消費税値上げの動きがあるそうだ。
ガソリン170円はマジで酷過ぎる
これで自動車税に約4万円
マジで酷過ぎる…
税金の話でなんでガソリン?
税率下げても結局ガソリン単価1割上がっただけじゃん
ガソリン価格の中には、揮発油税、地方道路税、消費税が入っているんだよ
だから、その税率下げても 下げた分原価が上がっただけだろって話。
同じ170円なら、
産油国の儲けとして海外に垂れ流すよか税金として国庫に残した方がマシだったと思うがな。
ていうか、たしか暫定税率失効で予算足りない状態じゃなかったっけか。
代わりの財源って結局見つかったの?
?
何が言いたいのかよくわからん
輸入に頼るしかない稀少資源使ってんだから、多めに税金かかるのは当たり前では?
消費税 トヨタ キャノンでググってみな
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/12/post_8a0e.html
あげ
ゆとりのイメージ論って面白
妄想力には脱帽だよ
原油価格高騰なんてすばらしいビジネスチャンス!
しけた掲示板でビジネスチャンス謳っても、あなたは失敗する方だとしか思えんわ。
どうせ投資も実行もしないんだから、黙ってて下さい。
成功したら、「ニコ動の掲示板から成功者が」って記事にでもされることを祈るよ。
ここは道具やです
なんの ごよう でしょうか?
やくそうですね?
グラム単価1万円にやくそう税40%かかり
さらに消費税が20%かかりまして
16800円になりますがよろしいですか?
国民はこぶしを強くに握り締めた
削除済
推進派
・トヨタの『奥田 碩(おくだ ひろし)』
・キャノンの『御手洗冨士夫』
間違っても商品など買おうと思わないようにしよう。
使えない官僚共を吊るし上げれば相当な額が浮くと思うんだが
俺は嫌韓嫌中じゃないが、確かに在日特権の類は廃止した方がいいな
留まりたい人もいるだろうから、その辺はなるべく金がかからない方法を
編み出してもらいたい
つーか、ここまでされても暴動起こさない日本人って
完全に家畜扱いだよなー。
まあ、暴動起こしたくてもその余裕すらないほど搾り取られてるとも言えるが
まるで自分が日本人でないような物言いだね
ていうか、雑談板追い出されて戻ってきたのか
惨めなもんだな
消費税増税を認めるのは、非国民だ。
>>41
追い出された?
オイオイ嘘八百は書かない方が身の為だぜ?
誰も反論できず誹謗中傷しかできなかった奴らの方が「追い出された」と言うに相応しいなwww
何でもかんでも…
石油の値上がりすら小沢と民主党のせいにした無知蒙昧は君かい?
そもそもゆとりは、1990年より前には消費税なんか無かったという事を知らないのか?
それは尾崎豊の15の夜にも、
「100円玉で買える温もり 熱い缶コーヒー握りしめ」
と歌われている事を見れば明らかだ。
消費税など無くても、日本は高度経済成長も迎えたし、バブル景気にもなった。
消費税なんか無くても国家運営が充分可能だったのだ。
消費税増税を認める奴らは上記の事実を知らないか、知ってても無視する偽善者なのかどっちだ?
削除済
反対の意見が多いのは分かるが・・・日本は今赤字国だからな・・・
消費税増税だけが手じゃないとは思うけど・・・タバコ税上げるとか酒とかにもっと税をかけるとか・・・そうしないと日本仮にこのまま借金積み上げていくとマジで国民が路頭に迷うことになるよ・・・たぶん
借金発行できなくなる=国の予算が足りなくなる=地方交付金とか出なくなる=地方終わり・・・そして軍事費も削減される=北とか攻めてくる=反撃お金が無いのでできません=占領!まあこれは無いとは思うが・・・占領される前に国際社会が何とかしてくれると思う・・・
医療費の一部を国が負担してくれない=医療費上がる・・・
などなど大変なことになるのでは?・・・違ったらごめん・・・
>>46
日本の借金は諸外国と比較しても特別悪いわけじゃない
日本には借金を相殺できるだけの外貨がある
ホントですか!?どこで調べられるかできれば教えていただけないでしょうか!?
>>48
http://www.tek.jp/p/
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
この二つをお勧めする
小林よしのりも「粗債務」と「純債務」の違いについて語ってた
「粗債務」ってのが借金の総額ね?
つまり財務省や自民党やマスゴミの言う
「日本の借金1000兆円」
とかはコチラの意味に当たる
確かに「1000兆円の借金」と聞けば途方もないように思えますが
これは詐欺話に近いです
借金総額から、外貨など日本の持つ財産を差し引いた数字を「純債務」と言いますが
外国ではこの純債務のみを「借金」と呼びます
日本の場合「借金1000兆円」に匹敵する「外貨1000兆円」を保有しています
それにアニメや漫画など無形文化財とでも呼べる財産が無限大…
それに日本のものづくり文化は未だ世界一の水準です
それら日本の財産をひっくるめるなら
日本は大幅な黒字国家です
自民党や財務省が「借金」「借金」と言うのは
「増税したいから」
という理由だけです
親切にどうもありがとうございます!
早速見て見ます!
保険証を取り上げなどという、悲惨な事も起きているようだ。
既に消費税でまかなわれている機関だらけでよくほいほい廃止だの発言できるね
こんな規模の税、五年単位でも統制できんぞ
>>52は>>44を100万回読み返せ
18年前まで日本には消費税なんか無かった
それで充分に国家運営可能だったというのに18年たって日本人は馬鹿の群れになったのか?
そもそも政治家と官僚の無駄遣いや
在日特権・同和利権などの利権を廃止すれば消費税分なんか幾らでも浮く
お前の言葉を真似てお前に言いたい
『不景気のど真ん中でよくほいほい増税だとか発言できるね』
>>52
「国家財政健全化のためなら国民は増税も甘受すべきだ」
とかとんでもないナショナリストですねw
そもそも日本の借金をここまで増やしたのは自民、公明のクソ政治家と官僚の無駄遣いなんですがw
その自民、公明政治家も官僚も
全く無駄遣いの態度を改めていない現状で増税とか正気ですか?
仮に増税して国家予算が10倍に増えた所で
政治家の利権と官僚の無駄遣いが10倍に増えるだけで全く国家財政の役には立たないでしょうね
削除済
>18年前まで日本には消費税なんか無かった
酷い馬鹿が居る件
そっとしといてやれ
ニコ動で政治語る連中なんてこんなもんだよ
>>56
酷い馬鹿はオマエwww
厳密に言えば1989年に消費税法が可決されたんだろうが、実際に施行されて影響を受けるようになったのは1990年なんだよ〜www
>18年前まで日本には消費税なんか無かった
>酷い馬鹿が居る件
18年前=1990年まで日本には「消費税」が無かったというのは歴史的事実
馬鹿はお前さんだったみたいだね
そもそも消費税増税についての議論なのに酷い馬鹿とか関係ないよなwww
あげ足取りしか出来ないのか?
あのね坊や
消費税って名前になる前は物品税って呼んでたのよ
物品税の品目別税率取っ払って一律にしたのが消費税
その頃は
テレビやレコード15%
エアコンや冷蔵庫20%
ラジオや洗濯機10%
コーヒーや炭酸飲料5%
と税率がバラバラだったってだけの話
当時の基準に戻したら税率増えるよな実際。
消費税導入前を知らない世代が普通に居るんだなぁ。
軽いカルチャーショックだ
>>64は馬鹿なのか?
物品税は生活必需品には 非 課 税 だ
貧しい人々を苦しめる消費税とは意味合いが全く異なる
システムが全く違う物をイコールにして語るってねwww
早い話が
物品税時代は高級品にしか重い税金はかからなかったってこった
貧乏人は高級品なんか買わないのだから物品税が上がろうが下がろうが全く影響はない
対して消費税ってのは貧乏人だろうが金持ちだろうが平等にダメージを与える
しかもそのダメージは貧乏人の方がはるかに痛手となる
増税するならまずは自助努力して無駄遣いを省いてから行うべきだし
それでも足りないなら金持ちから取るのが筋だろうが!
コーヒーか洗濯機って贅沢品か?
100万稼ぐヤツからは5万
1000万稼ぐヤツからは50万
消費税取っ払って より得するのって稼ぐ奴の方なんだけど、
なぜか消費税無くせと騒ぐ奴って「貧乏人の代表」面するよな
生活必需品にすら困るくらいならまずPCの電源切って節約蓄財に回せと
>>68
高度成長期の日本では
・カラーテレビ (Color television)
・クーラー (Cooler)
・コーヒー(Coffee)
は、3C(三種の神器)と呼ばれてな・・・
× コーヒー(Coffee)
○ 自動車 (Car)
>>69は経済学の勉強を一からやり直せ
>100万稼ぐヤツからは5万
>1000万稼ぐヤツからは50万
↑これは「消費税」じゃなくて「所得税」の話www
税制に対する無知をさらけ出しましたね^^
>消費税取っ払って より得するのって稼ぐ奴の方なんだけど、
いいえ
生活必需品の値段が下がるのだから貧乏人の方が助かりますwww
なんだなんだ
単純な掛け算も出来ないってのか
100万×5%=5万
1000万×5%=50万
馬鹿ばっかりだな
>>71
稼いだ金はいずれ使われるんだから
たくさん稼いだ奴ほど高額納税することになるだろ
まあ生活必需品の税率を下げて嗜好品やぜいたく品の税率をあげるってのも
ひとつの手だろうけど、それらの業種からの反発も激しいだろうし
そもそも貧乏人だから収入に対する嗜好品などに使う金銭の割合が低いってわけでもないよね
消費税の適用範囲をちゃんと決めればいいのに。
今は内税方式だから、あまり誤魔化せないだろうし。
どこまで生活必需品するかで、昔のようにまた議論になるんだろうが...
(酒は課税対象で料理酒は非課税とか)
>>72
だ か ら そ れ は 所 得 税 の 説 明 だ っ て の ! ! !
>>76
だから所得はいずれ使うんだから
たくさん稼ぐ人ほど高額納税することになるだろ
ちなみに使わずにくたばった時の相続税は
消費税なんて話にならないくらいの高税率だぞ
>>72
「消費税」の説明をするのに「所得」から解説を始める奴を初めて見たwww
お前いい加減黙った方が良いよ?
そもそも5%で計算してんのになんで所得税と勘違いすんだよ
累進ですらないのに
どこの国の人さ
消費税も累進課税にすればいいのに
1000円以下 0%
1000-1万円以下 5%
1万-10円以下 10%
10万-100万円以下 15%
100万-1000万円以下 20%
1000万-1億円以下 25%
1億円超 30%
ていうか、物品税消費税の話でしょ
どっから所得税が沸いて出た
>>77に真面目な質問がある
貧乏人は1日に3回しか飯を食べない
金持ちは1日に30回も飯を食べると思ってるのか?
金持ちであれ貧乏人であれ消費する物はあまり変わらないぞ?
貧乏人にかかる生活必需品の割合を全体の10%だとすれば
金持ちもほとんど変わらず10%だ
100万円稼ぐ奴は10万円を支払うのだから残りは90万だし
1000万円稼ぐ奴なら100万円払った結果残りは900万になる…
消費税が上がれば手取りが減っていくのは解らないのか?
仮に税率を50%にするなら
所得100万の貧乏人に残るのは50万しか無い!
所得1000万なら500万も残る!
これでも「消費税増税は貧乏人の為になる」と強弁するのか?
馬鹿は寝てろ
>>82
結果の平等を自由主義に求めるわけ?
それって社会主義や共産主義の考え方じゃね
どっちが高負担をすることになるかの問題について話してるんだと思ってたよ
君の考え方だと1000万稼ぐ人間には950万課税して
100万稼ぐ人間には50万課税するのが公平だと思ってるのか
自由主義経済社会ってそういう制度の社会じゃないよ
>>79
「累進課税」は「所得税」と何の関係も無いよ^^
「所得税」ってのは昔の「四公六民」ってのと同じ
金持ちだろうが貧乏人だろうが一律の税率のフラットダックスなんですよ
むしろ累進課税の方が所得税の元の意味から変わっちゃっただけの話
累進課税と所得税をイコールと思ってる奴はいい加減黙れ
>>84
消費税廃止は共産党のお題目
ネット上でそれ系の話題集めたらどうしてもそっち系に偏るのよ
>>82
もひとつついでに
消費税は社会保障目的税源として使われることになる
社会保障の恩恵を満額で受け取れるのは富裕層ではなく
生活保護世帯などの貧しい人だろ、富裕層は自分のために使われない税金を
貧しい人のために払ってることになる、一概に貧乏人のためになるなんて言わないけれど
得する部分だってかなり多いことは確かだと思いますよ
>>86
嘘をつくな
消費税廃止は自由主義者も唱えている
アダムスミスは何だ?
ハイエクはどうだ?
お前さんの定義だとソ連や全体主義国を徹底的に批判したハイエクですら「共産主義者」っつう定義になるのかwww
「共産主義者」
でなくて
「共産党」
な
日本語は正しく
>>89
「共産党」は共産党を奉じる組織の名前。
「共産主義者」は、共産主義を奉じる人の事。
従って人を指す表現としては共産主義者が正しい。
『日本語は正しく』
と言うが何を正しくしろと言うのか?
>>88の補足だが、確かアダムスミスは「物品税」にすら反対していたはず。
「何に税をかけ、何は税を免除しようとか、官僚のさもしい頭で決められるはずがない。
結局最後には一つ一つ考えるのが面倒になって、『全てに税金を課そう』と短絡的な行動に走らせるであろう」
というような趣旨の発言をしている。
繝舌Ξ繝舌Ξ縺ョ閾ェ貍斐□縺ェ
共産党が掲げてる政策提言の話してんのに思想とか持ち出されてもなぁ
人の話聞いてる?
>>92
お前さんは>>86で何と書いた?
解らないなら引用してやるが、
【引用開始】
消費税は共産党のお題目
【引用終了】
↑これは100%嘘だ。
渡部昇一や中川八洋も消費税廃止を主張しているし、世界でもアダムスミスやハイエクが消費税廃止を主張している。
勝手に「共産党の専売特許」扱いするな
専売特許?
なんか話がかみ合ってないぞおい
いつもの自演君でしょ
適当に餌与えて放置でおk
>>95
氏ね
そんな屑が議論板にいるなボケ
まず質問。
「税金」って何?
渡部昇一の本によると
諸税金全てを廃止しても(脱税さえ無ければ)「所得税一律7%で国家運営は可能です」と元大蔵官僚が答えたそうな
今の日本は「一律7%」どころか累進課税だし…
定率減税は廃止されたし…
配偶者控除も廃止されたし…
酒税、タバコ税は増税したってのに
どうして今また消費税増税なんだろうね?
>>100
渡辺昇一なんて経済学者でもなんでもないし
そんな奴の与太話をなんでそこまで妄信できるんだよw
○○が必要ないと言っている!!
なんてのが根拠になりうるんだったら
○○が必要だと言っている!!
なんてケースだって山ほどあるんだから
単なる水掛け論になるだろww
>>102
渡部昇一が当てにならないとしても、少なくともお前よりは信憑性があると思う
第一、もしも渡部昇一が嘘を書いていたならば、とっくに訴えられてる
>>102
言うに事欠いて渡部昇一まで小馬鹿にするのですか^^
なんとまぁお偉いお方も居たものですね^^
経済学の素人に「ハイエク−マルクス主義を殺した哲人−」は書けない件についてw
経済学者に限っても
丹羽春喜
紺谷典子
森永卓郎
は消費税増税など不要と唱えていますよ〜w
>>102
言うに事欠いて渡部昇一まで小馬鹿にするのですか^^
なんとまぁお偉いお方も居たものですね^^
経済学の素人に「ハイエク−マルクス主義を殺した哲人−」は書けない件についてw
経済学者に限っても
丹羽春喜
紺谷典子
森永卓郎
は消費税増税など不要と唱えていますよ〜w
公務員が横暴しすぎだろ!
大阪府とか笑えてきたな
公務員もっと考えてちゃんと仕事しろ!
渡部昇一ってネオコン自由経済の信奉者じゃん
彼の言ってる税制は税率を可能な限り下げて社会保障などを最低レベルまで削って
自分の面倒は自分で見させるようにするって言う形の
富の再配分を否定した金持ち優先型の税制改革論者だよ
ここで貧乏人のために消費税増税反対とか叫んでる人とは
真っ向から意見が対立するとおもうんだけど。
ここで消費税反対って叫んでる人って
税率を下げて企業活動や金持ち等を優遇して
格差やむなし、そうでなければ国際競争力や企業活動に支障が出る
って考え方の人達なのか?
>ここで消費税反対って叫んでる人って
主義主張関係なく、とりあえず政府や役人を叩けばかっこいいと思ってる程度の人。
だから言ってることもバラバラ
>>107にとって「税金」って何よ?
どうして国家が「富の再配分」をやらなきゃならんの?
税金というのは「富の再配分」の為に有るんじゃないよね?
それにマンデヴィルが「蜂の寓話」で300年も前に喝破しているんだけど、
【金持ちが贅沢するから貧乏人が潤う】
↑これが万古不変の真理だよ?
【金持ちの利益】と【貧乏人の利益】が対立する物って考え方がもうマルクス主義的だよね?
>>108
だって政治家や官僚がマトモな国家運営をしていると思えるのか?
反対は別にしないが
増税する前にできることはあると思う・・・
どっか忘れたけど消費税は高いけど
社会保障のちゃんとしてる国があったと思うからそれを参考に
してみては?
>>109
税金が富の再配分を担ってることなんて当たり前のことだろ
何で国家がやらなければならないのか?
他の誰が富の再配分なんてやれるんだよw
富の再配分そのものが必要ないっていうならそれは話は別
でもその場合は社会保障や医療保険制度の国庫負担率なんかは
かなり諦めなくちゃならないよね
私は別に
「社会保障や年金なんて最低でもいい、だから税率は最低限に抑えてくれ」
何の問題もないと思うよ、でもその時一番苦しむのは低所得者層の人達だろうなとは思うし
一番得をするのは現在の高額納税者や大企業だろうね。
税金が上がる事によって大企業や高額納税者がほくそえんで
貧乏人が搾取されるなんて間違った認識がおかしいって思ってるだけだし
党がどうこうなんて括って得意気に政治論語っちゃってるゆとりが痛すぎる
どうせ痛ニューとか2chで洗脳されたニワカ君なんだろうけどw
すべてが狂ってるんだよ、日本国民すべてがな。
>>111
>税金が富の再配分を担ってることなんて当たり前
↑全然「当たり前」ではない。
「富の再配分」なんて発想が産まれたのは200年足らずでしかない。
具体的にはグラッドストンの時代。
ディズレーリに人気もカリスマ性も政策も劣っていたグラッドストンが「人気取りの為」に累進課税を「発明した」なんて物の本にはいくらでも書いてある。
国家の役目は「富の再配分」ではない。
国民の生命と自由と財産を守る事だ
「富の再配分」なんて、国民の…特に金持ちの財産を侵害する行為でしかない。
そもそも社会保障を国がやらなきゃならん理屈も無いし。
昔から「親孝行」なんてのは国に頼らず自分でやっていただろうが。
で、『金持ちの利益』と『貧乏人の利益』が対立すると考える事自体がマルクス主義的だって言ったんだが、特に反論無いの?
>>113
ああ言い方悪かったごめん
現状の日本の税金が富の再配分を担ってることは当たり前
こういう意味のことです
後勘違いしてるみたいだけど私は渡部昇一の主張が間違ってるなんて事は言ってないよ
社会保障のサービスの質を下げて、税率も下げるって言うのなら筋が通ってると思うし
たださ↑のほうで消費税率を上げる事によって貧乏な人達がより苦しんで金持ちが得をする
だから税率上げるなみたいな人が同じIDで渡部さんの税制論を支持してたから
それっておかしくね?って事を批判しただけ、勘違いさせてしまったなら
私の説明に不備があったって事でご容赦くださいな。
金持ちの利益と貧乏人の利益が対立するって考え方は確かにマルクス主義的だとおもうよ
それについては何の反論もないしその通りだと思います
そもそも累進課税に「科学的根拠」なんて無いんだよ
ホントに累進課税にしたら「所得の再配分」に繋がってるかどうかすら怪しいもんだし。
とりあえず、言いたい事ってのは、
「(日本に限らず)政治家、官僚という生き物は、有れば有っただけ無駄使いする生き物だ」
という事。
それは小沢民主党政権になろうが、共産党政権になろうが変わらない。
如何に国家に大金を持たせないかを考えるべきだろう。
国家のやるべき事は「夜警国家」で充分。
国防と治安さえやっていれば、あと何が不足する事が有る?
>>110
福祉先進国スウェーデンじゃない?
ちなみにスウェーデンは、範囲当たりの犯罪率ではアメリカ並みの犯罪国家だよ?
>>114
アンタ良い人だな!
色々言い過ぎて済まなかった。謝る。
現代日本に限るという前提条件付きか…。
でも、それでも現代日本の税制を定めたのはシャウプだろ?
彼は、
「税制は、全ての納税者に公平な負担感を持たせなくてはならない」
と言ってるよ?
政治家や官僚が歳出削減の努力を全くしないで消費税を増税しようと言うのは、果たして「公平な負担感」ですかね?
ワーキングプアーやフリーターはますます手取りが少なくなりますよね?
>社会保障のサービスの質を下げて、税率も下げるって言うのなら筋が通っていると思う
↑これには100%同意です。
今の自民党政府は、小泉以来「小さな政府」を目指してきたのでは?
だからこそ、配偶者控除も無くなったし、
後期高齢者医療制度とかふざけた制度に踏み切ったわけですよね?
サービスを下げたのに、「消費税は増税」とか言っている…
少しも「小さな政府」じゃないじゃんか?
ただの「悪政国家」なだけだよそんなの。
ちなみに同じIDってのは俺。
携帯で書き込むとIDの変化が解らない。
変化する場合も有るし、変化しない場合も有るし。
誰だよこの馬鹿にえさ与えた奴^^;
>>117
お前みたいな屑は議論板から出ていけ
少し議論が進展するとすぐ茶々を入れるのな
議論出来るだけの知識が無いなら黙ってろ氏ね
スレタイ読み直したら?
板名もな。
ホントこの人何しに来てるんだろう
けど政治家も結構命がけだと思うよ消費税上げるの・・・
反対派がわらわら出てくるは支持率の下がる恐れも出てくるは・・
事実板名が消費税値上げ?ふざけんな、だし
やっぱりまだまだ反対する人は多いのは事実・・
俺も上がって欲しくないしね
どこに向かって議論が進展してるのやら。
虚空に向かって演説かましてるだけだろ
誰一人聞いてない、ていうかそもそもそういう板じゃない
ま、自演連投しまくってくれてるお陰で
他の人の連投規制が外れやすくなってるから、
そういう意味では無駄ってわけでもない
>>119
お前がな
スレタイは消費税増税について語ると明記されているだろうが
>>120
お前が読み返せ!
【ニコニコ動画の今後や著作権についてなどの議論掲示板】
とハッキリ明記されているだろうが
日本語が読めないくせに偉そうな奴だなwww
>>122
日本語が読めないお前には理解出来ないんでしょうね^^
ちゃんと消費税増税の是非について議論が深まってますよ^^
>>123
お前、以前「自演である事を証明しろ」って言われて出来なかった屑だよなwww
↑ここまで消費税増税を論理的に肯定する書き込みなしwww
>>123
そもそもこの掲示板には「連投規制」ってのが有る。
お前もそう書いてるよな?
そんなので一体どうやれば「自演」出来るんだ?
自分で矛盾した事を書いてるって自覚すら無いのかな^^
基本的にアレだよね
今のMAD騒動の「削除反対><」と一緒で、
思いこみだけで暴走して声を荒げてもウザがられて終わるだけ
かえって逆効果だと思うんだけど、
何故か空気が読めないというか状況が見えてないというか