現在表示しているスレッドのdatの大きさは320KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
何で俺達、子供が丸暗記なんかさせられなけりゃいけないんですか?
これって、強要罪にならないんですか?
よろしく、大人の人達。
>>125
そりゃ元々才能のあるやつだけだろ。
並みの人間が専門学校で勉強したところで、たいしたもんにはなれんよ。
「もっと勉強しておけばよかった」
という大人はたしかにいるが、
その大人が「今からでも取り戻そう」と、
奮起して勉強を始めた、という例はまず聞かない。
つまり、大人は
「勉強ができないことによる不利益」よりも、
「勉強することによる不利益」が大きいと判断しているわけだ。
ってことは、勉強した方がソンなんかね。
>>127
とこが結構いるんだなこれが
民間から公務員になろうとしてる人は猛勉強してる。
しかも途中から公務員になろうとする人が近年増えてきてるらしいよ。
そんだけ学生の時に勉強をしなかった自分に後悔する人が増えてきてるって事だ。
じゃ、やりたくなってからやればいいんじゃねえの、結局。
そもそも子供は勉強できるようには出来てない
感受性の強く経験を積むのに最適な時期に文字を追って妄想するだけのものなんて生理的に苦痛でしかないだろう
勉強もまあやった方がいいんだろうけど、
恋とか遊びとかもちゃんとやった方がいい。
そうでないと、いつまでたっても「まだ遊びたい」っていう大人子供になっちまうからな。
専門学校か・・・
全部がそうではないかもしれないが、
中にはひどいところもあるからね。
とりあえず、専門学校被害者の会でググってみれ、
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1140195386/
専門学校に行けば専門知識が習得できるという過信は、
非常に危険です。
高校中退してからgdgdで、もうすぐ1年…やっぱり手遅れなのか…?
その歳なら高卒資格くらいどうとでもなるだろ
削除済
高卒認定ならFラン大に受かるレベルなら余裕って聞いた
エリートばかりじゃ社会は成り立たないから適当にやってればいいとは思うけどな。
133>>
そんなわけあるか、まだまだ吸収する脂が乗った時期だろうが、色々経験しなさい。
×手遅れ ○まだまだ
エリートだとか才能だとか学ぶ意味だとか笑わせるな
無計画に私学に行って橋下知事に文句たれるウジ虫ども並のアホか?
成功してる人間はそんな奴らのずっと前から学ぶ意味を見つけ準備してる
また障害を持っていたり貧乏でも勉強したくて努力して進路を切り開く奴もいる
いい年して的はずれなこと言ってる奴とは単純に意志の強さと努力時間が段違い
それを才能だとか格差だとかで片づけるなど失礼だと思わんのか
休み時間、いつものように友達と話してたら、ある男友達に、「Aがお前のこと呼んでるから、階段の一番上の所行って」って言われたんです。なので、私はすぐに階段の所に行ったんです。そこには、言われたとおり男友達Aがいました。Aに、「あっ、来た来た」と言われ、「何?告白〜?(笑)」と、冗談で言ったら、「・・・うん。俺、お前のこと好きなんだ」と、Aに言われちゃいました。びっくりして、私は固まってしまいました。私は、Aの事はただの男友達だと思っていたので、何も言えませんでした。私が固まっていると、急にAに押し倒されました。そして、Aに私の胸を揉まれました。私は、抵抗しました。「ちょっ・・・やめてよ!」そう言ったのに、Aは胸を揉むのをやめません。いつの間にか上の服まで脱がされ、ブラジャーも取られました。「お前、意外といやらしい体してんだな」と言われ、ますます恥ずかしくなってきました。さっきよりも強く胸を揉まれ、乳首を吸ったり舐めてきました。私は、嫌だと思っていても何も言えず、「んっ・・・あぁんっ!」と、甘い声を出してしまいました。そのまま、スカートとパンツまで脱がされて、私は全裸になりました。Aは、私のあそこに指を突っ込んできました。「じゅぷじゅぷ」と、気持ち良い音がしました。それからしばらく、Aにいろんな事をされていると、先輩が来ちゃったんです!(男の。)その先輩とは、Aの部活の先輩で、私の好きな人なんです。先輩は、私を見て、顔を赤くしました。そして、いつの間にか、先輩まで私の体を触ってきました。でも、先輩は私の好きな人なので、抵抗はしませんでした。そのまま、何分か過ぎていきました・・・。
どうでしたか?興奮しましたか?
実はこの時、先輩は携帯電話で写メを撮っていたんです。その写メ、私は先輩から貰いました。この写メ、見たくないですか?
この文章を、どこかの掲示板に1回貼れば、
[ ]
↑にアドレスが出てきます。
そこを押すと、写メが見れます。
これ、チェンメみたいですけど、本当にアドレス出ますよ!
でも、出る時と出ない時があるので、出なかった場合は、何回かやってください
勉強をしたければする、したくなければしない
勉強の必要性に正解不正解なんてあったもんじゃない
釣られて顔真っ赤にしてんなよw
>>139ももう少し大人になれば分かるだろうよ、いろいろと・・・。
意志の強さだとか、努力時間だとか、そんなものじゃ人生は左右できねえってな。
どれだけ長い時間かけたかってのはあるぞ。勉強に関係なく。
でも普通はそんなに時間かけるだけの情熱がもたないんだよね。
まあそんな生活してた奴は必ずあの時勉強してればよかった
なんて思って本当に後悔するんだろうな
その時にはもう遅いけどな
手遅れじゃない?自分への慰めですか?
てすと
むしろ俺なんかは、努力しすぎて今後悔してるけどな。
苦痛な勉強を必死で我慢して、国立大学に行き、一部上場企業に入ったけど、
入社してからずっと、明るいうちに帰った記憶がないくらい、毎日毎日残業。
製造業の研究所勤めだから、周りは男ばっかりで、
恋愛の機会もない。
研究所なんて地方にあるから、遊ぶところもなくて、
休日もニコニコくらいしか楽しみは無い。
こんなことなら、学生時代はもっと手を抜いて、女の子と遊んだりすればよかったと思うよ。
表面だけ見たら、俺の人生は「いい人生」なんだろうけど、
俺の人生、楽しいこと無いし、安楽死したいくらいだよ。
恋愛はできるだろう。性別を選ばなければ。
>>148
なんでそんなところに就職したの?の一言
研究所ならそうなることくらい先に読めるだろうに
社会人は大抵「学生のとき勉強しとけば」と後悔する
学校の教科だけじゃなく教養も含めてね
結局、勉強してもしなくても後悔する人はするわけだ
だから勉強したくなければしなくてもいいから常に前向きな思考を持ち人生を楽しめばいい
ただ限度はもてよ、それで廃人になっても責任は取れないから
まぁ明らかに>>1は勉強するようなやつじゃない
ならおじちゃんと一緒に勉強できないなりの進路を考えようや^^
>>150
勉強ばかりしてたから、研究しかできない人間に育っちゃったんだろ。
勉強は勉強でも、本来は「上手に生きるための勉強」が必要なんだよ。
理系離れの対策かなんか知らんけど、
世間ではモノづくりって楽しい、とか研究はすばらしい、
って言い方されてっからね。
それにだまされた人なのかもね。
実際には、研究ってのは地道な積み重ねの上に成り立つものだからね。
>>148
苦労して高校入ったけど毎日勉強勉強
男子校だから女はいなくて恋愛も出来ず田舎だから通うのも大変
とかいっちゃってる高校生と何が違うんだよ
結局は先を見据えていないだけ、端から見てもゴミ屑人生だろ
削除済
少々、ヒントを与えすぎたか。
>>155
同じでも別にいいじゃん。
お前みたいな奴が勉強しろ勉強しろ言うから、
勉強したからといって、必ずしも幸せにはなれませんよ、という例を出してくれたんだろ。
先を見据えるかどうかってのは、学校の勉強とは関係ないしな。
まあでも、先を見据えていい人生送ったとしても、
お前みたいに、他人の人生をゴミクズとか言うクズ人間にはなりたくないな、俺は。
だいたいお前だって、朝6時からこんな掲示板に書き込んでるとか、どうせニートだろ。
苦しくてもちゃんと働いてる>>148のがよっぽどマシ。
世の中ってのはアレなんだよなー。
レベル上げたからって、ラクにならんのだよな。
ロマサガみたいに、レベル上げるほど敵も強くなるタイプ。
だから無理してがんばっちゃうと、かえってつらくなってくるんだよなー。
>>158
努力しても無駄なんていう風潮は根絶すべきだから強く言ったまで
必ず実を結ばなくとも1%でも成功の可能性を増やす行為は無駄じゃない
それに学校の勉強は先を見据えるための準備といっても過言ではない
義務教育のお陰でその後の職業選択の幅が大きく広がっているのだからな
あとネットでの相手の立場の決めつけは虚しいから止めとけ
そもそも>>148が本当っていう証拠もないし否定する具体的な根拠もない。
すべてネタにマジレスしてやる程度で考えないと
>>160
ちげーな。
可能性をいくらあげようが、結果出さなきゃ無駄だよ。
社会に出て仕事すりゃ分かる。
あとお前みたいな奴のこと、「努力厨」って言うから覚えときな。
努力努力と人に押し付けるくせに、
「じゃあ、具体的にどんな努力をどれくらいしたらいいんですか」
と聞くと答えられない。
バカの一つ覚えみたいに、「お前が成功してないのは努力が足りないから」
と繰り返すだけ。
団塊のジジイどもの精神論と同レベル。
しかも本人は「教育してやってる」くらいの意識だからホントタチが悪い。
俺のもっとも嫌いな人間だ。
>>159
努力しているのは、自分だけじゃなくて、みんなも努力しているからねー
実績を残す奴はみんな努力しているんだよね。
案外、本当の敵ってのは『自分自身』かもね。
サガ好きなあなたに、先生から一言
「辛くなったか? だが 今戻れば もっと 辛くなるぞ! がんばれ!
」
これだから失敗したことのないエリート様はイヤなんだよね。
視点狭い。
>>162
エールを送ってもらっといて悪いんだが、
俺はあんたほど世の中をまっすぐには見られないよ。
なにせロマサガで最も有名なセリフって、
努力して手に入れたアイスソードを理不尽にも殺されて奪われる
殺してでも奪い取る→な、なにをするきさまらー
だからなー。
ついでに言えば、2のホーリーオーダーがいる街で、
女の子が言ってる
私、○○さまキライ!
だって、学校なんて作るんだもん!
っていうセリフもあるので、ロマサガはまっすぐな視点だけなゲームじゃないと思うぞー。
エリートだろうが何だろうが協調性が無かったら終わり
一つの考え方を根絶すべきと言ったり、
人にゴミクズとか言う奴がまず根絶されてほしいんだが。
ファシスト的で非常に危険。
>>161
努力を精神論とはお前も答えた奴も傑作だな。教育してやるよ
努力はすれば成功率が上がるという現実的なもの
この言葉が嫌いならプロセスとでも言い換えてみてはどうだ?
過程を抜かしていたか間違えていたから失敗するというだけのこと
それが競争となればしっかりこなした奴に負けるのは当然だわな
>>167
アホくさ。
過程が抜けていたか間違えていたかなんて、
努力した後にしかわかんねーじゃねーか。
つまり努力しても無駄に終わるケースも多々あるわけで、
それを考えずに努力万能みたいに言ってるお前はやっぱバカだよ。
それと、その上から目線はなんなの?
非常に不愉快だから死んでほしいんだけど。
ま、お前は一人で勝手に努力してりゃいいけど、
その勝手な思想を押しつけんでほしいもんだね。
きもいから。
とりあえず>>167が努力してデイリーランキング1位取ってみろよ。
そしたら信じるやつもいるだろ。
口先だけで何言ったって説得力ない。
>>167
俺も頭の悪いお前に教育してやるよw
例えばな、今は半導体っつったら、みんなシリコン。ケイ素だ。
だが、今から20〜30年くらい前は、ゲルマニウムの半導体てのがあって、
ガンガン研究もされていた。
だが、結局はシリコンの方が性能がいいことが分かり、
ゲルマニウム半導体の研究はみんなストップした。
それにかけた費用、時間、人間、みんな無駄になったんだぜ?
別にプロセスも間違えちゃいねえ。みんな一生懸命やってた。
だが、そもそもゲルマニウムの持っているポテンシャルが、シリコンに及ばなかった。
これは努力ではどうにもならないよな。
分かるか? これが世の中だよ。
努力していれば順調に行く、なんてのはゲームの中だけだ。
世間は常に不条理なんだよ。
努力ってのは目標に対して適切なものをやらなければ全く意味がない
どんなに頑張っても適切な物でなければ決して目標までは至らない
しかし社会では適切な努力をしたからといって目標まで達するとは限らない
己がいくら努力したからといっても所詮は個人、
周りの環境しだいで如何様にもなっていく
>>162
アイスソードの件については、実際そんな事がまかり通るとでも?
殺したら捜査が始まるでしょ、・・・でガラハドが持っていた剣を持っていたら重要参考人だ。
さらには、目撃者もいるかもしれないね。
学校嫌いの台詞については、まだ女の子だからなんだね、
成長しても同じ台詞を言い続けるだろうか?
>>170
確かにゲルマニウムはシリコンに敗北した、ですが、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0&lr=
シリコンゲルマニウム について検索したところ、まだまだ有用性があるではありませんか。
努力は思い通りに報われるとは限らない、とはいえ、
努力なしで報われる事はありえないのである。
あのなあ、そういう重箱の隅を持ってきて、「報われてるじゃないですか!」
って、阿呆か?
過去につぎ込んだ資金・人材・時間・・・そういう諸々の物をペイするだけのリターンがあるかどうか、
で論じなきゃ意味ないだろ。
1兆円つぎ込んで、10億円しか利益があがらなくても、
「報われてますよ!」って言う気か?
あとは、その研究が昔の研究を引き継いでのものか、
最近新しく見つかったもので、昔の研究と関係ないのか、
ってのも重要なポイントだけどな。
後者なら、過去の研究はやはり無駄だったってことになる。
ていうか、別に報われなくてもいいから、
勉強なんかしたくないんだけど。
勉強で得られるものには興味ないし。
>>173
あっそうか、見落としていた部分があった、
1兆で10億じゃ、朝鮮玉入れみたいなもんだし、
研究を引き継いだか、新しく発見されたかまでは考えてなかった。
以後、気を付けます。
>>172
> アイスソードの件については、実際そんな事がまかり通るとでも?
ゲームの話にリアルを持ち出すのはナンセンスだろー。
それならあんたが前に書いてた
> 「辛くなったか? だが 今戻れば もっと 辛くなるぞ! がんばれ!」
だって、リアルには撤退した方がいい場合だってあるじゃんかよ。
> 学校嫌いの台詞については、まだ女の子だからなんだね、
> 成長しても同じ台詞を言い続けるだろうか?
さあ?
学校に行ったことがムダになれば言い続けるだろうし、
ムダにならなきゃ言わなくなるんじゃん?
それはどっちになるか分らないよ?
このスレ、なんか自演くさく感じるのは俺だけか?
自演ならやりたい放題だよなこの掲示板。2chと違って串が通るからね。俺も2重カキコ回避ついでに良く使う
実はこのスレの5レスほど俺の自演
自演臭いと思ったら流れを断ち切るのも一興
ここまで俺の自演
自演の指摘があったとたんに書き込みが無くなった件。
ここは、あえて釣られてやる、の前に…
>>176
確かに、撤退したほうが良い場合もあるし、逆に、
逃げてばかりではダメな場合もある。
それを見極めるってのは、本当に難しいよねー
>>178
うそつけ、私の発言を、自分のものにしようとするな。
さて、工作員が沸いているようですね。
まあ、どうせロクに議論が出来ないから、幼稚な策をやって来たのだろうが、
このスレが自演でないと、何か困る事でも?
自演にしようったって、そうは問屋が卸さないw
>>181
なるほど、そうやって勝利宣言するために自演してたわけね。
3日間くらいかな?
お疲れ様でした。
自演だって指摘もこいつの自演に思えてきた。
まあ、匿名掲示板だから何しようが勝手だけど、
目障りだからsageてやってくれ。
>>181
お前はアホか、荒らしに反応しているようでは、あんたも荒らしと同様になりたいのか?
ここまで俺の自演
自演とそうではないのに違いはあるのか?
削除済
さらば 盧武鉉作った最悪な人間!!お前地獄に落ちろ!!!!!ばかやろ!!
>>184
たぶん、前からこの板にいるやつだよ、こいつ。
荒らしに反応しといて、
「ケンカ売ってきた荒らしが悪い。反応した俺は悪くない」って言うんだ。
何だ、このスレまだあったのか。
もう各々結論出てるんだろ?
勉強したくなけりゃしなけりゃいいじゃん。
そもそも>>1が馬鹿丸出し。>>4で結論出てるしすでに議論の余地は無い
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
そうそう、このスレがあると、困る人達だっているんだよねぇ
何としても、sageてもらわなくては…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011068745
高校2年にもなって、こんなあほな質問している奴もいるし、ホント困ったもんだね。
ヴァカどもに助言でもしてやんよ、ヒント、
国語、算数、理科、社会、これらは一見無関係に思えるが、実は繋がりが強い。
はい、もうsageでok
国語、算数、理科、社会、って小学じゃねーか
小学の勉学が必要最低限なのは周知の事実だし誰も文句言ってねーよ
age
>>192
お前らの痛い書き込みを見たくないだけであって、
別に内容はどうでもいいよ。
だいたい、なんでそんなに自分の書き込みに価値を見出しちゃってるわけ?
こんな掲示板のやりとりが、お前にとってそんなに大事なものなの?
>>194 CGです。
削除済
>>194
アスペなんだろ。
お前らに忠告しとくけど、アスペの相手するのはマジ大変だからおすすめしないぞ。
「え? なんでこの流れで、そんな答えが出てくるの?」
「さっきと言ってることちがくね?」
みたいなことすごい多い。
もうこのスレ機能してないな
sage
>>193
あー悪かった、国語 歴史 数学 理科 英語 社会とか中学問題の間違いだった。
>>198
だな、sageに成功したし、
これで、報酬GETだぜ!
不覚にも歴史(中略)社会の流れにふいた
>>200
だーかーらー、社会は、現代社会(地理でも可)。高校でとっくにやっただろ?
あんまり昔の事だから、物理も、理科も詳細な違いは知らない。
>>201
お前さあ、人には努力しろ勉強しろ言ってるくせに、
お前自身はなんでこんなところで、無駄に時間つぶしてんの?
こんなとこみてるヒマあったら、勉強したら?
それとも、人に努力させといて、
自分はラクをしようっていう発想?
だとしたら本物のクズだぜ、お前。
小学は 国語 算数 理科 社会
中学は 現国古文 数学 英語 歴史地理公民 化学物理生物地学
■部下は基本的に上司の誘いによる飲み会を嫌っています■
「そんなわけない!」という方、少し想像力を働かせてみましょう。
自由時間とお金、どちらも若い者にとっては貴重なものですね。
それらを犠牲にする事を強いる誘いが、喜ばれるはずがありません。
「部下は俺と飲む事を楽しんでいる!」という方、少し考えてみましょう。
年の離れた中年オヤジと飲んでいて、本気で若者が楽しめると思いますか?
まして関係は上司と部下です。貴方がどう思おうと、
部下は職場の上下関係を意識せざるを得ません。
これで楽しめる人がどれだけいるでしょうか?少し考えれば分かることでしょう。
「部下は笑顔で了承する!飲み屋でも笑顔だ!!」という方。
その部下が可哀相です。「優秀な貴方」の部下は、作り笑顔位は習得しているはずです。
嫌だけど上司には嫌といえず、笑顔の裏では貴方に悪態を付いている事でしょう。
「俺は部下の事を思って誘ってるんだがなあ…」という方。
その気持ちだけで十分です。部下の事を思うなら、仕事後は自由にさせてあげましょう。
部下への誘いは、貴方の思惑がどうであったとしても、部下にとっては、
「拘束時間の延長」 「中年のための接待」 「カネの浪費」
という以上の意味は持ちません。はっきりいって、迷惑なのです。
「職場内のコミュニケーションを円滑にするためだ」という方。
それはつまり、日頃、ロクにコミュニケーションをとれないということでしょうか?
職場でコミュニケーションが図れない穴埋めを酒の場でしようとするのは本末転倒です。
嫌がる相手を無理やり酒の席に誘ってコミュニケーションもクソも無いでしょう。
酒に頼る前に、日頃の職場でのコミュニケーションを大事にしましょう。
飲み会の誘いとは、部下に作り笑顔での接待を強いる事と引き換えに、
その部下の士気を落とす行為であることに、世の先輩方は早く気づくべきです。
高校の社会系はおおまかに分けて
公民⇒現代社会 倫理 政治経済
地理歴史⇒世界史AB 日本史AB 地理AB あとは研究系か?
どっちにしろ教科の話をひっぱりすぎだ
中学生ですが真夜中に失礼します。
202>>
いや、勉強は高校でとっくにやって来たって言っているぜ。
勉強出来るとしても、201みたいな大人には絶対なりたくないですね。
205>>
場違いなコピペ→削除済み
あと、>>140もか
206>>
うっわー、
見ただけで、難しいというオーラが・・・
小中学生はニコニコを出て行くべき
>>207
いや、結局は暗記するだけだから。
そんなに心配するこたない。
ま、世界史なんかはネブカドネザル2世とか、
マルクス・アウレリウス・アントニヌスとか、覚えにくい人物もいるから、
暗記そのものも多少難しくはなるかもしれんけど。
>>1-209
対戦相手を論破するよりも見てるだけの第三者の賛同を得る方が楽ですよ。
お前がそうしてもみんながみんなそうしたいと思ってるわけじゃない
勝手に一人で第三者の賛同でも得てくれ
別に勉強しないのは勝手だが
日本のシステム上、勉強しないと後々辛くなるのは自分だぞ
勉強は生活に必要無いからやらなくていいよ
>>212
勉強薦めて就活/転職/昇進の敵増やしてどうするよ
>>213 生活に使わないから〜、将来使わないのに〜
なんて言ってる子まだいたんですか。
勉強とは(少なくとも高校までは)知識溜める為にやるものじゃないと何度も言ってきてるんですけどね。
>>214
それはお前の考え方であって、
勉強をやらないリスクを背負う覚悟があるなら、勉強しないのは人の自由。
お前ら勉強してるやつは、なんで人に押し付ける?
まず多様な考え方を認めることを学べよ。
>>211
良く考えてみてよ。相手は自分の意見に凝り固まってて
それを君に押し付けることに躍起になってるわけですよ。
そんな相手が素直に君の「正論」を受け入れるはずがない。
では、もし君が論破ゲームをやりたいとして、誰が「論破」した/されたを認定するかを考えてほしい。
相手は絶対に自分が論破されたなんて認めないし、自分で「はい論破」なんていってもむなしいだけだ。
するとジャッジを下すのは必然的に第三者になるんじゃないかな。
自分の意見を第三者に良いと思われるように改変するのか?
そうしたら自分の意見ではなくなるだろう。
別に自分の意見を認めて欲しいなどと思ってみんなはここに書き込んでるわけじゃない。
これ以上この話をするとこのスレに関係なくなるから他所でやってくれ。
内容の改変じゃなくて伝え方の問題だね。
>別に自分の意見を認めて欲しいなどと思ってみんなはここに書き込んでるわけじゃない。
じゃあ何のために自分のブログじゃなくて掲示板に書き込むんだろ?と疑問は残るけど
>これ以上この話をするとこのスレに関係なくなるから他所でやってくれ。
というわけでこの話題は終了ということで。
とりあえず、大人達が子供達に教えるべきは、勉強だけではないという事だ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021828190
働け
>>215
勉強とは「その年相応に負担と思われる課題をこなす事の練習」です。
将来仕事で会社は彼方にいくつもの課題を持ってきます。彼方は学生時
代みがいた「勉強=課題処理能力」を駆使して
それをこなします。そこで評価(学校では点数)、給料(学校では成績)をもらいます。
社会と学校でもらう物に違いがないのに気づきましたか?↑
勉強とは課題処理能力の練習です。歴史なんて覚えても全く意味ないし、因数分解なんか覚えても確実に将来使いません。
その年相応な負担の課題をこなす事に意味があります。
勉強しない覚悟とかよく分かりませんが、・・・テいうか俺も勉強しませんでしたけどね。
なら、「何故将来使わない歴史や積分をやる」んだと思いますか?
>>215
>まず多様な考え方を認めることを学べよ。
お前が言うな
>>221
給料と成績は全然違う件について。
成績なんざ何点でも死にやしないが、カネは生活を左右する。
あと、学生時代の課題は暗記するだけでいいが、
社会に出たら、暗記なんかたいして役に立たない件について。
会社がコミュニケーション能力だの、地頭力だの言ってるのは、
学校の勉強が社会ではさほど役に立たないことの証左だと思うが。
勉強は仕事のための準備って言うけど、
就職したら、「学生気分でいるんじゃないぞ」って言われるんだけどね。