4Gamer:
ではまた別の角度から。ちょっと無粋な質問になっちゃうかもしれないんですけど,ニコ動が大きくなっていくに当たって,現行法に抵触するコンテンツが,その推進剤というか牽引車になるってことは,はじめからある程度予想できたことですよね。
ひろゆき氏:
まあそうですね,割と。
4Gamer:
そのへんの過渡的な脱法要素の可能性を,どう考えていました?
ひろゆき氏:
YouTubeに載ってるとき(SMILE VIDEOサービス開始前)は,たぶんそれで人気なんだろうなと思っていたんですが,いまは本当に減らしたいんですよね。
テレビコンテンツを見たいのであればテレビを見ればいいし,Gyaoを見ればいいと思うんですよ。それなら別に僕らがやる必要はないわけで。
僕らがやろうとしてるのは,ユーザーが作ったものをいじくって,ユーザーが楽しいと思える世界です。
テレビってたぶん,出したら100万人が面白いと思えるものを作る場所ですけど,ニコ動って1万人にとって面白いものを100個作れば100万人じゃないか,っていう感覚なんですよ。
っていうところで,ユーザー同士が他人の作品をいじり合うのも,著作権法的には基本的にアウトなんですけど,ユーザー同士ならアリにすべきだと僕は思っていて,そっちの方向に行きたいっていう。
4Gamer:
そうですね。放送コンテンツを流したいなら,各コンテンツホルダーさんのところを営業して回るという,まったく別の会社になりますよね。じゃあ,明確な脱法コンテンツについてはシンプルに,基本排除していくと。
ひろゆき氏:
そう,むしろ邪魔。例えばさっきの,ユーザーにお金を払う話とかも,そんなコンテンツがなければすぐできたんですよ。
デメリットばっかりなんで本当に排除したいんですけど,僕がいくらこう言っても,たぶん理解してもらえない。それは,ニコ動をそういう違法コンテンツを見るために使っている人が,やっぱり出ちゃっているためで。
http://www.4gamer.net/games/015/G001538/20080301003/
プレミアムとは別に
違法・ギリギリコンテンツのアップ・視聴は有料で
オリジナルコンテンツのアップ・視聴は無料だったらいいな。
違法・ギリギリコンテンツの料金で使用料払ってさ。
無理だろうけど。
邪魔者のおかげでどれだけ繁栄したか知らないらしいな
利用者からしたら 彼の言葉一つ 無駄で邪魔に思える
「邪魔者」による影響はひろゆきは言及してるじゃん。
会員が増える速度は早くなったかもねと。
現会員数にして5%しか違わないというのはないにしても、
そもそも、ひろゆきがやりたいことには会員数は必要ないわけで、
これっぽっちも「おかげ」などとは考えていないだろ。
ニコニコの初期は運営が率先してドラマやアニメをうpしてた可能性もあるよな。
匿名だからわかりゃしねーぞw
>>204
ワロタw
初期設定扱い?w
βの頃こそ、アニメなんてハルヒMADくらいしか人気なくて、ゲーム系ばっかだったぞ
でも人数爆発して盛り上がりまくりだろ
アニメが増えだしたのはγ以降だ
だから運営が率先してアニメをうpなんてありえない
著作権に違反してても運営が金になると思えばあっというまに公式に
なっちゃう不思議。
>206
そんな改行しなくても・・w運営必死だなw
ニコニコをTV代わりにして新作アニメを見ていたが
もうこの状況だとプレミアムの意味がなくなったから更新はしない。
MADがありで新作アニメがだめという理屈もわからんしいっそのこと
すべて削除して閑古鳥になれよと最近思う。それかニコニコアニメ
チャンネルで公式に放送しろよ。月額5000円までなら払う。
いや、MADがいらないという理屈はわかるよ。
ネットでTV番組や二次作成物を自由に視聴しながらコメントを付けたり、
関連商品の発売日をチェックしたりできるシステムは必要だと思うし、
いずれ出てくるとは思う。
ただ、ひろゆきは別にそれをやりたかった訳じゃないってことだよ。
まあ、ニコニコでそれが実現するなら5年は実現が短縮できると思うんで残念だけど、
2015年まで待つよ。しゃーない。
てことで、俺も夏にプレミアの更新があるけと、パスだなあ。
>>210
ひろゆきはただのタラコ飾りだから。
ニコニコつくったのはドワンゴの社員。それを広めるためにひろゆきの名前借りてるだけ。
今プレミアの人間の多くは社会人だろうから、
アニメなくなっても、「月500円くらいならしゃーない」と思って解約しない人も多いとは思う。
それよりも一般ユーザーの反感をかって、ニコニコ市場の売上がかなり落ちそうな気がするな。
てか最初の時点でなんで市場なんかから商品買う奴がいっぱいいるのか謎
>>213
いわゆる信者だよ。想像以上にここには馬鹿がそろってるんだ。
いまさらなんだが、ひろゆきのこの発言もすべて、計算されたものだからね。
ドワンゴは裏では裁判沙汰寸前でほんとはやばい位置にきてて、多少なりとも対外アピールが必要なわけ。
このひろゆきの発言内容は、ニコ房と権利者、双方へのぎりぎりのラインの考えられた内容って事だ。
ひろゆきの真意なんてなにもないよ。会社と相談して生き残りの為の演説してるだけ。
といっても、ドワンゴはニコニコで会社の宣伝もできたし、メインの着メロ業務へあるていど新規ユーザを誘導できたしで、
もうここがつぶれてもそんなには痛くないんだよ。
残念ながら十分、元は取ってるということだ。
>>214
あんたは馬鹿?
そもそもニコニコ出る前はPBR1倍前後の資産評価のみの企業だったんだぞ?
初期投資も莫大な額だし「十分、元は取ってる」「つぶれてもそんなには痛くない」とかよく妄想吐けるわな
>>215
↑本物の馬鹿がきましたよ〜。
ニワンゴはただの窓口だよ。ドワンゴの着メロのあぶくぜにで企業広告したと思えば全然安いレベル。
しかも違法とかのダークなイメージはニワンゴアダプタつけてるから軽減されるしで。
とにかくドワンゴはうまくやったよ。(これで賠償訴訟がなく終わればの話)
着メロの会社がどんだけぼろもうけしてるか知ってるか?
>>216
どんくらいなの?
>>216
おいおい、ドワンゴの着メロサイトはずっと縮小傾向だったろ?
数年前はぼろもうけでも単体で今後拡大できるビジネスではない。
2007年1月までの株価と財務諸表が示している。
http://info.dwango.co.jp/
http://stock.money.goo.ne.jp/apps/quote?r=3y&c=3715&s=medium&detail=on&color=&t=
ニコニコがなくなってもすでに十分元取れてる証拠もないし、
潰れたら今後は着メロサイトに誘導できない。
もちろんいままで誘導した会員が着メロサイトにずっと月額払う保証もない。
「違法とかのダークなイメージはニワンゴアダプタつけてるから軽減されるし」
↑世間がその認識なわけないじゃんwドワンゴにニコニコ事業部あるし
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/27/17008.html
つまりほぼあなたの妄想たれながしであって、事実を示すソースに欠けてることに気づいたら?
せめて「ドワンゴの着メロのあぶくぜにで企業広告したと思えば全然安いレベル」については数字で示して欲しいもんだww
>>218
一生懸命調べてきたんだね。えらいね。
>初期投資も莫大な額だし「十分、元は取ってる」「つぶれてもそんなには痛くない」とかよく妄想吐けるわな。
君は初期投資がどれくらいかとか数字で示してないよ?元がとれてないっていう数字を自分がだしてから言おうよ。
>>219
あまりに稚拙な返しなんで失望したから、これで最後
これでもみとけや まとめんのはだりいし、そうする価値もない
http://www.4gamer.net/games/030/G003062/20080314002/
http://info.dwango.co.jp/
>>220
冷静になれよ。
(引用)
4Gamer:
総会員数900万人を達成した時点で,単月黒字も達成されているはずだというのが,現状での見通し
と。
杉本誠司氏:
そうです。
なら、もうそろそろ単月で黒字なってんじゃないの?
それとね、
「企業広告したと思えば全然安いレベル。」
って書いたよね?
ドワンゴって名前がどれだけ世の中に出たと思う?その広告価値ってどのくらいだとおもう?
着メロやニワニュースやら自社サービスへの誘導もしかり、
それにくらべ初期投資なんてたかがしれてる高いのは回線のランニングコスト。
これらの情報を冷静に考えたら十分元とってると思えるが?ちがうか?
考える頭ないなら「失望」でもして逃げるしかないか…
まぁ、どうでもいいけど。
>>221
だから数字出せよ
そういう無形の価値を数字なしで元取ってるとってないって言えば、
その人のイデオロギが入るから一様の答えでるわけないじゃんw
だから論じるだけ無駄。宗教や国間歴史認識の相違と一緒。
ただ、ニコニコ開設前はドワンゴの資産価値が約200億だったのに対し、
現在は資産価値が562億円。
差し引き362億にドワンゴへの広告・サービス効果が含まれているとかの話になればそのとおりかも知れんがね。
だけどニコニコ潰れて前の株価に戻ればそれも意味ないんだよ
また、無形の価値は会計上償却されるもんだしな
わかつた?
>>222
おいおい。ここは数字ださずに予想を書き込んだらダメな場所か?
>だけどニコニコ潰れて前の株価に戻ればそれも意味ないんだよ
例えば、ニコニコが潰れて株価が元にもどったとしよう...
「十分、元は取ってる」
「つぶれてもそんなには痛くない」
おれの言ってる事って、おまえらに糾弾される間違いがあるん?ん?どうなん?
それにね、なんでここで「論じて」何かの「答え」をださないといけないの?ただ思った事書いてるだけだろ?
ただのゴミ溜めでしょ?
あ、、きみにとっては大事な居場所か…。 すまん。
馬鹿は恥かきたくなかったら多少考えて文章書こうね。
わかつた?
>>224
死ぬわけないじゃん。
それに「ウザい」とおもうのはきみの頭が悪いからだよ。
おれのせいじゃない。
――――――――――――ここまで俺の自演――――――――――――
>>227
きみは、死ぬわけないから、「死んでくれ」って書いたの?
うーん。ごめん意味がわかんないや。
w ← これって笑ってるってことだよね?
そんな意味のわかんない事ニヤニヤしながら書いてるんだ?
こまったなぁ。おれにはどうしようもできないよ。すまんね。
なんという子供のけんか
最近こういうの多いよな。
本気でもうニコニコもダメかもしれんね。
こんな連中ばっかりなら、むしろ無くなった方がいい。
俺も動画作ってるけど、こんな奴ら楽しませたくないし。
>>231
俺の事かな?
俺の事だったら、心配しなくてもいいよ。動画は一切みてないから。
ニコニコはこの板を見に来てるだけだから。
楽しい動画つくって他の人を楽しませてあげてよ。
ところで
>>1の
>ユーザー同士が他人の作品をいじり合うのも,著作権法的には基本的にアウトなんですけど,ユーザー同士ならアリにすべきだと僕は思っていて,そっちの方向に行きたいっていう。
これは規約で「著作権フリーの許諾を二ワンゴ(ニコニコ動画運営)及びドワンゴ(ニコニコ事業部)に対して与えること」を盛り込めばいいんじゃない?
※「ニコニコ動画の動画は利用者全員の共有財産です、動画を投稿することは寄付することです」にすればいい
ただしフォト蔵経由はウノウ株式会社次第だけどね
規約でドワンゴが勝手にDVDなど商品化しても構わないが、ユーザーが権利者として収入の一部をドワンゴに対して請求できる
2ちゃんねるのレスと同様でウザい規約ではあるが
他人にいじられても文句を言うな、そのぐらいの覚悟が無ければアップするなってことだし。
そんなことを言うとアップ萎縮になるかもしれないが、それでもアップ意欲を上げるようにしてさ。
なんか書き込めねーからモデム再起動してきたが・・・
>>232よ、別にお前限定じゃない。
ID:EwHmAyfn や動画荒らす奴とかも含めての話だ。
最近全体的に雰囲気良くないし、もう引き際と思ってる。
>>233
それは無理だろ、違法コンテンツの著作もドワンゴが丸抱えすることになるから
グロ映像とか、アニメとか企業の著作物とか、児ポ法や人権擁護法案が通ったらそれ関連とか、
黒い動画をうpされたらそれに関する責任もうp主じゃなくてニコニコが背負うことになる
2ちゃんねるも同じやり方だけど、上場企業のドワンゴは損害賠償の訴訟を起こされたら
ひろゆきと違って逃げることもできない
まあ、だめゆきたちだから仕方がない。
650万会員に24時間無料で違法コンテンツを垂れ流すサイト。それがニコニコ動画。
>>238
一人で暴れたような言い方は誤解を招くからやめようね。
馬鹿がつっかかってきた結果そうなっただけでしょ?
ひろゆきも言ってるように、最近ネタが固定化しちまってるからなあ。
ニュー速からVIPが分かれたように、
そろそろニコニコも分裂させた方がいいのかもしれんな。
>>241
だからなるべく総合を使わせないようにTOP変えたんだろ
使いづらいという感想しか出なかったが
>>241
とはいいつつ、ミクが上がりにくくなったし意外と流行が動いてると思う
陰陽
↓
らきすた
↓
組曲
↓
ミク
↓
?
>>242
運営的に、トップに違法動画が丸見えなのがまずかっただけじゃない?
一段下げるだけでも、かなり安全になるというかそういう事考えてるとおもう。
それと同様の理由で、くだらんニュースやくだらん公式やクソくだらん映画祭をわざわざ目立たせてる。
AV専門店の店先にちょっとだけ普通のビデオ置いてるのと同じ方式。
ドワンゴは自分らが違法な事してるって認識があるんだよ。
でそれを必死で誤魔化そうとしてる。
>>244
なるほど確かに違法性が低いのが上になってるな
棲み分けして欲しい自分としては評価しているんだけどな
最近TOP10内の動画がいまいち伸び悩んでる感があるから、もしかしたら流行が細分化してるのかもしれないな
「このネタさえ入れれば伸びる!」てのが無いでしょ今は。
流行の細分化は進んでるだろうね
どんな流行でも、人によって「何がいいの?」と言われるものだし、今ニコニコにある流行の
どれを挙げても、そういう反応は避けられない
ボカロやアイマス系なんかは、その分野自体にそれなりの関心を寄せてないと、流行ってる
ことに気づく機会すらない利用者も多いはず
利用者ひとりひとりが理解している以上に多種多様な分野が混在していて、その分野ごとに
無関心な人には気づかれにくい流行が存在していたりする
利用者の総数も加味して考えれば、分野ごとの人口もそうそう少なくはないだろうと思うけど、
全体を包括するような流行は見つけにくいよね、こういう状況だと
>>244
最近パブに載る機会が増えてるんで、
やっぱ紙面&画面に載せても問題ないトップページが必要なんだろ。
お前等が違法動画あげるのも見るのもやめないつもりなら、
それ位の代償は払ってやれよ…みたいな感じで。
とりあえず、あげとくよ。
コミュニティーの寿命は2、3年だとか、目的は人間じゃなくてあくまで情報だとか
>お互い攻撃的なら好き勝手書けば,というか。誹謗中傷も,
>やられて嫌だったらやり返せばいいし,それでイーブンでしょ,というところでバランスを取っている
>ほんわかした雰囲気が好きな人達は,ほんわかした雰囲気の掲示板を作ればいいし,
>誹謗中傷や罵倒しあうのが楽しいと思う人達は,それで楽しめばいいし。
とか結構共感するなぁ。さすが巨大掲示板の管理人
>ところがそのうち,属人的な,要はハンドルを持っている人が会話をし始めて雑談が増え,そこにいたい人はそのままいた。
>でも,その場にいたい人の話って,面白くないんですよ。今日何食ったとかそんな話だから。
>そうすると他人から見て面白くない情報が多いので,新しい人が入ってこなくなって,新しい情報が少なくなって,廃れていくんですよ。
>僕は基本的に第三者とか,まったく前提知識のない人が見て,面白いものであったほうが面白いと思うタイプなので。
>で,「ニュース速報」から「ニュース速報VIP」というのがうまくいって,でもそこもまた最近雑談が多くなって,廃れて始めているという。
この辺とか今のニコニコそのものに見える
国産動画サイトって所と、動画内にコメント機能に関しては革新的で良いアイデアだと思うけど
ニコニコの雰囲気というか住人のノリってあんまり好きじゃないんだよな
そうなると、本来ならば「じゃあ移住しよう」「新しいサイト作ろう」って話になって分裂して細分化して行くんだろうけど、
動画サイトの運営はサーバー代、維持費、著作権違反とかの面倒事とかで敷居が高いんだよな
結局、一つのサイトに一極集中が一番効率的で、分裂細分化の流れは運営者が自ら作り出すしかない
果たしてコミュニティとしての動画共有サイトに未来はあるんだろうか
>>252
チラ裏に書いてるのに煽られる筋合いはねぇよ
>>251
ここはコミュニティーというより、ただの違法動画置き場だとおもうよ。
コメント書きあって楽しんでるのってごく一部の奴らじゃない?
コメントOFFで動画だけみたりDLしてるやつらのほうが多そうな気するな。
>>254は
>ここはコミュニティーというより、ただの違法動画置き場だとおもうよ。
>コメント書きあって楽しんでるのってごく一部の奴らじゃない?
>コメントOFFで動画だけみたりDLしてるやつらのほうが多そうな気するな。
というコミュニティーに属しているからそのコミュニティーの数が多く感じるだけだと思う
>>255
ま、そうかもしれんな。
>>256
ニコニコ動画で丸上げの動画を一番の目的にしている人は
実際どれくらいなんだろうな
多分運営が思っているより多くて俺たちが思っているより少ないくらいだろうね
>>257
読み返したら下の部分だけで十分だった俺アホス
>>258
>多分運営が思っているより多くて俺たちが思っているより少ないくらいだろうね
というコミュニティーに属しているからその程度の数だと感じるだけだと思う
違法動画置き場としては最低の環境だろ。
>>259
自分の立ち位置が一番公平で正確だと思いがちだから気をつけます
>>260がいうように見れたらラッキーくらいだろうが絶対見れない状況になったら
離れる人はどのくらい出るのか知りたい
>>261
いやいや、べつに謝んなくてもいい事だよ。
突っ込まれたから突っ込み返しただけ。ただの遊び。
好き勝手主観的な事書いたほうがおもしろくていいんじゃない?
違法動画置場の底辺だとしてだ、そこにアップする人もおかしくないか
ひろゆきも言ってるじゃん。
MADや本編みたいな動画だけを目的に来てる邪魔な会員がいなくなっても5%くらいだって。
動画サイトは削除申請すれば消せるからまだマシだ。
凶悪な置き場所はいくらでもあるぞ
>>264
ひろゆきは神じゃないぞ
まがりなりにも取締役なんだし、重要な関係者の一人には違いない程度の意味でも
>>264ぐらいの見解が出てくることに何の不自然もないぞ
「ひろゆき」という名前を出す人間全て、ひろゆき崇拝者だと言わんばかりだよな
その反応
「ひろゆきは恥知らず」でおk?
>>267
いや、むしろ取締役で重要な関係者だから言動が当てにならないんだよ。
現状、ドワンゴは、650万会員に24時間違法動画を垂れ流ししている。
5%とか、そういう発言をすることで、
「見に来ている連中は違法動画目当てじゃない」
「ドワンゴが提供したユーザー交流の場所を見に来てるんだ」
というアピールをしたいという風にはとれないか?
要は、訴訟までのカウントダウンを少しでも延ばすための延命芝居だとおもわけだよ。
だいたい減るのが5%って何が5%減るっていってるんだろね?
違法動画一掃されたら壊滅的といっていいほどの相当なダメージの筈。
5%ってのがプレミアム会員数の事で、プレミアム会員数がほんとに5%しか減らなかったのならひろゆきはたいしたもんだけどね。
ただ、ノーマル会員数とかアクセス数とかの事言ってるのなら、クソタラコなにいってんの?ってことになる。
会員数は、わざわざ脱会するやつはそうそう居ないから、大ひんしゅくかっても数字的には5%程度ですむだろうね。
アクセス数ならば、既存の会員のアクセスが減った分新規解放を増やせばいいだけの話。いくらでも調節できる。
もっともらしく数字出して、世論を傾けようとしてるだけ。
ひろゆきはヒーローでもなんでもないよ。ただの宣伝塔。
だからさ、何でヒーロー扱いになってるの?w
崇拝者認定せずにはいられない、その思考停止を自覚する気はないわけ?
俺が>>267に書いた「まがりなりにも取締役なんだし、重要な関係者の一人には違いない」には
言い換えれば、ひろゆき以外から同じ発言が出ても特に不自然ではない意味もある
お前さん自身も「いや、むしろ取締役で重要な関係者だから言動が当てにならないんだよ。」と
言ってるように、ひろゆき以外から同じ発言が出ても当てにならないことを強調してるわけだw
「ひろゆきの発言である」ことにこだわるべき部分が何も無いのに、何を言ってるんだ?と俺は
言ってるに過ぎんよw
>>270
違法動画目的の奴らがどの程度いるのか?という流れのスレで
「ひろゆきも言っるじゃん5%くらいだって」
に対して、ひろゆきが言ってることは絶対じゃない。という趣旨のレスを書いたんだが?
なにか間違ってるか?
>俺が>>267に書いた「まがりなりにも取締役なんだし、重要な関係者の一人には違いない」には
>言い換えれば、ひろゆき以外から同じ発言が出ても特に不自然ではない意味もある
同じ発言がでるのは、明らかにひろゆきの言動を信用してってことじゃないのか?
皆が冷静に判断して5%って言ってるのか?
そういう状況を見て、ひろゆきの発言の意図をもうすこし考えてみないか?というのが俺のレス内容だ。
なんというか、話の真意以外の部分で無理に突っかかってくんなよ。こっちも反応に困る。
>「ひろゆきの発言である」ことにこだわるべき部分が何も無いのに、何を言ってるんだ?と俺は
言ってるに過ぎんよw
このスレはひろゆきが語った内容についてのスレだろ?
ひろゆきの発言であるにこだわったとしても別になんもおかしくないが?
それ本気で言ってるのか?
あとなおまえの、「w」連発はどうなの?。正直、頭悪そうで見てらんない。
だったら最初から>>266も崇拝者認定に終わらせず、キッチリ反論すべきだったよな
お前さんが崇拝者認定に終わらせたから、崇拝者認定だけの話題が生じてるんだよ
>なんというか、話の真意以外の部分で無理に突っかかってくんなよ。こっちも反応に困る。
お前さんが撒いた種だということを自覚しなよ
>あとなおまえの、「w」連発はどうなの?。正直、頭悪そうで見てらんない。
心配するな、お前さんも俺と同程度に「ガキの言い合いしてる馬鹿」に見られてるよw
ニコニコで草批判てwwwwwwwwwwwwww
>>273
そだね、そうするよ。
あまりに突っ込み所満載だからトドメのレス準備してたけど、止めとくよ。
http://www.nicovideo.jp/search/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
キーワード検索
ニコニコランキング
エロだらけで困ります
ここも固定多いな〜
文面見てるとバレバレ
生活習慣と身分がわかるわ
なんでスレタイに関係ない煽りあいになると伸びるのかね
ドワンゴの川上会長が珍しく表に出てきたから、ひろゆきとの比較みたいな意味でも
その記事貼っておくよ
「ニコ動」ドワンゴ会長がJASRACシンポに 著作権やビジネス語る (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/25/news138.html
2ページ記事だけど話の区切りはひとつひとつ短いから最後まで軽く読めると思われ
ぶっちゃけ、このスレの発端である4Gamerの記事は長い上に区切りも悪くて、ぜんぶ
まともに読んで意見書いてる奴、どんだけいるんだよ?と思う
>>277
誰かにかまってもらえるといいな。
今期のアニメのMADがのきなみ削除されててワロタ
>>279
ドウンコ「昔は買ったやつがみんなの憧れ、今は違法ダウソしたやつがみんなの憧れ、
これはおかしいと思います。」
お前が言うな
>>279
あんがと。記事読んだ。
> 権利者とユーザーの間で板挟みになっているという悩みも打ち明ける。「テレビ番組と一見して分かるものは自主的に削除しているが、(テレビ番組ではない作品を)誤削除してユーザーからたたかれることもあり、つらい板挟みの立場にある」
↑誤削除は、「すみません」で済むが、削除せずに垂れ流してるのは違法行為。
「つらい板ばさみ」とかいってっけど、厚顔無恥もいいところだ。
こういう発言しても嘘が無い様に最低限の自主削除とかはやってるだろうけど、おまえらの本心はちがうだろ?
ドウンコはほんとに汚ねえ会社だ。
>>283
日本語である程度の話が通じるから、ほかの違法性の高い
動画サイトに比べればましだろ、ということじゃないか
ガンダム00とかここでみるのはかなり大変だし
ましとかじゃなくそれで金もらってるんだから(企業だから)
甘えるなというのは正論だと思うけど
だな
他のクソサイトはニコニコほどユーザーがおおくなったら
ニコニコ以上のことができるのかね
そんなきたねぇ会社のおこぼれにあずかってる乞食の集まり
ひろゆき 本編もMADも邪魔。
ドワンゴ 本編はダメだがMADは権利者次第。
実情 本編もMADも権利者次第。
MADが削除されにくいのは削除の優先順位が低いからかな。
害が少ないからでは?<MAD
別にストーリとかが分かるわけでもないし
企業にとって重要なのは利益に影響があるか無いかだしね
しかし「アッシュアップ文化を守りたい」って...
盗人猛々しいな
しかしMADとか2次創作以外の動画を全部消したとして今までみたいな盛り上がりを維持できるんだろうか
アイマスが流行ったのってみんながキャラとかストーリーを知ってて流行に参加できたからだろ?
プレイ動画からPVにエンディングまでうpできる物は全部うpしてあったから
箱360とソフト持ってなくても万人に楽しめる環境ができていたわけで
アイマス持ってる奴しか参加できないなら、チャットみたいなもっと閉鎖的な雰囲気になってたと思う
>ところがそのうち,属人的な,要はハンドルを持っている人が会話をし始めて雑談が増え,そこにいたい人はそのままいた。
>でも,その場にいたい人の話って,面白くないんですよ。今日何食ったとかそんな話だから。
>そうすると他人から見て面白くない情報が多いので,新しい人が入ってこなくなって,新しい情報が少なくなって,廃れていくんですよ。
>僕は基本的に第三者とか,まったく前提知識のない人が見て,面白いものであったほうが面白いと思うタイプなので。
↑まさにこんな感じの
「第三者」「まったく前提知識のない人」が占める割合は結構大きいと思う
■ニコニコ動画厨房があげるアニメ動画を片っ端から通報する
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1206509900/
VIPが久しぶりに本気出しててワロタwww
アイマスも著作権的には真っ黒なんだが。
アイマスはニコニコ除けば売り上げ半減しますからね
>>291で通報対象になってたらきすたがアカウント削除になってた。
その動画は、みなみけおかわりとまぜたりとかふざけてたみたいだし、
他にも何かやばいものを上げてたのかもしれないけど。
まぁ、アニメとかも知名度上げで散々利用されて、ある程度の規模になったから切り離されようとしている。って感じなのかもな。
さすが着メロを毎月15億売ってるドウンコは金儲けがうまいよな。
>>290
盛り上がってる様に見えるジャンルに群がってる
当人達にしてみりゃ「超キモチイィィィィィーッ!」な状態かもしれないが
ニコニコ利用者or非利用者問わず、外野からそれを眺めてる人間にすりゃ
そんなもん「超キモチワリイィィィィィーッ」な状態なわけで、
なくなってもプラマイゼロの可能性も十分あるな。
>>297
その辺の反応は状況によって変わってくるような気が
アイマスの時は間違いなくプラスだったろ
でもまあ確かにそういう部分もあるかもな
売れない芸人・アイドルはどんな手段を使ってでも名を売るべきだけど、
売れてる芸人・アイドルはリスクを冒してまで売名に専念する必要も無い、みたいな感じか
ニコニコ内での展開次第ではニコニコで流行る以前のファンにウザがられる可能性もあるだろうし。
ニコ厨 = 厨房 のイメージが定着するとニコニコから来たって口走るだけで場が荒れそう
ニコニコのシステム自体は、単なる動画共有サイトを超越した、ほぼ無二のものだから
今のようにヲタ専用っぽいイメージにして一般層の潜在的ユーザーに逃げられるのはもったいないとは思う。
ちなみに去年のデータだが国内月間のYouTube利用者が1164万人でニコニコが135万人。
更に動画配信サイトだとyahoo動画が575万人、Gyaoが489万人。
確かに中にいると盛り上がってる様に見えるだろうが、実際にはこの数字なわけで
特に萌えを中心としたアニメやゲームと違法動画を土台にしたニコニコの独特な雰囲気が、
利用者を早い段階で頭打ちさせる、分厚い天井になってる可能性は十分あるわな。