現在表示しているスレッドのdatの大きさは320KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
何で俺達、子供が丸暗記なんかさせられなけりゃいけないんですか?
これって、強要罪にならないんですか?
よろしく、大人の人達。
>>246
「前頭葉」「前頭葉 鍛える」で適当にググってみな。
学生時代の勉強は未発達の脳を鍛える意味もある。
ゲームで遊んでるだけじゃあ脳は鍛えられない、つまり若くしてボケるというかアホになる。
>>253
ググってみたら、
「音読」や「計算」、漢字の「書取」が脳に効果的なトレーニング
ってでてきたんだけどさあ、
これってみんな単純な繰り返し作業じゃん。
なんでこれで鍛えられるの?
ゲームにしても、ぼーっとしててもできるのはともかく、頭使うゲームやりゃいいわけでしょ。
ゼルダとか、上であがってるシミュレーションとかさ。
格ゲーの対人戦とかも、それなりに頭使うんじゃないの?
ゲームと勉強って、似てると思うけどね。
(面白いかつまらないかって差はあるけど)
どっちも、ある程度の暗記能力と、
勝てるパターン(勉強なら解き方)を繰り返し練習して身に付けるものだろ。
ゲームと勉強の違いなんて素人には分かりませんよ。(俺さっぱり。)
ノストラダムスの予言が同時多発テロも予測していた。
こことここ、こことこんなところも類似してる。
この「大きな鳥」のとこはたぶん「飛行機」を指してる!!
・・・・・脳科学者は俺達のゲームと勉強の類似をこんなカオス話と
同じように聞いてると思います。
うーん、うまく説明ができないんだけどゲームと勉強は脳の使い方が似てるようで違うと思うんだ。
それにつまらない事を我慢してやるってのも脳を鍛えるのにとても重要なことらしい。
それなら難易度が高くて面白くないゲームをやればいいじゃないかって言われると俺にはなんとも答えようがないんだけど。
> それにつまらない事を我慢してやるってのも脳を鍛えるのにとても重要なことらしい。
人間の脳の構造、やっかいすぎだろ・・・。
自分が成長できるんだから、気持ち良くなれるように脳内麻薬とか出してくれりゃいいのに・・・。
>>258それこそずーっと勉強してれば出るんじゃない?
マラソン選手はデットポイントを超えて脳内麻薬が出るのを
楽しんだりしてると聞いたことあります。疲れないらしいですよ。
お前ら、将棋や囲碁もゲームだからな。
で、こういうのは頭に良いと言われてる。
で、さらに、将棋を発展させたものが、
シミュレーションや、シミュレーションRPGだと考えると、頭に良さそうな気がしないでもない。
まあ、TVゲームの場合は、
少し努力すれば勝てるようにバランス調整されるから、
あんまり頭使わなくても勝ててしまうから、頭鍛えられないかもしれないけどな。
頭を使うゲームを本格的にやると勉強と同程度に脳が鍛えられるってのは同意
俺もガキの頃はRPGやらカードゲームやら熱狂的にやってたが、
RPGなら登場する技や敵、アイテムの威力や効果を攻略本見て必死に暗記してた
カードゲームなら暗記も然る事ながら、戦略考えるので連日頭を捻ってた
イイ高校や大学行けたのもそーゆうので集中力や暗記力、思考力が身に付いたからだと思っとる
元々バカだったし
ただ、こうゆう事は個人の趣味でやるから楽しいんであって学校で強いられたくはないな
それで頭がよくなるのだったらゲームオタはみんないい大学にはいれるんじゃないのか?
俺も「ガッシュの呪文340以上」とか「ラブロマの名台詞15文」
を覚えてたけども勉強できなかったですけどね。
学力云々の部分は単に同意の理由を示しただけであって
流石にそれを一般化する気はない
個人の信念(?)みたいなモンだと思ってくれ
東方のルナシューターだけど勉強は人並み以下だった
変な進行だがいくらなんでもゲームと勉強は関係ないだろう。。。
そりゃ格ゲやSTGは
頭脳ゲ違うw
それにゲームやれば誰しも学力上がるとは言ってない、上述は飽く迄も個人的な一例
俺が言ったのは「脳が鍛えられる」って事(超頭脳ゲ限定で)
STGも脳のどこかは使ってるんだろうけど、
学校の勉強とはあんまり関係なさそうだよね。
はい、頭脳戦艦ガル
http://www.nicovideo.jp/tag/%E9%A0%AD%E8%84%B3%E6%88%A6%E8%89%A6%E3%82%AC%E3%83%AB
削除済
ゲームやって、賢くなれたら、苦労はねーよ。
歴史を知ってればそっち関係のゲームがより面白くプレイできるぞ。
脳トレ的な事をゲームでするってだけだろ
削除済
えっ?役にも立たない勉強をやらせている現状は『強要罪』にあたりますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%A6%81
>第二二三条 生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、又は暴行を用いて、
>人に『義務のないこと』を行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、三年以下の懲役に処する。
小学校・中学校は『義務』教育と呼ばれることはしっているよね。
>>276
そんなこと言ってると、「勉強すれば報われる!」厨が来るぞw
どうせお前、役に立っても立たなくても勉強やりたくないんだろ?
その辺は素直になれよ。
中3以上で成績が低く勉強なんて無駄って言ってる奴はほぼ手遅れだ。
なにを言ったところで勉強なんてしないだろうし
やったとしても人生にたいした変化はないだろうな。
勉強をする意味はあるよ
何故って、勉強して法学部に入ればわざわざ動画を見なくても
>>276の書き込みを見ただけで爆笑できるんだから
やっぱ予想通りだ。法律=絶対に正しい。幻想だねw
パチンコは違法じゃないし、少年法も廃止されてないし、悲惨な事例だって多いのにね。
「素手で便器掃除」やれっていわれたらやる?
警察学校でこんなんのさばっているし末期だな。
誰が作ったかも分からない法律に、無条件で従っていろ、
人権擁護法案が可決されたら、家宅捜査されても平気だったりするとか?
法律真理教よ、これでも法律=正しいと?
(法律の全部が間違っているなんて言わない、ただ、どうしても納得できない部分ってあるじゃない?)
>>279
まだ中3程度の奴に、手遅れという判断を下す権利など、誰も持ち合わせてはいない。
勉強が出来なくても、成功している者だっているんじゃないかな。
>やったとしても人生にたいした変化はないだろうな。
所詮、勉強なんてこんなもん。世の中には勉強よりも大事なものがあるんだよ?
>>281
お前「強要罪にあたる」とか言ってるけど、
強要罪だって法律あってのものじゃねーかwww
自分の都合のいい所だけ法律に頼って、
気にいらないところは「法律=正しいと?」じゃねーよwww
法に従わないなら、法の保護求めんなカスw
法律は、正しい部分は従えば良いし、
間違っている部分は従う必要は無いし、むしろ反抗すべき、
そうだ。別に、スレ主さんも誰かに強要罪を適用してやろうなんて考えなくても良いんですよ。
仮に強要罪は成立しなかったとしても、実際やってる事は『強要』ですけどね。
>>284
法律の正誤を判断するのはお前ではない
個人の主観が第一基準になるなら
俺が「刑法199条は間違っている!」って言えば
人殺しだって問題無い行為になってしまう
>法律の正誤を判断するのはお前ではない
そう、確かに私如きに法律を判断する権利はない、とはいえ、
法律だからあれも正しい、これも正しい、そういう考え方は
非常に危険な事だと知っておきたいのです。
個人の主観が第一基準にしたら、独裁になっちゃいますからねー
法律の否定については、説得力のある内容でないと厳しいものがあります。
特に、刑法199条を否定するなんて無理ですよ。
>>281
自分から法律の話題引っ張り出しといて何言ってんのwwww
「これは強要罪です」(うろ覚えの法知識を恥ずかしげもなく主張)→「法律なんて幻想です」(自分に都合が悪いと分かった途端手のひらを翻す)
これだけでも相当ウケるのに
>>間違っている部分は従う必要は無いし、むしろ反抗すべき、
>>間違っている部分は従う必要は無いし、むしろ反抗すべき、
「自分に都合が悪い」=「間違ってる」wwww
さすが○○○です。感服しました。
>法律の否定については、説得力のある内容でないと厳しいものがあります。
義務教育が強要罪ってどこに説得力があるの?
なら子供達は勉強をせずに社会にでるまで自由に遊ばせてればいいのか?
そんな子供達が大人になった時ちゃんと職について働けるか?
お前が今、学生か社会人か知らないけどその考えを周りの人に言ってみなよ。
自分が異常者だってことがよくわかるから。
だから勉強したくないならしなくていい、
ってみんな言ってんのに。
スポーツ選手でも、芸術家でも、好きなものになればいいじゃん。
なる才能がない、またはなる気が無いなら黙って勉強しとけ。
>>289
スポーツ選手も芸術家も
義務教育はしっかりこなしてると思うぞ
一般的な教養その他を学ぶ機会を拒否するなら、
そのかわり代替になる何かを主体的に選ぶ責任はあるよね。
未成年とは言え、学生の時の体験がその先の人生を決定づけてる事がわりと多いと思うよ。
んで、以下チラ裏。俺が今個人的にムカついてるのは、
普通に大学出て、普通に大手企業とかに就職できる環境で育ってきたにもかかわらず、
わざわざ才能もねえくせに下手糞な歌唄ってミュージシャン気取ってやがる夢見るバンドマン(笑)とか、
二次創作しか興味ねえくせにちょっと線引くのが慣れてるからってプロになって、
何の面白みもない仕事しか出来ねえ自称下積み修業中(笑)のアニメーターとか、
いい歳こいてコンビニの店長ぐらいしか出来る仕事がない自分が悪いにもかかわらず、
バイトが少なくて疲れてんのかしんねえけど接客態度が最悪な田舎の雇われコンビニ店長とか。
あなたたちがいなくなっても、もっと働ける代わりの人間はいくらでもいます。
恨むんなら自分を恨んでください、そして優れた後進に道を譲ってください。
・・ってな事を将来の>>1がどうか言われる人間になりませんようにw
>>287
法律を幻想だなんて言ってませんよ。法律真理教が幻想なのです。
それと少年法、人権擁護法案などは悪法でしょうよ。これは、都合の良し悪しで判断した訳じゃないんだけどねー
>>288
義務教育を強要罪なんて言いましたっけ?
「役にも立たない勉強」「素手で便器掃除」だのをさせるのは強要罪にならなくても、実際は強要でしかない。
とは言いましたけどね。赤信号みんなで渡れば怖くない?
子供を好き勝手にさせて置けなどとは一言も言ってないんですがねー
子供が将来立派な大人になるために必要なのは勉強のほかにも色々ありますが、このスレとは別な話か。
法律の否定については、
治安維持法、少年法、禁酒法、人権擁護法案などは叩かれて当然。
>>291
とりあえず返答してあげたいけど、またの機会に
ビルゲイツとか大学中退なんだってよ
人生に勝ち組・負け組って優越つける人いるけど、
それは学歴で決まるものじゃない
まあ、生きるために小学校で習うことは覚えておくといいかもな
あとは応用すれば生きていける
ふと懐かしさを覚え先ほど高校の教科書を開いたよ。
なるほど二項定理で俺の勉強止まってるわ。今困ってないけど。
漢字とかは覚えてなきゃ困るってのはいっぱいあるがなぁ。
勉強=社会の需要に応えるなんてのは案外嘘かもしれんね、本当かもしれんが
流れぶった切ってすまん
なんにせよ自分の意見を持ててる>>1は立派に大人の階段登ってるのは確か。
>>法律を幻想だなんて言ってませんよ。法律真理教が幻想なのです。
結局同じ事だろw
>>276で「これは法律違反です!」とか言っときながら、直後に自分の誤りが明るみに出た途端
「法律至上主義反対!法律が全て正しいと思うな!」(キリッ)
要するにお前はこうだ、今まで強要罪という法律が自分の味方をしてくれると勘違いしていた訳だ。
でも、実はそうでないと言う事に今更ながら気付いた。
で、次にお前の脳ミソが自分を正当化する為に必死に捻り出した答えは、
「法律が自分に味方してくれない…」→「なら、法律が間違ってるんだ!!」(笑)
しかも、挙句に人権擁護法案と自分の我侭を同レベルで語り出す始末
手に負えねーわな
勉強が日常で直接役に立たないのなんて当然の事
それでいて何故企業等が学歴の高い奴から採用していくかって、
要するにそんな無味乾燥な作業でも課題として与えられば最後までやり通せる人間である事の証明だからだろ
お前みたいに駄々捏ねて仕事つっぱねる奴はそりゃ採用したくねーわ
>>295
>>要するにそんな無味乾燥な作業でも課題として与えられば最後までやり通せる人間である事の証明だからだろ。
その通りだと思います。
最近多いキチガイ地裁判決の元凶は>>295みたいな法律真理教信者です。
>>292
とりあえず落ち着いて頭の中を整理しような。
>義務教育を強要罪なんて言いましたっけ?
>>276で言った。
>法律を幻想だなんて言ってませんよ。法律真理教が幻想なのです。
まずな、法律が絶対だといった人間がいないんだよ
分かりやすい所からあげると君が始めに書き込んだ>>276から「法律=絶対に正しい」と言い出した>>281の間のレスを見て
どこに法律は絶対だから従わなければいけない、なんて書いてある?
君が始めに「意味もない勉強をやらされること(=学校の勉強)」が強要「罪」であると主張し
それに対して"強要罪ではない"ことを主張するレスはあれども
その主張を超えて"法律が絶対だ"、などという話をしている人間は俺の目では見えないのだがね
んで、この法律が絶対的であるかどうかなんていう話は完全なるスレ違い
強要罪になるのか?という話とそれに対する返答まではスレ主である>>1の提示した話題の範囲内であるといえるが
法律が絶対的であるか、そうでないかという議論が仮に決着したとしても子供が丸暗記させられなきゃならない理由はまったく見えてこない
昔の人に「勉強なんて無駄な事強制でやらされて矢だよ」なんて言ったら頭打たれますよ。
「教育を受ける事ができる平和な時代」
という事を頭に入れてください
>>299
そりゃ勉強することが人生にとってプラスに働いた時代だったからだ。
「学生さん」が真に尊敬され、本人も矜持を持ってた時代。
さらに、高度経済成長期ってのもあったしな。
だが今はある程度できて当たり前、できないと社会からこぼれるという、
できてプラマイゼロ、できないとマイナスの時代。
だから勉強やりたくない人間も増える。
つーかそのコテも昔の人に言ったら頭打たれそうだなw
>>300
だからやりたくない、ってのはまた違くねーか?
やらない奴は単純にやりたくないだけだろ
それが酷くなると屁理屈ごねてまで否定しようとするだけ
>>291
「お前の代わりはいくらでもいる」という言い方はヒドイですよ。
人を育てたいのか、それとも篩い落としたいのか・・・
>>295
>強要罪の件について
ごめんよ、法律だって間違っているくらいだから、(JASRACとかがその例)
私だって間違える事だってあるかもしれないね、その点は大いに反省する所である。
とはいえ、法律の全てが正しいと考えるのは危険。
この国では、強要罪にならないとしても、
無駄な勉強やらせたり、素手で便器掃除させたり、どう考えても『強要』でしょうよ?
いや、狂気か?
やっぱり、受験を開催している連中は、
自分の思い通りになる人間が勝ちやすいようにコース設定をやっているというわけか
勉強頑張って報われなかったら本当に悲惨だね。何も得られないのかい?
勉強さえ出来れば良いのか?学歴さえ高ければ良いのか?
よく考えましょう。
>>298
義務教育の全部を強要罪とは言ってはいませんよ。ただ、狂っている部分は強要ですがね。
法律=絶対 については、言われてみれば全く言ってませんでしたね。これからは気をつけます。
>>299 >>300
バッハも、ニュートンも、マルコ=ポーロも、
遠い日本という国で、受験サティアンの道具にされるために
歴史を歩んできたわけではないと思いますよ?
俺だって自分の生い立ちを、遠い国の教科書に記載されて、
それを、子供達がしぶしぶ丸暗記しているとしたら、何か嫌だ
平和な時代は素晴らしい。だが、勉強漬けは幸せか?
世の中には問題が山積みだったりするのです。
私も、みんなも、出来る事を考えましょう。
少なくても俺は、こんな『強要』を次世代には残したくはない、
子孫から「よくも悪習を」なんて言われたら悲しいでしょう?
無駄が嫌なら学校の勉強が無駄にならない職業に就けばいいじゃない。
既出だったらごめんね。
まあ、どんな職業につくかによって何が役に立つかってのは違うからな。
必要なことだけ習うとなると自分の将来を先に決定しておかなければならないし難しいよ。
素手で便器掃除させられるのがおかしいってのは同意、素手でやる意味があるのかと問いたい。
>>とはいえ、法律の全てが正しいと考えるのは危険。
>>法律真理教よ、これでも法律=正しいと?
>>法律真理教が幻想なのです。
…今までスルーしてきたが、そもそも、お前が馬鹿の一つ覚えみたいに縋り付いてる
法律真理教って観念についてだが(それしか知らないのか?)、何故それを俺に使うんだ?
俺はお前の「勉強させる事は強要罪!」って言う明らかな誤認こそ指摘したが、
「法律が全て正しい」なんて一言も言ってないぞ?
なのにお前はいきなり、「法律真理教」という聞きかじりの単語を俺に当て嵌め始めた訳だ。
そりゃな、ネットで発見したそれらしい単語を背伸びして使ってみたくなるのは分かるがな、
思いっきり使う場面間違えてるから。
>>勉強さえ出来れば良いのか?学歴さえ高ければ良いのか?
これも全く同じ。お前の妄想内の俺が何て言ったのかは知らんが、
実際の俺は勉強が全てとも学歴が全てともまるで言ってない。
精々、社会が何故学歴を優先するかの理由について触れたくらいだ
勝手に俺の主張をお前の都合の良いように改変してんじゃねーよw
お前さ、努力しないのは勝手だがな、せめて国語くらいやってから議論板に書き込め
今言ったようにお前の論理の推移は飛躍(妄想)だらけだし、
それを一々分かりやすく解説してやるのは疲れんだよ
>>300
・・・違います。
勉強したくても家が貧しくてできなかったり畑仕事やらされたり、戦争に借り出されたりといった時代のこと言っています。
>>302
>無駄な勉強やらせたり、素手で便器掃除させたり、どう考えても『強要』でしょうよ?
>ただ、狂っている部分は強要ですがね。
いや、勉強が無駄であろうとなかろうと子供の意思に関係なく無理やり勉強させてるんだから強要だろ
というか前から気になってたんだが何で君は教育が強要だと何度も何度も強調してるんだ?
君の思考回路では「強要=悪」なのか?以下はそのことを前提にして話を進めるけど
義務教育のほかに代表される義務といえば納税の義務
これだって受けさせられるほうにとっては幸せなことじゃないし強要されるものだけど
納税の義務がなくなったら国が倒れるよな?だからこれはなくなってはいけないもの、つまり「悪」にはならないよな?
同様にして義務教育だって強制であり受ける側にとって勉強漬けは幸せなことではないが
それだけで教育が悪であるということを決定付けることにはならんだろ
ただし、勉強が本当に無益であるならば悪だろうな。子供の時間を拘束し苦痛まで与えた見返りが何もないんだから
でも君のレスを見てると勉強が無意味であることは当然の前提として書かれてるからさ
もし君が勉強の強制を悪だと考えてるんなら「強要」であることを強調する前に
勉強の無意味性についての文章のために行数を連ねるべきなんじゃないの?
それともうひとつ、君は人の考えを自分のバイアスにかけて読む癖があるようだね
>勉強さえ出来れば良いのか?学歴さえ高ければ良いのか?
勉強「さえ」できればいいとか学力「さえ」よければいいとか行ってる人間が本当にいるか見渡してみよう
こういった自分の主観を交えず相手の主張を読むというのは大学受験国語において最大の鉄則なんだけどな
>>302
勉強が無駄に見えるのは、
お前が知識を生かすすべを知らないだけ。
あと、勉強さえできれば、学歴さえよければ、じゃねえよ。
勉強「も」人格「も」必要なんだよ。
異性を選ぶ基準に、顔か性格か、みたいな話がよくあるが、
常識的に考えて、両方ともいい相手がいいに決まってんだろ?
仮に「俺は性格でえらぶよ!」という奴がいたとしても、
それは容姿が0点でいいって意味じゃない。
60点くらいでいいよ、って意味なんだよ。
勉強だって同じだ。
カラダを動かす仕事だって、
作業のやり方を書いた書類渡されて、「漢字読めません」じゃ、
話になんないんだよ。
>>302
つかさ、「みんなもっと考えましょう」とか、あたかも自分が一番良識があるかのような問いかけばっかしてるけど、
結局、お前は何がしたいの?教育革命(笑)でも起こしたいわけ??
お前人の意見に「違う」「それじゃダメ」とかケチつけてばっかで、
機軸を共有した対案を提示することは全くしてないのな、どこのミンスだよっつのww
人の話もまともに聞き入れられないようじゃ、
たとえお前にどんな崇高な使命感(笑)があったとしても、
いざ社会に出たらだれも耳を貸さねえんだよチンカス野郎
小中学生が受ける教育に関しては強要罪にならない。
憲法で小中学生までが受ける教育は「義務」とされているから。
「義務」を無視するものには義務を強要してまでもやらさなきゃいけない。だがそれは罪にはならない、そういう法律だから。
もし義務教育適応の範囲から抜けている年齢なら訴えるなりすればいい。
ただ、わざわざ学ぶ為の場所になんらかの形であっても自らの意志でいったのにも拘らず強要罪だと憤るのは色々おかしい。
よほどのマゾヒストか被害者面がしたいだけだろうと思う。
>>305
>「法律が全て正しい」なんて一言も言ってないぞ?
これは私の全くの誤解でした。
あなたの発言のレベルの高さは、学生に比べ段違いなので、
深読みしたのですが、どうやら読み過ぎてしまったようですね。
>>306
そういう恵まれない人達についても、普段から議論した方が良いですね。
専用スレでも立てましょうか?
(ちなみに、借り出され→駆り出され)
>>307
バイアスについては、偏見がありましたね。
確かに、勉強「さえ」出来れば良いというのは、言いすぎでした。
(ちなみに、行ってる→言ってる)
勉強の無意味性について、
数学については、実用性を書き込んでくれた方の言うとおりです、
これらを見た後でも、数学を無駄と言うなら筋が通りません。
ただ、古典、歴史の丸暗記が、どうしても役に立つとは思えないのですよ。
歴史上の人物は、遠い国(地理的にも、歴史的にも)で丸暗記を実践されるために、
歴史を築いてきた訳ではないと思うんです。
例えば、1560年、織田信長は桶狭間の戦いを起こしたが、それは、年表に載るためではなかったはず。
俺は学生時代、歴史上の人物が、ただ単に出来事やったんだななんて思ってました。
今となっては恥ずかしいです。(学生達には小説を読みましょうと推奨、無理なら漫画から入門)
私達も、人の立場になって考えられる人間になりたいものですね。
納税を悪いとは言っていません。
道路だの、病院だの、そして学校だの、恩恵を受けているのですし。
ただ、税金の無駄遣い、矛盾点(人権擁護法案など)については言及したくなります。
役にも立たない勉強させられて、将来は消費税値上げなんて言ったら、
今の子供達に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。
勉強って自分の意思でやるものだと思います。
やる気がない奴が嫌々やってもどうなるのかは火を見るよりも明らか、
強要してでもやらせる場合があるかもしれないが、
そういうのは最後の最後に考えて欲しいのです。
>>309
随分と、汚い言葉を使いますね。
まとめ
法律上では「強要罪」にはあたらない。
よって「強要罪じゃないの?」は成立しない。
だが、実際は・・・・・・
反省
狂気を否定する事ばかり考えていたが、
次は学生さん達に納得していただける提案を用意してきます。
英語もね、改良したい点があるのですよ。
>>302さんはかける様大学主催の論客検定で1級をとったインテリだから良識があって当然だろ。いい加減にしろ。
国語、歴史は本来日本人のナショナリティを保持するためのもの
日本人の過去の人物の文書や行動を通じて日本人の考えに共感し道徳、常識を培っていくためのものだったはず
だが、高校受験、大学受験じゃ読解力や文章テクニック、記憶力を試すものとして割り切ってる姿勢
丸暗記は後者に影響を受けたものと思う。マスコミ、学歴社会の影響もあってな
前者が本来の目的だが信憑性の薄さ、敗戦の歴史という負い目、現代との接点の少なさから
すでに関心は失われ形骸化した後だったということだ。>>1の言うとおり無駄になってしまったのだろう・・
>>311
>納税を悪いとは言っていません。
「君が納税が悪いと言った」とも俺は言ってない
俺には君の論理から「強要=悪」を前提としているようにしか読み取れなかったからその反例を挙げたまで
>ただ、古典、歴史の丸暗記が、どうしても役に立つとは思えないのですよ。
>歴史上の人物は、遠い国(地理的にも、歴史的にも)で丸暗記を実践されるために、
>歴史を築いてきた訳ではないと思うんです。
要するに君は「年表にのるために歴史上の人物達は史実を作り上げてきたわけではないから
歴史を学ぶことは意味がない」とでもいいたいのか
これが君の論理であるというのならこれ以上の意見交換は両者にとって無意味だから打ち切らせてもらう
ぬおーみんな文なげー
力の入れどころが違うぞ〜
だまって勉強してろー
あと、法律が必ずしも正しいかは知らないが
少なくとも今の社会は法律は正義の基準になってるー
「悪」っていうのは主観的な見方で、
世の中の全ては何かに基づいた「正義」なんだよ〜
じゃあ最後に
Those who forget history are doomed to repeat it.
俺も文長くてスイマセン
ほら俺みたいに家庭科で9点取んないように頑張れ
___ クルッ… / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) < どこを縦読みすればいいんだ?
| ||__|| < 丿 \___________
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧∧
| ||__|| ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄||
| ||__|| ミ ゴトッ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
| | ( ./ / l、_>
___
♪ ∩/ || ̄ ̄||♪
ヽ|.....||__|| 7 どうしてこうなった!
/`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ ,'⌒> ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / l、_> `) ) ♪ ♪
知識に無駄なんてないと思うんだけど。
自分の人生の中でいつどんな形でそれが役に立つかなんて分からないじゃない。
もしかしたら何らかの形で役に立ってるのに気が付いてないことだってあるかもしれない。
特に歴史って今という時代を築くあげてきた人物達の知識と経験の宝庫。
これを学んで無意味なんて事は絶対にないと思うのですが。
おまえらマジレスしてやりすぎだw
こんなのは「おもちゃ買ってー!!」
ってわめいてる赤ん坊と変わらねえんだから、
「勉強無駄! やりたくない!」
「どうぞどうぞ」
で済ませときゃいいんだよw
本気でヤバくなってきたら、本人も嫌々でも勉強するハメになるんだからなw
>>314
ためになる、お話ありがとうございました。
>>315
>歴史を学ぶことは意味がない
そこまでは申しておりません、歴史を学ぶ方達には、
年数、出来事、人物、だけではなく、当時の人々の考えも、想像して欲しかっただけです。
学生のレベルでエジソン達の心境が理解できたら凄まじいですけどね。
>>318
歴史上の人物達は、本当に偉大でしたよねー
例えば、ラプラス、フーリエ、ネイピア、エジソン達とかです。
>>319
それも一つの手か、
(ちなみに、ここでは、赤ん坊→幼児)
>「勉強無駄! やりたくない!」
これには、役に立つ勉強をどうぞ、とりあえず、
ブラインドタッチでもやっとけ
http://blind-touch.enjoy-pc.info/50/55/000202.html
あと、>>113さんの数学でも見ておけ。
あと、英語は、よつうべあたりでアニメでも観て来なさい
というような解答を用意してきました。
>>320
どうでもいいけど、なんで偉大な人物が発明家や科学者ばっかなん?
政治家(昔は政治家っていうより王とか君主だけどな)も偉大な人物多いと思うんだが。
>>321
勿論、政治家なども当然居られます、ただ、そちらの方はあまり詳しくないため、発明家、数学者を取り上げてみました。
>>323
ナルシストだからさ。
>>321
政治家はたいしてえらくないもの多い 小沢みたいに献金受け取ったり 酔っ払って記者会見やってる外務大臣とかいるだろ
>>320
お前さあ、勉強さえできればいいのか?
とか言っておきながら、なんで人格にかなり問題のあったエジソンを偉大な人物の中に挙げてんの?
エジソンってライバルのネガキャンしたり、公開前の映画の海賊版作ったり、
結構汚い面があるんだぜ?
>>320
>例えば、ラプラス、フーリエ、ネイピア、エジソン達とかです。
>勿論、政治家なども当然居られます、ただ、そちらの方はあまり詳しくないため、発明家、数学者を取り上げてみました。
強要罪とか主張するわ見えない敵と戦いだすわ
それにラプラスとかフーリエとかちゃんと理解して口に出してるの?
理解してんなら説明してよ。さすがに一からはきついんで高校数学を相手が理解してること前提の上ででいいからさ。
英語もようつべでアニメって
わざわざ簡単な英文を選びクリアな発音でしゃべってくれる受験のリスニングでさえまじめに勉強してる人間でも四苦八苦するのに
ファンサブにしたって外国の映画にでる日本語の字幕のスピードで英語を読むことを考えれば相当な速読力が必要となることぐらい想像には難くないだろう
英語学習に外国語要素を取り入れたアニメを使うのは悪いとは思わんがそれはあくまで上級者用の勉強方法であって
中学生や勉強する気のない高校生にそんな英語を理解する力があるんならそもそも英語学習自体必要なくなるわ。
もういいよ、どうせ自分の非は認めず、屁理屈か精神攻撃か揚げ足取り、論点ずらしで終わるんだから。ということで、
_ `''|/ノ
\`ヽ、| ,、
\, V ヽYノ
`L,,_ r''ヽ、.|
|ヽ、) ,、
.| ヽYノ
/ r''ヽ、.|
/ ,.. -──- .、 `ー-ヽ|ヮ
.| | / \ .`|
ヽ|/;| ‐- \ .|
//;;/≠≡ ‐‐ ミミ |
ノ/;;;/ 〜ヽ ≠≡=× ::::::::::: ノ
i;;;/ / ̄ ヽi r _ ::::::::
i;;| ´ヽ--‐´| ∠ ゝヾ::: ::::::
i;;| / | ヽ ̄〜´ :::
Y /  ̄´ :::::
| // ヘ ::::::::
| ( ,- )\ ::
∧ ____二____ __ノ
∧ \i__i__i__i__i フ /
∧ ヽ||||||||||||/ /;;;
∧ (二二ノ|| /;;;;;;
∧ || /;;;;;; ┼ヽ -|r‐、. レ |
∧ | | /;;;; d⌒) ./| _ノ __ノ
アニメで英語教育って・・・。
普通の高校生にしてみたら、「アニメとかオタくせえwwwwキモすぎwww」
くらいの反応だろ。
アニメを使うことをおかしいと感じないあたり、
自分の主観ばかり優先して、客観的に物を見ることができない状態になってんじゃない?
>>323 >>324
えっ?そうかなぁw
>>325
>酔っ払って記者会見やってる外務大臣とかいるだろ
お待ち下さい、それは疑問視する意見もある。
http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%80%80%E9%85%94%E3%81%A3%E6%89%95%E3%81%84%E3%80%80%E7%96%91%E5%95%8F&hl=ja&lr=&sa=2
(他には、鈴の丘というところの、2/24の近況で、触れられていたんだけど、今は、お見せする事が出来ないのが非常に残念です)
>>326
タレイランは存じません。諸葛亮も特筆すべきでしたかね
>>327
私は、エジソンについてなど、歴史の勉強が足りないようですね。反省します。
(主題歌も見直した方が良いかな? エジソン→????)
>>328
ラプラスとフーリエの違いについては・・・ ググれ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9+%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8+%E9%81%95%E3%81%84&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
分かりやすさの比較。図解入りの丁寧な解説>>>>>>>私の書き込み
高校数学を理解している程度では、微分方程式の存在自体も知らないでしょう。
まずは、級数展開を覚えて、オイラーの公式を理解できるレベルになって、微分方程式へ挑戦しましょう。
ちなみに、今から200年ほど前には、これだけの数学が。まさに感嘆の一言。
英語については、見た事もないアニメを英語で聞き取れというのは、難儀でしたね、
弐寺3級に☆9エコ爺(A)やれって言ってるようなものでした、これじゃ私が強要罪ですね。
まあ、英語が聞き取れないにしても雰囲気とかが分かるので、知っている映画とかで1度はやってみなさいとお勧め。
↓入門にどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=fi8sw-3HaIE
初心者に優しい、音声日本語、英語の字幕付き、動画の一時停止も可能
他には、rom worldから、Snake's Revenge(タシロギア)、SECRET of EVERMORE(聖剣伝説2)等の、
英語でしか出来ないゲームをクリアしてみる?読み取り能力向上間違いなし。
>>330
アニメを使う事がおかしい?
高校生だって、漫画、アニメ大好きじゃないんですか?
俺も当時は大好きでしたよ?
今回は、色々脱線気味でしたねw
普通の高校生 「気になるけどアニメは何か子供っぽいから興味無い振り」
オタク高校生 「気になるけどアニメとかオタクっぽいと思われそうだから興味無い振り」
工房の頃、深夜アニメ見てたんだがすげーはまった
こういうアニメに出会えないやつは可哀想とか思う
無論、ニコニコで見たとかは論外。生でみるから価値がある
あのときの興奮を5年たっても忘れられん
アニメの英語吹き替えは日本語との声のイメージの違いに爆笑するからとても勉強にはならないな。
それよりも洋画を作業用BGM代わりに垂れ流しにしといた方が少しずつ聞き取れるようになってくるぞ。
自分の興味が持てるものなら学習意欲もあるだろう
アニメもしっかり発音するし一応ネイティブなわけで悪くないと思う
洋画は演劇のプロだが、アニメは発声のプロだしな
とりあえず、アニメ漫画ゲームで遊びついでに勉強しようとしてる奴らは、
自分の将来に実用有効性のある学問を学ぶつもりがないことだけは分かった。
英語はアニメやラノベを通して学ぶこともできるよ
俺も英訳ハルヒを読んでいろいろ学んだ
お金があれば北米版DVDもほしいところ
数学とか理科はアニメやラノベではあまり学べない気がするね
俺は理系じゃないからよくわからんけど
アニメの英語なんてスラング含む口語だろ。
日本のテストで点を取れる勉強はできんと思うが。
好きな漫画で英単語の技が出れば確実に覚えられます。
ガッシュの呪文360以上覚えていますがもし英単語ならすごい知識だと思っています。
最近ネギま見てるのでラテン語とギリシャ語を無意識に覚えています。
ウーラニアフロゴーシスは(燃える天空)、
キーリプルアストラペーは(千の雷)だそうです。
スラングなんかはわからなくても無視すればいいね
英語学習は理論だけでなく慣れの要素も大きいから、
興味があれば学習対象はアニメでもかまわないと思う
テクストが教科書からアニメに移っても
文法の大枠はそんなに変化しないでしょ
ただ音声言語は機能語に強勢が置かれないから初心者にはつらいし、
文字媒体のように難解な構造を解析する練習はできないけどね
私にも英訳アニメ見てれば英語力が伸びると思っていた時期がありました
英語アニメなんざ勉強にはならんと思うがなあ。
ゼロじゃないかもしれんが、少なくとも、普通に勉強した方が10倍くらい効率いい。
英語アニメで英語の勉強になるなら、
普通のアニメ見てれば国語の勉強になる、ってことになるが、
そうはならんだろ?
何度も聴いているうちに覚えてしまうタイプは聞き流しもいいかもな
でも、俺みたいに物覚えが悪いタイプはきちんと勉強しないと無理だ
失敗して、なぜ失敗したかの分析までしないと全く頭に入らないまま
ちゃんとしたリスニング教材でないと無理ってやつも多いだろう
>>332
あーそれか、児童心理学も奥が深いです。
>>333
そういう感動、興奮も大切ですよね。
勉強だけじゃダメだよねー
まあ、生で見れない場合、ニコ動という考えもある。
見れなかったら、気の毒じゃないですか。
>>334 >>335
違和感を見落としていました。
洋画、映画なら、元々英語で会話なので違和感があるはずなし。
>>336 >>338
何度も触れた通り、学校の英語、古文、歴史は有用実効性はありません。
こういうのは、なるべく強制ではなく、自分の意思でやるもの。
それらに情熱を持っていた立派な先生達がいっぱいいました。
まあ、遊びついでの勉強でも、とりあえずやっとけばプラスになるかもしれない。
>>337
学生さんにとっては、DVD高いのがネックだよねー
午後3時あたりに教育番組では、講座をやっているのでお勧め
>>339
好きこそものの上手なれ。ですね、分かります。
>>340 >>341
出てきた、単語を覚えていくのも手
何度も出るようなら、自然と覚える。
>>342
アニメ観ている大半の人が、日本語で日常会話できていますからねー
英語アニメ、ドラマは、英語が出来ない人にとって勉強になる部分もあると思いますよ。
まあ、アニメ、ゲームは勉強の目的であるわけじゃないですからねー
少しでも勉強になれば収穫と言えるかもしれない。
([―] [―])
▲ . ▲
ちなみに、
キューブの帽子を取ると・・・
便座にもなります。
>>344
>何度も触れた通り、学校の英語、古文、歴史は有用実効性はありません。
他の教科は知らんが英語に関しては聞き捨てならんな。
わざわざ「学校の」と修飾したってことは英語そのものの有用性ではなく学校の授業の欠陥を指摘したいんだろうが
有用性がないとまで断言できるだけの欠陥ぜひとも教えて欲しいもんだな
>>345
まずは、23>>が言っていた、
英語の勉強を済ませたはずの大人は、日常会話も出来ない。という発言
97>>からのやりとり
これらは以前、引用していた事が・・・ありませんでした。
大変失礼しました。改めてどうぞ。
そして、キューブの帽子は、誰も気にしないで下さい。これは動画の解説で使っていただけに過ぎません。
>出てきた、単語を覚えていくのも手。何度も出るようなら、自然と覚える。
非効率。そもそも聞き取れないのに覚えるも何もない。
何時間もかけた挙句、覚えた単語がハッキリ聞き取れたものの二三では話にならない。
それに、学校の英語に有用実効性が無いというのは撤回すべき。
>>344がどうかは知らないが、少なくとも自分は日常生活で有効活用できている。
削除済
>>242
経済・文化水準その他治安等諸々芳しくないのが、
悪いことなのか?
学校の英語を勉強しなかったら、
海外の顧客との契約書や、論文読めないじゃんかよ。
何むちゃくちゃなこと言ってんだ。
会話が全てじゃねーぞ?
漫画の登場人物の名前と経歴を覚える事と
歴史の登場人物の名前と経歴を覚える事
前者が簡単に覚えられて、後者が全く頭に入らないのは
要は楽しさの問題だ
誰も「何で漫画なんて読まなきゃいけないんだ!」とは思わない
楽しく読んで、楽しく覚えられる
そんな授業が行われれば、それが一番なんだが…