>>94
> とりあえず今までのDVDで制作費回収みたいなやり方じゃじり貧なのは間違いないな
とはいえ、ネット主体の収益構造というのも、
> 実際に高校生に聞いた話として、「着うたなどでも『無料のものを探してもみつからなかったから、
> 仕方なくお金払った』と言う。お金を払った人が負け組だという意識を解決しないと、ユーザーは
> デジタルコンテンツに対してお金を払わない」
参照: ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20370104,00.htm
こういう風潮は確かに実感させられるからね
何を主体とするにせよ、「商品」が認知される機会の拡大と、「商品」を認知したユーザーが
より高い割合で購入に到る収益構造こそ根本的な命題
ネットは認知の機会拡大に関しちゃ、かなりのものだと思うけど、収益構造への結びつきに
まだ信用が無いから、著作権問題抜きでも暗中模索は免れない