現在表示しているスレッドのdatの大きさは320KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
何で俺達、子供が丸暗記なんかさせられなけりゃいけないんですか?
これって、強要罪にならないんですか?
よろしく、大人の人達。
>>457
本来ならその通りだが、
スレ全体の流れにおいて既に直接的な意味については充分に議論されていた事もある。
それも鑑みて、敢えて別の一面から問題を捉えて直してみようとしたのが>>453だ。
>>1の真意がどうであれ、それを明言化してスレの方向性を限定してはいないのだから、
なにも憶測に基いたルールに囚われずスレタイに関連する切り口からなら
いくらでも論じられるべき事は論じられてもいいのではないか?
>>457
でも小学生から一生懸命勉強して、
進学校の中高一貫の男子校行って、大学も工学部行ったら社会人になった今でも童貞だぜ。
「この努力は、自分の人生にとって本当にプラスだろうか?
見落としている点はないか?」
ということは、常に疑ってかからないといけないと思う。
>>459
後半については同意だな。
余談になるけど研究で食っていければ童貞でも構わんって人もそれなりにいそう(な気がする。)
>>458
>なにも憶測に基いたルールに囚われずスレタイに関連する切り口からなら
>いくらでも論じられるべき事は論じられてもいいのではないか?
憶測とならないように慎重に根拠は述べたはずだぞ。それに論旨からある程度外れてるって言うのは君も納得してるんだろう
まぁそれを承知の上で論点を広げるというなら構わないがそれならそれで"広げる"っていう宣言をしてくれないと
「報われる」っていうのが勉強による本質的なリターンを期待するのかあるいは副次的なものを期待しているのか決めかねてしまうだろう
んで、今の論点は勉強することによってなんらかの幸福を得られるかってことだよな?
それに関しては>>457の最終行に書いたとおりだ
勉強した成果がぜんぜんでず報われないというのは学歴社会において努力せず報われるのと同じぐらい珍しいことだと思うが君はどう思う?
>>459
勉強をしたのに今不幸、というが勉強をしていなかったらもっと不幸だったかもしれないだろう
童貞は確かに不幸なことかもしれないがもし勉強もできてなかったら童貞に加え職にすらつけないというどん底状態だったかも知れないんだぜ?
ただ、勉強していた時間を有効に使って童貞脱出ができていた、というのなら勉強したことが悪いことだったといえるかもしれん
しかし、大概勉強しろ!というお偉いさんも「恋愛してる時間は無駄だ」とか「勉強だけしてればいい」なんてことを言ってるわけではないし
無駄に過ごしてる時間を勉強にまわしたらどう?っていう考えが大多数でしょ
だから”ガリ勉”っていうのが蔑称になるんだし「あの人は勉強ばっかりしてきたから〜」というフレーズをよく聞くことになる
「勉強だけしてればいい」という考えであれば俺は真っ向から反対するけど
「"だらだらと"○○してる暇があるんなら勉強しなさい」っていうのは正しいことだと思うよ
>>461
いや、そういう「もっと悪かった可能性」を考えるのは、
あんまり有益に思えないんだ、俺。
過去の選択がベストでは無かったことを、ゴマカシてるみたいでさ。
今現在の状況を、自分が「微妙だな」と感じているのは事実であって、
それを改善するためにはどうすべきか?
ということを考えるべきかと。
で、そのためには勉強や仕事よりも、遊びを優先した方が良い人生になりそうだ、
という結論に達したならば、そうするのもアリだと思ってる。
本来勉強ってのは、そういう「人生を幸せにするための知恵」を身に付けることだと思うんだよな。
そういう意味では、いわゆる学校の勉強よりも、
13歳のハローワークだっけ? ああいう本だとか、エッセイの類を読んだ方が、
賢く人生を送れると思うんだよなあ。
確かに勉強は「生きる」うえでは全く必要ないな。
「生活」したいなら、必須だが。この違い分かるよね?
逆じゃね?
勉強は「処理能力」を養う目的に間違いないです。
ただ「勉強ばかりして・・・本当はもっと友達と遊んだりする事の方が大事なんじゃないだろうか?」とか聞きますが。
なら勉強と遊びを両立できるようになれば良いのです。
無理ですが、それこそ「処理能力」です。
>>459のように童貞がどうとかは自分に「処理能力」が足りないからです。何の悩む部分でもありません。
勉強と遊びと部活を両立できる処理能力が最強の処理能力でしょう。
なんの悩む部分ではありません。
「こんなの習っても将来使わないw」と「勉強ばっかやって・・・もっと大事な事があるんじゃないだろうか」は何も分かってない者です。
>>462
>あんまり有益に思えないんだ、俺。過去の選択がベストでは無かったことを、ゴマカシてるみたいでさ。
俺のレスにはどこにも「もっと悪いことになってたかもしれないしまあ君の選択間違ってなかったんじゃね?」と妥協を促す文章は書いてないだろう
俺がなぜ「もっと悪かった可能性」を提示したのかというとそんな生ぬるい妥協を薦めたかったわけじゃなくて
勉強したのに今不幸だから今までの勉強に注いできた努力が無駄になったのではないか?と疑いを持ってたことに対し意見したかったから書いたんだ
勉強が本当に無駄だったというのは勉強に今まで注いできた労力や時間に対してリターンがかなり小さい場合を言うんだろう
だからたとえ今の生活が微妙だと思っても職もなく童貞という「どん底状態」から「微妙な状態」に引き上げてくれたのが勉強なら
勉強に意味があった、といってもいいことにならないか?
>13歳のハローワークだっけ? ああいう本だとか、エッセイの類を読んだ方が、賢く人生を送れると思うんだよなあ。
なんというかな。なんでみな二分法に持っていきたがるんだ
世間一般に「勉強しろ」というときそれは「勉強だけしてればいい」ということをいってるんじゃない
ガリ勉という蔑称が生まれ、「あの人は勉強ばかりしてきたから〜」というフレーズをよく耳にすることからも
勉強だけしてきた人間は社会的価値が低く見られていることが分かるだろう
大切なのはバランス。確かにエッセイの類を読めば賢い人生を送れるかもしれないがなにも勉強とエッセイを両立できないわけではなかろう
確かにもっと恋愛に打ち込んでいれば童貞脱出できたかもしれないがなにも勉強の傍らで恋愛できないわけじゃないだろう
今の話題には勉強による副次的な利益も含んでいるんだったよな
だったらこの学歴社会において勉強がなんらかの功をもたらすのは前述したように明らかだと言えるだろう
読書にしても恋愛にしてもはては遊びや睡眠だって利益をもたらすものだといえる
だったら何も一つのことだけに邁進しなくったって全部バランスよくこなしていけばいいじゃないか
俺は「勉強だけしていればいい」という意見には『反対』だが
「"だらだらと"○○しているひまがあるなら勉強してなさい」とか「○○ばっかりしてないで勉強しなさい」という雷は最もな言い分だと思うがね
>>1
とりあえず日本では中学教育までは義務ですよ。
お前が勉強しなければいけない、といういみではなくお前に勉強をさせなければいけないという義務ね。
中学卒業したら自由にしたらいい
削除済
>>465
偉そうなこと言う前にそのコテどうにかしたら?
ロリコンマンガのキャッチフレーズをコテに使ってるようなキモオタに、
勉強がどうのこうの言われたくないんだが。
そういう意見言ってる奴は、みんな犯罪者予備軍なんじゃないかと思えてくる。
>>466
お前もこんな掲示板にはりついてるひまがあるなら勉強してなさい。
勉強怖い・・
努力しろって言う人嫌い・・
>>470
ここまでいろんな意見が出尽くしてるのにまだ言うのか
本当に平成生まれって罪だな、こいつらにはネットという文明の利器は手に余りすぎる
>>471
じゃ、努力した分、なにかを保証してあげたら?
お前らは人にあれしろこれしろ言うくせに、その責任もたねーからムカつくんだよ。
>>466
おいおい待てよ。
勉強をしなかったとしたら、なんで俺が無職にまで落ちなければならないんだ。
勉強をもっと手を抜いていれば、
職もそこそこで、かつかわいい嫁をもらえていた、
というより良い状態になっていたかもしれないじゃないか。
その可能性を示さずに、「勉強していなかったらもっと悪かったかも」
という一方向の見方だけ提示するのは、偏ってるだろ。
それと。
> だったら何も一つのことだけに邁進しなくったって全部バランスよくこなしていけばいいじゃないか
「学生の仕事は勉強です」みたいのが、一般的な教師の言い分だと思うが。
教師の言う「勉強だけしていればいいわけじゃない」ってのは、
勉強のできる奴がはめを外している時に、説教として言うだけであって、
人生の先々を考えて、異性と会話するスキルとかを身につけておけ、
とかそういう意味では言ってくれないぞ?
>>472
それがちゃんとした努力なら社会から見返りがあるだろ。
社会から見返りがもらえない努力はその方向性が間違ってるってことだよ
>>473
>勉強をしなかったとしたら、なんで俺が無職にまで落ちなければならないんだ。
落ちないか?小中高すべての授業に出ず宿題もせず無論自主勉もしなかったら
それが「勉強をしない」ってことだぞ?
>勉強をもっと手を抜いていれば、職もそこそこで、かつかわいい嫁をもらえていた
そうかもしれないね。
だからあらゆるものの両立が大切になってくると申したはずだ
>教師の言う「勉強だけしていればいいわけじゃない」ってのは、
>勉強のできる奴がはめを外している時に、説教として言うだけであって、
>人生の先々を考えて、異性と会話するスキルとかを身につけておけ、とかそういう意味では言ってくれないぞ?
文の意味がいまいちとれないんなだがとりあえずそう思うんならとりあえずその根拠ぐらい述べてくれ
俺は蔑称やフレーズを根拠として社会的に勉強だけやってる人間は無能と見られているから
社会が子供に対して言うのは「勉強だけやっていればいい」というような甘いことじゃないんだという結論を出した。
ただ単に「くれないぞ?」とだけ言われたってこっちは何の反論の仕様もないだろう
>>469
裁判員制度もスタートしたしますますこういう議論、ディベートの能力は必要とされてきてる
確かに君のように相手の特徴だけ論って罵倒をするに終始するような掲示板の使い方をするぐらいなら
その時間をすべて勉強時間に回したほうが将来的には有益になるかもしれないけどな。
>>474
ほら、自分は責任持たず、「社会が見返りくれるでしょ」。
そして、「もらえなかったらお前の努力が間違ってる」と、自分に都合の悪い場合は人のせい。
>>475
討論と言うのは、本来よりよい結論を導くためのものだが、
お前のは反論をのらりくらりとかわして、
自分はまちがってませんよ、と言いたいだけの自己弁護の能力に見えるね。
じゃあ具体的にどうしろというんだ、と言う部分がないもの。
そんなのがディベート能力ならば、俺はいらないね。
つかね、こんな辺境のレスも少ない掲示板で、
ご高説を垂れ流してることには、意味はあるのかね?
>>476
要するに「言った奴が言った分だけ責任取れなきゃ俺の勝ち」にしたいんだろお前は。
勉強をするのもしないのも、何か目標を立ててそれに向けて努力するのも、
無価値を悟って逃げるのも、全部自分で決めることだろ。
自分の人生を何だと思ってるんだ?何もかも誰かが与えてくれるとでも思ってるのか?
自分に都合の悪い場合は人のせい、それはお前だ。
受験勉強って、ホリエモンにネズミ講だって指摘されてなかったっけ?
>>477
なんだよ痛いところ突かれて顔真っ赤にしてんのか?
自分の人生を自分で決めるのは当たり前だ。
だからこそ「人の人生に口を出すならそれなりの責任取る覚悟で言え」
と言うのに何の問題がある?
> 自分に都合の悪い場合は人のせい、それはお前だ。
違うな。
俺は自分で決めたことなら全部自分で背負うよ。
> 何もかも誰かが与えてくれるとでも思ってるのか?
まったく思ってねえよ。
お前みたいに、無責任にあれしろこれしろ言うくせに、結果うまく行かなくてもしりません、
って奴ら多いからな。
> 要するに「言った奴が言った分だけ責任取れなきゃ俺の勝ち」にしたいんだろお前は。
勝ち負けとか、そんな低次元のこと考えてねーよ。
「言った奴が言った分だけ責任取る」
これは本来当然のことだろう。小学生でもなきゃな。
>>480
暑くなってるとこ悪いが、人間なんてそんなもんだぞ。
俺も仕事でさんざん「こうした方がいい」って言われてさ、
やってみたら「なんでそんなことやったんだ!」と叱責だよ。
で、「いや、こうした方がいいって言ったじゃないすか」って言ったら、
「それを選択したのはお前だろ!」と来るわけだ。
お前が「言うなら責任取れよ」っていうのは、ある程度他人をアテにしてるってことだろ?
>>477がお前に、人のせいにしてる、って言ってるのはそういうこと。
最初から他人なんかあんまり信用しちゃいけない。
もう悟ってるみたいだけど、他人は責任取ってくれないから、
人のアドバイスなんかは話半分に聞いておいて、
自分の信じる道を歩んだ方がいい。
その方が、後悔しない人生を歩める。
>>477
>〜見えるね。"見える"んですか。俺にはそう"見え"ませんがね。
>〜部分がないもの。ないと困るんですか。
>意味はあるのかね?あると思ってるから来てるんだけどね。
>>480
横槍だが俺はその言い分正しいと思うぜ。
強制させた末やったことが失敗に終わったんならそりゃあ責任とってもらわにゃいかんよな
ただ、確かに原則的に相手が自分の行動を"強制"する権利などないが
自分のためを考えれば相手の意見を全部「自分の勝手だろ」と突っぱねるのでなく、また鵜呑みにするわけでもなく
自分の中でどうすればよりよい選択をできるのか、その選択決定のための素材にするのが最良の方法だと俺は思うんだがどうだろうか
>>482
そういう言い方をされると、たしかにそんな部分もあったかもしれないな。
ある意味で、まだ他人の意見をアテにしている部分があったのかもしれない。
>>483
仰る通り。
本来はデータだけを出してもらって、それを元に自分で考えるのがいいと思うんだが、
多くの人は、それに自分の考えを付け足してくれてしまうんだよな。
本人に悪気はないんだろうが。
で、結論はでた?
誰かまとめて終わらせてよ
結論、
確かに強要罪にはならない、
だが、勉強しないと不利になるというのは、どう考えても脅迫、
下手な犯罪より悪質な強要と言える。
頑張って勉強した奴等は、口には出さないが、見返りが欲しいと腹の底で思っている。
自分達だけ良い思いしたい、オイシイ所に就職したい、
学校でイジメがあっても見て見ぬフリしていた奴等だから、
そういう奴等に限って、偉そうに勉強しろ、あー嫌だ、嫌だ。
堀江貴文にネズミ講といわれるのも無理はないし、
ノーベル受賞者にもバカにされる。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%80%80%E6%95%99%E8%82%B2%E6%B1%9A%E6%9F%93&lr=
しかしそいつらは勉強を人並み以上にやっている
>>486
苦労した分、いい目をみたいと思うのはそりゃ当然じゃないの?
それ否定しちゃったら共産主義的だ。
かける様大学の論客たちと日々議論することでお前達は賢くなる。
http://jbbs.livedoor.jp/computer/30000/
理論的な思考を身に付けるはずの学校を擁護する意見が、個人的感想でしかも全肯定。
>>486
>勉強しないと不利になるというのは、どう考えても脅迫
どう考えたら「勉強しないと不利になる」というのが脅迫になるのか説明しろ
しっかし、あの発言以降。
算数が、方程式が何の役に立つの?という質問がピタリと止んだなw
やるねぇ
ノ ‐─┬ /
,イ 囗. | / _ 丿丿
| __| ―ナ′
/ ‐' ̄
,‐ /
ナ' ̄ / 、___
/ ノ`‐、_
/ _ 丿丿 _メ | _/
―ナ′ 〈__ X / ̄\
/ ‐' ̄ / V /
/ \ l レ ' `‐ ノ
/ 、___ Χ ̄ ̄〉
\ 丿 /
\ / _
―ナ′__
| _/  ̄ ̄〉 / ,
X / ̄\ ノ / _|
/ V / / く_/`ヽ
レ ' `‐ ノ ―――'フ
/ ̄ ┼┐┬┐
| 〈 / V
`− 乂 人
┼‐ | ―┼‐
┼‐ | |
{__) | _|
| く_/`ヽ
>>492
例えば弁護士が「懲戒請求すると罰せられることがある」何て言ったら脅しにしか聞こえないだろ?それと同じ
ここの連中が勉強不足だということがよく分かった。
うんこ!
長文の書き込みが多いわりに中身が無いんだよな
まぁ、頭空っぽの方が夢詰め込めるからいいか
>>498
おいコラ、てめぇ誰に断って歌詞を使ってんだ。
我々に対し、著作権料を払え
そう思うのなら自分を信じて勉強しなけりゃいい。
ただしその結果どうなろうと他の人間に泣きつくなよ
めちゃくちゃな食事をしてるピザデブばっかりのアメリカには家庭科の授業がない。
自分がガキの頃は家庭科なんて要らないぜとか思ってたけど、
今になって家庭科のありがたみが分かるようになった。
子供と言うのは概して愚かなもの。大人が飼ってやらねば破滅する。
子は供するもの。供さなければ、ただのネズミ(子)
踏み潰すもたやすい・・
学校は基礎知識を身につける場、直接役には立たないが、
活躍している人間や将来性のある人間は基礎がきっちりできてる
逆に応用知識をつめているだけの人間は、薄っぺらい知識ばかりでいずれ行き詰まる
まぁ、疑問を持つ子供がいるって時点で
日本の教育も大概な物だと思うけどな
「嫌々勉強をしている子供の数」では日本は世界トップクラス
勉強内容よりも勉強形態に文句を言った方が建設的か?
>「嫌々勉強をしている子供の数」では日本は世界トップクラス
勉強しなくても国がなんとかして養ってくれるという考えが根強いもの。
>>507
そいつらは成り済まし朝鮮人だろ
ドサクサに紛れて日本を貶すな
>>504
ただのネズミ(子)
腹抱えて笑ったw説明しなきゃ人に理解されないような文書くなよw
質問者本人はどこにいった?>>1がいなければ俺らがいくら書き込んでも仕方ないし終わらないぞこのスレ
義務教育ででるようなことは必ず必要だけれど
中、高校では一部、不必要なのもある気がする
でもそんな事したところで人としては、あまりよくはなれなさそう
今の20〜30代あたりみてると
現にネットじゃモラルのマナーも糞もない、成人してるだけのお子様にしか見えない
>>511
不必要な科目もあるでしょうね。でもね、その先生達の中には立派な先生達もいましたよ。
やはり、詰め込み教育は見直すべきですね。数字ばっか追っかけているのも困ったものです。
>>508
また国士様か(笑)
生粋のゆとりが20〜30台になるころにはどうなってしまうんだろうな。
>>507
小中学生がそんな事考えてる訳無いだろ
ただ単に「勉強が嫌い」ってだけだ
「勉強は嫌って当然のもの」
「勉強が好きな奴なんていない」
ってのが常識になってる時点で日本の教育は終わってるな
ゆとり教育は失敗とは限らんよ
休みが増えると優秀な数%が伸び、劣等な数十%が堕ちるもの。これは文系の法則性とアメリカ・ヨーロッパの実績が根拠になっている
弱者を犠牲に、強者が駆け上り、今の行き詰った現状を打破する鍵になるかも知れない
ゆとり教育はこうした2極化教育だから弱者層は目も当てられなくなるが、強者層は更に強固なものになる
確かに、福祉国家とは思えない国策だが、ゆとり全否定してる奴はマスコミのネガキャンに洗脳されてるよ
>>516
二極化がすすむとアメリカみたいになるわけだが。
必ずしもいいことだとは思えんけどね。
底辺層が上流階級狙って殺人とかするかもしれんしさ。
>>513
思考放棄か。正直国士だの朝鮮人だのより、
お前みたいに小中学生の内からそんな言葉や考えに染まった奴が大人になる方が怖いよ。
あのーすみません、
私は学校で、長ったらしいレポート書かされてんだけど、
テレポートの授業はいつから受けられますか?
>>515
「考えて」は無くとも感じ取るものぐらいはあるだろう。
皆が平和に生活している環境か、路上で人がのた打ち回っている環境か、勉強が好きであろうと無かろうと
進んで勉強をしようと考えるのは「ハングリー精神」という言葉もあるように後者だろう
>>516
二極化がいいこととは思えないが意欲や才のある人間がのし上がれる土壌を作るという意味においてはゆとり教育は間違っていないかもね
>>519
それは自分で編み出すしかない。
まず、逃避が生み出すエネルギーから研究するんだ。
>>520
少なくとも「国が養ってくれる」なんて発想には行き着かないし
国が貧しけりゃ勉学に励むなんてのも無茶苦茶な理論だ
OLPC XOの失敗がいい例だな
ってか大前提として存在する預金概念からして
パウロ・フレイレが40年以上も前に否定してる
低階級の人間ほど預金概念を信奉するって点じゃあながち間違ってもないが
削除済
>>521
逃避そのものがテレポート^^
勉強したくないならスポーツやってそれで金取れるようになるか
肉体労働で飯喰う道に行けば?
はるか高みの政治ネタおっかけて夢想してるコミュ能力が無いガキには無理な人生だろうけど
可哀想に・・・
ロクな指導力もない大人、先輩、上司に当たってしまうと、泥沼に嵌っていくばかりだ。
削除済
>>528
いつもお世話になってます?ご迷惑をお掛けしておりますの間違いだろ
>>528
さすが低能だなww勉強しないとこんなことさせられるのかwww
>>528に書かれていたことに非常に興味があるな。
いつもの偽ブランドのスパムだろ
>>528がスパムカキコのバイトだったとして、
そんな楽なバイトがあるならやって見たい気もする
スパム業者の年収は数千万と言われている。尤も作業員の取り分なんて一月数千円だろうけど。
さて、その作業員はどの層から集まるんだろうね?
ブラックのバイトなんて詳細求めてどうすんの
役に立つ勉強なんてない。役に立つ知識は仕事で実際にやってみないと身につかないことばかり
仮に資格をたくさん持っているやつも仕事じゃ使えない場合も多いし企業もそんなに期待してない
仕事は基本的に実践知識。じゃあ学校の勉強は教養のためとするしかないんじゃないかな
偉い人たちはみな教養を持っている。これはあくまで統計的な見方で理屈ですべてが通るわけじゃないが
そもそも、人の評価なんてそんなものだ。意味を求めすぎてはいけない
なんで、子供達が平日、徒歩や自転車で行き交う通学路が、
通り雨、直射日光などに対して、屋根とかもないんですか?
下らない物を作るよりも、もっと必要なものがあるでしょう?
ズブぬれになれという事ですね、分かります。
>>538
終業式によくある沢山の荷物、濡らしてはいけない通信簿、大雨の中、家まで徒歩30分。当時小3。
あれほど車にのってるやつらが羨ましかったことはなかったなw
本日のアドバイス『全体を見渡そう』
勉強が有効かどうかは、勉強をやって来た人達の姿を見ると良く分かるでしょう。
まあ、確かにバカな大人たちもいるだろう、だが、
悪い大人ばっかりではないんです。立派な人達もいるんです。
みんなの事を考えている大人たちもいるんです。
どうか、それだけは、分かって欲しい。
>>538
大人達が、パチンコやったり、虐待やったり、悪法に加担したり、低俗番組、今回に至っては、スパム業者まで・・・
これでは、子供達が可哀想だ、そんなことをやる余裕があるなら、
通学路を整備して欲しいものですね。末永く通る道ですから、
普通は、そう考えべきでしょうね。
>>538
よく考えてみよう日本全国の通学路に雨や日光を遮る屋根を付けるとして
どれだけの金、申請、許可(市町村県国個人)が必要なのだどうか
そしておそらくそれが実現した時この国はカプセルに包まれていることでしょう
>>538,540
モンスターペアレント予備軍・・
というか、あれが悪いこれが悪いって言うよりも、今ある環境で何かを学ばせるほうが大事なんじゃない?
しかも昔に比べたら舗装されてるだけマシだし、田舎なんか論外じゃないか
それに、そういう態度って子供が真似するよ
傘くらい買えよ。
俺らガキがやってる勉強って「一般常識」だろ?
誰もが知っている知識を学ぶためにあるんじゃないの?
大人になって役に立たないとか言ってるけど
結局は「大人だったら知ってないと恥ずかしい」じゃん?
どうかは知らんが・・・
勉強したくないならすんなよ、学校に行きたくないなら行くなよ。
自分の問題を他人に言うなよ。勝手にしてろ。
と言うのが私の意見 長文失礼。
丸暗記しなかったら、日本語をしゃべる事も書くことも出来ないだろうに。
>>541
国をカプセルに包む、これは遣り過ぎですよ。
>>542
モンスターペアレント予備軍→心外でげす。
道路は舗装されて快適ですよね。
今ある環境か、例えば、俺の回答では、
今は情報化社会なのです。
インターネットから子供を締め出せという意見もあるが、今みたく、
パチンコのCMまで流すようになったテレビよりはマシ。
子供らの事を考えるなら、朝刊のパチンコのチラシは処分しましょう。
ネットが出来ないと情報弱者ですし。
>>543
安易
恩恵と、とばっちりの21世紀。
例えば、地球温暖化の軽減に、砂漠に太陽電池という良い方法があるが、
更に良い方法を考えるなら、通学路200メートル整備だけでも、かなり違うと思いますね。雨よけにもなるし。
太陽電池も量子ドットで理論効率60%、ますます、発展なさってますなぁ。
無駄か、雑誌がそうだな、漫画化が徹夜までして、毎週雑誌を発行するのか。
ゲーム雑誌も無駄だな、毎週毎週、高品質の印刷で出す必要あるのか?月間でも多すぎるくらいだ。
バンダイの玩具もそうだな、貴重な石油資源を、何だと思っているんでしょうね?
バンダイはゲームつくりとかも完全に舐めきっているように思えますね。
(コンパイルが倒産して、バンダイがのさばっている、ああ、不条理なんだ)
他にも税金の無駄遣いとかがあって、
金、申請、許可、これらが良くて、通学路の整備がダメ?
最善解を示してやりたいのは、やまやまだが、
今日や、明日で、結論は出ないですのう。
それと、
>>546
丸暗記というよりも、日本語は日頃から使っていくうちに、自然と覚えていくものです、
そもそも、人間の頭ってのは、無理やり丸暗記するようには出来ていないものなのです。
>>547
>>丸暗記というよりも、日本語は日頃から使っていくうちに、自然と覚えていくものです、
"自然な日本語"なら分かるが、"あ"、"い"、"う"、"え"、"お"とか言葉を成す基礎の部分は教えられるだろ。
教育があるからこそ、識字とか出来る様になるんだよ。
"寺子屋の発達"と"江戸時代の識字率"が良い例。
それと、『日ごろから使う機会』ってのも親や教師から与えられている(>>1の言葉で言うと"強要")場合が多い。
「ひらがな」とか「カタカナ」とか「九九」とか「元素記号」とかその他色々。
なんだただの厨二病か、マジレスして損したわ
>>541
ちなみに、必要なのだどうか
これは、色々訂正できそうですね。
>>548
なるほど、小学校、特に低学年か、ここの重要性はもう外せませんね。
ちなみに教育は、幼児〜低学年に対する指導が一番神経を使うでしょう、
ここの住民みたく、タフではありません。
些細な失言で傷つける事にも注意が必要ですし。
>>549
私の文章は分かりにくい点があったかもしれません。でもそのうち大なり小なり理解できるようになるでしょう。
>>547
無駄無駄って雑誌も玩具もゲームも需要があるから作るんでしょうよ
あんたにとって「無駄」っていったい何よ
どっかの国の工作と相俟って、才能が流失してるからね。
ゼロアッキー「勉強をしなければ後に後悔する…それでもいいのか?」
丸暗記の重要性は大人になってから分かる。
お子様には理解できないだろうけど。
最近は学歴以外に人格や能力も見てくるから勉強だけできても仕方ないんだがな
でも大学時代の思い出は一生ものだからぜひ勉強を頑張ってほしいところ。
自分に自信とアイデンティティが持てるしな
逆に丸暗記でいいものは丸暗記でいい、と言ってほしいくらいだ。
なぜ円周率は3.14なのか・・・
なんて授業だらだらやらなくていいんだよ。
数学者にでもなるんでなけりゃ、勉強して得られる知識なんてのは、
道具にすぎないんだから。