現在表示しているスレッドのdatの大きさは257KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
当社子会社の株式会社ニワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:杉本誠司)が運
営する動画投稿共有サービス「ニコニコ動画」では、有限責任中間法人日本動画協会、社
団法人日本映像ソフト協会、社団法人日本映画製作者連盟(以下、3 団体)からの要請により、
同サービス内における3 団体の会員社の著作権を侵害している動画に関する対応策につい
て検討・協議を行ってまいりましたが、この度、3 団体に対して、@同サービス内に既に投
稿されている3 団体の会員社の著作権を侵害している動画(MAD 動画を含む)を削除するこ
と、A新規に投稿された動画について監視を行い、3 団体の会員社の著作権を侵害している
動画(MAD 動画を含む)を速やかに削除すること、の対応策の実施を提案し、3 団体の同意・
確認の上申し入れ書を提出し、受領に至ったことをお知らせいたします。
同社では、これまでも投稿される動画に対する権利保護を目的とし、権利保護システム
や監視体制の強化、更には利用者への啓蒙活動を行ってまいりました。
今後も権利者やコンテンツホルダーおよび諸団体・協会との対話に基づいた権利保護の
取組みを強化し、その要望を踏まえつつ、著作権侵害問題に適切に対処してまいります。
以 上
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/home/oracle/00/2008/2702083/27020830.pdf
CMと言ってもニコニコ内だけで認知されてても仕方ないよ
ニコニコの影響力なんて微々たる物
だいたい、勝手に動画を使っておいて
「CMしておいてやったぜ。ありがたく思え」
と言うような意見、通る分けない。
俺が勝手に思うに、
ようつべよりも権利者に誠意を見せます、ってことにしてようつべと差別化したいんじゃないかな。
権利者で起こしてる動画投稿も国内企業であってもようつべに流れがちなのが現状だし、
そういうのをニコニコに誘導したいんじゃなかろうか。
権利者がニコニコの方を使ってくれれば、
いずれなんらかの(新しい金儲けの仕組みとかの)アイディアも出るかもしれないという期待じゃないかな。
結局、個人ユーザ向けの差別化アピールしてやっても実際的な金には繋がらないと判断したんだろう。
ニコニコオワタとか他のところ行くとかワロ
惨めったらしいw
いいぞもっとやれ
次のメンテでやるんじゃないの
巷では土曜のメンテ後にすべてがわかると言われている。
>>545
7/5にメンテナンスと動画削除時の仕様変更が行われるから
削除祭りが起きるとしたらそれ以降だと思う
アカウントごと消される前に、いまのうちにアニメのMAD作品は消しておいた方が良いな
>>537
実際問題、ニコニコ自体はMAD全消去が痛いのか、ってのも曖昧だしな。
外枠を固めて内枠放置、みたいも思えるな。
権利者側の要請はもっともだからどのみち受けざるを得ないだろうが、
ニコニコ側はユーザーに対してどのくらい重度を置いてるのか気になるとこだわ
土曜か。
削除するにしても、一度にすべての該当動画を削除できるものなのか?
この話が実際には、いつからあったものか正確にわからないから、
なんともいえないけど、違反動画は相当数に上るはず。
まして、違反とはわかりにくくしてある動画もある…
>>528
MADが欲しいと考えてるユーザが少なくないのはニワンゴも
わかってる。
その上で排除したいと言ってる訳だし、MAD目当ての人間は
いなくなってもいいとも言ってる。
>>550
ニワンゴは、全消去を積極的にしたがっているということだよ。
そこははっきり言ってるし、今回の行動もそれを実行するため
のもの。
さすがに影響が5%というのは本気ではないかもしれないが、
逆に、MAD等を排除して縮小した方が黒字化できるようなことも
言ってる。
ユーザーが創作したものだけが存在するコミュニティにすべく
ニワンゴは努力してるんだよ。
一応リンク貼っておこう。
http://www.4gamer.net/games/015/G001538/20080301003/
原曲以外の映像・画像使った組曲全部・ドナルド全部
作業系ほぼ全部・歌ってみた系ほとんど・おどってみた系ほとんど
すげえ、権利者削除が通った後にはペンペン草も残らねえやwwwwww
もうニコニコ動画じゃなkてミクミク動画に名称変更しろwwww
あえて言おう!
ニコニコ\(^o^)/であると!!!
>>552
全部読んできた(ぶっちゃげ最後だけでよかったような気も)
ユーザー創作の二次創作はOKなのか。
法の為に人がいるのではない
人のために法があるのだ
>>552を読んで意図がよーく分かった
つまり素人撮影映像投稿サイトにしたいわけですね
まぁそれがそもそもの使い方なんでしょうな
よそでどうぞと言われたし、実際よその方が俺の嗜好にもあってるので
ここは素直によそにいくよ
そう思うのだったら無駄な愚痴垂れてるより法律改正の運動でも起こせばいい
オタクは政治力が低すぎるから省みられないんだよ
>>人のために法があるのだ
その通り
人がまっとうな権利を維持、主張できるように法があるんだ。
つまりは、著作権は守らなくちゃな。って事になる。
>>素人撮影映像投稿サイト
そうだろうね。ひろゆき氏が言ってる事は確かに正攻法で理解できる。
百害あって一利無しとまでは言わないだろうが、このまま著作権違反動画を残すと、害の方がでかい。
だから切るべきだ、ってはっきり言ってるしな。
確かに、企業は客の為に動くべきだが、それはあくまで営利目的の上だ。
企業の健全すら守れない会社が、客に健全なサービスをできる訳が無い。
慈善事業じゃないんだしな。
ま、確かに面白いMADはあったけど、今までのニコニコが異常だったと思うしかないね。
だが、しつこいようだが俺は今回の対応(ry
マジでニコニコオワタなw今月でプレミアやめるか
ニコニコは著作権守った上で存続できないようなら
潰れてもいいという覚悟なんかね?
おそらく7,8割はユーザー減ると思うんだが
元々入っても居ないのに「プレミアやめる」とか連呼してる連中がなぁ
一応ここ運営のお膝元、アカウントIDも管理してるんだけどな
試しにログアウトした状態でスレ立て画面行ってみ?ログインすれって言われるから。
嘘ついてまで危機感煽って「削除やめてー><」か。情けない
法改正でもない限りどう転んだって違法なもんは違法だし、
もともとMAD屋はこんな目立つところでやらないし。
(=削除されても元の巣に戻るだけ)
ここでしかMADを知らない新参小僧が何を偉そうに演説かましてんだか。
>>562
減るユーザーは無料層がほとんどだろ
人が多ければ黒字になるわけじゃないしな
単に利潤がほしいなら縮小経営して無駄な鯖管理代削ったっていいわけだし
というより、無料でアニメやらMADやら見ようとする層が減れば大分楽になるんじゃないかなぁ
さあて、今まで買っておいたガイドブックでも捨てるか
プレミア会員やめようかどうか
メンテ後に決めよう
>>564
もともと無料層の方が圧倒的に多いんだから
減るユーザーがほとんど無料層なのはあたりまえだろw
で、MADが無くなってその上でも金払い続ける奴なんて
居ないだろうからさらに収益減って結局もう終わりじゃね
あきらかに違法動画を見に来るユーザーをを当て込んで
今まで成長してきたくせに何を今更って感じだな
最初からこうするつもりだったんなら初期のうちから
違法じゃない人を集める動画の見本でも見せてみろってんだよ
法の為に人がいるのではない
人のために法があるのだ(笑)
MADがなくなってもなおプレミアム会員で残る奴なんて
アイマス厨ぐらいだろ
ミクオリジナル曲の画質なんてどうでもいいし
>>567
いないだろうからってのがおかしいんだ
全員が全員アニメMADが見たい作りたいでプレミアムになってるわけじゃない
それに無料層がいくら消えたって微塵も痛くないだろう
そもそも運営は意図的に違法動画を繁殖させたわけじゃないだろ
当て込んで成長したなんておこがましい
「違法動画排除!見たい人は他のサイトに行ってね」はちょっと前から貫いてるスタンスじゃない
待て!!動物があるじゃないか!
>>570
んで、お前は何の為にプレミアム会員になった?
つまりはだ
以下別んとこに書いた奴ちょっと変えた
ニコニコがMAD公開中→公的にバレてやめろ言われた→
やめなきゃ損害賠償発生する→数千万じゃ済まない事も→
そもそも赤字運営&慈善事業でもない
各団体が要望を出してきた→登録されてある全企業に連絡は当然→
だが全てがそれに賛成とは限らない→
しかし「本編は見てない。でもMAD単独で楽しんでる人。本編は見る予定はない人」もいるだろう→
もしかしたら角川は儲かったかもしれない。でも他社全てが赤字なら?
今更だが、こういうことな訳だろ?
で、「ヒィィィィバレちまったサーセンwww」って言ってる状態なわけだ。
潰れるか、違法排除するかの瀬戸際でもあるんじゃね?
企業的立場、サービス的立場、人道的立場、社会的立場からして、潰れるのは防ぎたい所。
なら違法排除するしかない。
こういう考え方もあるかもだぞ?
ニコニコ潰したら駄目だろ。
ニコニコは知名度が高いからアングラでトップになってるだけ。
3番手4番手〜とかにはもっと酷いサイトが控えてるぞ。
権利者は妥協しないと。
今現時点で赤字らしいし、MAD削除でプレミアム会員激減したらもう終わりだろ。
人が減ったところで今まで投資した鯖代が帰ってくるわけじゃない。
MAD死亡という著作権者にとっては偉大な一歩。
ユーザーから見れば馬鹿に向かっての大いなる一歩を歩もうとしている。
何もしなけりゃどの道終わる。しかも法的に裁かれるっていう悪名付きで。
違法対策すれば、もしかしたらなんとかなる「かも」しれない。
常識的に考えてどっちとる?
>>579
「かも」じゃなくても実際やってけると思うよ
今のランキングを見てみな
MAD取り締まるのって海外だとどうなの?
日本くらいじゃないの?
>>580
とりあえず今日のランキングはほとんど著作物じゃん
>>579
現在進行形で見てますがw
親友だと〜の奴怖くて先がみれねえ・・・
ま、MAD系は確かに今までのランキング見てきても、そこまで入ってる割合多いわけじゃないんだよな。
どんどん映画も削除してくれ
海外でもケースバイケース。
人気の出たMADを容認した、なんて話もちらほら聞くがな。
>>582
MAD以外の著作物を含めても5割強ってとこじゃね。数えてないけど。
歌ってみたやら、ニュース系やら、ぬこやら、演奏してみたやら。
最も、著作物の次に強いのがボカロっぽいが。
まあ著作権侵害してて悪いとは思うんだけど・・
MADが消されてるまではいいとしてそこの説明文のリンク先の動画まで
きちんと消されてるのって、わからないけどなんかちょっと腹たつ。
>>586
厳格に消したら絵描きの奴とミクと東方以外ほぼ全滅じゃね?
8割方消えるだろ
>>580
いや、なんとかなるだろ
確かに大幅に動画を削除することになるかもしれんが
ボカロや歌ってみただけでもサイトを支えるだけの力は充分に有している
それに必ずしも動画や顧客が多いほど利益が沢山得られるというわけではないからな
ぬこだらけのランキングならまだ存続しそうだが
プレミアムを続けるほど見たいものはなくなりそうだ
実際の所決定事項なんだろうから今あるMADが消えるのはしょうがないと思う。
ただ、MADに宣伝効果があるのは程度の差はあるにせよ確実だと思うな。アニメMADって複数の作品を使ったものもあるし、そういう作品だった場合使われていた作品の一つを知っているから見てみたら、何か知らない作品が混ざってた。でも、面白かったら「これなんだろう?」って思って調べる可能性が出てくる訳でしょ?
知らなかったアニメの存在を知るってだけでも宣伝効果はあると思うんだよね。
秀逸なMADに宣伝効果期待できるんだろうから認めようって人も出てきてる訳で、でも多くの人がしないのは効果が未知数だしそもそもMADに価値を見出せないからだと思う。
だったら、MADに価値を持たせれば良いんじゃないかな?
MADにはちゃんとした宣伝効果があって貴方達の利益になりますよ。ってことになれば企業側だって考えるんじゃないかな。と思ったりする。
それが面倒だから嫌。っていうんだったら、大人しく地下に潜るしかないんじゃないかなぁ?
それにしたってオリジナル曲以外終了だろ。
どんだけだよ
そういえばニフニフ動画ってどうなったの?
ぶっちゃけ、東方みくみく動画としてやっていけるか否かってとこだろ
俺は絶対無理だと思うけどw
MAD全削除の1ヵ月後にDVDの売上が上がるか下がるかそれだけだと思う。
上がったらニコ厨ざまぁwwww
下がったら権利者ざまぁwwww
ここでぐちゃぐちゃ言っても意味ないでしょ
なんでそんなに運営の決定に噛みつくのかわからん。他にもサイトは沢山あるからそこに移動
すればいいのに。
>>596
DVDの売り上げはガタ落ちするだろうけど
それが分かる頃にはニコ動はもう潰れているだろう
話逸らして悪いけど手描きMAD氏として同人誌が黙認されてるのが許せない。悲しくなってくる。途中のやつとかまだあるんだけど。
うんうん。わかってくれる奴らがいっぱい増えてお父さん嬉しいぞ
まぁ、そこまで固執してるわけでもないんだが
>>591
MADの宣伝効果そのものに対しては、団体及び各企業の判断次第になっちゃうからな。
「うちの製品は、(例えば)動画の最初と最後に、説明文と企業名とCMを入れればOKしますよ」みたいな方針が「もし」できれば、OKがでるかもしれない。ただ、そういう説明をニコニコ側にやれ、というのなら、また違った話になると思う。結構難しい問題だと思うけどね。
俺も案外、生き残ると思うけどな。歌ってみた系はJASRAC関連でOKらしいし。
まあニコニコの削除が厳しくなかったころ(2007年末ごろまで?)のバンダイの売り上げは前年度比ガタ落ちなんだけどね、実際
噛み付く・・・? どっかで暴動でも起きてンのか?
議論スレというより愚痴スレになってるな
>>602
それはバンダいが売れないうんこなゲームしか作ってないから。
本当に売れるゲームってのはちょっとやそっとの外的要因じゃ
ビクともしないもんだと思うんだが。
>@同サービス内に既に投稿されている3 団体の会員社の著作権を
>侵害している動画(MAD 動画を含む)を削除すること
ゲームや歌ってみたが残るなんてどこに書いてあるのか
>>606
ググれ
"ニコニコ動画とJASRACの提携で、「歌ってみた」「演奏してみた」が合法に"
http://ascii.jp/elem/000/000/082/82009/
売れたら「ニコニコの宣伝効果!」
売れなかったら「作品がクソだから!」
楽でいいですよね、わかります
ゲームは任天堂のポケモンの例があるし別件で削除されるんじゃないの
訴訟が怖くて削除するんだったらなおさら任天堂なんて敵に回さないだろ
>>602
まあたった一企業の例だけポンとださえても説得力ないんですけどね、実際
>>606
歌ってみたはJASRACと契約してるから残るだろ
CD音源をそのまま使用したのに関してもあまり権利者は口うるさく言わないみたいだし
ゲームは残るなんて書いてないが消すとも書いてないからいまのとこは今までどおりってことだろ
3団体はすべてアニメーションに関するとこみたいだし
だね。
ゲームに関しては現在はこのままかと。
ただ、今回の著作権問題に触発されて動く可能性はあるかもね
>>600
結局の所製作者次第なのはどうしようもないと思う。
でも、MADの地位を上げることはいいと思うんだよね。実際今のMADの地位はかなり低いわけだし。
MADの地位が上がればおのずと世間の見方も変わってくるだろうし、動画サイトも繁栄すると思うな。
まぁ、MADをおおっぴらなところで見たいって言う極めて個人的かつ身勝手な理由もあるのは否定できないし、しないけどね。
ただ、本当に良いMADは作品としての完成度も高いし、娯楽としても良い線行ってると思うから、今の状態はもったいないかな?とも思ったりする。
>>610
ゲーム動画は「著作権を侵害している動画」に当然含まれるだろ
MAD全部削除したらニコニコの衰退は見えてるんだからニワンゴとかはちゃんと対応策練ってるんだよな!?そうだと言ってくれよ!!
で、いつになったら削除来るんだよ。
仕様変更してからなのか?
ゲームの著作権持ってる奴が「消せよ」て言った瞬間終了
>>612
もったいない、と思うのは同意。どういう形であれ、エンターテイメントとして形を成してるからね。
しかし、それが違反でありながら継続するのは反対。
それこそ秩序の欠落に繋がるから。
製作者というか、著作権限を持ってるとこ次第だね。
JASRACみたく、条件下でOKだしてくれるとこがでてくればね。
バンダイナムコホールディングスIR情報
ttp://www.bandainamco.co.jp/ir/result/index.html
事業セグメント別売上高の映像音楽コンテンツより
2009年3月期(2008/04-2009/03) 通期計画 38,000 通期実績 **,*** (百万円)
2008年3月期(2007/04-2008/03) 通期計画 44,000 通期実績 36,949
2007年3月期(2006/04-2007/03) 通期計画 37,500 通期実績 43,006
2006年3月期(2005/04-2006/03) 通期計画 **,*** 通期実績 43,328
2005年3月期(2004/04-2005/03) 通期計画 **,*** 通期実績 44,109
東映アニメーション ttp://corp.toei-anim.co.jp/pdf/20080513_tanshin.pdf
映像製作・販売事業の外部顧客に対する売上高
2008年3月期(2007/04-2008/03) 11,298 (百万円)
2007年3月期(2006/04-2007/03) 12,759
備考 2007年01月ニコニコ動画 サービス開始
>>606,613
もっと文章よく読もうよ
ゲームも結構微妙だよな。
実況系だけでも、
動画みてやりてーって思う奴もいるかもしれん。
特に懐かしのーとか。
逆に言えば、本編やらなくてもストーリーわかるわけだしな。
近いうちに弾圧が来ると予想
>>618
へってますね。
最初から買わないでレンタルするものをさらに無断かつ無料で見れるようにしちゃった結果がこれだよ!!
>>617
それゆえに地位の向上が必要だと思うんだよね。完全に白は無理だとしても、同人誌程度の地位があってもいいと思う。
そこまで行くことが出来れば著作権問題の回避も見えてくる気がするんだよなぁ。
具体的に言え。と言われれば言葉に詰まってしまうけど……
>>619
読んでるけどゲームを除外するなんて書いてないぞ。
そういえばゴンゾことGDHもでっかい赤字出したって最近ニュースになってたっけね
まぁあそこはニコニコ以前からよく赤字出してるが…
>>563
MAD屋www
どこか矛盾点でも?
ゲーム動画は著作権を侵害してるから当然消される対象である
と言ってるだけだが
>>625
そこまではわからんけどなw
企業から来るか、団体から来るか、個人のうっぷんで消えるか。
どれもありそうすぐるwww
ちなみに、ゲームはほんとに微妙すぎる。
5月の記事っぽいが
「けしからんとは言われなかった」--小林社長が語る、ニコニコ動画と権利者との関係
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20084644,00.htm
メタギを知れたのはニコニコのおかげだった・・乙
>>628
まあでもゲーム動画は議論の余地があると思うけどな。
金出して買った商品なんだから何も1人でひっそりと
プレイする権利しか所有者にないなんて言い切れないと思うし。
例えば自分の車とかガンプラとか食い物とかブログに
画像貼っても著作権侵害になんてならないだろ?
>>631
上でもさんざん言われてるが、
デモプレイ代わりになる格ゲーとかはいいかもしれんけど、
RPGやらはダメっぽいな、その理論だと。
格ゲーだろうがRPGだろうが厳密に言えば全部駄目なわけで
現状はまだ黙認されてるってだけ
「ゲームをプレイしている動画がニコニコ動画に掲載されています、人気が出ていますという話を2007年3月の段階で主要なゲームメーカーにしたが、これはけしからんという話はなかった」
「『そんなサービスをやめろ』という企業はなかった。『やめろとまでは言わないけれども、(対策を)ちゃんとやってよ』と言われた。ちょっと前ならば訴訟の嵐を受けて沈没していただろうが、いまは時代がこういうものを要請、認知していると感じている」(小林氏)
今後は、権利者との話し合いを進め、公式コンテンツとして動画を提供してもらえるように交渉していく考えだとした。
らしいよヾ(゜∀゜)ノ
解決策としてスーパープレミアム会員を創設しては?
版権動画はスーパープレミアム会員だけが閲覧可能とする。
会員費は月額1万円。
うp主は1動画ごとに使用料2万円を支払う。
もちろん、この程度では版権費用を賄えませんが、
残りはニワンゴが負担で。
三方一両損の大岡裁きで皆ニコニコできます。
どうでしょうか?
ゲームはメディア露出がすくねーからな。
今のニコニコはコンビニで例えるとこういうことか
毎日コンビニにはたくさんの不良君が店の前でたむろってます
その人たちは店のものを買ってくれるし、人も集まるので一見はやってるようにも見えます
ですが近所の評判は非常によろしくありません
そこで店側は例え人がいっぱい来てもこれじゃいけないと思い
「店の前で集まるのは他のお客様の迷惑なので止めて下さい」
という張り紙を出しました
しかし張り紙だけではなかなかどいてくれず、ついに店の人は直接注意し追い出すことにしました
>>636
無理だと思うに一票。
会員1万ってだけでまずきつい。若年層として新入社員の1/18の給料って考えたらでかい。
1動画で2万なら、UPする人は相当消える。
元々赤字なのに、企業負担。
皆青ざめそう。
>>636
基本的に損が付きまとうのであれば難しい話かもしれませんよ?
それに、あまり利用者側の負担が大きいと動画サイト側の負担も大きくなってしまいますしね。
利益になるか、最低限損にならない。と言うのが重要かもしれません。