4Gamer:
ではまた別の角度から。ちょっと無粋な質問になっちゃうかもしれないんですけど,ニコ動が大きくなっていくに当たって,現行法に抵触するコンテンツが,その推進剤というか牽引車になるってことは,はじめからある程度予想できたことですよね。
ひろゆき氏:
まあそうですね,割と。
4Gamer:
そのへんの過渡的な脱法要素の可能性を,どう考えていました?
ひろゆき氏:
YouTubeに載ってるとき(SMILE VIDEOサービス開始前)は,たぶんそれで人気なんだろうなと思っていたんですが,いまは本当に減らしたいんですよね。
テレビコンテンツを見たいのであればテレビを見ればいいし,Gyaoを見ればいいと思うんですよ。それなら別に僕らがやる必要はないわけで。
僕らがやろうとしてるのは,ユーザーが作ったものをいじくって,ユーザーが楽しいと思える世界です。
テレビってたぶん,出したら100万人が面白いと思えるものを作る場所ですけど,ニコ動って1万人にとって面白いものを100個作れば100万人じゃないか,っていう感覚なんですよ。
っていうところで,ユーザー同士が他人の作品をいじり合うのも,著作権法的には基本的にアウトなんですけど,ユーザー同士ならアリにすべきだと僕は思っていて,そっちの方向に行きたいっていう。
4Gamer:
そうですね。放送コンテンツを流したいなら,各コンテンツホルダーさんのところを営業して回るという,まったく別の会社になりますよね。じゃあ,明確な脱法コンテンツについてはシンプルに,基本排除していくと。
ひろゆき氏:
そう,むしろ邪魔。例えばさっきの,ユーザーにお金を払う話とかも,そんなコンテンツがなければすぐできたんですよ。
デメリットばっかりなんで本当に排除したいんですけど,僕がいくらこう言っても,たぶん理解してもらえない。それは,ニコ動をそういう違法コンテンツを見るために使っている人が,やっぱり出ちゃっているためで。
http://www.4gamer.net/games/015/G001538/20080301003/
で?っていう
>僕らがやろうとしてるのは,ユーザーが作ったものをいじくって,ユーザーが楽しいと思える世界です。
だったらなぜアップロードを審査制にしなかったのだろう。
時間とコストの関係だろうけど、現状のやり方だともう無理だと思う。
>>3
まあ本当にそれやっちゃうと、ユーザー激減するからなw
本音では違法コンテンツは邪魔なんだろうけど、
ユーザーがほとんど違法コンテンツ目当てで来ちゃってるから、
おいそれと排除するわけにはいかない、って事じゃね?
ひろゆきさん・・・。
そりゃないですよ。
本音隠して10余年
MADも違法に変わりない筈だが・・
それらを排除してなにが残るんだ?
ボーカロイドとニコニコ技術部
一見オリジナルっぽい動画も、BGMは違法だったりするしな。
実質無理だと思うよ、違法動画を追放するのは。
ひろゆきも、立場上こう言うしかなかったんだろ。
「違法動画歓迎!!」とは言えないんだから。
違法コンテンツはぜひ,ほかのサイトでやっていただきたい(笑)。
別にこれは問題ないんじゃね
違法以外何も無いような他の動画サイトには耳の痛い話だな
ぜひニコ動から違法コンテンツを撲滅してほしいね
そしてさっさと潰れてくれ
別に運営的には失敗しても痛くないからな
遊び感覚でやってるんだから
そんな脅しなんかどうでもいいだろw
でも、本気で取り組むなら「違法コンテンツの削除にも費用が・・・」
とか言ってないで、ボランティア頼めばいいと思うんだけどな。
著作権厨、とか言われてる人なら、無償でも喜んで協力するだろ。
>>4
亀レスすまそ。内容抜粋で
>急速に会員を集める必要性を感じていなかったので。
とある。設備投資うんぬんと金銭的な問題は挙げられていた
けど雰囲気的にそこまで重要性を感じていないと思われる。
なので集客はあまり頭に入れていなかったんじゃないかな。
>テレビコンテンツを見たいのであればテレビを見ればいいし,Gyaoを見ればいいと思うんですよ。
でも俺はこういうコンテンツこそコメありで見たいんだよね。
2chの実況板越しだとどうもシンクロしにくい。
>>12
同意www
ひろゆきはとんだ勘違い野郎だなぁ。自分らが流行の発信基地とでもおもってるんだろか?
違法コンテンツ置き場だから、集まってるだけだっての。
そのゴミ置き場でコメントで馴れ合いして+αを楽しんでるってだけだろ?
合法なものを集めると
自分の権利行使(要は自作)、許諾を得た作品、著作権が消滅した作品なわけで
今のところJASRAC曲はアカペラで歌ってみたとか楽器だけで演奏してみたやボーカロイドで歌わせてみたなど、カラオケで歌ってみたは知らないけど、売り上げの2%支払いで交渉中
JASRAC信託曲でなければ個別の権利者許諾が必要(インディーズバンドなど)
※ボーカロイドのキャラクター使用許諾はクリプトンの別途条件でエロなど品位を下げるようなことは禁止
自分の家で自分が飼っているペットとか自分の子供など普通のホームビデオで他人の家などを映さないことあるいは許諾を得ること
博物館や遊園地などは撮影禁止は論外だが、撮影可能な場合は動画サイトに公開してよいかを問い合わせて許諾を得る
あとは著作権が消滅した映像を探し出して公開するとか
あとは一部の作品はパートナー企業がGYAOのように勝手に公式配信してくれると
よーすんにGYAOにコメント機能つけばいいんじゃねーの?
そんな馬鹿な。
そう簡単にはいかんよ。
そうだな・・・
動画投稿時にチェックするサービスを設けたらどうだろう。
アニメのMADが駄目ならニコニコは死んだも同然だろw
【日韓】ネットで海賊版が無料ダウンロードできるのに、わざわざ正規品を買うマヌケな日本人(世界日報)[07/07/05]
イ・スギョン(放送人)
娘が東京で音楽を勉強しているので、週末を利用してちょっと行って来た。
韓国から二時間位で着く国だが、考え方から生き方に至るまで、私たちとはどうしてこんなに違うのか…。
放送人なので大衆文化やアルバムに特に関心を持つ方だが、一応いくらデジタルの世の中になったとしても
違法なダウンロードをせずに大部分がアルバムを買う日本人の姿がかなり印象的だった。
我が国(韓国)は、以前に比べてアルバム販売量が10分の1位に減ったが、彼ら日本人は相変らずアルバムを買って所蔵する。中略)
もちろん、さまざまな面で私たちが日本をしのぐ要素はまことに多いと思う。
我が国では「韓国の母親逹は子供の気を伸ばす教育をし、日本は気を殺す教育をする」と言われている。
幼い頃から"他人に迷惑をかけない事”を強調しすぎて育った子供は大人になって気迫が消える」というのが
韓国での常識だ。だから、韓国の親は子供に違法ダウンロードを禁止したりせずむしろ推奨してるくらいだ。
知識情報社会としての韓国は、無限に伸びて行く潜在力が豊かなデジタル王国だ。
日本はまだまだ家業を受け継ぐ家が多くて愚直であることが強調されるが、問題なことは融通性が落ちるという点だ。
そういえば著作権面では融通性がないということが我が国(韓国)にとって長所になることはある。
娘が、店頭で70万ウォン位するソフトのフォトショップを買おうとする日本人の友達に、
「私が無料でダウンロードしてあげる」と言ったら、恥をかいたという。
いくら高くても正当に買いたいという友人の馬鹿げた一言に白けたというのだ。
日本では歌も必ずお金を出してダウンロードし、違法にダウンする事例がほとんどない。
こういうことを見れば、どうして韓国の歌手たちがが無理にでも日本に進出しようと思うのか理解できる。
海賊版が主流の韓国と違い、日本はCDやDVDの買い手が沢山いるからだ。以下略
http://www.segye.com/Articles/News/Opinion/Article.asp?aid=20070705000282&ctg1=01&ctg2=00
アニメは全削除でいいだろ・・・
MADも同様。
それで人が減った方が俺はいい。
消すなら徹底的に消してくれ。中途半端に残すなよ。
全員にアニメのDVD買わせるとか無理
オンラインゲーム(アイテム課金制)ではよくあることだが
一部の人が金だせばOK
8割の人が無料で遊んでいても2割の人が金払えばビジネスとして成り立つ
ニコニコも一部の奴に金払わせて他無料で成り立ってるだろ
つかひろゆきは昔からこの調子。
金儲けに責任を負う位置にいないので自分が楽しけりゃOK。
自分がつまんねぇ物はイラネってスタンスでしょ。
で、アニメ本編とか、内輪ウケ動画とかには興味ないからイラネと。
ドワンゴは金儲けしなきゃイケないから、ひろゆきとまた立場が違って
「客集まるなら違法動画どんどんうpしてね。どうせ責任取るのはうpしたお前等だし♪」
ってスタンスだろうけど。
つか、ひろゆきが新しく小規模な動画投稿サイト立ち上げなよ。
俺はそっちについてくぜ。
つか、んなこと言うなら2chのダウソ版潰せよ。
ン十万単位のアプリをタダでやり取りしてんだぞ、マスコレとか
違法推奨サイトの管理人に著作権持ちだされると腹立つわ
君だって見てるじゃないかww
そういう奴がいるからひろゆきが「邪魔」なんて言うんだよ。
お前らは「邪魔」な存在
まあなるようになるさw
まだまだ強烈な自主規制の時期じゃない
動画共有サイトが同じラインで戦うとしたらニコニコに敵はいないわけだし
少なくとも国内では最恵国待遇してればいいよ
海外との対抗は厳しそうだけどね・・・
俺はアニメなくなっても去らないけどな。
今でもニコニコにないアニメははじめから存在しないものとして扱うし、
ネット上でそのアニメの話題が出ても徹底的にスルーする
建前にしか聞こえないな
ニート鈴木もアニメをあげるやつの気持ちがわからないって言ってた
「動画上げるのは違法でも宣伝効果が〜」とか本気で言ってるのか
経済的な期待が出来れば違法なことも構わないとかおかしいだろ
理想のためなら人を殺傷することも厭わないテロリストの考え方と変わらん
どうしてもその主張を合法的に押し通したいのなら法律を変えるよう努力すべきでは?
この国は民主主義国家なんだしさ
>>35
そもそも権利者が文句言わなきゃ違法じゃねぇから。
勝手なアップはあくまで「推定違法」の段階だよ。
はいはい親告罪親告罪
つーか、現実的に権利者から文句来て削除対応を強いられてる動画が腐るほどあるわけで、
その上でそれらを邪魔と言ってんだから、>>37の指摘自体が寝言だな
文句来てない動画のことを抜きにしても意味変わらんぞ、今回の主旨
FF&goole videoの件みたく、権利者は吊るし上げようと思えばいつでも吊るし上げられるんだけどね。
しかし権利者側もゴミの人生なんかバカスカぶち壊せば良いのに何でやらんのかね?
面倒だからだろ。
しかし違法コンテンツ煙たいんだったら時報使って自制しろと伝えるべき
MAD無くなったら何も残らないわけだが
丸まるあげるのがイカンのは分かるがMADってなんでだめなんかね?
厳密なことを言えば、著作権侵害は静止画1枚でも十分成立するし、BGMにせよ
音楽著作権というのがあるわけよ
より厳しいことを言えば、元ネタ有りの手描きでも引っかかる場合がある
手描きが大多数を占める同人誌の分野でも訴えられてたりするからね
元ネタのない完全オリジナル画で、BGMも完全オリジナルであれば、何の問題も
ないと言えるけど、それはもうMADじゃないよな
でもまぁ、ここまで厳密なのも、あくまでも質問に答える意味に過ぎないし、MADが
本編丸上げと同レベルでイカンとは俺も思わないよ
なるほど。
MAD作るのはその作品が好きなわけだし認めてやってもいいとおもうけどなぁ。権利者からしたら侮辱なのかねー
不正うpにしてもMADにしても、
愚民の低俗な娯楽以外の何物でもないってことだ
恥ずかしいと思うことはあっても
正当化する気には全くなれん
>>44
あからさまに侮辱してるようなMADもいっぱいあるわけで
変な部分ばっかり集めて笑いものにするようなMADとかと
はっきりした区別が難しい以上全部ダメとするしかないだろ
俺に限って言えばMADを面白いとかファンの活動だと思ったことがない
はっきりいって認める必要はないと思う これまで通りアングラでコッソリやっとけばいい
>>39
邪魔うんぬんに対してなんて全くコメしてないんだが。
俺のコメは「動画あげるのは違法でも」に対応したコメだぞ?
動画をあげること自体で即違法じゃねぇだろ?
人のコメ寝言呼ばわりする前にちゃんと対応関係考えろよ。
>>47
>そもそも権利者が文句言わなきゃ違法じゃねぇから。
推定違法って何だよwwww
コピーライトが明示されている動画をうpすれば
その時点で違法だろが・・・
お前は議論してよいレベルですらないよ
>>48
権利者が訴えて違法が確定しなきゃ違法じゃないよ。
裁判所の存在意義わかってる?
違法というには最低でも権利者が訴えるか、その同意をしなきゃだめだよ。
ただ訴えたら100%勝てるから「推定」って言葉使ったの。
>コピーライトが明示されている動画をうpすれば
>その時点で違法だろが・・・
そもそもコピーライトの明示とか関係ねぇから。
あくまであれは警告表示であって、明示されてなくても著作権は保護されるよ。
まぁこの保護も「訴えたら」が前提だけど。
ひろゆきは、半分ユーザーとしてコメントしてるような所があるからなあ。
運営の総意とはまた別なんだろ。
>>49
うわぁ
これがニコニコ脳か・・・
法律に規定されていることを反した
事実があれば違法という
違法と捕まる・有罪を同じにするな
レイプで精液から100%犯人がわかっても、
訴えなければ罪にはならない
しかし、証拠から事実が客観的に立証できれば、違法。
以上
コピーライトの明示は、レフトとの兼ね合いで出している
明示してしていなければ保護されるが、
現状、逆や放棄は明示しなくてはいけないからな
そういう意味(対等化)で本来、明示しないといけない
>>43
>より厳しいことを言えば、元ネタ有りの手描きでも引っかかる場合がある
ネズミーマウスは?
まぁお前等が本編丸上げ特典映像丸上げCD発売日に丸上げみたいに
ここが表舞台なのも気にせず好き放題暴れる前は、
MAD程度なら比較的お目こぼししてもらえてたんだけどね。
恨むなら敵よりも身内の馬鹿を恨みな。
個人的にはニコニコ潰れたって一向に構わない訳だけども、
ニコニコも一応会社として存続していかなければならないわけで、
そうなると違法コンテンツの問題は避けて通れない
ニコニコ全体で見るならニコ厨の著作権ガン無視は言うまでもなく、
違法動画上げてるユーザーに対するニワンゴの対応ももっと問題にされるべき
>>52
あのさ、「法律の規定に反した事実」を判断するのはどこよ?
1行目しか読んでないのか?用語辞典の直引きかなんか?
それで権利者の表示は著作権保護の要件になんの?
「現状」とか論点すりかえんなよ。
コピーレフトうんぬんなんてローカルルールじゃねぇかよ。
法的効力ねぇだろ。
著作権法第19条(氏名表示権)には「〜、又は著作者名を表示しないこと
とする権利を有する」ってあんだろ?
氏名を表示しないことも権利者(この場合著作者ね以下同じ)の一つの権利なんだよ。
じゃあその場合、著作権は保護されないかと言うとそうじゃないだろ?
著作権法第52条は「無名又は変名の著作物の保護期間」て定めてる。
これも権利者の表示がその保護要件にならないってことからきてんじゃねぇの?
>明示してしていなければ保護されるが、
当たり前だけど明示しててもちゃんと保護されるから。
つまり明示の有無なんて著作権保護には関係ないってこと。
別に「被害者が訴えなければ何をしても良い」と言いたいわけでもないんだろ
言葉尻ばかり追いかけて熱くなりなさんな
「訴えればいいじゃん。それをしないってことは黙認だろ。俺たち無罪ぷっぷー」
みたいな思考のニコ厨割れ厨も確実にいるけどな
>>58
現行はそうゆうことだよ。
そもそも「被害者」かどうか決めるのも裁判だから。
訴訟を起こさないとはじまんないんだよ。
もともと著作権法は一応私法の領域だからね、私的自治の原則が適用されるんだよ。
一部罰則規定があるけどそれも親告罪だから権利者の告訴が必要になるの。
言葉尻じゃなくて「訴えなきゃ始まんない」ってそもそもの原理を理解してないから。
少なからず法的にはこういうこと。
議論するなら正しい知識を基に議論してね。
だた、くだを巻きたいだけなら別だけどさ。
訴訟を起こされても仕方がない状態をキープするのは問題だろー
そう思ったら肝心の自分がどう行動すべきかよく考えてみようか
自分は関係ねえ、とか勘違いしている場合じゃないよね
>>61
気持ちはわかるけどその「問題」はあくまで倫理的にだろ?
現実的な対処をさせたいなら訴えるべきだよ。
ていうかそれ以外ないから。(風評とかいう不確定要素を除外すれば)
そもそも私的自治である以上、法的関わりのない第三者は関係ないし。
まぁとはいえ、ほんとは企業・組織にも外聞とか重要なんだけどね。
でもそれ言ったら収拾がつかなくなるし。
色々ごたごたと書いてすいません。勘違いが甚だしいのでつい。
もう書かないんで、くだを巻きたい人はご自由に。
ひろゆき、SP1発表会でも同じこと言ってるんだな
> 821 名前:no name 投稿日:2008/03/05(水) 14:07:26 ID:T3z2tuF3
> 質疑応答
>
> ひろゆき 作者に還元することをしたいが
> 著作権違反動画があるので先送りになっている
> 著作権違反動画は完全になくしたいとおもっている
> 著作権違反動画を見たいならyoukuなどにいけばいいので
> そういう人にどう諦めてもらうためにどうするか
> youku.comを宜しくお願いします
>そう,むしろ邪魔。例えばさっきの,ユーザーにお金を払う話とかも,そんなコンテンツがなければすぐできたんですよ。
邪魔ならさっさと消せよ。サムネイルみりゃわかんだろ。
消してから言えと
>>63
起訴されなければ何もないというのは完全にまちがい
起訴されてない場合、批判も受け付けないというのは大間違い
勘違い甚だしいのはお前だし、クダを巻いてるのもお前だけだ
>>64
改めてひろゆきは自己中極まりない人間であることが分かるな。
自分の陣地以外なら何をしてもいいと。
権利者からすればこの考えこそ潰すべきじゃないの?
こんなやつに監修される運営陣も開発陣もかわいそうだ。
運営は試しに違法コンテンツをすべて消してみれば良いんだよ
それで何が残るかわかるだろ。
まぁどうなるかわかってるから実行できないんだろうけどwww
ひろゆきの回避はいつものことでしょ
ひろゆきより稼げてないお前らが言っても説得力ないね
ひろゆき氏の解釈をすれば
「著作権フリー」として自作で自分が権利を持っている動画を「ニワンゴに使用許諾を与えて」
他のアップ主が加工して更に面白くしろってことだな。
まさに外道だな。
SP1の発表会でも違法コンテンツ一掃したいと発言してるけど
この場合の「違法コンテンツ」ってのはどういうものを想定してるかだね。
現時点で既に明らかに企業側から黙認されてるような著作物について、
堂々と「違法コンテンツではない」って言えるような状況を
実現していくつもりがあるなら大歓迎、というか超期待。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/05/news132_2.html
> ■ 著作権違反コンテンツは、完全になくしたい
> テレビ番組の無断投稿など著作権を侵害したコンテンツの投稿は後を絶たず、
> コンテンツホルダーがニコニコ動画への参加を渋る原因にもなっているが、対策は
> 進んでいるという。自社が権利を持つ動画を削除できる「権利侵害プログラム」には、
> コンテンツホルダー38社が参加。監視体制も強化し、著作権侵害を防いでいく。
ようするに権利者が介入しやすくなれば良いだけの側面もあるね、現実的な話
権利者以外が息巻いても仕方ないという皮肉もよくある通り、ひろゆきが言ってることを
実際に行なうのは権利者自身としてしまう形が、こういう話においては最も間違いない
海外サイト使ってとか、著作権軽視している部分に対して
権利者はどう思ってるんだろうね。そんなことでほんとにいいのだろうか。
ってか>>76のURLにて
>世界に誇れる日本発のサービとして大きく育てたい
サービ吹いたw
今後著作物の取り締まりが厳しくなるのを見越してのことだろ
つまり、違法に頼ってちゃどの道終わり。
ニコニコが存続するには違法無しでもやっていけなくてはならない。
どうせ他所のサイトは取締りが厳しくなった時点で死亡確定だから
つかひろゆきは素だと思うぜ。
別にニコニコが潰れようと痛くも痒くも無い立場だし。
基本「面白きゃおk」ってスタンスで、参加してるだけだ。
で、2番煎じ3番煎じだらけでつまんねえから最近はニコニコ観て無いって
何度も言ってるし。
まぁ実際は見て無いって言うより、面白いのねぇかなと
ランキングだのカテゴリトップだのを覘くが、ロクな動画がなくて「どうでもいいや」ってなる
まさに俺らと同じパターンなんだろ。
主張は分かるが、実際問題として、今の総合マイリスランキング1〜100位の中で、
完全オリジナルってねこ鍋とハイポーションとミク曲がいくつか、くらいだろ?
そんなんで商売成り立つとは思えんけどなあ。
一掃したければすれば良いと思うが?
予め警告を出して違法の可能性があるものを徹底して削除で何か問題でも?
違法動画あげてるアカウントはバンしてしまえば良いし
なんでそれをしないんですかね?
違法物は邪魔に同意
音楽とかもJASRACへはうp者が使用料を払えばいい
ニコはインフラを貸すだけってのが一番いいんじゃないかね
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/05/18684.html
この記事にもそうあったな
ニコニコのビジネスモデルが早くも崩壊? アニメ大量削除で伸び悩み有料会員率3% 黒字の見込み立たず
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204709728/l50
>>81
ニコニコも一枚岩じゃないんだろ。
まろがひとり「アニメ?イラネ」って言っても
ニコニコを飯の種にしてる他の連中にとっては死活問題。
著作権排除したいのにパクリネタを盛り込んだインタビュー流すなよ。
ひろゆきと小林社長の考えが一致していないようにも見える。
今回の小林社長は、この発言に尽きる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/05/news132_2.html
> 小林社長は「今年中の単月黒字化を目指している」としながらも、こんな本音も
> のぞかせる。
>
> 「ここから先は決算説明会の発言と矛盾するので、投資家のみなさまには耳を
> ふさいでほしいのだが、当社が目指しているのは、できるだけ多くの人に利用して
> もらうこと。そのために、コンテンツを作ってもらいやすい環境を整えるのが先決だ」
『決算説明会の発言と矛盾するので、投資家のみなさまには耳をふさいでほしい』
小林社長ったら、もうw
>>85
>ニコニコの生みの親
え?これマジで言ってるの?
どんだけ
>>82
JASRAC支払いはニワンゴが売り上げで支払うことになっている
アップ主は個人だからどうせ払わなくて
開き直られてタイトル偽装だのCD丸上げだので悪化するだけだよ
歌ってみたや演奏してみたはニワンゴがJASRACとの提携でOKになるから、それを上げろと言うほうが著作権を侵害しない楽しいコンテンツが上がるんだよ。
中国共産党の偉い人が海賊版はイクナイってほざいてるのと一緒。
ひろゆきって女と一度寝たら平気で捨てそうな性格してるな
責任感のない男は同性から見ても魅力無いわ
>>89
そのJASRACへの支払いの話が未だに「協議中」なんだよなぁ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/30/news065.html
このニュースも、すでに去年10/30の話
Yahoo!ビデオキャストは去年7月、ソニーのeyeVioも先月、楽曲使用料の
支払いに関する仮契約をJASRACと結んでる
ニコニコも順調に進んでるようなことは言ってるから、そろそろなのかも
知れないし頓挫する話とも思ってないけど単純に「まだだったの?」的な
印象を覚えたよw
ひろゆきは違法うpしたい奴はyouku使えとか言ってるけど
違法うpしたい奴はyouku使ってニコニコ内だけ綺麗になってればいいって問題じゃないだろ
一番成功してて世界的に知名度も高いyoutubeですら違法動画だらけで「黙認」と「親告罪」がなかったら成り立たないじゃん
MADと内輪ネタとホームビデオしか無いならyoutubeもニコニコもここまでメジャーなサイトになってねえよ
まさにその通りなんだよな
>>1のインタビューでも脱法についてどう思うか、と聞かれてるのに
今後の展望を答えてるのが気になった
つか、ひろゆきほどの立場の人間がインタビューで
「脱法?どんとこい」なんて答える訳が無いよなwww
不正うpを否定されて必死な奴多すぎ
「邪魔な存在」とキッパリ言われているだろ
勝手に都合の良い解釈して慰めてんじゃねーよw
排除されたら消えるまで、それまでは居続けるさ
他のとこに移住させたくばコメできる他の動画サイトを作らない限り無理だな
コメできる他の動画サイトもすでにあるんだけど、広めるようなことすると、
「権利者に目をつけられて、あっちも消されやすくなるだろうが!空気読め!」
「利用者が増えたら、あっちも重くなって使いにくくなるだろうが!空気読め!」
といった非難が超音速で飛んでくるんだよな
ごめん。議論にあんまり目を通してないけど、>>1の記事へ感想 箇条書きで
・ひろゆき?ああ、あのSPAとかネトランであたりさわりのないコラム書いてるやつか
・2chもニコも見てない?現実逃避か?うんざりしてるのはわかるけど、表看板が現場を放置するなよ
・ゲームばっかしてんだな。まあ、仕事の空き時間に主に何してるのか、って意味でだろうけど
・アイドルマスターを純粋にゲームとしてみると、か・・・。純粋なゲームってなんだべ?トランプとか将棋とかかな?
・ゲーム性か・・・。まぁ自分の好みと他人の好みが違うのは当たり前の話で。まぁ、ちょいと自信過剰すぎるかな?そんなこと言ってたら
他人の趣向を探っての商売はできませんわな。自分の感性がいつまでも金になるとは思わない方がいいよね。誰だって「古くなる」モンだから。
・>『まず「友達と遊ぶ」というのがあって,それが麻雀だったりモンハンだったりするという流れです。』
友達と遊べるのは子供だけだよ・・・。普通の仕事してる大人はそんなに友人と「遊べ」ないんだよ・・・。
・なんか人間の話とゲームの話がごっちゃに進むんだけど。ゲームからもリアルは読み取れる、っていう世界観なのかな。
・バイクの話はわかりやすいなー
・コミュニティは2、3年でつぶれるか。そうだねぇ。古参・新参とか言ってるとそうなるだろうねぇ。
・ニコ動関連の話は面白いね。・・・ちょっと放置することに自信持ちすぎなのが不安だけど、制約なんてされたくないのも実情で。
結局は大局でのバランスっすか。
・>「面白い物ならアリ,ただ,つまらない物を作るんなら,それはよくないよね」
あー、『ランとか組曲』とかね。
・経済・・・経済・・・。ニコのユーザーが金持ってるとは思えないからなぁ。結局子供の小遣いからどれだけ巻き上げられるか、ってのはたかがしれてるし。
金持ってるヤツはいいソフトや機材につぎ込むわけだし。
・あたらしい経済体制はホリエモンとか村上ファンドが大きく後退させたしね。ご愁傷さまです。
ごめん。議論にあんまり目を通してないけど、>>1の記事へ感想 箇条書きで
その2
・現在はプレミアム17万人なのか。
・フリーライダー・・・ただ乗りサーセン!でもプレミアムになろうとした時期もあったんよー?その矢先に運営側がちょっとアレしてきたんじゃん?(無料会員の言い分)
・>4Gamer: つまり,ニコ動に面白いと思えるコンテンツが十分にあって,個々人が
>それを面白いと思えば,会費を払うという形で,支えるのが理想と。
コンテンツ的にはすでに十分お金を払っていいレベルだと思うんですけどね。
ただ運営がいろいろひっきりなしに俺をムカつかせるのでどうにも払う気になれないんです。
・>ドワンゴもいまキツキツではないし,僕も別に生活に困ってないので,経営陣の間で,
>なんとかしてすぐお金を稼がなきゃいけないという危機感が,あんまりないんですよね。
ならば今すぐ「好感度を上げるためのプロジェクトチーム」を立ち上げてくれ!俺の財布の紐は好感度次第で結構ゆるむぞ。
こっから「違法コンテンツは邪魔」について
・そう。テレ東が視聴地域を増やすとか、GYAOやYahoo!動画ががんばってくれれば、それなりにユーザーもそっちに流れるだろうし。
ただ、どこもかしこも赤字事業くさいんだけど。
・アニメの本編削除はガンガンやれと言いたいんだけど・・・次にMADも削除されそうだから、大声で言えないんだよね。
とりあえずユーザーのモラル改善にむけての活動のやり方をいろいろ考えて欲しいな。
なんか今の運営のやり方はいろいろムカつく。
(ふと思いついたのは時報のねーちゃんの声。あのぶっきらぼーな素人から癒し系声優にかえてみちゃどうだろう?おれはニコニコするぞ)
ひろゆきは池に石を投げ入れて波紋を観察するのが好きなタイプなんだろうけど、あと少し、地に足が着いてると好きになれるのにな。
本人にその気がないのは別にいいけど、秘書かなんかがそのへん演出してやればいいのに。
以上、長文すみませんでした。