現在表示しているスレッドのdatの大きさは257KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
当社子会社の株式会社ニワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:杉本誠司)が運
営する動画投稿共有サービス「ニコニコ動画」では、有限責任中間法人日本動画協会、社
団法人日本映像ソフト協会、社団法人日本映画製作者連盟(以下、3 団体)からの要請により、
同サービス内における3 団体の会員社の著作権を侵害している動画に関する対応策につい
て検討・協議を行ってまいりましたが、この度、3 団体に対して、@同サービス内に既に投
稿されている3 団体の会員社の著作権を侵害している動画(MAD 動画を含む)を削除するこ
と、A新規に投稿された動画について監視を行い、3 団体の会員社の著作権を侵害している
動画(MAD 動画を含む)を速やかに削除すること、の対応策の実施を提案し、3 団体の同意・
確認の上申し入れ書を提出し、受領に至ったことをお知らせいたします。
同社では、これまでも投稿される動画に対する権利保護を目的とし、権利保護システム
や監視体制の強化、更には利用者への啓蒙活動を行ってまいりました。
今後も権利者やコンテンツホルダーおよび諸団体・協会との対話に基づいた権利保護の
取組みを強化し、その要望を踏まえつつ、著作権侵害問題に適切に対処してまいります。
以 上
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/home/oracle/00/2008/2702083/27020830.pdf
MADをなくした場合の不利益
訴えられた場合の不利益
とかを十分に検討して決めたのならば、言うことはないかも。
まぁMAD中心の俺はやめるぜ
ゲーム動画はともかく、手書きと作業用BGMが残るってのが分からない。
どっちもNGなんだが。
MADという名の著作権侵害容認派がよく主張する
「権利者はニコニコのせいで売れないと言うけどそれはしょうもない作品だからだろwww」
的な物言いだが、
じ ゃ あ M A D 作 ん な よ w 見 ん な よ w
お前がMAD作ったり見たりしてること自体ムジュンなんだよw
歌って消されるの?
今回の件はどう解釈しようがその人の自由だなww
楽観的にそこまで酷いことにならないと思うのもありだし
悲観的に全部MADが削除されると思うのもあり
>>281
それを言うなら、
MADが宣伝になってるっていう全体的な統計見せろ
適当なことぬかすなボケ
>>282
とりあえず、現状で分かっているのはMADがある場合の不利益だと思う。
・赤字、トラフィック増えすぎ
・訴訟リスクを常に抱える
こりゃ誰でもやめたくなる罠。
全体的な統計はないけど、アフリエイト的には
動画見て買ったというのがのってる
動画投稿サイトも岐路に立たされているんだろうな。
ユーザー層や楽しみ方、そして権利の問題、この兼ね合いがうまく取れた形に落ち着くのが一番いいんだが…ニコニコはアニメとの密着度が高すぎたのがそもそも問題か。
MADはもともとアングラなものだったし、ここまで取り上げられてしまったことに違和感を感じてた。表に出すぎた以上、淘汰されていくのは仕方ないと思う。
月額1万円の「スーパープレミアム会員」を発足させて、
版権動画は全部「スーパープレミアム限定」にしたらいいんじゃないか?
MAD作りたい&見たい奴も無料や格安じゃなきゃ嫌だとかゴネないよな?
288
訴訟にたえうるだけの体力があたったらorz...
どうせニッチなことなんだし権利者がNOと言えばNO
ツマらないサイトになれば会員解約してようつべに戻るだけ
ようつべは微妙
>>293
その宣伝でDVDが売れてないからこうなってんじゃないの
売れてるのハルヒとか一部の有名どころだけじゃん
>>293
アホかお前w
それがお金に繋がってる証拠は?
論理的に説明も出来ないのに語ろうとするな間抜け
角川のMADムビー承認システムがいいと思うんだがな。
何故他の会社はやってくれないんだ
宣伝してくれる熱狂的なファンから潰していくのがまた滑稽だな。
昭和ならファンクラブ作るんだろうけど
今はネットで個人でも活動出来る時代だからな
運営&ひろゆきは、
「アニメやゲームプレイ動画などの著作権侵害動画はなくすべき」
と提言しているけど、
ニコニコ動画運営会社としての基本方針なんだから、
どうしようもないんじゃないの?
とりあえず不満がある人はひろゆきを説得してみな。
>>299
熱狂的なファンが取る行動が切り張りのMADですかそうですかw
せめて自分の力で同人誌でも作れよw
ひろゆき お願いだ やめてくれ
>>298
2 名前: no name :2008/07/02(水) 14:55:45 ID:jVR6HWxY
角川のMAD動画キャンペーンは先日正式コメントとして、
「角川にとってビジネスとして有益かどうかをキャンペーンで判断して、
ビジネスモデルとして成立しないと判断した場合は、
残念ながら大規模な著作権者削除を逐次行使せざるを得なくなる」
としている。
つまり、ニコ動ユーザーが常日頃から口にする「著作権者にもメリットがある」かどうかが、
非常にシビアに現ナマという結果となって著作権者に還元されるのかどうかが試される試用期間に突入するわけだ。
ただ喜んでるだけのオバカは、
お金にならないと判断されれば現行以上の削除体勢が構築されること、
しかも、その角川の判断は恐らく全ての著作権者の範となることを肝に銘じて、
日頃からお世話になってる動画の著作権者にしっかり還元するように。
MAD制作者は宣伝目的なのかもしれないけど、
見てるほとんどの奴はただ見るだけでお金になんないんだよね。
これじゃあ著作権者のみなさんも利用価値なしと判断してしかたないよ。
しかも、本来買わないと見れないような動画まで見れちゃうから買ってくれなくなるし。
逆にこれから契約内容がいい方向に飛躍していくということはないのか?
契約内容って?
>>305
決まったことは仕方ないじゃん。
ゴネてもなぁ。
>>297
元々買う兄オタ+αとしてMADを見て初めて作品を知った中の極一部が買う
こう考えるのが当たり前だろ
それとも何か?お前の中では存在を知らないアニメを買う人間がいるのか?
>>296
本編うpのせいで売り上げがなくなってるってならわかる
で、なんでMADを見ることによって売り上げが下がることになるんだよ
MAD=要はただで勝手に宣伝してくれるCMだろ
勝手にキャライメージ植えつけられても困るだけだろうに
冥王なのはとか
>>308
釣りとしてはイマイチだな
クオリティあげて出直して来い
>>308
本当に著作権者がMAD=宣伝と思うなら、>>303みたいに著作権者自ら
MAD動画キャンペーンやってくれるでしょ。
それを待とうよ。判断するのは著作権者でいいでしょ。
まあ、現実はMAD野放しにしても売り上げ下がってるから
役に立たないからニコニコのアニメ潰すかって事だよ
お前らの味方角川さんですら価値がないと言ってる
角川さんには期待だよ
>>308
やれやれ。犯罪者はおつむも弱いようで。
元々買う予定だった奴もニコニコ見たら買わなくて済むだろw
ごく一部買う奴よりそっちのが多い可能性は考慮しないアホw
ごめん、でも俺お前のことw
らしいです。嘘です
ぽまいら>>303を見るんだ。
今の俺たちに出来ることは、
角川製品を買いまくることだけ。
買うか、削除しても構いませんと言うか、二者択一。
買わないものは見る権利云々言う資格無し!
>>315
お前頭湧いちゃってるのか?
MADと本編は違うものだって分かってる?
MADみて本編の内容把握するのなんて、帯見て本の中身把握する並に不可能だから
MADには権利侵害な部分も確かにあるが、
MADは人気のバロメーター、位に考えればいいじゃないかな。
人気のない作品はMADにすらならないし。
自分は本編まんまうpするのとは違って、MADはそんなに害があるものには思えないんだが。
たかがMADに、どうして利益がどうとかって話になちゃうのか、よくわかん。
何でたかがMADに、目くじら立てて排除、なんてことになるのか?
作る人が楽しんで作って、見る人が楽しんで見てる。それだけでしょ。
ということは、だ。
組曲も消えるんだよな
おそらくドナルドももう半年ももたないだろう
ニコ動ネタ抜きで終ったよな
やれやれ、一旦増殖した犯罪者を駆逐するのも大変なんだな。
MAD制作者とMADを見る奴って、京都ウトロ地区を占拠してる在日朝鮮人みたいだ。
まあ違法動画を消されて逆切れで権利者バッシングするような馬鹿は、
そもそもDVD買うような良識的ファンじゃないだろ
そんな奴の相手してるほど企業は暇じゃない
>>320
とりあえず、他人の作ったものを盗んで、加工してるだけというのが一番の問題だな
やりたいなら自分で一から作ろうぜ
著作権法違反犯罪動画が無くなることはニコニコ動画ユーザー皆の喜びじゃないか?
これまでは著作権者に睨まれながらの苦苦動画だったけど、
ようやくニコ♪ニコ♪動画を楽しめるじゃない♪
アニヲタはねこ鍋見ようぜ?超可愛いぜ?
トレースソフトとかで取り組んで、
若干小物とか顔とか変えてアップはOKか?
>>323
わざわざMAD消してバッシング受けに行くような
それこそネガキャンになるようなことをする企業は馬鹿だと言いたいんですね、わかります
>>327
在日朝鮮人オタの抗議など屁でもないでしょうw
MADが無くなればニコ厨バッシングも収まるでしょうw
MAD動画が権利者に害を与えることは実際あまりないのに
神経質になり過ぎなんだよな。
軽くスルーしろと言いたい。
これで利益が減ったら、ものすごい馬鹿w
ここでゴネてる馬鹿はひろゆき説得しに逝けよww
ひろゆきは最初から著作権侵害動画は将来的に駆逐すると言ってただろう?
何今更ゴネてるんだよw
>>328
(⌒ヽ
r'′
・
____ __
./´ _ノ `〃、_ヾ、
/ 0 || (_) ||
| 厂|ヾ、_ _〃
ヽ /_| l||
\ /(⌒ヽ
/´
>>324
別に、ただ自分達の好きな作品で遊んでるだけでしょ。
それを作品とは言わないでしょ。
だから、たかがMADなんだし。
_____
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 < MADは悪くないんだ!
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー! \_____________________
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
MADは悪くないんだ ムキー
>>327
権利者が自分の物を守っているだけなのに、頭がお花畑の馬鹿にバッシングされてかわいそうってことじゃね?
>>331
激しく同意。
ここでくだ巻いてても決まったことは決まったこと。
まぁ、ここでくだ巻くくらいしか知能がないお子様=MADファンなんだろうかね。
32 名前: no name :2008/07/02(水) 14:37:01 ID:12/LfITw
一応勘違いしてる人がいるかもしれないから言っておくと、
角川のMAD動画キャンペーンは先日正式コメントとして、
「角川にとってビジネスとして有益かどうかをキャンペーンで判断して、
ビジネスモデルとして成立しないと判断した場合は、
残念ながら大規模な著作権者削除を逐次行使せざるを得なくなる」
としている。
つまり、ニコ動ユーザーが常日頃から口にする「著作権者にもメリットがある」かどうかが、
非常にシビアに現ナマという結果となって著作権者に還元されるのかどうかが試される試用期間に突入するわけだ。
ただ喜んでるだけのオバカは、
お金にならないと判断されれば現行以上の削除体勢が構築されること、
しかも、その角川の判断は恐らく全ての著作権者の範となることを肝に銘じて、
日頃からお世話になってる動画の著作権者にしっかり還元するように。
口だけじゃないだろ俺たちは。
黙認していたんじゃなくて金になるかどうか試していたんだろ
結果は金にならなかったからこそ、こんなことになったんじゃないか
著作権者は自分のものを俺たちに使わせてくれてたんだ
使わせるからにはお金にならないと意味がない
著作権者を満足させるだけのお金を作れなかったんだからTHE END
投資も引き揚げってこと
ここでごねたら、運営が見てくれると信じる。
.....放置だった場合orz
>>336
じゃね?ってお前が言ったことだろww
だいたい守ることによって企業価値が下がったらどうしようもないでしょ
守ることによって利益が増えるわけでも何のにさ、
>>337
最初の頃、車のデザイン弄るゲームのプレイ動画おもすれーって言ってたのは誰だったっけな
てか、こんな時間に自演なんてやめようよ^^
>>338
夏の動画投稿ドリームキャンペーン
キャンペーン期間は6月10日(予定)から2008年8月31日まで。動画投稿受付は8月8日までの予定。同社では投稿された動画について、同社作品(アニメなど)が含まれるものすべてをチェックし、容認できるものであると判断した場合にのみ掲載するとしている。
まだ投資は終わってない
違法動画を削除したら企業価値が下がる?
なんじゃそれ。
まさかニコ厨に嫌われたら企業価値が下がるのか?初耳だな
自分はMADには害はないっと思っているし、また、実もないと思っている。
そんなのに権利者が動いたところで、無駄になるだけ。
たかがMAD、放っとけばいいんだよ。
角川も、MADに過剰反応している権利者も、ホント無駄なことしてると思うぞ。
MADには害はない
でも著作権で権利が保障されている→違法
法律がおかしいよ
今まで通りお互い好き勝手やりゃいいだろ
綺麗事並べまくってるつもりでいる連中きもすぎ
>>345
でもMAD(全?)削除がつらい
違法なのはわかる
それで削除っていうなら仕方ないさ
で、問題はその後にニコニコに何が残るの?ってことだ
ずぅ〜〜〜っとミクと東方見てればいいの?w
正直、今回の件に関しては、ドワンゴより著作権者側の見解を疑う(ドワンゴは捻じ込まれただけだろう)。映像技術の向上によって映像作品を誰でも簡単に作成できるような時代になって、今まで埋もれていた優秀な人材が発表できる場を作りあげた所で、既得権的見地から横槍を入れてこれを妨害するのは、今後の日本の動画サイトの衰退に大きく影響する話だ。
例えば、知的財産権研究会会長の中山信弘氏(東京大学名誉教授)は、現在の著作権について、このように語ってる。
>著作権法は、300年前にできて以来、最大の試練に直面している。特にPCやインターネットで膨大なデジタル情報が流通し、数億人のユーザーがクリエイターになる時代に、限られた出版業者を想定した昔の法律を適用するのは無理だ。私も最近、教科書を書くために初めて全文を読んだが、こんなわかりにくい法律は他にない。昔建てた温泉旅館に建て増しを重ねたようなもので、迷路のようになっていて、火事が起きたらみんな死ぬ。
資源のない日本では、人々の知恵を最大限に活用して生きるしかない。それなのに、検索エンジンも動画サイトも、中国や韓国にさえ抜かれている。日本人に技術力がないわけではないのに、法律がイノベーションを阻害している。私たちが子孫に残せるのは、せめてこういうひどい制度を手直しして、彼らが新しいビジネスに挑戦できる社会にすることだ。
著作権法は今後大きく見直されるべき法律で、今はその過度期だが、この法律が見直された時、ニコニコに先見の明があったとして評価されている事を祈る。
>>349
切り張りするだけの奴が埋もれていた優秀な人材とか
笑えて仕方ないんだけど。
>>343
「たかがMAD」なら削除されても規制されても構わないよなw
>>350
アホか?編集者ってのは基本的にそうだろうが
それに切り貼りにしたって誰にでもできるレベルじゃない作品だって多々あるし
でも広告にアニメとかゲーム関係が多いのって
明らかにそれ系のMADを見に来る客を当て込んでのことだよなw
もうちょっとドワンゴもゴネれなかったのかねぇ
切り張りするだけでカリスマになれる職業がこの世の中にはあるのか
切り張り編集で超有名なプロって例えば誰よ
>350
編集は貴重な技術だぞ?シェイクスピアの作品のほとんどは他人の本か
らの切り貼りで、今で言うMADの一つだ。
切り貼りしているだけだから簡単だろう〜と思うなら、実際にやってみ
ると良い。
アニメで言えば切り張り職人なんかよりも、原画師の方が圧倒的に貴重で足りてないんじゃ?
>>352
まあ切り貼りでもセンスのあるMADは多いけどね
でも権利者の権利を踏みにじってまで守るべき物なのかそれは
ぶっちゃけた事を言わせて貰うと、ニコニコやつべに上がってる
レベルのMADだったら、慣れだけで作成できるようなMADが大半
編集で使おうと思ったらそれよりも重要なのは現場経験の方だと思われ
ひきこもりながら動画作ってても駄目だとおもうけどなぁ
切り貼りはいいけど
「以下の作品の○○を使わせていただきました」
っていうのがあればいいと思うんだよな
>>357
>>350に対して編集についてレスしたんだろ。そこにお前のそのレスはおかしいっての
さてどのくらいのペースで消していくのかね運営は
どうせ実際に申請されてない作品も ちょっとずつ
ペース配分しながら徐々に権利者削除で消していくんだろうな
>357
とりあえず、この種の問題について良く議論される事について
1:MADによって権利者が損害を蒙るっているかどうかの定量的議論
(ひょっとすると、催促効果まである)
2:二次創作物が著作権を本当に侵害していると言えるかどうかという
定性的議論(不明)
3:著作権自体がややこしい為、厳密に適用すると、検索サイトでさえ
駄目になってしまうような本質的議論(改善の余地あり)
要は、『本当に著作権者の権利は踏みにじられているかどうか?』とい
う問題を語る必要がある。
>>362
2は論外だろ
親告罪だから告発されない限りは罪が発生しないというだけの話
許可を得ない同一性保持権、複製権の侵害は著作権法では
認められていない
著作物憐れみの令
こんな宣言したからには明日か明後日には総合ランキングの著作権侵害物全てなくなってないとおかしいな
お前らは何の心配をしているんだ?
MADか、ニコニコか、著作権なのか?
自分が楽しむ事を半減・無くされるのが一番心配なんでないの?
>363
しかし現実問題として、著作権側が二次創作物を告発するのは、
二次創作物が作られ続けた後である。
このような二次創作物を全て検閲(例えば、角川の言うような方法で)
するのは、途方も無いコストの無駄使いである。
これは今ニコニコではびこっている『いたちごっこ』と本質的には同じ
で、充分に議論の余地がある。
>>368
現実問題というのはあまり考えなくても良い
それぞれに事情がある、告発すると人気が下がるとか、従来から
あまり気にしない、あるいは侵害されている事実すら知らないなど
それを著作権侵害議論と同一視するからややこしくなる
まず第一に、一次著作権保有者に無断で同一性保持権の侵害、
複製権の侵害、並びにパロディや要約である翻案権の侵害は
第三者には認められていない
まずこれが大前提になる
それについて許可を与えたり財産権を譲渡したり翻案権、複製権を
貸与するのはそれぞれに個別の事情があるので全く違う話
違法であるということは分かっている
問題は権利者と利用者の折り合いをどうするか。
>>367
まぁ議論・雑談するのも楽しいじゃないか
動画制作ツールを推奨し配布したニコニコがMADを規制とは面白いことをするじゃないか
>369
話にならない。現実としての問題を考えずに、一体何の問題を考えるのか?
法律は法律であって、守るべき教示や信念ではない。私は著作権宗教
に入信するつもりなどこれっぽっちもない。
28 名前:2043[] 投稿日:2008/07/03(木) 01:41:50 ID:woMaPrlB
著作権がわの主張は分かったが、利用者の不便になるとかで裁判おこせないかな?
お前は裁判起こしてろよwww
ニコニコの動画を削除するのにそんなに途方も無いコストかかるんかな
検索かけて目に付いた動画を
「はい、削除」
でいいんだから簡単だろうに
今回の動画削除の話はニコニコの話だぞ
「今から世の中すべての違法動画を削除します」ってわけでもあるまいに
(将来的にはあるかもしれないけども)
コストの話をするなら
「ニコニコの動画を削除する際の企業側の必要コスト」
について話そうぜ
>>351
自分はMADは害も実もないから、無駄な労力だから、放っておけって言ってるのに、
何故それが削除されてもいいということになるんだ?
無駄な努力でも権利者が削除するっていうんなら別にかまわんが。
それが権利者の仕事なんだろうから。
あと、規制って何を規制するの?
もともとMADは今までだって権利者削除されてるのに、あとはMADを作る行為自体も禁止にしろってこのなのか?
>>372
話にならない、が、話にならんわ
まず無許可二次作品は著作権法に違反している
著作権法の文言に変更、切除は作者の意志に無関係で犯してはならないとなっている
これを認めないとその先話が始まらない
スタート地点として著作権は侵害している、その上でどう
折り合いをつけるか
そういう話だろ
>374
毎日何万件も送られてくる動画を全て閲覧し、著作権者に伺いを立てて、
違法なら削除するという工程を繰り返すのに、全く何のコストもかかって
ないと思うの?
>>377
いや全く何のコストもかからないとはおもってないぞw
「途方も無いコスト」というのは言い過ぎじゃないのかってこと
「新規投稿動画の監視を行い著作権侵害放送番組動画については直ちに削除する」
ってのはニワンゴの発表だけど、そのままの意味ならニワンゴがどんどん消していってくれるんだから権利者は楽だろ
権利者がニワンゴに「うちの動画見つけたら消してくれ」って要請するだけにそんなにコストかかるんかな
あと、あんた権利者のコストとニワンゴのコストがごっちゃになってないか?
ドワンゴみたいな他人の著作物に依存してるコンテンツ配信企業が
権利者に対してでかい顔できるとは思えない
詰まる所、もっと情報が欲しい
>376
それを認めた上で、折り合いが付かないと言っている。概念のみで作用
しない法律に何の意味があるんだ?
>378
いやいや、何人ものスタッフが徹夜で見回りして、その上で全然儲かり
もせんのだぞ?この場合の対コスト効果は、訴えられた時と比べなけれ
ばならんのだから、マイナスにはなってもプラスには絶対にならん。
権利者側は、そのMADが自分達の作品にとってプラスになるかどうかを
見極めなければいけないのだから、その分のコストが掛かる。
これは、やってもやらんでも大して期待値は変わらんが、やっている分
だけ確実に損する。削除しても利益にはならないので放っておいた
方が良いからだ。結局、双方どちらにとっても美味しくない話で、結局
は『概念上の著作権』を守る事に終始しているわけだ。