現在表示しているスレッドのdatの大きさは320KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
何で俺達、子供が丸暗記なんかさせられなけりゃいけないんですか?
これって、強要罪にならないんですか?
よろしく、大人の人達。
勉強しても成功するとは限らないとかいうんならしなきゃいいよ。
ただ、しなかったことで自分に支障が出てもそれは自分で負え
読書感想文なんぞというものは、読書離れ、活字離れを深刻にする元凶。
みんなやりたくない、だから、
ネットからパクって来る奴もいる。これが現実。
古いもの、悪習、老害は淘汰されてしかるべき・・・
小中はネット禁止でおk
>>786
すげぇ論理。
読書感想文が読書離れを引き起こす原因が不明確。
やりたくないことを剽窃の正当な理由とする。
古い=悪=淘汰されるという構造。
もっと本を読みなさい。
そして論理的な考え方ができるように、
作文で論理的な文章が書けるようになりなさい。
上から目線のナルシきめえwwww
一応はじめに言っとくけど俺は786じゃないよ
>>788
その他は分かるが剽窃の正当化はいいすぎだと思うぞ
っている奴もいる。というのは単なる事実に過ぎないし
んで、読書感想文が活字離れ、読書離れのひとつの要因になりうるというのには同意
問題は強制的にやらされること。どんな楽しいことでも強制されると急に億劫になるというのは経験ないかな
このような状態を外的コントロールが働いている、というらしくてあらゆる人間関係なんかの問題はこれに依存するんだってさ
読書感想文は課題図書による「読む本の強制」、夏休みの間っていう「読む時期の強制」
文字数指定と先生側の添削による「感想の強制」がなされる
誰でも自由を侵害されるのは無意識的にでも不愉快感を伴うから、ここまで強制、強制、強制じゃあそりゃ読書アレルギーも生まれるよ
>>791
何を読むか強制しなければ問題ないんじゃない
夏休み中に読む気がなくてもそれまでに何か読んでいればそれの感想が書けるわけだし
それすら出来ない奴ははなっから読書なんてしないから強制で読書アレルギーになるとか関係ないし
文字数だってそれなりのものを真面目に読んでいれば大したもんじゃない
大体、自由自由ってお前らの言ってる自由はやりたくない事をやらないだけのただの我が侭じゃん
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
>文字数だってそれなりのものを真面目に読んでいれば大したもんじゃない
そんなことはないと思うよ。むしろ小学生で純粋な感想のみであの何枚もの原稿用紙埋められるのならその子は天才なんじゃあ
俺の場合はあらすじを冗長に書いたり、特に意味のない同語反復を間隔あけて行ったりして"字数稼ぎ"してた
俺の周りの人間もそんな感じだったよ。あなたとその周りが違ったというのならそれまでだが、もう一回小学生時代を振り返って見ては
その経験の上に立って言えばやはり読書感想文は強制的な"作業"以外の何者でもないよ。
確かに課題図書さえ無くせばいつでも読めるが、"書く作業の強制"もおまけでついて来る以上結局のところ不愉快を伴うことになる
>大体、自由自由ってお前らの言ってる自由はやりたくない事をやらないだけのただの我が侭じゃん
確かに読書はすべきことでありそれを嫌々いうのは我が侭だね。でもそんな説教をここでおっぱじめられても困るわけだ。
今は読書感想文の可否について話してるよね?それなのに子供が悪い、我が侭だという主張は本筋に即してないと思わないかい?
もしかして「やらない子供が悪いのであって読書感想文自体は悪くない」とでも言いたいのかもしれない
それならやる気の出る課題、やる気の出ない課題、どちらが優秀なのか考えて見ようよ。明らかに前者だろう?
やる気の出る出ないは課題において重要な要素。よって子供達にやる気を出させない読書感想文は欠陥がある、と言っていいわけだ
本を読むことは必要だと思うよ。でも今子供の周りには読書以外にも楽しいことが多すぎる
その中でどのようにして子供達に本に手を伸ばさせるかっていうのか考えるのがこの議題における"課題"の一つなんじゃないのかい?
と、後半の文は読書感想文を勉強に置き換えても成立する。
本題とは直接的な関係はないけどこういう場で>>792みたいなことを言う人は沢山いるから行数割いて思ったこと書いといた。
長文スマソ
読書感想文は、本来
「その本を読んで自分がどのように感じたかを、人に明確に伝える訓練」
なんだから、読む物はマンガでもなんでもいいはずなんだよ。
しかし、妙に自己犠牲とか、地道な努力とかを肯定するような、
思想的に偏った本を読ませ、
しかもそれを肯定的にとらえた感想を書け、といわれては、嫌になるだろう。
「文章が難解かつ冗長であり、ストーリーも盛り上がりに欠け、非常に娯楽性に劣る本であった。」
みたいな感想でもいいのなら、さほど嫌がられないんじゃないかと思うけどさ。
>「文章が難解かつ冗長であり、ストーリーも盛り上がりに欠け、非常に娯楽性に劣る本であった。」
流石にこれだと短すぎるけどそれなりの文章にして書けばいいんじゃないの。
俺はそんな内容の感想文も面白いと思うし確か似たような感じのを書いたことがあるし別に怒られもしなかった。
>その中でどのようにして子供達に本に手を伸ばさせるかっていうのか考えるのがこの議題における"課題"の一つなんじゃないのかい?
簡単なことだ。
それ以外のことを隔絶して、教えなければいい。
読書感想文うまく書けない奴は、
自分が出版社になって、新人賞に応募してきた作品を評価してやってる、
くらいの感覚で書けばいいんだよ。
キャラクターは魅力的か、
ストーリーは単調ではないか、
きちんと作品中で提示された問題や謎、伏線を解決しているか、
なんて視点で見ればなんか書けるだろ。
書きやすいとは思うが、それって感想って言うか評論じゃね?
感想であり評論だろうから大丈夫でしょ
小中学生が書けるかどうかという話になるとフィフティフィフティだと思うが
読書感想文は一種の書評ですよ、
って清水義範(小説家)も言ってるからいいんじゃね?
ま、本の評価って、今まで読んだ本との比較で考えるから、
普段から本を読んでないと難しいかもしれんと思うけど。
キャラクターやストーリーの評価ならアニメ、漫画、ドラマなんかも含めて相対的評価が下せると思うぞ
ゆとりって具体的に何・・・?
たのむ!!教えてくれ!!大人たち・・・
>>804
日本での登場は77年指導要領の自由裁量時間「ゆとりの時間」から
こいつは冷戦下の詰め込み教育が行き詰まったことへの対応策として
それが84年の臨教審答申などを経て98年に今「ゆとり教育」が完成
こいつの理由は国際化、情報化、多様化への対策
具体的な変更点は総合の設置、教科書内容の変更、週休五日制などなど
悪くはないが教師や行政の能力が低いとただの放任となり学力低下を招く
これが案の定叩かれて08年に指導要領改訂
総合を半分くらいにして代わりに教科教育の時間を増やす
さらに高学年に外国語活動を入れてゆとりと詰め込みの両立を目指す
こんな歴史だが早い話
冷戦と経済やばい、とにかく知識→経済はいいがおちこぼれやばい、ゆとり!→やっぱりry
とりあえず今の現役児童生徒は既にゆとり全盛期から脱した状態
純ゆとり世代は77〜98で直撃世代は98〜08の10年間って感じかな?
長いくせにわかりにくくてすまん。わからなかったらまた聞くなり調べるなりしてくれ
昔は詰め込み教育といわれるとりあえず知識を徹底的に増やそうという教育が行われてきたんだけど
5時間寝たら志望大落ちるといわれる激しい受験戦争やそれについていけない生徒による非行
テストが終わったら全部忘れてしまうという記憶の定着度なんかの問題から撤廃された
それで詰め込むのが駄目ならゆとりを設けようってできたのがゆとり教育
総合学習や週休五日制の導入なんかが象徴的かな
でもPISAっていうテストで日本人の世界ランクが全教科軒並み落ちたということで批判が高まってこれもまた方針転換が決定
その批判で使われたのが「ゆとり」という蔑称でゆとり教育やその教育を受けた子供を蔑んでいうときに使う
今現在では大分意味も曖昧になってきて"バカ"とか"幼稚"とかそんな意味でも使われてる
ハゲじゃないひとにハゲっていうのと同じ感じ
>>806
今までなら二時間で教えるところを三時間かけて、
ゆっくり勉強していきましょう、ついていけない人を減らしましょう、
のところを、週休2日にして授業時間を削っちゃったもんな。
内容も削って授業時間も削るじゃ、そりゃ結果はダメだよな。
>>807
うん。まぁ俺は全く駄目というか一長一短あるかなって思ってるけど
ゆとり教育が学力の格差を広げる原因になったっていうのはあると思う
本来勉強って基礎の学習を終えたら後は学校で教えられるより自分でサクサクと進めたほうが効果的
だから上位層は邪魔な学校の勉強が減った分自宅で能率のいい勉強ができるから成績は上がる(実際はほぼ横ばいらしいが)
逆にやる気のない人らは空いた時間を勉強以外の別のことに使うから成績は下がる
まあやる気のある人が成績をあげ、やる気のない人が下がるってんだからある意味自然というか悪いことではないと思うんだけど
それより小学校の英語導入って失敗しそうな雰囲気が満々
小学生に文法などという論理的なこと教えるわけでもないだろうし一体なにやるつもりなんだろう
教育も行き当たりばったりってワケか・・・
ゆとり教育をやってたころは自由を求める言葉であふれてたな
「子供の可能性は無限大」とかあたかも皆が天才の卵みたいな言い方が流行ってた。
当時のマスコミの煽りも相当なもんだったが、熱が冷めてみればそのマスコミすらも手の平返し
残ったのは自分は賢いと勘違いし努力もしない害児と教養不足で大量生産された売れ残り馬鹿大勢
子どもは間違いなくみんな天才の卵だよ
しかしそれを孵せるのは天才的な教育ができる大人だけ
ゆとりの失敗は大半が凡人の大人全てに天才を育てさせようとしたこと
教師や親の大半が凡人なら良い凡人を育てることを基準にすべきだった
完璧にこなされたときの成果はたぶんゆとり>詰め込みだが
ゆとりを使いこなせるのは県の研究指定校の教師や達人クラスだけだ
>子どもは 間違いなく みんな 天才の卵だよ
>しかし、それを孵せるのは、天才的な教育が出来る大人だけ
>ゆとりの失敗は、大半が凡人の大人全てに 天才を育てさせようとした事。
>教師や親の大半が凡人なら、良い凡人を育てる事を 基準にすべきだった
>
>完璧にこなされたときの成果は多分、ゆとり>詰め込み だが
>ゆとりを使いこなせるのは、県の研究指定校の教師や 達人クラスだけだ
やはり、大人が子供をリードしなくてはならないのですね。
しかるに、その大人が問題なのです。
今回の選挙にしたって、そう。
投票に行って、9人の国民審査を知らない人が大多数にのぼる。
何も情報が無いわけですよ。これじゃ嘘ついてるのと同じ。マスコミの隠蔽だよ。
自分達では何も考えず、マスコミの情報に甘えている現実。
マスコミって、元々、低俗番組でモラルの問題になっていたが、
最近では、パチンコのCMまで流す始末。
こういう連中に教育を任せているようでは、未来は無い。
結構続いたなこのスレ。
もう解決してんじゃね?
まず、大人達が、マスコミに飼われているブタだ。
自覚がない分、余計タチが悪い。
解決?どこが?
...ヽ( ´_つ`)ノ ?
マスコミは大衆を映す鏡であって悪の組織でもなんでもない
悪いのは今の報道のあり方を許すどころか求めている大衆の無知
知識がないから安易で刺激的な答えを求め提示されるとすぐ飛びつく
当然企業であるマスコミはそいつらに合わせてニュースを持ってくる
この傾向はネトウヨなどに代表されるようにネットでも同じ
正義の反対は悪なんかじゃないんだ。正義の反対は「また別の正義」なんだよ。
>>813
そういえば、>>177あたりから、自演に見せかけて終わらせようという工作がありましたね。
>>816
うん、大人達がこんなんじゃ、子供達に示しがつかないね。
とはいえ、マスコミもスポンサー様から、CMとかの関係で、
情報を隠蔽しているようだし、悪の組織っぽい部分は、あるんじゃないかな。
読書感想文については、wikiで薄汚い現状をご覧下さい。
屋根については、サティとかにはね、そういうの有るんだ。
みんなが通る通学路にあってもおかしくはないと思うんだけどなぁ。
そりゃあ都会に住んでいる人はあってもおかしくない環境だろうけど
俺みたいな中途半端な田舎に住んでいる人なんて屋根以前に歩道がない造るスペースすらない
道路に屋根なんて付けたら道路沿いの住人から苦情がでる
造れるとしたらせいぜい学校の周辺くらいなんだぜ
やりたくなけりゃやらなくていい。
やんなくて後で後悔する可能性もある。
だからやっといて損はない。
やらせないと困るのは大人ってのがミソだろ
教育は税金で子どもに教養をあげようっていう慈善活動じゃない
次世代の者がガタガタじゃ今の大人は死ぬまで第一線で奮闘しなきゃいけない
削除済
ゲーム理論的に推論すると
x,yは変数と定義、子供の時間=a、大人の時間=b、勉強の価値=c、これらは定数と仮定する
ルール(前提)を
・全ての価値は時間に換算される
・子供の時間は大人の時間より価値が大きい(a>b)
・子供は勉強するという将来性の投資を利益とし、勉強によって時間が失われることを不利益とする
・勉強によっての見返りは大人の時間に換算されるとする(c-ax=by)
・勉強によって絶対的な時間の量は必ず増える(c-a<b)とすると、
a≧0(@)、b≧0(A)
a>b、c-ax=by、c-a<b
⇔ax+by-a<b⇔a(x-1)+b(y-1)>0------B
@ABよりx>1、y>1
よって、c=ax+by⇔c>0
A.c>0
 ̄ ̄ ̄"
そのルールに−とか0とかあるのか?
1は ようすを みている。
大人たちの同士討ちか、こいつは愉快です。
あれほど勉強しろと言っておきながら、自分達は選挙もロクにできないのかよw
まあ、確かに案の定、強要罪は破折されたが、実際そうだろ?
本番はここからだよ?
>>519があったか
今の子供達が将来がんばって開発しな
未来の子供達のために
>>823
勉強したら必ず報われる、という前提がおかしい。
>・子供は勉強するという将来性の投資を利益とし
と書いているが、投資とは損する場合も往々にして存在する。
それを考慮に入れないとダメだと思うぜ。
>>825
勉強しろなんて言った覚えはありませんがね。
したくなきゃしなくていいと言ったはずだぜ。
勉強もロクにできない犯罪者予備軍の>>1よ。
嫌ならさっさと辞めてしまえばいいじゃないか?簡単だろ
辞められないとしたらそれは社会における勉強の大切さを理解してる証拠
職場の嫌な上司を殴らないのと同じで行為の決算が赤字だと気づいている
決算で黒字を出せる奴はこんなストレス解消にしかならんスレは立てない
人格の出来上がってない子供に存在価値を押し付けるのを、「卑劣」と言い、
そんな勉強しか道を示せないのを「惨め」と言うんだよ。
そんな>>831はどんな人生を望んでいるのかな
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
ニコニコ動画のサイト、著作権や、国際問題の議論はこちらでお願いします。
少なくともそこから派生する何かは知りたくはあるのかな?
素で返したじゃないか。
>>833
運営黙認。特にこのスレがあがって迷惑を被る人間もいない
そういうルールルールで不必要な統制を図るのを自治厨っていうんだよ
>>829
>勉強もロクにできない
>>1の学力を確認しましたか?
>犯罪者予備軍
根拠を示すか、もしくは、取り消し、
適当に書き込んでいるようでは、>>1程度になめられますよ?
>>830
ま、勉強にも役に立つ点はある。
数字ばっか追っかけて、大切なものを見失わないよう気を付けましょう
>>831
そう、抵抗力のない者を標的にしようという考えは、非常に汚い。
大人らがこんなんじゃ、落伍者が出てもおかしくないな。
>>833
運営に消されたスレなんてあるのかね、
不要なら風化していくだけで問題なし。
>>837
勉強しない奴が勉強できないのは当たり前。
そしてそんな奴は無職か底辺労働者にしかなれず、
無職や底辺労働者の犯罪率が高いのは世間で実際に結果が出てる。
したがって>>1は犯罪者予備軍。
難癖付ける前に、てめえの足元見直しな。
>>838
なんという自滅、見直すべきは・・・
>>839
侮辱する気はないがあんた凄くかっこわるいよ
ニートが部屋にこもって親の説得を突っぱね駄々をこねているようだ
学校不要論は結構メジャーなんだし自分の主張を示すべきだ
未完成な子どもの人格を誰がどう支援するかとかは代案を示さんと我が儘にしかならんぞ
犯罪者予備軍とか底辺労働者とか
議"論"の場で相手の人格を攻撃するのがどれだけ迷惑な行為なのか分からないのかな
>>841
そもそもスレタイからして議論になってないから。
勉強しろ、という奴と、勉強なんかやってられるか、
って奴の罵り合いの場所だよ、ここは。
本物の議論がここにある
http://gumin.xxxxxxxx.jp/
まあ>>838の言い方もアレだが、
ダメなのは>>839の回答のしかたの方だな。
ここはなんか適当にソース持ってきて、
「これこれこういう理由で、>>1は犯罪者予備軍ではない」
「勉強をしなくても勉強ができるようになる方法がある。ソースはこれ」
とか反論すべきなのに、
ぐちぐち言ってるだけの1行レス。
これじゃ、やっぱり勉強しない奴は議論もできないんだなwww
としか映らないよ。
>>842
スレタイから、とあたかも自明のように言われてもどう探ったって
「皆さんにはこれから煽りあいをしてもらいます」なんていう意図は見当たらんよ
まぁここが煽りあいの場でない、というビシっと一発で決められる根拠はないんだがね
板のタイトルからといえども「じゃあちんシュは・・・」とか「このスレだって板違い・・・」って返されたら
議論が別の方向に進んで煽りあい出なくとも勉強に関する議論はできなくなって本末転倒だし
メタ議論相手は難しいなぁ
人格否定をどうこう言ってるやついるけど、
さすがにこれは否定して更生させないとダメじゃね?
理詰めで頭が固い人ばっかりだな。おまけに下手に中立に立とうとして、流れをややこしくしてるレスばっかりだし。
スレの主旨なんて流れで変動するもんだろ。統制しようとする方が不自然だよ。
>>846
同意。>>1はちょっと現実が見えてない。
>>846
人格否定で更生させようと思うのがそもそもの間違い
意見を否定されるだけでも感情バイアスが働いて不愉快な気持ちになるってのに
犯罪者予備軍なんていう不愉快極まりないワードもおまけつきでぶつけられて、はいあなたが正しかったです、となるか?
もしそれができるんなら>>1は相当立派な人間だと思うけど、レスの感じそうでないことは君だって分かるだろ
反論しやすいレベルの人間と言葉を見繕って逃げてるだけじゃないか
言い方が悪い、環境が悪い、相手が悪いと言って本題には何一つ触れない
暴言はネットだからと見過ごすこともできるが意見を言う気がない奴は議論の場にでる必要はない
>>848
じゃ、否定せずにどうやって更生させんだよ。
親にメシ食わせてもらってる身分で「勉強なんかやってられるか!」
なんて言ってる奴の考えを尊重しながら勉強させる、なんぞ不可能だろ。
まあ、あんたはそれが可能だと思ってるなら、やってみてくれ。
>ニートが部屋にこもって親の説得を突っぱね駄々をこねているようだ
いえ、全く違いますよ。>>838の発言がおかしい事は、いちいち解説しなきゃ分かりませんか?
>>851
あんたの発言は>>837もだろ?
いろいろな人に屁理屈かましてる中にたまたま>>838がいたってだけ
まぁID:u24grmYKとか
>>837
>>839
としなかったことは誤解を招きかねないこちらの落ち度だな
>>849
同調している内容に触れる必要があるかい?
誇張表現があるとはいえ勉強しなければ職が廻ってこないということも、職がない人々の犯罪率が高い、というのも同調してる
なんかさっきから見てると俺が勉強肯定派の"態度"を指摘しているだけなのに勝手に勉強反対派のレッテルを貼られているような気がするんだが
反論しやすい、しにくいレベル以前にそもそも反対してない意見に反論も糞もないからな
>>850
"人格否定"とはいったが一度たりとも"否定"とはいってない
>>852
そうでした、>>837=>>839とするべきでした。
そして、私>>851の発言は、>>840さんへの返信でした。
分かりにくい文章。重ね重ね失礼しました。
>>853
それは相手に意志が伝わる書き方をしてないってこった
人格否定をしては素直に聞いてもらえないのと同じでその同調を示さなければ敵視されるだけ
>>855
うむ。それは確かにある。
匿名掲示板だし自分の立ち位置を明確にするのは重要なことだと思うからその点の落ち度はあると思う
人格否定せず、勉強しとけって言ってるレスも、
少ないながらあったと思うがな。
それでも反省しないんだから、もうこいつは完全にダメになってるってことだろ。
ここをどこだと思ってる。
運営の掌の上だろう
なんと運の悪い・・・
勉強できなければ就職で困る
ここで躓くと立ち直るのに何倍もの努力の要求に絶望するだろう。大抵の人間はここで逆転を諦める
こうなってからじゃ手遅れだから、借金は早めに返す、癌は早期治療のつもりで勉強しとけ
悼艨X大人から子供達への謝罪
学校とかには必ずいるだろう?いじめをやっている奴、見てみぬ振りしている奴が。
我々、大人の世界もそうだ…日勤教育とかな。
大人達に、心無い学生を篩い落とす力量はありません。
入ってきちゃうんですよ、そういうのが、色々なとこに、厚生労働省とか、政治とか、マスコミにもね。
マスコミの低俗番組はもう、いじめのオンパレードだしな。
こんなんで本当に申し訳ありません。
まずね、話をね、こういうふうにね、ビシッと角度を変えて言うようになると一流なんだ、ね。
議論が成立してる掲示板ってここだけのような気がする
削除済
人を篩いに落とすのは人ではなくて、社会だよ。
私は中学生2年の男子です。
周りの女子は、バカみたいに高い声でキャーとか、舌打ちをしたり、すごく不愉快です。
女子達も、MAJORの清水薫さんみたいな声で話してくれたら、お互い良いのにと思います。
何か良い考えは、ないものでしょうか。
まずはそれを本人に直接伝え、気に入らなかったら力で屈服させ、こころの拠り所失わせてから相手の人格を全否定してみる。
それでもダメなら現実的な手段として薬漬けにして、最終手段としてロボトミーってところか?
んーでも、根本的に自然物が自然物に対する態度じゃない気だするなー。
>気に入らなかったら力で屈服させ、こころの拠り所失わせてから相手の人格を全否定してみる。
無理です、だって相手の女の子の方が力あるもんw
>最終手段としてロボトミーってところか?
トミーおじいさんの作ったロボットの事ですか?
>>867
相手にアニメキャラのように振舞うことを要求するなら、
自分もアニメキャラ並みの行動しろよ。
自分は何もしないくせに、他人にだけ異常に高レベルの要求をするのが、
ゆとり世代の特徴に見える。
>>1に対し、「俺達?勝手に代表するな!」と言わないあたり同調者も多いのかな・・・
>>862
そうか、癌か・・・
教育の方が癌なんじゃないかという意見もありますが。いかがでしょう。
>>863
キンマンコ乙、続きは後述
>>866
>人を篩いに落とすのは人ではなくて、社会だよ。
社会が、文化庁もJASRACも少年法も創価も全然篩い落とせてないんだが・・・
(でも成太作が亡くなられて、創価は空中分解という見方が強い)
>>867=869
まず、>>868が荒らしだから、反応しちゃダメ。
それとロボトミーはこれだ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC#.E3.83.AD.E3.83.9C.E3.83.88.E3.83.9F.E3.83.BC
まず、自分でググれるようになろうね。
あと、>>868はバルバエキスでも飲みながら反省してろw
>>870
文面を見るとねー
まるで、>>867が何もしていないと断定しているのが窺い知れる。
これじゃ、>>867が、「はいそーですか」じゃなく反発されますよ?
>>863と、>>867=869にも、
そういえば前に、テレビで女が「学校に浅倉南(タッチ)がいたら絶対に苛められる」って言ってたっけ?
なんでも、男子は女子に南ちゃんのような理想を要求してくる事、それが女子にとって気に入らないらしい。
>化庁もJASRACも少年法も創価も
社会ってのは世間のことで、
人ってのは個人のことじゃね?
安価付けすぎだろウゼェ・・レス乞食はここでどうぞ。
 ̄ ̄
http://yutori7.2ch.net/news4vip/
>>871
反発しようがどうだっていいんだよこんな奴。
文面にイラッとしたから叩いてやってるだけだ。
だいたい丁寧に言ったところで、ネット上の顔も見えない人間から言われたことを、
中学生なんて生意気ざかりが聞くはずがない。
前回のスレはここで議論が展開された
http://bbs.nicovideo.jp/
<これまでのまとめ>
・強要罪
確かに、前回で強要罪は破折された。とはいえ、結局は強要でしかない。
・工作員
本スレを、自演に見せかけて終わらせようとして、失敗にオワタ。
・口先だけの大人達
自分達は、選挙(特に国民審査)もロクに出来ない事が良く分かった。
・勉強したくても出来ない子供達もいるんだゾ
利用しているだけか…
・役に立たない勉強
前回では、高校数学の有用さは良く分かった。だが、無駄な勉強が多すぎる。
・素手で便器掃除
狂ってる…
以上の事を良く良く踏まえてください。
随分と偏ったまとめだな
>>875が国語の勉強が出来ないことは想像できる。
あーだこーだ言ったって、
学歴・職歴は人の価値を判断する上での共通材料に
なってしまっているんだから、
開き直って巧く活用すれば良いじゃない。
残念ながら、人間社会で生きる以上、
社会常識は強要されるもんなんだし。
数学を数学。理科を理科と考えてるから意味ないという結論が出るのです。
あれは数学ではなく課題1または種類1でしかありません。
理科も理科ではなく課題2または種類2でしかありませんよ。
連立方程式をこなす事には全く意味はありません。連立方程式と言う課題を掌握する事に意味があります。
義務教育は国の方針。勉強及び教育一般が受け付けられないのなら、
どこか無人島や山にでも逃亡して原人や世捨て人みたいにくらせ。
法律にも何にも縛られない。理想的じゃないか?やろうと思えば今すぐにでも始められるぞ?
勿論 食料は自給自足な。移動手段は徒歩。 文明の利器は一切無し。
都合の良い部分だけ国に頼ろうとするなよ。
今の生活があるのは日本という国の存在があるからだ。発展途上国とかじゃぁこんな生活は出来ない。
所詮、わがまま言ってるだけの甘ちゃんだろうから、
そんな気概は無いだろうけどな。
875>>
数学は教養科目なんだが・・
つまり、役に立つ立たないは関係なく、分析力とかの教養のためにやってるわけ。
普通科高校は教養科目を定めて、大学受験や教養のために教育するんだよ。
ちなみに専門科高校(高専、工業高校)では数学の枠を超えて機械の設計とかを理論に応用とかで活用している。
>>880
>今の生活があるのは日本という国の存在があるからだ。
そう、それは正しい。そして恩恵は、農業や工業の技術者達の努力の賜物なのです。
ですが、破折しておく箇所があるのです。それは、
食料〜文明の利器と義務教育が、繋がってない事を考慮してない点です。
(歴史、古典が、道路を整備してくれますか?野菜を栽培してくれますか?)
したがって、勉強を嫌がるなら文明を放棄しろと言うのは、成立しません。
でもまあ、>>113の解説している通り、
高度な文明を扱うには、高校数学くらいは理解しておきたい、マジで。
>>881
・・・という訳なのですよ。
次に教える立場にある人達について。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023523655
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329695898
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430307549
世の中にはアホ教師もいる、でも良い先生もいるので希望を捨ててはいけない。
さて、アホ教師に対抗するには、どのように戦っていけば良いか。
まずクラス全員で団結するのがポイント、
とりあえず抗議をして、改善するつもりが無い場合。
最も悪質な教師の授業だけを、全員でボイコットする作戦を推奨する。
当然、他の先生達の授業は真面目に受けるのは言うまでもない。
まずね、話をね、こういう風にね、ビシッと角度を変えて言うようになると一流なんだ、ね。