やリストラを成り立ててる会社なんかない。
今の国内外の経済状況を知れ。
再度いうが世の中なめんな
ていうか「踊ってみた」カテ見たって、
セクシーな服着てる奴とか、
かわいい奴が人気になってるだけで、
ダンスそのものなんかみんな評価してねえじゃん。
キレがある、とかそんな程度でさ。
ブサイクやキモオタがダンス学んだって、何も変わらないよ。
>>979
>所詮サブカルなんて「劣っている」から無知無能無明無気力大衆の血圧を上げる程度がいいところだね
芸術的に劣ってるのかもしれないけど無知無能無明無気力大衆の血圧を上げることができるなら
今の世の中すごい価値があるってことじゃないかな。そのために勉強したり働いたりお金使ったりすれば。
>>980
節約とリストラが得意な社長さんに代わって意見を書いたんなら社長さんでいいじゃないですか。
なんでも得意な事をその人がやれば一番いいんじゃないでしょうか。それで立派に仕事してるんだし。
世の中なめてるかもしれないけど、今の国内外の経済状況が悪いとすると若い人をニートにして働かせない
からだと思うんですよ。働かせる仕事があれば苦労ないだろこのタコとかどうせ言われてしまうだろうけど
例えばダンスで何か地域興しみたいなことができるかもしれないじゃないですか。
>>981
>ダンスそのものなんかみんな評価してねえじゃん。
そうでも無いと思います。踊ってる人も顔で評価されないようにお面かぶったり大きいマスクをしたりして
たのがありました。それでもいい振り付けに目を付けてモーションデータにする人が色々いてそれで
>>941の動画みたいなのが色々たくさんできていて全体で数えれば人気があって評価されているんじゃないで
しょうか。モーションデータで作った動画は色々なカメラワークでできるので振り付けの良さがよく
わかると思います。だから元の踊った人の動画よりモーションデータで作った動画の方がいい事が多いと
思います。
君達が勉強する理由は何だ?
将来、一流企業にでも就職したいから?
二次元が会いにきてくれると思っている?
「自分達は特別だ・・・」
そういう考えは、周りを見えなくする
たかだか、子供が何年か勉強漬けやったとこで、そんな存在には、なれない。
日々精進せよ。
学問に終わりは無いのだから
スルーして良いからね、頭の片隅にでも記憶しとけやす。
学問に終わりはないが趣味で終わる奴は哀れだに〜w
頑張っているんだから身分の補償もしてやればいいのにに〜w
まぁぶっちゃけ無駄多いけどさ、少なくとも今主導を握ってる連中もその無駄な授業を受けさせられてきた人だからね
だからその無駄を無くそうとすると過去の自分がやってきたことを否定する事にもなるから中々変わらないんだと思う
勇気のある人が教育委員会の会議室で
「私の受けた授業は無駄だった、もっと必要数を絞れば好きな分野の勉強もできてノーベル賞も夢じゃなかった」と言ってくれるとか
全然学校では勉強せずにノーベル賞取った人が「学校教育無駄多いし」とか言ってくれたら変わるかもしれんな
まぁどっちも確固たる意志を持って達成せにゃならんし、それ以上に勉強せんとアカンからなぁ
本当に無駄だと思ってるなら待ってるんじゃなくて自分で変えるぐらいの意志がないと変わらないんじゃないかなあ
>>982
お前の語尾。
・じゃないかな。
・思うんですよ
・かもしれないじゃないですか
・思います。
・じゃないでしょうか。
・思います。
ほとんど推定とか思いこみじゃねえか。
データを出せよ。
踊ってみたのカテゴリの中で、再生数やマイリスが多いのは、
顔や衣装がいい奴だけじゃないぞ、ってデータでも持ってこいよ。
踊って見た動画なんて、ランキングにもそんなに入らないし、
評価されてるようには思わないぞ。
MMDとかが評価されてるのは、ミクや東方のキャラが評価されてるだけで、
ダンス自体が評価されてるわけじゃねーよ。
「かわいい子ならどんな服でも似合う」みたいなもんだ。
どうしてもダンスの学習をさせたくて
必死になってるようにしか見えん。
>>986
>顔や衣装がいい奴だけじゃないぞ、ってデータでも持ってこいよ。
「踊ってみた」で検索して「マイリスト数が多い順」や「再生数が多い順」で並べると
可愛かったり衣装が綺麗より振り付けで人気のあるのも出てきます。
10位以内で前からいいなと思っていたものを下にコピペしました。
【こずえ】ルカルカ★ナイトフィーバーを踊ってみた【らめらめよ!】
再生:3,100,836 コメ:114,785 マイ:62,833 宣伝:194,200
--------------------------------------------------------------
この振り付けはこずえさんのオリジナルでほかに大勢おどってみてる人もいるし
モーションデータがたくさんのMMD作品で使われてますよね。アメリカの女の子が
真似して踊ってるのと合成して日米対決とかすごい人気でした。本人は大きいマスク
をして顔はわからないし衣装はつべで「ナースは病院へ行け」と言うコメもありました。
白っぽく映ってるけど本当はピンク色で桜ミクの衣装じゃなかったのかという人も
いますけどね。
【踊ってみた】ハッピーシンセサイザ【めろちん】
再生:1,066,841 コメ:35,737 マイ:45,288 宣伝:6,900
-------------------------------------------------------------
これもモーションデータを作る人がいてMMDで使われていますね。
覆面してるし綺麗な衣装ってわけじゃないですよね?
物凄い勢いで踊るドアラというのも10位以内にあってこの振り付けも踊ってみたり
MMDの作品が多いです。データのひとつにしたかったんですがチアードラゴンズの
衣装が綺麗かもしれないのでやめておきます。おかめいどさんが振り付けを付けを
付け加えていて、踊ってみたりMMDの作品になっているのは全部のその振り付けだから
おかめいどさんの動画の功績が大きいと思うんですけどね。ドアラのうごきは面白い
のでカイトやレンにそれを躍らせてる動画もありますよね。
>どうしてもダンスの学習をさせたくて
ダンス必修決まったけどダンスの何がいいんだみたいな意見があって
ダンスに何かいい効果があるかもしれないと思ったので色々思いついて
書きました。書いているうちにダンスの学習をさせたくなったような
気もします。
>>987
とりあえずこずえは他の動画で顔だししてるんだが。
あと、まあこっちが必死っぽく見えるかもしれんけど、
・若い女
・黒髪
・ミニスカ
なんてのは、やっぱ外見上有利だよ。
男の踊り手はもっと下の暴徒さんまで行かないと出てこないじゃん。
それと、こっちの聞き方が悪かったかもしれんけども、
結局の所、他のことよりも、ダンスをやる意義ってなによ?
ニコニコで言うなら、
ボカロ曲の作曲のしかたとか、うまい絵の描き方とか、
面白いストーリーの考え方、面白いしゃべり方とかの方が、
楽しんでる人多いんじゃないの?
再生とかマイリス見てもそうだろ?
それでもダンスを推すのはなんでか、ってことよ。
ニートダンサーが増えて家の中じゃ騒がしくてご近所にも迷惑。
路上で踊られちゃ通行の邪魔だし、いいことないんじゃね?
ボカロもそうだけども元々音楽やダンス、3Dアニメ等々の
才のある人が動画のために良作を投稿してるんであって、
さらにリアルにその才能で飯食っていける人は、その中で
どんだけだろうな?
とりあえずニートダンサーは迷惑なので勘弁。
>>988
>男の踊り手はもっと下の暴徒さんまで行かないと出てこないじゃん。
踊ってみたカテで今見たら暴徒さんこずえさんのすぐ次だった。
データで出しためろちんさんはその次ですね。踊ってみたトップのも
そうだけど男の方がいいの多いんじゃないかな。
>ボカロ曲の作曲のしかたとか、うまい絵の描き方とか、
>面白いストーリーの考え方、面白いしゃべり方とかの方が、
総合で合計のランキング見たら3位にダンスのとんでもねえのがありました。
3位 +15,809,299 … 2008年01月17日 02:37 投稿
M.C.ドナルドはダンスに夢中なのか?最終鬼畜道化師ドナルド・M
再生 10,150,673 | コメ 5,949,667 | マイ 121,076 | 宣伝 250,100
でもこれ知ってたけど脳もたないし見てるだけでだれもカバーしないよね。
MMDでも無い気がします。
後、めだったのは以下の二つですね。
この順位以下もだいたい2〜4位みたいな内容で、ランクしている数はボカロが
多かったです。
2位 +24,759,554 … 2009年10月27日 03:13 投稿
【東方】Bad Apple!! PV【影絵】
再生 13,932,599 | コメ 3,424,254 | マイ 490,790 | 宣伝 2,326,100
4位 +14,193,856 … 2007年09月20日 01:22 投稿
【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】
再生 9,306,436 | コメ 2,592,417 | マイ 186,605 | 宣伝 173,400
2位のは歌がメインですが影絵の動き->ダンスと考えていいんじゃないだろうか。
考えて見たら動画サイトに上げる作品なんだからどうしたって動きがメインだよね。
そうすると人間のどんな動きがいい動きに見えるかを追求するダンスを含んだ動画が
上位になって当然でしょ。
>それでもダンスを推すのはなんでか、ってことよ。
本文長すぎで書けないのでまた今度のレスにつづく
踊って見たカテでもないのに、
ドナルドやBad appleやみくみくまで
ダンスの中に入れんなよ。
あれはPVで、曲を引き立てるために身振り手振りを加えてるんであって、
ダンスを見せるための動画じゃねえ。
ンなこというんなら、俺もこう言ってやるよ。
「踊ってみたカテは全部音楽に合わせて踊ってるんだから、
あれはダンスじゃなくて音楽がメイン」
いいかげんイラついてきたから、
ダンス最強論みたいのはこれくらいにしとけよ?
ドナルドとか元のCMの映像を切り貼りしてるだけなんだが、
あれはMADであって、ダンスって言えないと思うがね。
ドナルドのセリフと曲の音が上手く合うようにした、
音MADの分野だろう。
しかし、そのうちアイマスもダンスしてるから、
あれもダンス動画だ!
とか言いだしそうだなこいつ・・・。
ここまで痛い踊ってみた信者は初めて見た。
>>988
本文長すぎで書けなかったつづき
>それでもダンスを推すのはなんでか、ってことよ。
だからそれ誤解なんです。ダンス必修に決まったけど意味あるのかっていう
書き込みへのレスなんです。ニコにダンスがあってそれをもとに大勢の人が
色んな事を始めてるから意味があるんじゃないかと考えだして、動画をつべに
上げたら外国からコメ来るので読むのにもレス書くのにも英語勉強したくなる
だろうし、それを元にディズニー真っ青な動画作る人がいるから真似して作りたく
なるし。動画作ろうとすると結構数学とか理科の知識があった方がうまく作れる
みたいだし。英語と数学を削ってダンスすると、それがもとになって勉強する目的を
体験できることになるんじゃないかなってわけです。
何かをしたりうまくなったりするために英語や数学を勉強したくなるその何かって
学校の中ではであんまり無いじゃないですか。勉強のための勉強だったり受験や
就職のための勉強でしかなくて。
でもダンスの授業をやっただけじゃ計算しなくてもいいし英語でレス書く必要も
無いからダンスの勉強にしかなりませんよね。つべにアップとかMMDもやるとか
ツール作るとか時間的に不可能だろうし。そこでプロの先生だったら何か
うまい考えが出るに違いない。
そういう体験のもとになるものだったらダンスでなくてもいいですよね。
踊ってみたカテの動画はあんまり好きでないです。じゃあお前何考えてんだと
言われてしまうかもしれませんがスレ違いだと思うのでそれ書くのやめます。
すべてが曖昧、すべてが空虚な言葉にしか聞こえない
あんた何一つまじめに何かやろうとしたことないだろう
らきすたハルヒでも見てブヒブヒいって金取られてればいいんだよ
>>993
ダンスの授業がどうしても必要ってわけじゃないけど、
「ダンスなんか意味あんのか?」みたいなことを言われたから、
もしダンスのメリットを挙げるならこんなとこかな、
ってことか?
それなら、無理にダンスのメリットを強調すると、
こんな風に叩かれるから、
ダンスに限らずクリエイター的な授業を入れることで、
押し付けられるんじゃなく、自分から興味を持って取り組む授業もあっていい、
くらいの書き方にしといた方がいいぞ。
まあ、俺個人はそれもどうかと思うけどな。
今だって音楽の授業はあるけどさ、
音楽の授業のおかげでいいボカロの曲ができました、
なんてボカロの作曲者見たことないもんな。
それに、なんだかんだで教師の顔色見ながら作ることになるし。
自由作文つったって、ラノベみたいな面白いけど下品だったりする文は
学校じゃ評価されねーしな。
>>991
>ドナルドやBad appleやみくみくまで
>ダンスの中に入れんなよ。
書き方まずくてすみません。>>988へのレスのために、ダンスメインと思える物と
ダンスメインでないものを並べて人気の比較をしたんです。
4位のみくみくはこのサムネだとダンス入って無いの誰でも知ってると思ったのに
ダンスに入れてると言われてあれっと思って見に行ってしまいました。
Bad apple は歌がメインだとちゃんと書きました。ダンス側にしたいような事も
書いてしまったので3つともダンスだみたいに言ってるようになってました。
ほんとにまずかったです。
3位 +15,809,299 … 2008年01月17日 02:37 投稿
M.C.ドナルドはダンスに夢中なのか?最終鬼畜道化師ドナルド・M
は題名にダンスが入ってるし動きの面白さがメインだからダンス側の例だとして
ダンスで無い2位のBad apple や4位のミクの作品と同じくらいの人気があるじゃないか
と言ったつもりです。
>>992
総合3位のドナルドの動画はダンスの動きが面白いんだから、ダンスだと思っても
不自然じゃないと思うけどな。
アイマス使った作品はダンス動画だみたいな事はもう前に書いてしまいました。
一続きのダンス作品だと思って楽しめるし別の曲うまく合わせてて好きなんですけどね。
切り張りの所で重なって次の切り張りにつながるんだけどそのとき前のシーンが
一瞬とまるのがありますよね。違う流れのダンスをスムースにつなげて見せるためのテクニック
だと思うんですけどそれMMDで必要無いのにわざとまねしてる作品あるじゃないですか。
アイマスのダンスシーン使った作品にあこがれるんでそういうMMDの作品作るんですよね。
こういうなんと言うか愛の注げるようなことを学校の普通の勉強をしたくなるための何かに
使えないのかなとも思うんですよね。
>>994
ダンスせっかく必修になったんならダンスがニコで起こしてる事を参考にして
何か意味を考えられないだろうかっていうことを言ったんですけどね。
一人でワンセット全部考えてこうするといいですなんて無理だし。
話してる内に誰かダンス授業のいいアイディア思い付くんじゃないかなとも思うし。
そういうのだめですか?
>>996
> 総合3位のドナルドの動画はダンスの動きが面白いんだから、ダンスだと思っても
> 不自然じゃないと思うけどな。
この辺は俺と考えが異なるな。
アイマスもそうなんだが、
「他の人が作ったダンスを切り貼りする作業」を「ダンス」と呼べるのかどうか。
過去の名作を参考にする部分があったとしても、
基本的にはゼロから作るべきなんじゃないの?
ダンスの授業って、まさか動画の切り貼りのしかたを教えるわけじゃないだろう。
著作権の問題もあるしな。
それに、こういうのは、いわゆるセンスの部分が大事なんであって、
それは授業でどうにかなるもんでもないだろ?
サブカルの専門学校ってあるけど、
ああいう所からすごい大物マンガ家とかが出たという話も聞かないし。
それがいいと思うならまず自分で実践してみるべき。
それで成果が出たのならどこでも好きなところで発表
するなり意見するなりしたらいい。
妄想など誰も耳を傾けん。
>>995
うう、泣ける。助けてくれてありがとうございます。
付け加えるとするとダンスでもクリエーター的な授業でも直接それが役に立つだけじゃなく
その授業でうまくやりたいために他の普通の勉強がやりたくなったり必要性がわかったり
するのでもいいんじゃないかと思うんです。
は?こいつ血圧上がってね?