13万円以上のニコニ広告が集まってる以上
ドワンゴはTBS等から削除要請を受けても
ユーザに対して納得のいく説明をしてから削除してね
第32条
公表された著作物は、引用して利用することができる。
この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、
かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
在京テレビ局6社へ提出した申入書
↑これってマスゴミの圧力に負けただけだよね?
正直、運営は申入書を見直すべき。
アニメの丸上げとかは論外だけど、
報道のための引用が削除されるのは納得いかない。
国民の知る権利を一番侵害してるのはどこのどいつだよ!
これって、権利者削除されたらポイント返還されないの?
ぽいんと(←なぜか返還できない)
結構美味しい商売だな。
これ系の動画なら簡単に広告集まるから、適当に集まってから削除を繰り返せばいい。
>>5
だれうまw
http://uad.nicovideo.jp/main/help/rule.html
規約くらい読んでから金落とそうぜ
>>8
アップロード者削除は直に書いてあるのに、なんで権利者削除については明言してないんだ?
MMOだってここまで酷い制度はないぞ
>>8
アップロード者本人による操作または第三者からの申立に基づき、「ニコニ広告の設定」の効果存続期間が満了する前に「SMILEVIDEO」上から削除される可能性があります。
アップロードした者以外、つまり権利者も含むし、
不適切な動画として通報されたものを運営が削除する場合(性的な内容等)も含むからだろ
それを「第三者」と、まとめてるのは不自然なことではない
そこは噛み付くところじゃないな
商法には詳しくないんだが、
「広告効果が効果存続期間が満了するまで続くこと」は、
ポイントを消費したユーザの権利ではないのか?
その権利が運営側から一方的に破棄されるようならば、
それは契約不履行にあたるのでは?
それが規約によって正当化されているのであれば、
その規約自体が問題なのでは?
これ、消費者センターに相談したら、
ニワンゴに質問状が回っちゃうんじゃないの?
>>10
すまない。
すこし飛ばし読みしていた。
>>11
ポイントがある程度たまったらそれ以上つぎ込む人いなくなるから、ある程度たまるまで放置しておいて、注目が集まったら削除って運営が簡単にできるね。
実際、削除対象で埋もれていた動画が注目されて削除されるパターンがあるくらいだし。
別にユーザーが違反行為したわけでもないのに、運営のさじ加減一つで、お金と同額の対価が消えるって詐欺に近くない?
>>11
>これ、消費者センターに相談したら、
>ニワンゴに質問状が回っちゃうんじゃないの?
そうなるかもね。
そうしたら最悪はニコニ広告も中止とか延期になるかもね。
個人的にはニコニ広告はおもしろい仕組みだと思うし、続けてほしい。
でも、今回の件は削除自体が納得いかないし、その前提の申入書にも疑問がある。
今回サービスインしたばかりのサービスで、一番多くの関心を集めた動画がこうなったんだから、
どのみち運営はきちんと経緯と今後の方針をユーザ側に説明するべきだとは思う。