4Gamer:
ではまた別の角度から。ちょっと無粋な質問になっちゃうかもしれないんですけど,ニコ動が大きくなっていくに当たって,現行法に抵触するコンテンツが,その推進剤というか牽引車になるってことは,はじめからある程度予想できたことですよね。
ひろゆき氏:
まあそうですね,割と。
4Gamer:
そのへんの過渡的な脱法要素の可能性を,どう考えていました?
ひろゆき氏:
YouTubeに載ってるとき(SMILE VIDEOサービス開始前)は,たぶんそれで人気なんだろうなと思っていたんですが,いまは本当に減らしたいんですよね。
テレビコンテンツを見たいのであればテレビを見ればいいし,Gyaoを見ればいいと思うんですよ。それなら別に僕らがやる必要はないわけで。
僕らがやろうとしてるのは,ユーザーが作ったものをいじくって,ユーザーが楽しいと思える世界です。
テレビってたぶん,出したら100万人が面白いと思えるものを作る場所ですけど,ニコ動って1万人にとって面白いものを100個作れば100万人じゃないか,っていう感覚なんですよ。
っていうところで,ユーザー同士が他人の作品をいじり合うのも,著作権法的には基本的にアウトなんですけど,ユーザー同士ならアリにすべきだと僕は思っていて,そっちの方向に行きたいっていう。
4Gamer:
そうですね。放送コンテンツを流したいなら,各コンテンツホルダーさんのところを営業して回るという,まったく別の会社になりますよね。じゃあ,明確な脱法コンテンツについてはシンプルに,基本排除していくと。
ひろゆき氏:
そう,むしろ邪魔。例えばさっきの,ユーザーにお金を払う話とかも,そんなコンテンツがなければすぐできたんですよ。
デメリットばっかりなんで本当に排除したいんですけど,僕がいくらこう言っても,たぶん理解してもらえない。それは,ニコ動をそういう違法コンテンツを見るために使っている人が,やっぱり出ちゃっているためで。
http://www.4gamer.net/games/015/G001538/20080301003/
で?っていう
>僕らがやろうとしてるのは,ユーザーが作ったものをいじくって,ユーザーが楽しいと思える世界です。
だったらなぜアップロードを審査制にしなかったのだろう。
時間とコストの関係だろうけど、現状のやり方だともう無理だと思う。
>>3
まあ本当にそれやっちゃうと、ユーザー激減するからなw
本音では違法コンテンツは邪魔なんだろうけど、
ユーザーがほとんど違法コンテンツ目当てで来ちゃってるから、
おいそれと排除するわけにはいかない、って事じゃね?
ひろゆきさん・・・。
そりゃないですよ。
本音隠して10余年
MADも違法に変わりない筈だが・・
それらを排除してなにが残るんだ?
ボーカロイドとニコニコ技術部
一見オリジナルっぽい動画も、BGMは違法だったりするしな。
実質無理だと思うよ、違法動画を追放するのは。
ひろゆきも、立場上こう言うしかなかったんだろ。
「違法動画歓迎!!」とは言えないんだから。
違法コンテンツはぜひ,ほかのサイトでやっていただきたい(笑)。
別にこれは問題ないんじゃね
違法以外何も無いような他の動画サイトには耳の痛い話だな
ぜひニコ動から違法コンテンツを撲滅してほしいね
そしてさっさと潰れてくれ
別に運営的には失敗しても痛くないからな
遊び感覚でやってるんだから
そんな脅しなんかどうでもいいだろw
でも、本気で取り組むなら「違法コンテンツの削除にも費用が・・・」
とか言ってないで、ボランティア頼めばいいと思うんだけどな。
著作権厨、とか言われてる人なら、無償でも喜んで協力するだろ。
>>4
亀レスすまそ。内容抜粋で
>急速に会員を集める必要性を感じていなかったので。
とある。設備投資うんぬんと金銭的な問題は挙げられていた
けど雰囲気的にそこまで重要性を感じていないと思われる。
なので集客はあまり頭に入れていなかったんじゃないかな。
>テレビコンテンツを見たいのであればテレビを見ればいいし,Gyaoを見ればいいと思うんですよ。
でも俺はこういうコンテンツこそコメありで見たいんだよね。
2chの実況板越しだとどうもシンクロしにくい。
>>12
同意www
ひろゆきはとんだ勘違い野郎だなぁ。自分らが流行の発信基地とでもおもってるんだろか?
違法コンテンツ置き場だから、集まってるだけだっての。
そのゴミ置き場でコメントで馴れ合いして+αを楽しんでるってだけだろ?
合法なものを集めると
自分の権利行使(要は自作)、許諾を得た作品、著作権が消滅した作品なわけで
今のところJASRAC曲はアカペラで歌ってみたとか楽器だけで演奏してみたやボーカロイドで歌わせてみたなど、カラオケで歌ってみたは知らないけど、売り上げの2%支払いで交渉中
JASRAC信託曲でなければ個別の権利者許諾が必要(インディーズバンドなど)
※ボーカロイドのキャラクター使用許諾はクリプトンの別途条件でエロなど品位を下げるようなことは禁止
自分の家で自分が飼っているペットとか自分の子供など普通のホームビデオで他人の家などを映さないことあるいは許諾を得ること
博物館や遊園地などは撮影禁止は論外だが、撮影可能な場合は動画サイトに公開してよいかを問い合わせて許諾を得る
あとは著作権が消滅した映像を探し出して公開するとか
あとは一部の作品はパートナー企業がGYAOのように勝手に公式配信してくれると
よーすんにGYAOにコメント機能つけばいいんじゃねーの?
そんな馬鹿な。
そう簡単にはいかんよ。
そうだな・・・
動画投稿時にチェックするサービスを設けたらどうだろう。
アニメのMADが駄目ならニコニコは死んだも同然だろw
【日韓】ネットで海賊版が無料ダウンロードできるのに、わざわざ正規品を買うマヌケな日本人(世界日報)[07/07/05]
イ・スギョン(放送人)
娘が東京で音楽を勉強しているので、週末を利用してちょっと行って来た。
韓国から二時間位で着く国だが、考え方から生き方に至るまで、私たちとはどうしてこんなに違うのか…。
放送人なので大衆文化やアルバムに特に関心を持つ方だが、一応いくらデジタルの世の中になったとしても
違法なダウンロードをせずに大部分がアルバムを買う日本人の姿がかなり印象的だった。
我が国(韓国)は、以前に比べてアルバム販売量が10分の1位に減ったが、彼ら日本人は相変らずアルバムを買って所蔵する。中略)
もちろん、さまざまな面で私たちが日本をしのぐ要素はまことに多いと思う。
我が国では「韓国の母親逹は子供の気を伸ばす教育をし、日本は気を殺す教育をする」と言われている。
幼い頃から"他人に迷惑をかけない事”を強調しすぎて育った子供は大人になって気迫が消える」というのが
韓国での常識だ。だから、韓国の親は子供に違法ダウンロードを禁止したりせずむしろ推奨してるくらいだ。
知識情報社会としての韓国は、無限に伸びて行く潜在力が豊かなデジタル王国だ。
日本はまだまだ家業を受け継ぐ家が多くて愚直であることが強調されるが、問題なことは融通性が落ちるという点だ。
そういえば著作権面では融通性がないということが我が国(韓国)にとって長所になることはある。
娘が、店頭で70万ウォン位するソフトのフォトショップを買おうとする日本人の友達に、
「私が無料でダウンロードしてあげる」と言ったら、恥をかいたという。
いくら高くても正当に買いたいという友人の馬鹿げた一言に白けたというのだ。
日本では歌も必ずお金を出してダウンロードし、違法にダウンする事例がほとんどない。
こういうことを見れば、どうして韓国の歌手たちがが無理にでも日本に進出しようと思うのか理解できる。
海賊版が主流の韓国と違い、日本はCDやDVDの買い手が沢山いるからだ。以下略
http://www.segye.com/Articles/News/Opinion/Article.asp?aid=20070705000282&ctg1=01&ctg2=00
アニメは全削除でいいだろ・・・
MADも同様。
それで人が減った方が俺はいい。
消すなら徹底的に消してくれ。中途半端に残すなよ。
全員にアニメのDVD買わせるとか無理
オンラインゲーム(アイテム課金制)ではよくあることだが
一部の人が金だせばOK
8割の人が無料で遊んでいても2割の人が金払えばビジネスとして成り立つ
ニコニコも一部の奴に金払わせて他無料で成り立ってるだろ
つかひろゆきは昔からこの調子。
金儲けに責任を負う位置にいないので自分が楽しけりゃOK。
自分がつまんねぇ物はイラネってスタンスでしょ。
で、アニメ本編とか、内輪ウケ動画とかには興味ないからイラネと。
ドワンゴは金儲けしなきゃイケないから、ひろゆきとまた立場が違って
「客集まるなら違法動画どんどんうpしてね。どうせ責任取るのはうpしたお前等だし♪」
ってスタンスだろうけど。
つか、ひろゆきが新しく小規模な動画投稿サイト立ち上げなよ。
俺はそっちについてくぜ。
つか、んなこと言うなら2chのダウソ版潰せよ。
ン十万単位のアプリをタダでやり取りしてんだぞ、マスコレとか
違法推奨サイトの管理人に著作権持ちだされると腹立つわ
君だって見てるじゃないかww
そういう奴がいるからひろゆきが「邪魔」なんて言うんだよ。
お前らは「邪魔」な存在
まあなるようになるさw
まだまだ強烈な自主規制の時期じゃない
動画共有サイトが同じラインで戦うとしたらニコニコに敵はいないわけだし
少なくとも国内では最恵国待遇してればいいよ
海外との対抗は厳しそうだけどね・・・
俺はアニメなくなっても去らないけどな。
今でもニコニコにないアニメははじめから存在しないものとして扱うし、
ネット上でそのアニメの話題が出ても徹底的にスルーする
建前にしか聞こえないな
ニート鈴木もアニメをあげるやつの気持ちがわからないって言ってた
「動画上げるのは違法でも宣伝効果が〜」とか本気で言ってるのか
経済的な期待が出来れば違法なことも構わないとかおかしいだろ
理想のためなら人を殺傷することも厭わないテロリストの考え方と変わらん
どうしてもその主張を合法的に押し通したいのなら法律を変えるよう努力すべきでは?
この国は民主主義国家なんだしさ
>>35
そもそも権利者が文句言わなきゃ違法じゃねぇから。
勝手なアップはあくまで「推定違法」の段階だよ。
はいはい親告罪親告罪
つーか、現実的に権利者から文句来て削除対応を強いられてる動画が腐るほどあるわけで、
その上でそれらを邪魔と言ってんだから、>>37の指摘自体が寝言だな
文句来てない動画のことを抜きにしても意味変わらんぞ、今回の主旨
FF&goole videoの件みたく、権利者は吊るし上げようと思えばいつでも吊るし上げられるんだけどね。
しかし権利者側もゴミの人生なんかバカスカぶち壊せば良いのに何でやらんのかね?
面倒だからだろ。
しかし違法コンテンツ煙たいんだったら時報使って自制しろと伝えるべき
MAD無くなったら何も残らないわけだが
丸まるあげるのがイカンのは分かるがMADってなんでだめなんかね?
厳密なことを言えば、著作権侵害は静止画1枚でも十分成立するし、BGMにせよ
音楽著作権というのがあるわけよ
より厳しいことを言えば、元ネタ有りの手描きでも引っかかる場合がある
手描きが大多数を占める同人誌の分野でも訴えられてたりするからね
元ネタのない完全オリジナル画で、BGMも完全オリジナルであれば、何の問題も
ないと言えるけど、それはもうMADじゃないよな
でもまぁ、ここまで厳密なのも、あくまでも質問に答える意味に過ぎないし、MADが
本編丸上げと同レベルでイカンとは俺も思わないよ
なるほど。
MAD作るのはその作品が好きなわけだし認めてやってもいいとおもうけどなぁ。権利者からしたら侮辱なのかねー
不正うpにしてもMADにしても、
愚民の低俗な娯楽以外の何物でもないってことだ
恥ずかしいと思うことはあっても
正当化する気には全くなれん
>>44
あからさまに侮辱してるようなMADもいっぱいあるわけで
変な部分ばっかり集めて笑いものにするようなMADとかと
はっきりした区別が難しい以上全部ダメとするしかないだろ
俺に限って言えばMADを面白いとかファンの活動だと思ったことがない
はっきりいって認める必要はないと思う これまで通りアングラでコッソリやっとけばいい
>>39
邪魔うんぬんに対してなんて全くコメしてないんだが。
俺のコメは「動画あげるのは違法でも」に対応したコメだぞ?
動画をあげること自体で即違法じゃねぇだろ?
人のコメ寝言呼ばわりする前にちゃんと対応関係考えろよ。
>>47
>そもそも権利者が文句言わなきゃ違法じゃねぇから。
推定違法って何だよwwww
コピーライトが明示されている動画をうpすれば
その時点で違法だろが・・・
お前は議論してよいレベルですらないよ
>>48
権利者が訴えて違法が確定しなきゃ違法じゃないよ。
裁判所の存在意義わかってる?
違法というには最低でも権利者が訴えるか、その同意をしなきゃだめだよ。
ただ訴えたら100%勝てるから「推定」って言葉使ったの。
>コピーライトが明示されている動画をうpすれば
>その時点で違法だろが・・・
そもそもコピーライトの明示とか関係ねぇから。
あくまであれは警告表示であって、明示されてなくても著作権は保護されるよ。
まぁこの保護も「訴えたら」が前提だけど。
ひろゆきは、半分ユーザーとしてコメントしてるような所があるからなあ。
運営の総意とはまた別なんだろ。
>>49
うわぁ
これがニコニコ脳か・・・
法律に規定されていることを反した
事実があれば違法という
違法と捕まる・有罪を同じにするな
レイプで精液から100%犯人がわかっても、
訴えなければ罪にはならない
しかし、証拠から事実が客観的に立証できれば、違法。
以上
コピーライトの明示は、レフトとの兼ね合いで出している
明示してしていなければ保護されるが、
現状、逆や放棄は明示しなくてはいけないからな
そういう意味(対等化)で本来、明示しないといけない
>>43
>より厳しいことを言えば、元ネタ有りの手描きでも引っかかる場合がある
ネズミーマウスは?
まぁお前等が本編丸上げ特典映像丸上げCD発売日に丸上げみたいに
ここが表舞台なのも気にせず好き放題暴れる前は、
MAD程度なら比較的お目こぼししてもらえてたんだけどね。
恨むなら敵よりも身内の馬鹿を恨みな。
個人的にはニコニコ潰れたって一向に構わない訳だけども、
ニコニコも一応会社として存続していかなければならないわけで、
そうなると違法コンテンツの問題は避けて通れない
ニコニコ全体で見るならニコ厨の著作権ガン無視は言うまでもなく、
違法動画上げてるユーザーに対するニワンゴの対応ももっと問題にされるべき
>>52
あのさ、「法律の規定に反した事実」を判断するのはどこよ?
1行目しか読んでないのか?用語辞典の直引きかなんか?
それで権利者の表示は著作権保護の要件になんの?
「現状」とか論点すりかえんなよ。
コピーレフトうんぬんなんてローカルルールじゃねぇかよ。
法的効力ねぇだろ。
著作権法第19条(氏名表示権)には「〜、又は著作者名を表示しないこと
とする権利を有する」ってあんだろ?
氏名を表示しないことも権利者(この場合著作者ね以下同じ)の一つの権利なんだよ。
じゃあその場合、著作権は保護されないかと言うとそうじゃないだろ?
著作権法第52条は「無名又は変名の著作物の保護期間」て定めてる。
これも権利者の表示がその保護要件にならないってことからきてんじゃねぇの?
>明示してしていなければ保護されるが、
当たり前だけど明示しててもちゃんと保護されるから。
つまり明示の有無なんて著作権保護には関係ないってこと。
別に「被害者が訴えなければ何をしても良い」と言いたいわけでもないんだろ
言葉尻ばかり追いかけて熱くなりなさんな
「訴えればいいじゃん。それをしないってことは黙認だろ。俺たち無罪ぷっぷー」
みたいな思考のニコ厨割れ厨も確実にいるけどな
>>58
現行はそうゆうことだよ。
そもそも「被害者」かどうか決めるのも裁判だから。
訴訟を起こさないとはじまんないんだよ。
もともと著作権法は一応私法の領域だからね、私的自治の原則が適用されるんだよ。
一部罰則規定があるけどそれも親告罪だから権利者の告訴が必要になるの。
言葉尻じゃなくて「訴えなきゃ始まんない」ってそもそもの原理を理解してないから。
少なからず法的にはこういうこと。
議論するなら正しい知識を基に議論してね。
だた、くだを巻きたいだけなら別だけどさ。
訴訟を起こされても仕方がない状態をキープするのは問題だろー
そう思ったら肝心の自分がどう行動すべきかよく考えてみようか
自分は関係ねえ、とか勘違いしている場合じゃないよね
>>61
気持ちはわかるけどその「問題」はあくまで倫理的にだろ?
現実的な対処をさせたいなら訴えるべきだよ。
ていうかそれ以外ないから。(風評とかいう不確定要素を除外すれば)
そもそも私的自治である以上、法的関わりのない第三者は関係ないし。
まぁとはいえ、ほんとは企業・組織にも外聞とか重要なんだけどね。
でもそれ言ったら収拾がつかなくなるし。
色々ごたごたと書いてすいません。勘違いが甚だしいのでつい。
もう書かないんで、くだを巻きたい人はご自由に。
ひろゆき、SP1発表会でも同じこと言ってるんだな
> 821 名前:no name 投稿日:2008/03/05(水) 14:07:26 ID:T3z2tuF3
> 質疑応答
>
> ひろゆき 作者に還元することをしたいが
> 著作権違反動画があるので先送りになっている
> 著作権違反動画は完全になくしたいとおもっている
> 著作権違反動画を見たいならyoukuなどにいけばいいので
> そういう人にどう諦めてもらうためにどうするか
> youku.comを宜しくお願いします
>そう,むしろ邪魔。例えばさっきの,ユーザーにお金を払う話とかも,そんなコンテンツがなければすぐできたんですよ。
邪魔ならさっさと消せよ。サムネイルみりゃわかんだろ。
消してから言えと
>>63
起訴されなければ何もないというのは完全にまちがい
起訴されてない場合、批判も受け付けないというのは大間違い
勘違い甚だしいのはお前だし、クダを巻いてるのもお前だけだ
>>64
改めてひろゆきは自己中極まりない人間であることが分かるな。
自分の陣地以外なら何をしてもいいと。
権利者からすればこの考えこそ潰すべきじゃないの?
こんなやつに監修される運営陣も開発陣もかわいそうだ。
運営は試しに違法コンテンツをすべて消してみれば良いんだよ
それで何が残るかわかるだろ。
まぁどうなるかわかってるから実行できないんだろうけどwww
ひろゆきの回避はいつものことでしょ
ひろゆきより稼げてないお前らが言っても説得力ないね
ひろゆき氏の解釈をすれば
「著作権フリー」として自作で自分が権利を持っている動画を「ニワンゴに使用許諾を与えて」
他のアップ主が加工して更に面白くしろってことだな。
まさに外道だな。
SP1の発表会でも違法コンテンツ一掃したいと発言してるけど
この場合の「違法コンテンツ」ってのはどういうものを想定してるかだね。
現時点で既に明らかに企業側から黙認されてるような著作物について、
堂々と「違法コンテンツではない」って言えるような状況を
実現していくつもりがあるなら大歓迎、というか超期待。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/05/news132_2.html
> ■ 著作権違反コンテンツは、完全になくしたい
> テレビ番組の無断投稿など著作権を侵害したコンテンツの投稿は後を絶たず、
> コンテンツホルダーがニコニコ動画への参加を渋る原因にもなっているが、対策は
> 進んでいるという。自社が権利を持つ動画を削除できる「権利侵害プログラム」には、
> コンテンツホルダー38社が参加。監視体制も強化し、著作権侵害を防いでいく。
ようするに権利者が介入しやすくなれば良いだけの側面もあるね、現実的な話
権利者以外が息巻いても仕方ないという皮肉もよくある通り、ひろゆきが言ってることを
実際に行なうのは権利者自身としてしまう形が、こういう話においては最も間違いない
海外サイト使ってとか、著作権軽視している部分に対して
権利者はどう思ってるんだろうね。そんなことでほんとにいいのだろうか。
ってか>>76のURLにて
>世界に誇れる日本発のサービとして大きく育てたい
サービ吹いたw
今後著作物の取り締まりが厳しくなるのを見越してのことだろ
つまり、違法に頼ってちゃどの道終わり。
ニコニコが存続するには違法無しでもやっていけなくてはならない。
どうせ他所のサイトは取締りが厳しくなった時点で死亡確定だから
つかひろゆきは素だと思うぜ。
別にニコニコが潰れようと痛くも痒くも無い立場だし。
基本「面白きゃおk」ってスタンスで、参加してるだけだ。
で、2番煎じ3番煎じだらけでつまんねえから最近はニコニコ観て無いって
何度も言ってるし。
まぁ実際は見て無いって言うより、面白いのねぇかなと
ランキングだのカテゴリトップだのを覘くが、ロクな動画がなくて「どうでもいいや」ってなる
まさに俺らと同じパターンなんだろ。
主張は分かるが、実際問題として、今の総合マイリスランキング1〜100位の中で、
完全オリジナルってねこ鍋とハイポーションとミク曲がいくつか、くらいだろ?
そんなんで商売成り立つとは思えんけどなあ。
一掃したければすれば良いと思うが?
予め警告を出して違法の可能性があるものを徹底して削除で何か問題でも?
違法動画あげてるアカウントはバンしてしまえば良いし
なんでそれをしないんですかね?
違法物は邪魔に同意
音楽とかもJASRACへはうp者が使用料を払えばいい
ニコはインフラを貸すだけってのが一番いいんじゃないかね
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/05/18684.html
この記事にもそうあったな
ニコニコのビジネスモデルが早くも崩壊? アニメ大量削除で伸び悩み有料会員率3% 黒字の見込み立たず
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204709728/l50
>>81
ニコニコも一枚岩じゃないんだろ。
まろがひとり「アニメ?イラネ」って言っても
ニコニコを飯の種にしてる他の連中にとっては死活問題。
著作権排除したいのにパクリネタを盛り込んだインタビュー流すなよ。
ひろゆきと小林社長の考えが一致していないようにも見える。
今回の小林社長は、この発言に尽きる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/05/news132_2.html
> 小林社長は「今年中の単月黒字化を目指している」としながらも、こんな本音も
> のぞかせる。
>
> 「ここから先は決算説明会の発言と矛盾するので、投資家のみなさまには耳を
> ふさいでほしいのだが、当社が目指しているのは、できるだけ多くの人に利用して
> もらうこと。そのために、コンテンツを作ってもらいやすい環境を整えるのが先決だ」
『決算説明会の発言と矛盾するので、投資家のみなさまには耳をふさいでほしい』
小林社長ったら、もうw
>>85
>ニコニコの生みの親
え?これマジで言ってるの?
どんだけ
>>82
JASRAC支払いはニワンゴが売り上げで支払うことになっている
アップ主は個人だからどうせ払わなくて
開き直られてタイトル偽装だのCD丸上げだので悪化するだけだよ
歌ってみたや演奏してみたはニワンゴがJASRACとの提携でOKになるから、それを上げろと言うほうが著作権を侵害しない楽しいコンテンツが上がるんだよ。
中国共産党の偉い人が海賊版はイクナイってほざいてるのと一緒。
ひろゆきって女と一度寝たら平気で捨てそうな性格してるな
責任感のない男は同性から見ても魅力無いわ
>>89
そのJASRACへの支払いの話が未だに「協議中」なんだよなぁ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/30/news065.html
このニュースも、すでに去年10/30の話
Yahoo!ビデオキャストは去年7月、ソニーのeyeVioも先月、楽曲使用料の
支払いに関する仮契約をJASRACと結んでる
ニコニコも順調に進んでるようなことは言ってるから、そろそろなのかも
知れないし頓挫する話とも思ってないけど単純に「まだだったの?」的な
印象を覚えたよw
ひろゆきは違法うpしたい奴はyouku使えとか言ってるけど
違法うpしたい奴はyouku使ってニコニコ内だけ綺麗になってればいいって問題じゃないだろ
一番成功してて世界的に知名度も高いyoutubeですら違法動画だらけで「黙認」と「親告罪」がなかったら成り立たないじゃん
MADと内輪ネタとホームビデオしか無いならyoutubeもニコニコもここまでメジャーなサイトになってねえよ
まさにその通りなんだよな
>>1のインタビューでも脱法についてどう思うか、と聞かれてるのに
今後の展望を答えてるのが気になった
つか、ひろゆきほどの立場の人間がインタビューで
「脱法?どんとこい」なんて答える訳が無いよなwww
不正うpを否定されて必死な奴多すぎ
「邪魔な存在」とキッパリ言われているだろ
勝手に都合の良い解釈して慰めてんじゃねーよw
排除されたら消えるまで、それまでは居続けるさ
他のとこに移住させたくばコメできる他の動画サイトを作らない限り無理だな
コメできる他の動画サイトもすでにあるんだけど、広めるようなことすると、
「権利者に目をつけられて、あっちも消されやすくなるだろうが!空気読め!」
「利用者が増えたら、あっちも重くなって使いにくくなるだろうが!空気読め!」
といった非難が超音速で飛んでくるんだよな
ごめん。議論にあんまり目を通してないけど、>>1の記事へ感想 箇条書きで
・ひろゆき?ああ、あのSPAとかネトランであたりさわりのないコラム書いてるやつか
・2chもニコも見てない?現実逃避か?うんざりしてるのはわかるけど、表看板が現場を放置するなよ
・ゲームばっかしてんだな。まあ、仕事の空き時間に主に何してるのか、って意味でだろうけど
・アイドルマスターを純粋にゲームとしてみると、か・・・。純粋なゲームってなんだべ?トランプとか将棋とかかな?
・ゲーム性か・・・。まぁ自分の好みと他人の好みが違うのは当たり前の話で。まぁ、ちょいと自信過剰すぎるかな?そんなこと言ってたら
他人の趣向を探っての商売はできませんわな。自分の感性がいつまでも金になるとは思わない方がいいよね。誰だって「古くなる」モンだから。
・>『まず「友達と遊ぶ」というのがあって,それが麻雀だったりモンハンだったりするという流れです。』
友達と遊べるのは子供だけだよ・・・。普通の仕事してる大人はそんなに友人と「遊べ」ないんだよ・・・。
・なんか人間の話とゲームの話がごっちゃに進むんだけど。ゲームからもリアルは読み取れる、っていう世界観なのかな。
・バイクの話はわかりやすいなー
・コミュニティは2、3年でつぶれるか。そうだねぇ。古参・新参とか言ってるとそうなるだろうねぇ。
・ニコ動関連の話は面白いね。・・・ちょっと放置することに自信持ちすぎなのが不安だけど、制約なんてされたくないのも実情で。
結局は大局でのバランスっすか。
・>「面白い物ならアリ,ただ,つまらない物を作るんなら,それはよくないよね」
あー、『ランとか組曲』とかね。
・経済・・・経済・・・。ニコのユーザーが金持ってるとは思えないからなぁ。結局子供の小遣いからどれだけ巻き上げられるか、ってのはたかがしれてるし。
金持ってるヤツはいいソフトや機材につぎ込むわけだし。
・あたらしい経済体制はホリエモンとか村上ファンドが大きく後退させたしね。ご愁傷さまです。
ごめん。議論にあんまり目を通してないけど、>>1の記事へ感想 箇条書きで
その2
・現在はプレミアム17万人なのか。
・フリーライダー・・・ただ乗りサーセン!でもプレミアムになろうとした時期もあったんよー?その矢先に運営側がちょっとアレしてきたんじゃん?(無料会員の言い分)
・>4Gamer: つまり,ニコ動に面白いと思えるコンテンツが十分にあって,個々人が
>それを面白いと思えば,会費を払うという形で,支えるのが理想と。
コンテンツ的にはすでに十分お金を払っていいレベルだと思うんですけどね。
ただ運営がいろいろひっきりなしに俺をムカつかせるのでどうにも払う気になれないんです。
・>ドワンゴもいまキツキツではないし,僕も別に生活に困ってないので,経営陣の間で,
>なんとかしてすぐお金を稼がなきゃいけないという危機感が,あんまりないんですよね。
ならば今すぐ「好感度を上げるためのプロジェクトチーム」を立ち上げてくれ!俺の財布の紐は好感度次第で結構ゆるむぞ。
こっから「違法コンテンツは邪魔」について
・そう。テレ東が視聴地域を増やすとか、GYAOやYahoo!動画ががんばってくれれば、それなりにユーザーもそっちに流れるだろうし。
ただ、どこもかしこも赤字事業くさいんだけど。
・アニメの本編削除はガンガンやれと言いたいんだけど・・・次にMADも削除されそうだから、大声で言えないんだよね。
とりあえずユーザーのモラル改善にむけての活動のやり方をいろいろ考えて欲しいな。
なんか今の運営のやり方はいろいろムカつく。
(ふと思いついたのは時報のねーちゃんの声。あのぶっきらぼーな素人から癒し系声優にかえてみちゃどうだろう?おれはニコニコするぞ)
ひろゆきは池に石を投げ入れて波紋を観察するのが好きなタイプなんだろうけど、あと少し、地に足が着いてると好きになれるのにな。
本人にその気がないのは別にいいけど、秘書かなんかがそのへん演出してやればいいのに。
以上、長文すみませんでした。
産業でおk
メモ帳
ひとりごとだから
よまなくていいよ!
運営むかつくって^^;
ニコでの運営叩きに流されてる奴か
社会人なら感情で考えないで、ここはしょうがない部分ってのわかるはずだが
読んでくれたのですか・・・いやスマソ。
いきなり前触れもなく機能実装したり、理由を求めてもとにかく説明してくれない、ユーザーに対して思いやりに欠けるコラムの口ぶり
(最近はマシになったかな)等といった様々な「やり方」に対して、不信感を持っているという意味です。
提供しているサービスに有料・無料とで大きく変わらないなら、好感度でがんばってみちゃどうか、と。
動画削除とかはガッカリこそすれ、ムカつくまではいたりません。
>>104
俺はユーザーと馴れ合わない運営を評価したいな
だってニコニコ動画の目立つ敵って中にしかいないし
それを破綻ぎりぎりで制御しているのは純粋にすごいと思う
アニメも管理団体作ればいいのにな。
スレタイと違う話でスマソ
>>105
それもひろゆきの言う「運がいい」に含まれる部分かもしれない。
破綻せずにいるのはユーザー同士でしつけをしあってるせいかもしれないし、中にいる敵ってのは、結局ユーザーの一人なわけで。
(具体的に誰のことを指すのかちょっとわかりずらかったんだが。違ってたらすまない)
客の意見をよく聞く企業が、どこから馴れ合いと見られてしまうのかは微妙な問題かな。
ところで社長は今年度中に黒字化を目指す、って言ってるわけだけど、それが達成できなかったらどうなるんだろう?
そのへん暗雲渦巻いてそうで、気になった。
>>107
今年中に「単月」黒字化じゃなかったけ?
月間コストを瞬間的に上回るだけならできそうな気がする。
それをニュースにして、世界初動画サイトで黒字化ってさわいで、
世界的企業から提携OR買収される。
それでニコニコの黎明期は無事ENDってことで・・・第2章に突入。
前にも違法コンテンツ排除宣言を出したが目立った変化はなかった。
権利者がうるさいから排除したいフリをしてるだけじゃねーの?
本気で排除したいなら動画を承認制にでもすればいいのに。
>>107
ニコニコの掲示板(特に要望や不具合)を見ていると
俺が邪魔だからこれは駄目という意見が多すぎるような気がする
時報は広告になりそうだから簡単には無くせるわけないし
評判が悪い新しいTOPページも総合をあまり使わないで
自分の好きな動画だけを見て欲しい
(嫌いな動画がランキング等に入っているだけで怒る人は結構いるようです)
不満があれば代案も書かずにただ同じような書き込みがあるのにそれを
を繰り返し行いそれで何か伝わっていると思い込んでる人が
多すぎるような気がします
>>108
訂正ありがとうございます。
もともとニコ動の寿命自体、
おそらく一年、もって二年、がんばって三年、まさかの四年、奇跡の五年
だと思っているので、むしろ第2章の実現に期待したいところです
>>107
代案を出している人もいるのですが・・・スルーされることがほとんどなので、レスの物量作戦に出ているのでは。
何も伝わってない、というのもあなたの思い込みかもしれませんよ。
>時報は広告になりそうだから簡単には無くせるわけないし
音量を下げるとか、声を癒し系に変えるとか、そういった歩み寄りすらないのでユーザーは余計にいらだっているのでは。
>(嫌いな動画がランキング等に入っているだけで怒る人は結構いるようです)
まあ、これはただの愚痴ですよ。言ってる方もまさかきいてもらえるとは思ってないんじゃないですかね。
おっと!>>110でした!
今の運営に欠けているのは「演出力」だと思うんですよね。
ひろゆきのような雲を食べてる天上人と、現場の優秀ではあるが日々の仕事に忙殺されてるスタッフとの中間ぐらいで
脚本、演出を行ってくれる優れたプロデューサーがいればいいと思うんですけど。
俺の意見としては、
ユーザーとして運営がやりたいことはわかる。だが、どうせならもっとうまいやり方を考えて欲しい。
に尽きます。
これは権利者向けのただのパフォーマンスだろ?
動画投稿サイト作ったら不正動画が氾濫することはyoutubeみてたら予測できんだろ。
違法動画邪魔とか賠償金も払わない奴に言われたくないわ。
>>110
同じこと考えてたわ
まぁ議論のループやすぐ上のレス見ないで書き込むやつはもう諦めた
>>111
レスの物量作戦こそが有益な意見を埋もれさせてるように思うのだが・・・
総意は伝わってるのかもしれないが個々の素晴らしい意見が伝わらない
>>112
運営は演出力云々以前に口下手すぎるんだよ
不具合修正だって「今こんなことしています」「こんなことしました」とか言えばいい
コラムの人ももっと活躍して吸い上げた要望を一覧表示して欲しい
そうすれば伝わってるって感覚が出てきてもっと充実した場所になる
>>113
もともとyoutubeに寄生していた(Embeddable Playerで再生)サイトだったんだから、そうなるのは当然だよなw
公式配信+著作権を侵害していないユーザーアップ動画だけで客が集まるのか?という疑問があるし。
このコメントを出す前は「運営が勝手に消す権限は無い(削除依頼には応じるけど)」と権利者涙目なことを言っていたんだしさw
>>113
>1の記事でひろゆきが「掲示板で罵られたら言い返してやればいい。それでイーブン」見たいなこと言ってたけど、それが
「文句があるなら訴えたらいい、どうせ罰金払わなくても罰則はないんだから、それで適法。それでイーブン」
っていう考え方に通じてるんじゃないかな。
それも彼の中の秩序とかバランスの一部なんだろうね。
ひろゆきは所得と財産をうまく隠してるからあんなこと言えてるけど
いざそれらが白日の下に晒されたとき同じこと言ってられるかな
別に財産隠してないよ、ただありえない数に分散してるだけ
そして額的には分散させるのは普通な額だったりする
それらを調べて回収するのがバカなくらい金かかるから誰もやらないだけ
>>110,114
だいたい同意。
要望板を愚痴吐き場と勘違いしてるバカが多すぎ。
物量作戦は有用な場合もあるが、
あれだけ自己中心的な厨意見が多いと効果はだいぶ減殺されてるだろ。
ただ>>112,114あたりが言ってるように、運営側もやり方がうまくないとは思う。
不評機能の廃止はしないにしても、少々の歩み寄りくらいはあってもいいと思うし、
それすらできない理由があるのなら、説明くらいしてやってもいいんじゃないのかねえ。
ニコニコ動画、著作権侵害のテレビ番組動画をすべて削除へ--放送局に申し入れ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20369154,00.htm
なんぞこれー?
ニコニコオワタ\(^o^)/
まぁ建前かな
YouTubeも同じようなことやってたけど変わりないし
ぶっちゃけ本編が消えてもMADが見れれば構わないしさ
運営は糞みたいなことしかできないらしい
これからどんどん消えていくだろうから
偽装したりする動画が増えそうだ
偽装しても新規投稿チェックしたら無駄だと思うが
エロは新規投稿チェックで偽装も撲滅できてるのに
他のは同じチェックなのになぜ出来ないのかって事になる
ドワンゴによれば、ニコニコ動画ではこれまでも著作権侵害対策を強化してきており
テレビ番組の動画の投稿に対しても削除する対応をすでにとっているという。
そのため、今回の“宣言”を機に一斉にテレビ番組動画の削除を開始するわけではないとしている。
また、特にこのタイミングでシステムや監視体制を増強し
テレビ番組の著作権侵害動画を完全に排除する仕組みが実現されたということでもないという。
一方でニコニコ動画では、権利侵害動画の削除依頼専用ツールなどを提供する
「著作権侵害対応プログラム」を権利者企業向けに用意しており、2月末現在で38社が登録しているという。
さらにニコニコ動画では今後、テレビ局を含む権利者らと協議を進めながら
同プログラムをより活用してもらうなど、著作権侵害対策の共同体制を構築していきたい考えだ。
今回の申し入れ書は、そのような協議を進める中で
ニコニコ動画が自主的に行なっている取り組みを対外的にアピールする意図もあると言えそうだ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/11/18750.html
ふうん
建前で言ってるにしては、そろそろしつこくなってきたな
口だけ口だけw
>>125の記事に追記きたな
>【追記 16:55】
> ドワンゴによれば、ニコニコ動画ではこれまでも著作権侵害対策を強化してきており、
>テレビ番組の動画の投稿に対しても削除する対応をすでにとっているという。そのため、
>今回の“宣言”を機に一斉にテレビ番組動画の削除を開始するわけではないとしている。
>また、特にこのタイミングでシステムや監視体制を増強し、テレビ番組の著作権侵害
>動画を完全に排除する仕組みが実現されたということでもないという。
ほんと、しつこいぐらい建前ばっかりだな、オイwww
ほんの10レス前くらいで
ひろゆきは味方だと勝手に思い込んでた奴ら涙目www
今までとやること変わらないなら宣言なんかしなくていいのに。
テレビ局に「宣言したくせに削除されてないぞゴルァ!」と突っ込まれるだけじゃないか。
運営は必死に削除してますよっていうパフォーマンスでしかない。
著作権云々言ったらMADもゲーム動画もみんなクロになって
何にもUPできなくなるよ。
>>130
べっ、べつにひろゆきが味方だなんて思ってないやい!
ポピュラス感覚で行動してるやつなんか味方だと思えるわけないじゃないか!
地べた這って生きてる俺との距離を再認識してただけだい! ort
10月にも似たような宣言だしてたけど今回はどれほど本気なのか・・・
しばらく「削除された動画を報告するスレ」を見守って行きたいと思います。
>>132
自作物とかで自分が権利を持っていればいいんだよ(自分が良ければいいんだから)
料理でBGMは別途許諾を取るとか
JASRAC交渉後に演奏してみたとか歌ってみたと
エログロ禁止のボーカロイド(クリプトンのガイドラインのキャラ使用範囲内で)など
eyevioとか検閲がある動画サイトでもアップ可能な素人のアマチュア動画ぐらいしかアップロードできなくなるけど
今のところ著作権侵害していない動画(あるいは交渉が進めば許諾を得られる動画)のうちで、特に人気があるのはこんなもの
フォト蔵経由(ウノウ株式会社)は小規模で対応が遅いものの、違反が発覚したときの処分はSMILEVIDEOより厳しいので問題ない。
あとは、パートナー企業が勝手に流してくれる公式配信だけ。
運営はアニメ本編全部削除する気なんてハナっから無いんだろ?(ゲラ
>>134
交渉って個人で簡単に出来るのかな?
もし、出来るならそのやり方広めて違法疑惑払拭したほうが
いい気がする。
ただ、金が絡むのは検討がつくけど。
>>114、119
(スレチなので小声で。なんか開発者ブログ再開するみたいですね。開発者さんが自発的に
書きたがってるそうですし、ちょっと期待です。口下手っぷりが少しでも改善されるといいのですけど)
著作権違反動画がすべて消えてニート鈴木みたいな動画ばっかりになるならニコ動は終わった方がいい
また騙されてるし、、、
今とどう違うのよ。
大体アニメなんか何処が放映したものかも
DVDなのかOAなのかも分からないし
逆に消す権利はそもそもニコニコにはないし、、、
これって単に外向けのアピールでしかないだろ。
せめて投稿直前にどんな権利侵害もないって
確認したボタンでも作れば説得力の一つもあるけど
なーーんにも代わって無いじゃないか。
予告しとくよ、結局何にもかわりません。
ニコニコに上がってるものをニコニコが消す権利が無いってなんだ?
>>140
倫理的に問題がないかぎり消すかどうかは
権利者しか消す権利がありません(だから私たちは消しません)
ってことじゃないのか
どっちにしろ彼らが言うとおりのことをしたら誰も
有料会員なんかにならんだろうし、削除、監視に
さらに人件費がかかるだろうし。
結局、このビジネスは永続しないってことで。
>>137
(窓口が増えることはいいことだと思う。まぁあの人も昔は散々叩かれてたけど)
>>140
規約上は自由に消せた気が・・・
まぁ権利を行使するかどうかは権利者の自由だからそれまでは放っておくだろ
>>142
捨て六という偉大な先例もあるしな
>>141
その権利者が自分たちの局で流したものは
全部NGって言ってるのが今回じゃないの?
だから、消す気が無いという意味だとしても
権利が無いなどという表現は普通使わない
結局、139は削除するのはup主の人権侵害とか言ってるだけの
勘違い野郎と見なさざる得ないだろ
とりあえず全部NGだと言ってるんだから、
ニコニコ運営は各局で流した番組と分かったら速攻
消さなきゃならないって事でしょ?
アニメなんてデータベース化すればすぐ分かるし、
言い逃れが出来なくなってきたのでは
追記読んだ感じだと今までどおりで
権利者まかせなような感じだけど
>>149
本編丸上げなんかデータベース化とかするまでも無く
OP・EDのテロップに「製作・著作」が明記されてるわけだし
>ほんと、しつこいぐらい建前ばっかりだな、オイwww
>これって単に外向けのアピールでしかないだろ。
まあ、万が一裁判になった時「こういうことをして対策してました!」と言える
状況証拠を作っておきたいからなんでしょうけどね。
ちょっと突飛な例えだけど「今は主催者の責任を問われる時代」と言って、伝統行事の
豆まきをやめてしまったお寺が話題になったけど、つまりは「今は管理者の責任を
問われる時代」だから、ある程度こんなことしとかないといけないんですね。
今日はちょっとだけ運営に同情。
丸投げ動画なら、ようつべやVeohや捨7で拾ってるので、丸投げ動画を集める意味では、ニコ2は不要。
それでも、権利者削除を見かけたら、権利者にはクレーム入れてるけどねww
>>152
いままでさんざん違法にアップロードされる動画に
もたれかかって商売してきた脱法企業と
クレーマーに追われる団体を一緒にしていいのか。
前提が全く違う。
管理者が責任を問われるのは当然。
Winnyみたいにユーザが支えてしまってるネットワークとは
全く意味が違うからな。
ひろゆきが過去に「著作権の侵害があったかどうかは
運営に判断できないから削除には慎重」って発言をしてたことは
もう無かった事になってるんだな。
ちゃんと追記までよんでみろよ、取り決めじゃなくて
勝手な"おやくそく"だよ。
実効性もないし結局いままでとなんにもかわらない。
今回なんで民放各局に対して、っていちいちコンテンツホルダーに対して
じゃなくて限定したか、しってるか?
民放連が動き出したからだよ。
以前にも書いたがな。
今回のは先手のつもりだろうけど、
これほどデタラメやってたツケはそろそろ払わなければ
いけない段階に入ったってことだよ。
こないだのブレス向けのSP1発表会のときも突き上げられてるのが
分かってるからしてもいない権利に関しての啓蒙活動を口にしたり
実はウラでは相当問題になってるコンテンツホルダーとの関係を
円満にいってるように粉飾したり、円満にいってるはずの
放送局と取り決めでもない自分勝手で達成義務のない
"おやくそく"を発表してみたり、、、
そろそろ年貢の収め時だな。
『ニコニコ映画祭』あたりは著作権に引っかからない動画を充実させていく手段なんだろうが……。
あれって面白いのか?「眼鏡をロケット花火で外す」とか…。
人それぞれに感性があるから一概につまらんとは言えない事は確かだが…。
あと、ドワンゴが商売に利用してる『ウマウマ』とか『ランティス組曲』これが生まれた経緯に著作権侵害は存在しなかったのか?
>154
「一概につまんない」で合ってるとおもうよw
あれが面白いって思ってるのは一部のバカ運営だけw
>>154
陰陽師(レッツゴー陰陽師)なども最初は著作権侵害だった
大人気で権利者許諾が出て公式配信に変わったけどね
ランティス組曲はニコニコ組曲(組曲ニコニコ動画)が人気だから
組曲ならばとランティスの許諾で公式配信だけどね
ウマウマは知らん
確かに、最初は著作権侵害で違法だったのが、後で許諾が出たケースも多いけど(最初から許諾済ではない)
これからは事前許諾(公式配信とアップ主自身が権利者)であるものしか許されなくなるんだし
>>1のひろゆきの意見は、もしそれが本心なら、本当にもっともだと思う。
オリジナルコンテンツは、「脱法コンテンツ」に埋もれてしまうからね。
ただ、本当にそれを本気で思っているなら、「脱法コンテンツ」は認めないという意思をここではっきりトップページなりで表わすべきなんじゃないかな。
MAD作者とかも、邪魔だと思われてまでここで活動したくはないと思うし、今は他に活動できる場所もあるだろうからすんなり移行してくれるだろうしね。
>>157
MAD作者はレス乞食の典型的な例なので、
反応がもらえるニコニコが都合が良いんだよ。
小学生みたいな思考してるからな。
レス乞食てwww
ひろゆきも本当に邪魔だと思ってるんだったら、
著作権団体に法的措置を取ってもらって、
アップ者に対して損害賠償請求すれば簡単に一掃できるのに、
それをやってない時点でどうかと思うけど・・・w
初めてひろ君のコメを読んだが。
成長したらあとは邪魔、でかくなったし、金ははいるし、まぁこれまで必死こいてアニメとか上げた厨乙!さようならという訳でおk?
ああ、なるほどお前がひろゆき死ねって言う意味がわかりました
ひろゆきしね!
よくわからないが、MADもやはりアニメなどの番組放送動画使用してるから著作権に引っかかるのか?
報告スレのほうでどんどんきてるけど。
ここまで公言したならTOPあたりにガイドラインの要綱をPDFではっつけるぐらいすべきじゃないか運営。
>よくわからないが、MADもやはりアニメなどの番組放送動画
使用してるから著作権に引っかかるのか?
小学校卒業していて分からないなら、脳に障害がある可能性アリ
>>162
まぁまぁ、161はひろゆきがクソって判ってるだけでもマシだし、そんなにいじめるなよ。
>>161
よく読んでよ。
成長の速度に差はあるにせよ、違法コンテンツのユーザー数への影響は5%くらいじゃないかというのがひろゆきの考え。
違法コンテンツを扱うユーザーを排除しないのは、排除するためのコストがまたかかるからだとも言っている。
違法コンテンツを扱うユーザーは収益に結びつかないとも言っている。
まぁ、個人的には、じゃぁ、市場はどうなの、といいたいところだが、一応話としては筋は通ってる。
本気でそう考えて、その意思をはっきりと公言した上で行動するならね。
>>164
>違法コンテンツを扱うユーザーは収益に結びつかないとも言っている。
↑どうかんがえても収益の柱だろww
こいつらが違法動画UPするからプレミア成り立ってるんだろ?
違法コンテンツもMADもいらねってんなら市場とかで儲けようとかせずにアマゾンとも手を切れよ
アニメはいらないとか言ってるくせにアマゾンでのアニメグッズの売上のマージンは欲しいんだろ?
あとウマウマとかで商売するのもヤ・メ・ロ!!
>>165
一応その場の利益にはなってるけど、著作権処理で起こりうるリスクを考えると、割が良くないから、
だったら違法コンテンツによる利益はじめからないほうがいいってのがひろゆきの考えみたい。
>>166
ウマウマとかはドワンゴの方の方針なんじゃないかなぁ。
>>167
「結局、訴訟起こされたら、稼いだ分も言い値で持っていかれちゃう」みたいな表現があったよね、確か
素直に原文読んでもらった方が早い部分だろうな、この辺は
読んでなさそうなレスが目立つしw
なんつーか活版印刷機みたいだよな
そのうち宗教改革でも起こらねーかなあ
>>169
お前頭いいな。
じゃぁ東京都上空の静止衛星軌道上で核爆発させようぜ☆
石器時代に戻れる
ま、著作権動画全部けしても、クソセンスの自作動画でバカを集める自信があるんだろね。
まーあながち間違っては無いね。ひろゆきが「コレ面白い」と言えば、それだけで群がる程度のやつらは沢山居るしね。
ひろゆきはもっともらしいこと言うけど、やり方が汚いよな。
違法コンテンツが邪魔だったら、最初から徹底排除すればいいものの。
最初から放置してるから「アップしても問題ないんだ」って意識の人間が増殖するんだよ。
おい運営!責任逃れするんじゃねえよ!
あのさー、2ちゃんにどんな酷い事を書かれてもそれが
本当かどうか分からないからおいらは一切削除しないし、
それで裁判起こされても出るつもりはないし法的に命令が出ても
1円も損害賠償には応じない
って言ってるタラコがニコニコに来た時点で理解しろよ
今更タラコにあーだこーだ言うのは遅すぎるにも程がある
タラコwwwwwwwwwwwww
吹いたwww
>>173は正論だね。
>>171
犯罪にならない悪乗り程度のアマチュア動画がいいんだろうな
アップ主自作(アップ主が権利者)の動画では
国際ニコニコ映画祭の「サンタ狩り」みたいな動画を募集しているんだろうな、ダメなら大賞作品はありませんで処理しているはずだろうし
あれは暴力系が少しあるが、アップ主が友人たちとサンタを叩くというコント?の動画だったからな
まあ暴力助長と批判される危険はあるけどね。
暴力でもなんでもおもしろけりゃいいんだけどねw
んでも、あれはただの否中だし。
ああいうのを面白いとおもってやってる奴らのセンスもそれを選ぶやつらのセンスも理解できない。
しかし、タラコを一泡ふかせたいなぁ...
ランキングにガチムチ増えたなぁ。
全削除したらガチムチだらけになったりして。
>>177
2ちゃんねらーですら出来た事が無いものを、ニコニコ民が
寝言を言うなと
>>176
なんの問題が無くても叩きどこ創り出して勝ち誇る奴も出てくると思うけどな
サンタはただ単に映画祭の間口を(下に)広くする意味での大賞じゃないか?
映画祭の目的が著作権に振り回されない動画集めだとするなら
そう突飛な妄想でも無い気がするんだが
で、ひろゆきは素人の動画で今並みとはいかないまでも
それなりに金を落として貰えると思ってるんだろうが・・・甘いよな?
>>180
唇まろゆきの理屈で言えば好き勝手やって
立ちゆかない程収益きつくなったら辞めるよおいらは
って理屈
2ちゃんでも昔からずっとそう言ってた
明日にでも2ちゃんを閉鎖しても良い的な事
君たち、タラコの事を根本的に何か勘違いしていると思う
裁判所の命令を無視する男がお前らの利便性云々なんか気にすると
思ってるのだろうか?
商売なら顧客の為にやるわけだが、ニコニコはちょっと違うんだな。
ひろゆきが自分のやりたいことをやる、その点で一貫しているわけだ。
動画共有「サービス」のあり方について別のイメージがあるなら、
やはりそれを実現したい人が別にやるしかないってことだよな。
つかニコニコはひろゆきの私物じゃないだろ既に
>>183
既に というか最初からひろゆきはただの飾り。
だれかが作ったものを自分の物のようにえらそうな事言うだけのただのタラコ。
あんなのがカリスマ扱いされてるなんてまじ吹くよw
自分がジョーカー役だってわかった上で好きな事言ってるんでしょ。
実際、ひろゆきが矢面に立ってなかったら、運営の不快指数が高すぎて
今ほどの隆盛にはなって無かったと思うよ。
>>185
それは確かだね。
運営のキモサをうまく誤魔化すお飾りタラコとしては役目をしっかり果たしてる。
TVで見ろよ→映らないよ
引っ越せよ→金ないよ・仕事で無理だよ
DVD買えよ→高いよ
レンタルしろよ→置いてないよ
専門チャンネル入れよ→金ないよ
そもそも面白いかどうかわからないから買えないよ
→レビュー、体験版、サンプルあるだろ
いい所は省かれてるから面白いかわからないよ
放送局が悪い、これは地域格差だよ
宣伝してあげてるからいい事だよ
全部見たけど買うほどの物じゃなかったよ
規制したら業界が衰退するよ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080316-00000000-jct-sci
これが正しい
動画なんて一度見て終わりだろ普通
>>189
動画もそうだが音楽も一度聞いたら終わりだよな普通
>>188 の記事の通りに販売や営業やれば認知させる事こそが最優先というのは常識だよね。
ニコニコ動画が一方的に削除を申し入れたならウザがってる会社多いと思うよ
本当に権利者から依頼があるのかは運営さんしか分からないけど、折角の露出の機会を本気で潰そうとする会社は少ないと思うけどな
単発サーセンw
> 841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/15(土) 11:52:53 ID:zJw3MvbD0
> 「涼宮ハルヒ」「らき☆すた」だけに意識を集中させて、他は消しまくってる事実を
> 意識させないようにしてるだけにも見えるけどなw
>
> 現在放映中のレンタルマギカもニコニコ等にアップされる頻度の高いフルメタも
> 普通に消されてるし、ここら辺のことはどう説明するんだよ?と
>
> ハルヒの新シリーズもいつ放映されるのか知らないけど、まぁ、ここまで言った
> 以上、ハルヒの新シリーズでは無断アップも徹底的に放置してくれるものとして、
> スレイヤーズの新シリーズも同様に放置してくれるんだよな?と確認したいね
ちなみに、
http://www.nicovideo.jp/mylist/5600229
このマイリストにある削除済みのフルメタも100%、権利者削除な
ニコニコは権利者をなだめながら違法コンテンツに依存していかなきゃいけないから
「違法コンテンツは邪魔」と権利者にウケの良い舌先三寸
角川は一般ユーザーをなだめながら違法コンテンツを潰して(=権利者削除して)
いかなきゃいけないから「違法投稿に感謝」と一般ユーザーにウケの良い舌先三寸
企業のやることは何処も同じってことだ
>>192
そりゃそうだよって感じだよな
なんかニコ厨って本音と建前が理解できない人が多そうだな
両方大切なのに片方に注目しすぎじゃね
>>192-193
その記事への突っ込みだが
角川自身が本当に「ビジネスチャンス」と考えているなら
youtubeだけで公式ネット配信するとか、ガイドラインを設定してその条件でMAD作成OK、これに違反した場合は無許諾(著作権侵害)で削除しますという事前許諾を与える、「この範囲では電話やメールで連絡しなくても(無断でも)許諾を与えますよ」とか
「侵害されても怒らない大きな心がある」という印象を植え付けるなら
最初から「ここまではいいですよ」という事前に周知するほうが正しいだろ
著作権法としてはこれだけやって企業として当たり前だろ
ユーザーは著作権侵害の危ない橋を堂々と渡るような度胸がある人しかMADとか同人誌とかは作って公開しないし
「逮捕できるものならしてみろ」とか、「損害賠償もひろゆきみたいに払わないで逃げる自信がある」とか。
それをさせるための著作権法の非親告罪化じゃねえの?
非親告罪化すれば許可しない作品はもうupできなくなるだろ。
本当にupしてほしければはっきりと許可しないといけなくなる。
だからグレーはユーザにとっても権利者にとっても
便利だから本音も建前も両方ちゃんと聞いて
空気読めと言うことだろ
まあ、グレーゾーンをのこして食いつなぐのも、いつまでも続くもんでもないが。
それこそひろゆきの話じゃないが、三年くらいが限界だろ。
耳コピーデータのように、きちんと許諾がとれるシステムは、希望としてはほしいな。
まあ、そのためには映像著作権管理団体が必要なわけだが。
ドワンゴはウマウマとかの現状の違法コンテンツに頼りたいなら、そいつらを
堂々と使える方法を真剣に考えるべき。
さもないと、本当にひろゆきの思う通りの、素人のオリジナルコンテンツに
コメントをつけて楽しくするとか言う小規模サイトに縮小されるぞ。w
>>196
タラコの発言&ドワンゴむかつくから、自分らがここで違法動画みれなくなってもいいから、ニコニコ潰れろ!
って意見のやつが結構いるんじゃない?
P2PだとかTubeとか他にも選択肢あるし、なにもニコニコにすがる必要も無いしで。
>素人のオリジナルコンテンツに
>コメントをつけて楽しくするとか言う小規模サイトに縮小されるぞ。w
むしろ本来の目的はそれだ。
今は本来の目的じゃない連中が数の力で好き放題やってるが
そいつ等がいなければ、youtubeから遮断される事もなく
よって自鯖立てて赤字垂れ流す必要もなく、
ただ、小さくて穏やかなコミュニティーでいられた。
>>199
当初、開発者はそういう意識で作ってたのかもしれないね。
でもドワンゴはアニヲタ集めて金儲けようとしてるんだよ。
アニヲタを金ずるだとおもってるんだよ。声優学校とかもはじめただろ?
きもちわるいヲタクなら簡単に金を落とすって考えてんだよ。
プレミアムとは別に
違法・ギリギリコンテンツのアップ・視聴は有料で
オリジナルコンテンツのアップ・視聴は無料だったらいいな。
違法・ギリギリコンテンツの料金で使用料払ってさ。
無理だろうけど。
邪魔者のおかげでどれだけ繁栄したか知らないらしいな
利用者からしたら 彼の言葉一つ 無駄で邪魔に思える
「邪魔者」による影響はひろゆきは言及してるじゃん。
会員が増える速度は早くなったかもねと。
現会員数にして5%しか違わないというのはないにしても、
そもそも、ひろゆきがやりたいことには会員数は必要ないわけで、
これっぽっちも「おかげ」などとは考えていないだろ。
ニコニコの初期は運営が率先してドラマやアニメをうpしてた可能性もあるよな。
匿名だからわかりゃしねーぞw
>>204
ワロタw
初期設定扱い?w
βの頃こそ、アニメなんてハルヒMADくらいしか人気なくて、ゲーム系ばっかだったぞ
でも人数爆発して盛り上がりまくりだろ
アニメが増えだしたのはγ以降だ
だから運営が率先してアニメをうpなんてありえない
著作権に違反してても運営が金になると思えばあっというまに公式に
なっちゃう不思議。
>206
そんな改行しなくても・・w運営必死だなw
ニコニコをTV代わりにして新作アニメを見ていたが
もうこの状況だとプレミアムの意味がなくなったから更新はしない。
MADがありで新作アニメがだめという理屈もわからんしいっそのこと
すべて削除して閑古鳥になれよと最近思う。それかニコニコアニメ
チャンネルで公式に放送しろよ。月額5000円までなら払う。
いや、MADがいらないという理屈はわかるよ。
ネットでTV番組や二次作成物を自由に視聴しながらコメントを付けたり、
関連商品の発売日をチェックしたりできるシステムは必要だと思うし、
いずれ出てくるとは思う。
ただ、ひろゆきは別にそれをやりたかった訳じゃないってことだよ。
まあ、ニコニコでそれが実現するなら5年は実現が短縮できると思うんで残念だけど、
2015年まで待つよ。しゃーない。
てことで、俺も夏にプレミアの更新があるけと、パスだなあ。
>>210
ひろゆきはただのタラコ飾りだから。
ニコニコつくったのはドワンゴの社員。それを広めるためにひろゆきの名前借りてるだけ。
今プレミアの人間の多くは社会人だろうから、
アニメなくなっても、「月500円くらいならしゃーない」と思って解約しない人も多いとは思う。
それよりも一般ユーザーの反感をかって、ニコニコ市場の売上がかなり落ちそうな気がするな。
てか最初の時点でなんで市場なんかから商品買う奴がいっぱいいるのか謎
>>213
いわゆる信者だよ。想像以上にここには馬鹿がそろってるんだ。
いまさらなんだが、ひろゆきのこの発言もすべて、計算されたものだからね。
ドワンゴは裏では裁判沙汰寸前でほんとはやばい位置にきてて、多少なりとも対外アピールが必要なわけ。
このひろゆきの発言内容は、ニコ房と権利者、双方へのぎりぎりのラインの考えられた内容って事だ。
ひろゆきの真意なんてなにもないよ。会社と相談して生き残りの為の演説してるだけ。
といっても、ドワンゴはニコニコで会社の宣伝もできたし、メインの着メロ業務へあるていど新規ユーザを誘導できたしで、
もうここがつぶれてもそんなには痛くないんだよ。
残念ながら十分、元は取ってるということだ。
>>214
あんたは馬鹿?
そもそもニコニコ出る前はPBR1倍前後の資産評価のみの企業だったんだぞ?
初期投資も莫大な額だし「十分、元は取ってる」「つぶれてもそんなには痛くない」とかよく妄想吐けるわな
>>215
↑本物の馬鹿がきましたよ〜。
ニワンゴはただの窓口だよ。ドワンゴの着メロのあぶくぜにで企業広告したと思えば全然安いレベル。
しかも違法とかのダークなイメージはニワンゴアダプタつけてるから軽減されるしで。
とにかくドワンゴはうまくやったよ。(これで賠償訴訟がなく終わればの話)
着メロの会社がどんだけぼろもうけしてるか知ってるか?
>>216
どんくらいなの?
>>216
おいおい、ドワンゴの着メロサイトはずっと縮小傾向だったろ?
数年前はぼろもうけでも単体で今後拡大できるビジネスではない。
2007年1月までの株価と財務諸表が示している。
http://info.dwango.co.jp/
http://stock.money.goo.ne.jp/apps/quote?r=3y&c=3715&s=medium&detail=on&color=&t=
ニコニコがなくなってもすでに十分元取れてる証拠もないし、
潰れたら今後は着メロサイトに誘導できない。
もちろんいままで誘導した会員が着メロサイトにずっと月額払う保証もない。
「違法とかのダークなイメージはニワンゴアダプタつけてるから軽減されるし」
↑世間がその認識なわけないじゃんwドワンゴにニコニコ事業部あるし
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/27/17008.html
つまりほぼあなたの妄想たれながしであって、事実を示すソースに欠けてることに気づいたら?
せめて「ドワンゴの着メロのあぶくぜにで企業広告したと思えば全然安いレベル」については数字で示して欲しいもんだww
>>218
一生懸命調べてきたんだね。えらいね。
>初期投資も莫大な額だし「十分、元は取ってる」「つぶれてもそんなには痛くない」とかよく妄想吐けるわな。
君は初期投資がどれくらいかとか数字で示してないよ?元がとれてないっていう数字を自分がだしてから言おうよ。
>>219
あまりに稚拙な返しなんで失望したから、これで最後
これでもみとけや まとめんのはだりいし、そうする価値もない
http://www.4gamer.net/games/030/G003062/20080314002/
http://info.dwango.co.jp/
>>220
冷静になれよ。
(引用)
4Gamer:
総会員数900万人を達成した時点で,単月黒字も達成されているはずだというのが,現状での見通し
と。
杉本誠司氏:
そうです。
なら、もうそろそろ単月で黒字なってんじゃないの?
それとね、
「企業広告したと思えば全然安いレベル。」
って書いたよね?
ドワンゴって名前がどれだけ世の中に出たと思う?その広告価値ってどのくらいだとおもう?
着メロやニワニュースやら自社サービスへの誘導もしかり、
それにくらべ初期投資なんてたかがしれてる高いのは回線のランニングコスト。
これらの情報を冷静に考えたら十分元とってると思えるが?ちがうか?
考える頭ないなら「失望」でもして逃げるしかないか…
まぁ、どうでもいいけど。
>>221
だから数字出せよ
そういう無形の価値を数字なしで元取ってるとってないって言えば、
その人のイデオロギが入るから一様の答えでるわけないじゃんw
だから論じるだけ無駄。宗教や国間歴史認識の相違と一緒。
ただ、ニコニコ開設前はドワンゴの資産価値が約200億だったのに対し、
現在は資産価値が562億円。
差し引き362億にドワンゴへの広告・サービス効果が含まれているとかの話になればそのとおりかも知れんがね。
だけどニコニコ潰れて前の株価に戻ればそれも意味ないんだよ
また、無形の価値は会計上償却されるもんだしな
わかつた?
>>222
おいおい。ここは数字ださずに予想を書き込んだらダメな場所か?
>だけどニコニコ潰れて前の株価に戻ればそれも意味ないんだよ
例えば、ニコニコが潰れて株価が元にもどったとしよう...
「十分、元は取ってる」
「つぶれてもそんなには痛くない」
おれの言ってる事って、おまえらに糾弾される間違いがあるん?ん?どうなん?
それにね、なんでここで「論じて」何かの「答え」をださないといけないの?ただ思った事書いてるだけだろ?
ただのゴミ溜めでしょ?
あ、、きみにとっては大事な居場所か…。 すまん。
馬鹿は恥かきたくなかったら多少考えて文章書こうね。
わかつた?
>>224
死ぬわけないじゃん。
それに「ウザい」とおもうのはきみの頭が悪いからだよ。
おれのせいじゃない。
――――――――――――ここまで俺の自演――――――――――――
>>227
きみは、死ぬわけないから、「死んでくれ」って書いたの?
うーん。ごめん意味がわかんないや。
w ← これって笑ってるってことだよね?
そんな意味のわかんない事ニヤニヤしながら書いてるんだ?
こまったなぁ。おれにはどうしようもできないよ。すまんね。
なんという子供のけんか
最近こういうの多いよな。
本気でもうニコニコもダメかもしれんね。
こんな連中ばっかりなら、むしろ無くなった方がいい。
俺も動画作ってるけど、こんな奴ら楽しませたくないし。
>>231
俺の事かな?
俺の事だったら、心配しなくてもいいよ。動画は一切みてないから。
ニコニコはこの板を見に来てるだけだから。
楽しい動画つくって他の人を楽しませてあげてよ。
ところで
>>1の
>ユーザー同士が他人の作品をいじり合うのも,著作権法的には基本的にアウトなんですけど,ユーザー同士ならアリにすべきだと僕は思っていて,そっちの方向に行きたいっていう。
これは規約で「著作権フリーの許諾を二ワンゴ(ニコニコ動画運営)及びドワンゴ(ニコニコ事業部)に対して与えること」を盛り込めばいいんじゃない?
※「ニコニコ動画の動画は利用者全員の共有財産です、動画を投稿することは寄付することです」にすればいい
ただしフォト蔵経由はウノウ株式会社次第だけどね
規約でドワンゴが勝手にDVDなど商品化しても構わないが、ユーザーが権利者として収入の一部をドワンゴに対して請求できる
2ちゃんねるのレスと同様でウザい規約ではあるが
他人にいじられても文句を言うな、そのぐらいの覚悟が無ければアップするなってことだし。
そんなことを言うとアップ萎縮になるかもしれないが、それでもアップ意欲を上げるようにしてさ。
なんか書き込めねーからモデム再起動してきたが・・・
>>232よ、別にお前限定じゃない。
ID:EwHmAyfn や動画荒らす奴とかも含めての話だ。
最近全体的に雰囲気良くないし、もう引き際と思ってる。
>>233
それは無理だろ、違法コンテンツの著作もドワンゴが丸抱えすることになるから
グロ映像とか、アニメとか企業の著作物とか、児ポ法や人権擁護法案が通ったらそれ関連とか、
黒い動画をうpされたらそれに関する責任もうp主じゃなくてニコニコが背負うことになる
2ちゃんねるも同じやり方だけど、上場企業のドワンゴは損害賠償の訴訟を起こされたら
ひろゆきと違って逃げることもできない
まあ、だめゆきたちだから仕方がない。
650万会員に24時間無料で違法コンテンツを垂れ流すサイト。それがニコニコ動画。
>>238
一人で暴れたような言い方は誤解を招くからやめようね。
馬鹿がつっかかってきた結果そうなっただけでしょ?
ひろゆきも言ってるように、最近ネタが固定化しちまってるからなあ。
ニュー速からVIPが分かれたように、
そろそろニコニコも分裂させた方がいいのかもしれんな。
>>241
だからなるべく総合を使わせないようにTOP変えたんだろ
使いづらいという感想しか出なかったが
>>241
とはいいつつ、ミクが上がりにくくなったし意外と流行が動いてると思う
陰陽
↓
らきすた
↓
組曲
↓
ミク
↓
?
>>242
運営的に、トップに違法動画が丸見えなのがまずかっただけじゃない?
一段下げるだけでも、かなり安全になるというかそういう事考えてるとおもう。
それと同様の理由で、くだらんニュースやくだらん公式やクソくだらん映画祭をわざわざ目立たせてる。
AV専門店の店先にちょっとだけ普通のビデオ置いてるのと同じ方式。
ドワンゴは自分らが違法な事してるって認識があるんだよ。
でそれを必死で誤魔化そうとしてる。
>>244
なるほど確かに違法性が低いのが上になってるな
棲み分けして欲しい自分としては評価しているんだけどな
最近TOP10内の動画がいまいち伸び悩んでる感があるから、もしかしたら流行が細分化してるのかもしれないな
「このネタさえ入れれば伸びる!」てのが無いでしょ今は。
流行の細分化は進んでるだろうね
どんな流行でも、人によって「何がいいの?」と言われるものだし、今ニコニコにある流行の
どれを挙げても、そういう反応は避けられない
ボカロやアイマス系なんかは、その分野自体にそれなりの関心を寄せてないと、流行ってる
ことに気づく機会すらない利用者も多いはず
利用者ひとりひとりが理解している以上に多種多様な分野が混在していて、その分野ごとに
無関心な人には気づかれにくい流行が存在していたりする
利用者の総数も加味して考えれば、分野ごとの人口もそうそう少なくはないだろうと思うけど、
全体を包括するような流行は見つけにくいよね、こういう状況だと
>>244
最近パブに載る機会が増えてるんで、
やっぱ紙面&画面に載せても問題ないトップページが必要なんだろ。
お前等が違法動画あげるのも見るのもやめないつもりなら、
それ位の代償は払ってやれよ…みたいな感じで。
とりあえず、あげとくよ。
コミュニティーの寿命は2、3年だとか、目的は人間じゃなくてあくまで情報だとか
>お互い攻撃的なら好き勝手書けば,というか。誹謗中傷も,
>やられて嫌だったらやり返せばいいし,それでイーブンでしょ,というところでバランスを取っている
>ほんわかした雰囲気が好きな人達は,ほんわかした雰囲気の掲示板を作ればいいし,
>誹謗中傷や罵倒しあうのが楽しいと思う人達は,それで楽しめばいいし。
とか結構共感するなぁ。さすが巨大掲示板の管理人
>ところがそのうち,属人的な,要はハンドルを持っている人が会話をし始めて雑談が増え,そこにいたい人はそのままいた。
>でも,その場にいたい人の話って,面白くないんですよ。今日何食ったとかそんな話だから。
>そうすると他人から見て面白くない情報が多いので,新しい人が入ってこなくなって,新しい情報が少なくなって,廃れていくんですよ。
>僕は基本的に第三者とか,まったく前提知識のない人が見て,面白いものであったほうが面白いと思うタイプなので。
>で,「ニュース速報」から「ニュース速報VIP」というのがうまくいって,でもそこもまた最近雑談が多くなって,廃れて始めているという。
この辺とか今のニコニコそのものに見える
国産動画サイトって所と、動画内にコメント機能に関しては革新的で良いアイデアだと思うけど
ニコニコの雰囲気というか住人のノリってあんまり好きじゃないんだよな
そうなると、本来ならば「じゃあ移住しよう」「新しいサイト作ろう」って話になって分裂して細分化して行くんだろうけど、
動画サイトの運営はサーバー代、維持費、著作権違反とかの面倒事とかで敷居が高いんだよな
結局、一つのサイトに一極集中が一番効率的で、分裂細分化の流れは運営者が自ら作り出すしかない
果たしてコミュニティとしての動画共有サイトに未来はあるんだろうか
>>252
チラ裏に書いてるのに煽られる筋合いはねぇよ
>>251
ここはコミュニティーというより、ただの違法動画置き場だとおもうよ。
コメント書きあって楽しんでるのってごく一部の奴らじゃない?
コメントOFFで動画だけみたりDLしてるやつらのほうが多そうな気するな。
>>254は
>ここはコミュニティーというより、ただの違法動画置き場だとおもうよ。
>コメント書きあって楽しんでるのってごく一部の奴らじゃない?
>コメントOFFで動画だけみたりDLしてるやつらのほうが多そうな気するな。
というコミュニティーに属しているからそのコミュニティーの数が多く感じるだけだと思う
>>255
ま、そうかもしれんな。
>>256
ニコニコ動画で丸上げの動画を一番の目的にしている人は
実際どれくらいなんだろうな
多分運営が思っているより多くて俺たちが思っているより少ないくらいだろうね
>>257
読み返したら下の部分だけで十分だった俺アホス
>>258
>多分運営が思っているより多くて俺たちが思っているより少ないくらいだろうね
というコミュニティーに属しているからその程度の数だと感じるだけだと思う
違法動画置き場としては最低の環境だろ。
>>259
自分の立ち位置が一番公平で正確だと思いがちだから気をつけます
>>260がいうように見れたらラッキーくらいだろうが絶対見れない状況になったら
離れる人はどのくらい出るのか知りたい
>>261
いやいや、べつに謝んなくてもいい事だよ。
突っ込まれたから突っ込み返しただけ。ただの遊び。
好き勝手主観的な事書いたほうがおもしろくていいんじゃない?
違法動画置場の底辺だとしてだ、そこにアップする人もおかしくないか
ひろゆきも言ってるじゃん。
MADや本編みたいな動画だけを目的に来てる邪魔な会員がいなくなっても5%くらいだって。
動画サイトは削除申請すれば消せるからまだマシだ。
凶悪な置き場所はいくらでもあるぞ
>>264
ひろゆきは神じゃないぞ
まがりなりにも取締役なんだし、重要な関係者の一人には違いない程度の意味でも
>>264ぐらいの見解が出てくることに何の不自然もないぞ
「ひろゆき」という名前を出す人間全て、ひろゆき崇拝者だと言わんばかりだよな
その反応
「ひろゆきは恥知らず」でおk?
>>267
いや、むしろ取締役で重要な関係者だから言動が当てにならないんだよ。
現状、ドワンゴは、650万会員に24時間違法動画を垂れ流ししている。
5%とか、そういう発言をすることで、
「見に来ている連中は違法動画目当てじゃない」
「ドワンゴが提供したユーザー交流の場所を見に来てるんだ」
というアピールをしたいという風にはとれないか?
要は、訴訟までのカウントダウンを少しでも延ばすための延命芝居だとおもわけだよ。
だいたい減るのが5%って何が5%減るっていってるんだろね?
違法動画一掃されたら壊滅的といっていいほどの相当なダメージの筈。
5%ってのがプレミアム会員数の事で、プレミアム会員数がほんとに5%しか減らなかったのならひろゆきはたいしたもんだけどね。
ただ、ノーマル会員数とかアクセス数とかの事言ってるのなら、クソタラコなにいってんの?ってことになる。
会員数は、わざわざ脱会するやつはそうそう居ないから、大ひんしゅくかっても数字的には5%程度ですむだろうね。
アクセス数ならば、既存の会員のアクセスが減った分新規解放を増やせばいいだけの話。いくらでも調節できる。
もっともらしく数字出して、世論を傾けようとしてるだけ。
ひろゆきはヒーローでもなんでもないよ。ただの宣伝塔。
だからさ、何でヒーロー扱いになってるの?w
崇拝者認定せずにはいられない、その思考停止を自覚する気はないわけ?
俺が>>267に書いた「まがりなりにも取締役なんだし、重要な関係者の一人には違いない」には
言い換えれば、ひろゆき以外から同じ発言が出ても特に不自然ではない意味もある
お前さん自身も「いや、むしろ取締役で重要な関係者だから言動が当てにならないんだよ。」と
言ってるように、ひろゆき以外から同じ発言が出ても当てにならないことを強調してるわけだw
「ひろゆきの発言である」ことにこだわるべき部分が何も無いのに、何を言ってるんだ?と俺は
言ってるに過ぎんよw
>>270
違法動画目的の奴らがどの程度いるのか?という流れのスレで
「ひろゆきも言っるじゃん5%くらいだって」
に対して、ひろゆきが言ってることは絶対じゃない。という趣旨のレスを書いたんだが?
なにか間違ってるか?
>俺が>>267に書いた「まがりなりにも取締役なんだし、重要な関係者の一人には違いない」には
>言い換えれば、ひろゆき以外から同じ発言が出ても特に不自然ではない意味もある
同じ発言がでるのは、明らかにひろゆきの言動を信用してってことじゃないのか?
皆が冷静に判断して5%って言ってるのか?
そういう状況を見て、ひろゆきの発言の意図をもうすこし考えてみないか?というのが俺のレス内容だ。
なんというか、話の真意以外の部分で無理に突っかかってくんなよ。こっちも反応に困る。
>「ひろゆきの発言である」ことにこだわるべき部分が何も無いのに、何を言ってるんだ?と俺は
言ってるに過ぎんよw
このスレはひろゆきが語った内容についてのスレだろ?
ひろゆきの発言であるにこだわったとしても別になんもおかしくないが?
それ本気で言ってるのか?
あとなおまえの、「w」連発はどうなの?。正直、頭悪そうで見てらんない。
だったら最初から>>266も崇拝者認定に終わらせず、キッチリ反論すべきだったよな
お前さんが崇拝者認定に終わらせたから、崇拝者認定だけの話題が生じてるんだよ
>なんというか、話の真意以外の部分で無理に突っかかってくんなよ。こっちも反応に困る。
お前さんが撒いた種だということを自覚しなよ
>あとなおまえの、「w」連発はどうなの?。正直、頭悪そうで見てらんない。
心配するな、お前さんも俺と同程度に「ガキの言い合いしてる馬鹿」に見られてるよw
ニコニコで草批判てwwwwwwwwwwwwww
>>273
そだね、そうするよ。
あまりに突っ込み所満載だからトドメのレス準備してたけど、止めとくよ。
http://www.nicovideo.jp/search/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
キーワード検索
ニコニコランキング
エロだらけで困ります
ここも固定多いな〜
文面見てるとバレバレ
生活習慣と身分がわかるわ
なんでスレタイに関係ない煽りあいになると伸びるのかね
ドワンゴの川上会長が珍しく表に出てきたから、ひろゆきとの比較みたいな意味でも
その記事貼っておくよ
「ニコ動」ドワンゴ会長がJASRACシンポに 著作権やビジネス語る (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/25/news138.html
2ページ記事だけど話の区切りはひとつひとつ短いから最後まで軽く読めると思われ
ぶっちゃけ、このスレの発端である4Gamerの記事は長い上に区切りも悪くて、ぜんぶ
まともに読んで意見書いてる奴、どんだけいるんだよ?と思う
>>277
誰かにかまってもらえるといいな。
今期のアニメのMADがのきなみ削除されててワロタ
>>279
ドウンコ「昔は買ったやつがみんなの憧れ、今は違法ダウソしたやつがみんなの憧れ、
これはおかしいと思います。」
お前が言うな
>>279
あんがと。記事読んだ。
> 権利者とユーザーの間で板挟みになっているという悩みも打ち明ける。「テレビ番組と一見して分かるものは自主的に削除しているが、(テレビ番組ではない作品を)誤削除してユーザーからたたかれることもあり、つらい板挟みの立場にある」
↑誤削除は、「すみません」で済むが、削除せずに垂れ流してるのは違法行為。
「つらい板ばさみ」とかいってっけど、厚顔無恥もいいところだ。
こういう発言しても嘘が無い様に最低限の自主削除とかはやってるだろうけど、おまえらの本心はちがうだろ?
ドウンコはほんとに汚ねえ会社だ。
>>283
日本語である程度の話が通じるから、ほかの違法性の高い
動画サイトに比べればましだろ、ということじゃないか
ガンダム00とかここでみるのはかなり大変だし
ましとかじゃなくそれで金もらってるんだから(企業だから)
甘えるなというのは正論だと思うけど
だな
他のクソサイトはニコニコほどユーザーがおおくなったら
ニコニコ以上のことができるのかね
そんなきたねぇ会社のおこぼれにあずかってる乞食の集まり
ひろゆき 本編もMADも邪魔。
ドワンゴ 本編はダメだがMADは権利者次第。
実情 本編もMADも権利者次第。
MADが削除されにくいのは削除の優先順位が低いからかな。
害が少ないからでは?<MAD
別にストーリとかが分かるわけでもないし
企業にとって重要なのは利益に影響があるか無いかだしね
しかし「アッシュアップ文化を守りたい」って...
盗人猛々しいな
しかしMADとか2次創作以外の動画を全部消したとして今までみたいな盛り上がりを維持できるんだろうか
アイマスが流行ったのってみんながキャラとかストーリーを知ってて流行に参加できたからだろ?
プレイ動画からPVにエンディングまでうpできる物は全部うpしてあったから
箱360とソフト持ってなくても万人に楽しめる環境ができていたわけで
アイマス持ってる奴しか参加できないなら、チャットみたいなもっと閉鎖的な雰囲気になってたと思う
>ところがそのうち,属人的な,要はハンドルを持っている人が会話をし始めて雑談が増え,そこにいたい人はそのままいた。
>でも,その場にいたい人の話って,面白くないんですよ。今日何食ったとかそんな話だから。
>そうすると他人から見て面白くない情報が多いので,新しい人が入ってこなくなって,新しい情報が少なくなって,廃れていくんですよ。
>僕は基本的に第三者とか,まったく前提知識のない人が見て,面白いものであったほうが面白いと思うタイプなので。
↑まさにこんな感じの
「第三者」「まったく前提知識のない人」が占める割合は結構大きいと思う
■ニコニコ動画厨房があげるアニメ動画を片っ端から通報する
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1206509900/
VIPが久しぶりに本気出しててワロタwww
アイマスも著作権的には真っ黒なんだが。
アイマスはニコニコ除けば売り上げ半減しますからね
>>291で通報対象になってたらきすたがアカウント削除になってた。
その動画は、みなみけおかわりとまぜたりとかふざけてたみたいだし、
他にも何かやばいものを上げてたのかもしれないけど。
まぁ、アニメとかも知名度上げで散々利用されて、ある程度の規模になったから切り離されようとしている。って感じなのかもな。
さすが着メロを毎月15億売ってるドウンコは金儲けがうまいよな。
>>290
盛り上がってる様に見えるジャンルに群がってる
当人達にしてみりゃ「超キモチイィィィィィーッ!」な状態かもしれないが
ニコニコ利用者or非利用者問わず、外野からそれを眺めてる人間にすりゃ
そんなもん「超キモチワリイィィィィィーッ」な状態なわけで、
なくなってもプラマイゼロの可能性も十分あるな。
>>297
その辺の反応は状況によって変わってくるような気が
アイマスの時は間違いなくプラスだったろ
でもまあ確かにそういう部分もあるかもな
売れない芸人・アイドルはどんな手段を使ってでも名を売るべきだけど、
売れてる芸人・アイドルはリスクを冒してまで売名に専念する必要も無い、みたいな感じか
ニコニコ内での展開次第ではニコニコで流行る以前のファンにウザがられる可能性もあるだろうし。
ニコ厨 = 厨房 のイメージが定着するとニコニコから来たって口走るだけで場が荒れそう
ニコニコのシステム自体は、単なる動画共有サイトを超越した、ほぼ無二のものだから
今のようにヲタ専用っぽいイメージにして一般層の潜在的ユーザーに逃げられるのはもったいないとは思う。
ちなみに去年のデータだが国内月間のYouTube利用者が1164万人でニコニコが135万人。
更に動画配信サイトだとyahoo動画が575万人、Gyaoが489万人。
確かに中にいると盛り上がってる様に見えるだろうが、実際にはこの数字なわけで
特に萌えを中心としたアニメやゲームと違法動画を土台にしたニコニコの独特な雰囲気が、
利用者を早い段階で頭打ちさせる、分厚い天井になってる可能性は十分あるわな。
とりあえず、あげとく
タラコあげ
現代のネットでオタクはマイノリティ
ニワンゴだってYAHOOやエイベックスや吉本興業とか大手企業と提携してるわけだしw
偽りでも著作権に対しては厳しいこと言わないと社会的な信用にも関わるわな。
アニメ本編が見たいなら中国の動画サイトで見れるし
最近…ニコニコでアップロードすることのメリットが最近少ないんだよねぇ。
著作権削除ばかりのイライラ動画(怒)に成り下がってるなw
素人が自作の動画を作るのは難しいことだし、ニコニコムービーメーカーを配布したり努力はわかる。
もうニコニコのランキングみたってアイマスだとか初音ミクとか歌ってみたくらいしかw
残ってないじゃないかw
プロ級のオリジナルアニメを作れる人なんて居るわけ無いんだしw
こういうカテゴリが著作権侵害を助長してるんじゃないかとw
価値がある動画を作るのは大変なことなんだよ。
なんで3か月以上も前のスレ上げるの?死ぬの?
つーか、本編をガンガンつぶすのは結構なんだが、そしたら、
youtubeに移って、そこも消されたら、youkuで見られるんだよね。
youkuなんて、日本で今日放送されたものが6時間後には字幕付で
うpされている。さすが中国。別な意味で賞賛に値するよ。
>>304
今は消しすぎでユーザーからの信用失ってるけどな・・・
あと、youkuのどこがいいわけ? あんな激重サイト
もっと軽いとこあるだろ 国内に
思ったよりもながい記事で読むのに骨が折れたが、全部読んだよ。
確かにひろゆきは『著作権違反のものはいらない』とキッパリ言っているな。
アニメや映画の本編垂れ流しはこれにあたるよね。
ふむ、確かにこれはよくない。
著作権保持者になにか言われれば、ひろゆき的にもニワンゴ的にもまったく言い訳できない。
ならさ、『同人誌』ってどうなん?
著作権的には限りなく黒に近いけど現状黒ではないよな?
てか黒って言われるとえらいことになるよな。
僕的にも、ここにいるきっとみんな的にもw
黒に近かろうがグレーである以上『著作権違反』ではないんじゃないか?
ひろゆきは『著作権違反はいらない』と言っていはいるが『MADがいらない』とは一言も言ってない。
そこを勘違いしちゃいけないぜ。
僕は別にMAD賛成派でも反対派でもない。
ひろゆきが(口だけかもしれないが)言う『楽しけりゃいい』って立場の人間だ。
つまんねぇMADはいくらでも削除すりゃいい。
おもしろいMADは削除すんな!ってスタンスだな。
だが著作、著作っていうメーカーさん達さ、
手書きMADってのは手書きした人間にもある程度の権利があることを忘れんなよ?
つまんねえMADはいらねえって言ったが、
手書き系になると話は別だ。
一人で何十枚もの絵を書いた人間の作品を『著作権』の一言でアッサリ消し去るのはどうかと思うぜ。
たとえ下手でもつまんなくてもさ。
馬鹿なの?
ここで言ってどうするw
あとわざわざレス全部読むのは馬鹿がすること
>>308
つまり屁理屈を通せということか?
ニワンゴとしては例え不発弾でも、時間がはるかに長い時限爆弾でも
爆発する可能性が少しでもあるのなら、取り除くことに迷うことはないだろう
ひろゆきに賛成
同人批判すると同人で飯食ってる奴らが発狂して抗議してくるよ♪
結局権利者削除とか言って 権利側に丸投げしたのが原因だろ
一応削除はしてますよってポーズとっときゃお目こぼししてもらえたのになwww
そもそも、違法動画は権利者にとって収入減になるだけだからな
ニコニコ市場で売れると言っても
もともとアマゾンやYAHOOショッピング等で直接買っていた(あるいはアフィブログ等のリンクで)人がニコニコ市場経由にしただけとか
(これはアマゾンやYAHOOショッピングにとってはアフィ収入分以上の売り上げ増しないと利益は増えない、むしろ減る)
あるいはアニメイトとかソフマップなど他のネットショッピングをニコニコ市場にしただけとかだろ
逆にレンタルは減少しているわけだから、レンタル用(ネットレンタルも)DVDをレンタル店に卸す枚数減少で収入減少だし
CS(スカパー、e2byスカパー)の加入者減少とかBSの普及の阻害とか、テレビ(地上波、BS波)を見なくなって視聴率低下とか
堕落で金にならない視聴者を増やすだけだが。
ただ見でもテレビなら視聴率でCMの広告収入とかで、権利者の利益に貢献できたりするんだしさ。
ニコニコでやるなってだけの話だろ
なんで同人活動を禁止されたとまで思っちゃうんだろう
おまいらひろゆきに感謝しろよ。ひろゆきがいなかったら今頃
諸外国のようにフォーラム形式が主流になっていて
動画やうpろだ、トレント貼りまくりで酷い状態になっていたはずだ。
2ちゃんとニコニコが幅を利かせてるから
他のアングラが伸びず押さえ込める事が出来ているんだよ。
まあニコニコが終わっても仕方ないと思ったほうがいいかもな
いつかはこんな日が来ると思ってたし当然なのかもな。
ある意味運営はがんばってたんだろう、今まで抑えてきてたんだから
新たな文化が芽吹くのか、ニコ動が消えるかはユーザー次第…かな
九割八分消えるだろ…
やっときれいなニコニコが見れるのか。
そのきれいなニコニコの中でいかに創造性のある「少数者」と、
それを上手に加工する「多数者」がいるかが問題だ。
マジレスするがやはりアニメ厨や垂れ流し厨は消えてくれ。
権利者の目の届かない所ならいいやーなんて、笑止。
MAD動画は法的にはどう考えてもアウトだ。仕方ない。
確かに、実益のレベルでいえば、素材を一部借用したMADそのものは、少なくとも権利者の得るべき利益を侵害する存在にはなりえないだろうとは思う。
本編丸上げと違って、MADがDVDなどのソフトの売り上げに影響を及ぼすとは思えないし、CMなどの権利を侵害するわけでもない。
ものによっては、むしろ宣伝などでプラス効果もあるかもしれない。(もちろんマイナス効果のあるMADもあるだろうが。)
そういう意味で、権利者の中にも、本音ではMAD程度なら黙認してもいいという権利者もいるんじゃないかとは思う。
ただ、ニコニコは派手にやりすぎた。
かつてのフラッシュ動画全盛期のように、個人サイトでこそこそやってる分には黙認もできたんだろうけど、
ここまででかくなると、業界全体としては「法律を守れ」という建前でしか行動できなくなってしまう。
逆にこれで低学年層等のお子様達が離れてくれるんじゃないかなと
ちょっと期待してるのだが……。
敷居の中で賭け麻雀するならまだしも
ニコニコは賭博麻雀全国大会みたいなものだからそりゃいかんわ
賭博麻雀で例えが妥当だとは思えんけども。
今後、ニコニコで大きな部分を占めていたものがなくなった後、
ニコニコはどうなるのかは気になる。
少なくともプレミア会員の減少は避けられないし、ページビューも大きく減るだろうから、
広告としての価値も大幅低下する。
つまり収入は大きく減るはず。鯖の負荷が軽くなるので、コストが減る面もあるだろうが、
トータルとしてはマイナス要素が大きそう。
そうなれば、もはや消えゆくだけなんじゃないだろうか?
コメントできることを除けば、YouTubeと大差なくなるわけで、存在自体がなくてもいいようなものになると思う。
・カスラックが著作権違反の事を言うのは、それを削除せいという意味ではありません。だってそれだけじゃ金にならんでしょ? 著作権をちらつかせるのは、暗に自分らの集金システムに乗っかれと言ってるんです。包括的利用許諾契約をニコニコ動画が結んでみては?
・どんな素晴らしい作品も、目に触れられなければ買おうとされない。
その為のプロモとして有効であり、そう思うから市場へのリンクを貼り
ビジネスにしようとしたのでしょう? これではその辺の技術的工夫が
水の泡です。要は複製をもって事足れりと思われないよう画質等の仕様を制限されればよいのに。
・著作権の保護には創作者の保護もあり、映像や音楽をコマ切れにして
創作者の意図にない別の映像を作り上げるMADは別の意味で問題なのかもしれませんが、ここについてはなんとも言えません。
>>320
これ既出じゃないの?九割八分はないだろ
ttp://www.j-cast.com/2008/07/03022941.html
ドワンゴ広報担当者の発言
・MADが文化として広がってきているので
ユーザーの意見を取り入れながら
権利者と話し合って残していければとは思っている
・角川のようなビジネス展開についても
コンテンツホルダーの意志があってのことだが
可能性としてないわけではない
>>322
同意する
規模のわりに派手にやりすぎだったから
こうなるのは目に見えていた
>>325
俺もそれが一番興味あるな
生産者が希少で加工者が圧倒的多数の中、どうやってくんだろう
企業からの素材提供も限られてるし
日記、演奏、歌ってみた、踊ってみたはやってけるだろうが・・・
素材によって削除されるMADとされないMADが大きく分かれるんじゃないかな?
ニコ動「MAD」削除 ひろゆき氏「問題ない」、
小林社長「現時点での妥協点」http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/04/news134.html
ドワンゴ社長的にはプロ製作映像も取り込むつもりでは
あるんだろうが、ひろゆきはやはり素人撮影映像に
こだわってそうな口ぶりだな。w
まぁ、実際、放映済みの映像が登録されることは
そうそうないだろうな。
しいて言えばらき☆すたハルヒあたりがあるかどうか。
>>328
権利者の許諾を得られるはずが無い
MADを残す交渉が決裂して、権利者の主張は相変わらず「配信代として金を払うか?、消すか?の2択」、「消さないと訴えるぞ」だったんだから仕方ないだろ
払う金が無い以上、配信権を買うというのは無理だった
その代わりといってはなんだが、ペンギン娘はぁとを作ってやったってことだろ
公式動画のcandy☆boyならMADを作ってもいいとゴーサインが出るかもしれないが
運営はドワンゴで権利を持っている(自権の)ペンギン娘はぁとで素材提供してやるから、それでMADを作れとしか言えないんだよ
運営もアップ主も訴えられて逮捕や損害賠償請求されるわけには行かないんだからさ。
いっそMADも全部、消せばいいじゃないの?
別に二ワンゴやらニコニコ動画なんざ潰れても、たいした影響も
ないだろ。それに版権ない動画のみでやっていくっていうんだから
好きにやらせりゃいいじゃん。
動画サイトなんざ他にもあるんだし
メンテ終了まであと一時間
MADがいくつあぼんされたのだろうか…
流行に乗ってるだけってのが今のMADなんだろ?
だからMADってのはいらないと思うよ。
でもマクロス+のMADは素晴らしかった。
あのようなものがMADって言うんだろうな
必要あらばあらゆる法の目をかいくぐって2ちゃんねるを死守したひろゆきが
ニコニコ動画は守らないってことは
現状は運営側の理想とするものではないんだよな
ならしかたない
MADの削除具合によって、ニコ動やめるかやめないか決めればいいや
ニコニコランキングに入ってた動画は9割MADじゃん。
全削除ならさすがに見るもんねーよw
それがしかたないのならニコ動見捨てればいいだけ。
>>331
いやだから、相変わらず全権利者の主張がそうだったと断定的に言うなら
ソースも示せよ
これは映像関連の業界3団体加盟企業の話だろ
それに今回一律削除したとして、
将来角川のようなところが出てこないとは言い切れないだろ
エスパーじゃあるまいし
まあ俺自身はどうやってもらってもいいんだが
運営方針に従ってやってくだけ
ひろゆきと小林社長の間でMADに対する意識のズレがあるのは明白だが
もしかして、ドワンゴとニワンゴで仲違いしてる?
>>338
ドワンゴ⇒金で配信権を買う形で許諾を得ればいい(そもそもそんな金はないし、ユーザーを説得するために口先だけ)、あるいは交渉すれば無料でも許諾をもらってなんとかなる
二ワンゴ⇒訴えられたとき(刑事告発、賠償請求)で責任を取らされるのは自分たちだ、上は何も分かっちゃいない
って感じだろ、二ワンゴの慎重なほうが正しいと思うぞ。
もうニコニコもニヤニヤもできない・・・
アニメMAD消えたらユーザーも消える→赤字直結じゃないのかよ!!
>>340
なんという思考・・・
さすがの私もついていけない(^o^)
ていうか、結局ひろゆきさんとかは何を残したいのかな?
アニメとかの本編はレンタルでもすれば見たいものは見れるから良いんだけど、
MADはこの手のサイトでしか見れないからなぁ。
金出して良質のMADが見れたり買えたりするならそれでもかまわないんだが、
そんなのどこにもないしな。
MAD目当てでニコニコ見てる。
オリジナル作品には興味なし。
MADは元の作品ありきのパロディとして楽しんでるので、ひろゆきの
意見が全面的に通った場合、楽しめるものが無くなる。
MADは違法なのかも知れないが、つまらん合法作品ばっかのニコニコ
になったらプレミアムにしている意味は無くなるな。
あくまで個人的な感想だが。
>>1
GYAOやテレビにコメント機能ついてないのに
お前の話なんて理解できるわけねーだろ馬鹿が。
ニコ動を一度でも利用したことあってニコ動がヒットした理由を理解出来るだけのまともな脳みそ持ってるなら
絶対でてこねー主張だな。
MADが問題になるのは「違法だ」と訴えられて負けたケースのみ。
それ未満の予防として排地したいってのは情勢ゆえ。
みんな、
違法にならないMADネタを探すという発想はないのか?
例えばこんなのとか。
>>347
それ音源が違法ですよと突っ込んでおくか
まあどうでもいいんだがな、そんな事は
違法が気になるなら早いとこ他所へ行け
ニコニコ動画せれくちょん収録曲だって
キャラクター、映像含め、当初
ほとんど著作権侵害してニコニコにupされた楽曲の中で
権利者削除された曲も大量にあったなか、
結果的に黙認、公認されたものもあり、
今回契約、承諾が得られたものが収録されたんだろうが、
著作権違法コンテンツが邪魔とか言っておきながら、
こういうCDを売るのはどういうこと?
おっくせんまん、きしめん、陰陽師、男女とか権利者の意思次第で削除されててもおかしくなかった。
テニミュやキワミのニコニコ発ネタの携帯コンテンツを売るのもそうだし。
承諾が得れれば良いのならハルヒ・らきすたMADはOKなのか?
遊戯王だって来月、突然一斉削除食らうかも知れんし、ハルヒのように承諾が降りるかも知れん。
最近JASRACと契約して「演奏してみた」「歌ってみた」が合法になったようだが、それ以前はアウトだったんだろ
運営で意見が統一されてないの?
大体、本編やPV垂れ流しとMADは根本的に違うだろ。
著作権的に駄目だからってのは分かるけど、テレビで見ろとかどんだけアホな主張だよ・・・こんな馬鹿とはがっかり
GyaoやTVのどこにMADがあるんだよ。
運営やひろゆきがどんな物を目指してるのか?
ひろゆきの理想像があって考えが変わればユーザーもそれに合わせろ。そうじゃない奴は邪魔ってどんだけ勝手なんだよ・・・
今でこそ初音ミクが出てきて、オリジナル曲(=著作権問題ないコンテツンツ)も大量に出てきたが、「たまたま」だろ。クリプトンがキャラの画像使用や二次創作すんなっつったらそれも駄目だったわけだし。β・γ時代なんてそれこそ違法動画しかなかったじゃん
要は違法違法言ってるやつは総じて新参の一般人()笑だってことだろ
ネットまともにやってれば、ネットから違法コンテンツをなくそーなんてキチガイじみてること言うわけないわな
>>349
JASRACは作詞権と作曲権だけ、原版権(CD音源そのまま、レコード会社とアーティストの権限)や
同一性保持権(編曲でアレンジ、替え歌など)は許諾を受けてはいない
テレビ番組で替え歌とかやっているが、あれはテレビ番組用の高い著作権料を支払うことで提携しているからニコニコ動画ではダメ
それに、eyebioとか他の動画投稿サイトが先に提携して
アカペラ歌唱や演奏を許諾して、ニコニコ動画は金額交渉が長引いて遅れただけだと思う
それでも以前にまで遡っては追求しないでこれからの分で今までの額も支払うことで提携したんだし。
男女は元がドワンゴの着うただから、ドワンゴとアーティストの太郎にとっては最初は違法だが、CD販売等で格好の宣伝材料になったわけだし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E5%A5%B3_%28%E5%A4%AA%E9%83%8E%29
元の著作権(原版権)をドワンゴで持っているから、侵害されたというより市場で売ればいいという気持ちのほうが大きかったんだろ。
>テレビコンテンツを見たいのであればテレビを見ればいいし
とりあえずテレビコンテンツが邪魔なら、角川が認めようが認めなかろうが、MADの前にハルヒ・らきすた本編消せよ
権利者が駄目といわなきゃOKなのか?邪魔なら権利者の申請関係なくエロ動画と同じ様に自主的に消してけよ。
>ニコ動って1万人にとって面白いものを100個作れば100万人じゃないか
それがMADだろ
>YouTubeに載ってるとき(SMILE VIDEOサービス開始前)は,たぶんそ>れで人気なんだろうなと思っていたんですが,
>いまは本当に減らしたいんですよね
これまで散々利用していて、状況・考えが変われば「邪魔」かよ・・・
そんな勝手な都合知るか
ネットには公式サイト、真面目なサイトから著作権糞食らえ、エロサイトまでいろいろある。
2chのひろゆきが作ってYOUTUBEから動画供給してたサイトなんだから、
このサイトは少なくともyoutubeレベルのものであればOKだと普通ユーザーは思う。
運営はエロ動画は自主的に削除してたけどアニメ・MAD・ゲームプレイは自主的に削除してなかった。だからエロ目当てで来る奴は少ない。
駄目なら最初から著作権侵害物は駄目だってTOPにでっかく書いて自主的にガンガン削除していけば良かったんだろ。
消すのにも手間はかかるだろうが、今まで運営が放置・黙認してきたから現状に至ってんだろ。
著作権侵害物で散々ユーザー・人気・知名度・アフィリエイト・広告料得といて、今更、邪魔とか・・・ひろゆきの理想像とか知るかよ・・・
違法コンテンツが邪魔だから何とかしたいなら、まずランキングの動画から対応していくべきだと思うんだがな。
すべての動画をチェックするのは、そりゃコスト的に無理があるだろうけど、ランキングの上から一定数までをチェックぐらいならできるだろ。
そういう目立ってて影響の大きい(違法)動画を消していけば、違法動画(だけ)が目的のユーザーも一緒に排除できるしな。
すぐには違法コンテンツを取り除けなくとも、今に比べて規模を縮小させるのは可能であるはずだ。
だが、しない。
一部の動画は超反応で消したりするのに、目立ってるはずのランキング動画を長時間放置とかあるのが不自然もいいところ。
>>351
最初は全ての違法アップロードされたもの(=ひろゆきのいう邪魔なコンテンツ)だった中で、
たまたま権利者から許可が良られたら昨日まで邪魔だったものがその日から良くて、それ以外は邪魔だ、って問題じゃないと思うんだがな・・・
要はたらこの理想はニコニコを著作物を使用しない完全にユーザーオリジナルの製作物の世界にしたいんだろ?
仮に今後、ドワンゴ社長の『MADは権利者にマイナスでは無い』って主張が通って、公認されるアニメ、楽曲、ゲーム、MAD等が増えていった場合、ひろゆきはどう思うんだろ
だから
ひろゆきが言ってるのは本編の話だろうが
>>355
俺は最近のMAD削除問題でここ除いたけど記事自体3月の物だからズレはあるかも知れんが、本編に限定されてるか?
違法コンテンツ=著作権違法動画の話なんだと捉えたが。
ひろゆきが本編は邪魔だが編集したものはアリと捉えてるなら話は別だが。
それもおかしな話だけど
>YouTubeに載ってるとき(SMILE VIDEOサービス開始前)は,たぶんそ>れで人気なんだろうなと思っていたんですが
とりあえずβ時代にアニメの本編はほとんど無かった気がする。
もうニコニコ潰してフォーラムメインでいこうぜ。
世界ではそれが主流なんだろw?
リンク張るのは合法、ダウソ規制法案もグレーのダウソは合法。
これで法律厨も文句は無いよなwwwwwww
ttp://vioxx-buy.com/forum/index.php
>>357
法律厨、いい言葉っすね。
今後、使わせていただきます。
さらに検索も合法wwwwwろだで言うと
ろだをスパイ的に検索するサイトを使えば皆合法を主張できる。
うp主が積極的に宣伝しなくても新着順表記で第三者が覗ける。
ヤフー検索もヤフージャパンは公式サイトが一番に表示されるが
ヤフーusaだのググルだのはアクセス数が多い順に表示されるw
すると自然にダウソ出来るサイトが一番上に表示されるwwww
法律厨涙目wwwwwwww
・・・こんなのが蔓延ると大変なので
ニコニコで妥協してくださいお願いしますorz
>>356
つべにアニメがあればニコニコにもアニメがあったってことだろうが
無論台頭し始めたのはγ以降だけど
>>356
大丈夫。
大体会で関係者が一斉にMAD容認を漏らすなか、ひろゆきだけはMADは要らないとはっきり言ってる。
ひろゆきの意志には微塵のブレもない。
ttp://d.hatena.ne.jp/luxaky/20080705/p1
>株式会社ドワンゴ・代表取締役・小林宏氏の見解
>MADは文化である。今はダメでも私達、ドワンゴは権利者の皆様を説得して行きたい。>ユーザーのみなさんにもお手伝いしてほしい。
>ひろゆき氏の見解
>個人的にはMADはなくてもよいと思っている。素材がなければ一から素材を作ればよい。
>ニコニコ動画のユーザーにはそれだけの力があると思う。
ttp://www.4gamer.net/games/048/G004832/20080705001/
>解説やその後の質疑応答の中で,ひろゆき氏は,MAD動画の削除,
>あるいは削除時に削除要請をした権利者の名前を表示する機能などについて,
>「MADが消されることがそんなに問題だとは思っていない。
>この素材は使ってはいけませんという話になっても,
>これまでMADを作っていた人はきっと「使って良いもの」の中で
>MADを作り続けるんじゃないか」とコメント。
もっとも、このくらいは「ひろゆき MAD 大会議」で
検索すれば出てくるんだが。
やっぱりTV局とプロバイダーは合併すべきだったな。
どうやったって競合するもんな。
このまま足を引っ張り合ってると技術発展も遅れるわ。
>>363
MADなくていいなんて言ってないですが(;^ω^)
>ひろゆき氏は「MADが作れなくなるからといって心配はしていない。そういう状況であっても問題ない
>素材を使って作ってくれる人はいるはずだし、ニコニ・コモンズなどの仕組みも用意していく」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/22385.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080707-00000003-imp-sci
http://www.4gamer.net/games/048/G004832/20080705001/
それ、MADが作れなくなるようにしたいって言葉の裏返しじゃん。w
MAD根絶の意思表示だろ。
>>366
はぁ?日本語も分からんのか最近のゆとりは
おっさん「まぁMADは害にはならないと思いますけど・・・」に対して
くちびる「規制されても職人どもは大丈夫だろうけどなw」って言っただけだろうが
どうなったらなくすべきになるの?頭禿上がってるチョンはさっさと半島帰れよ
>>361
なんか妙に話が「テレビコンテンツ」だとか「MAD」に限定されたりするけど、(何でそんな言い方するんだろ)
結局問題は「著作権違反物」が良いか駄目かだろ。
ゲーム、CD音源、画像、FLASHとかネット上のコンテンツなど含め。
>ひろゆきの意思には微塵のブレもない
って、果たして本当に最初から考えは変わってないのか?
>YouTubeに載ってるときは,たぶんそれで人気なんだろうなと思って>いたんですが,いまは本当に減らしたいんですよね
つまり最初は認めてたんじゃないの?youtube自体違法コンテンツだらけなんだし。
最初はサイトの人気の為に利用しといて、人気が出た後、
状況及び考えが変わったからって「邪魔」とか勝手過ぎないか?
>僕がいくらこう言っても,たぶん理解してもらえない。
いつ説明したんだ?だったらβ、γの時から一番目立つ所に「著作権違法物は駄目、UPしたら即削除、アカ停止」とでも書いとけよ。
俺が一番気になるのは、ひろゆきが、公認された著作権違反物についてどう思ってるかだがね。
ハルヒ・らきすた、アイマス、せれくちょん収録曲、
仮にそういうもののMADで溢れかえるのはOKなのか?
殆どの歌って、演奏して、踊ってみた系、
魔理沙は〜とかIOSYSのFLASHもそうか。ミクの画像は最初から公認だったけど。
今は公認・黙認されたり、契約成立してOKになってても、それ以前は全部アウトだろ。
ニコニココモンズとかも出来るようだが。
その素材使えばMAD作って良い。
結局・一から素材を作る完全オリジナルな世界を作りたいのか?
・権利者と折り合いを付けて、認められたものはOKで、認められた権利物を増やして行きたいのか?
だったら、「MADは権利者に取ってマイナスではない」ってのをアピールして行く方向で良いじゃん。でもひろゆきの考えは違うんだろ?
「市場」だって権利者に宣伝になるってことをアピールして
著作権と向き合っていく一環で出来たんだと思ってたが、
単なる運営の金儲けが目的だったのか?
著作権と向き合って既存の常識を変えて行くくらいの姿勢が欲しいけど、ひろゆき一人既存の型にはまろうとしてるならがっかりだね。
裁判所からの要請・請求無視してる人間がこんなこと言うとはね・・・
説得力ないっつーの
大体ひろゆきって運営でどの程度の権限があるんだ?
どうでもいいがこの掲示板使いにくいな。連続投稿の規制が・・・
>>368
個人ブログがソースってなめてんの?
てか、ひろゆきが言ってたような曖昧な記憶=ひろゆきの見解とかおかしいだろ
現にニュースサイトではんなこと言ってたってことになってないしな
>>369
携帯厨ワロタ
>>369
ニワンゴの役員ってくらいか。
>>371
すまん、>>1のリンク先の表現とごっちゃになってた。
個人的にはそれこそオブラートに包んで言ってたんじゃないかと思うけどね。
ひろゆきは一回綺麗にしたいと言ってたよね。
綺麗にしたいってのは全削除したいというのと同義でしょ。
もしそうなったら公認された動画は残るけど、
黙認されてたものは消されるのかな
知ってて黙認してる権利者もいっぱいいると思うけど
遊戯王やアイマスはどうなんだろうね
そもそも結果として公認されたり交渉したり提携して
合法になったものも出てきただけで、
最初から著作権違法は全部削除という姿勢だったら
何も生まれてないと思うんだが。
おっくせんまんにしても
ゴムだってニコニコ大会議の場にゲストで呼んでたけど
著作権違反を放置してたから
おっくせんまんの歌詞やアレンジが生まれて現状に至ったわけで。
ランティス組曲参加者だってほとんどの作品を違法でアップロードしてたはず。
その一方同じように著作権違法してた作品なのに
権利者が認めなかったものは邪魔者扱いするわけだからな。
今は違法のMADだって、同様に、今後権利者が公認してDVDで販売されたり、製作者が日の目浴びる日が来る可能性が無いとは言えない
けど実際まだ反対反対ってただ言ってる人達が大勢いるよね・・・・
反対って言ってももうある意味決まったことだしそれに反対って言ってるならこれからどうしようかと考えてるほうが重要だと思う・・・・
ここで話されてるみたいにどうすればMADを残せるか!・・・とか話し合って欲しいと思う・・・ただ反対って言ってるだけじゃ子供だしね・・・実際子供が多いんだけど・・・・
>>376
タイトル偽造 ニコニコミュニティ
それか 他のサイトを利用するかだな
そもそも「アニメ」「ゲーム」とかのカテゴリ作ってる時点で
違法動画あげて良いよっつってるようなもん。
どっちにしろ運営の初期から現在までの方針(一貫性・運営内での意見の統一)とか
それが変化したとしてユーザーへの態度や説明の仕方が悪い。
一企業として。
大体最初からひろゆきを広告塔に使ったり2chに宣伝せず
自前でサーバー用意して
オリジナルなものだけ認める事を前面に推しだした
真面目なサイトにしてればこんなことになってなかったのに。
結局おもしろいサイトにしたい、人を集めたいがために
著作権違法動画であふれる事を分かってて犠牲にしたんだろ
> オリジナルなものだけ認める事を前面に推しだした
> 真面目なサイト
そんなんに人が集まるわけもなし
ひろゆき正論w
ひろゆきさん、マジかっけーッス!!
削除済
あげ
まあ運営も無茶なレイアウト変更繰り返したり闇雲に広告張りまくったり時報とか生放送とかユーザーにこれ程反発されるやり方を選ぶのも異常。
著作物やMADに対応もようやく動き出した感じ。まあ普通の動画サイトなら権利者に依頼された奴&本編を適当に消してりゃいいって感じだった。
ちょっと前は赤字で、今も黒字だけどギリギリって感じ。儲ける気もなくグレーゾーンで悪あがきしてるんだからこれも必然。
積極的に違法コンテンツと闘わなかったツケがまわってきただけの事、しかたがない。いくらでかくても贅肉だらけじゃね・・・
視聴者や投稿主も正直ご都合主義すぎた。
本編うpも他のサイトでやった方が高い確率で残る&軽いのに釣り動画まで出てくる必死さでニコで見る理由もコメ付きで見たいってだけ。
MADもOP差し替えなんて目を閉じれば元と大して変わらんし、MADも周りがやるからと気軽にうpしまくり削除されたら運営逆恨み。
ネットで同人誌(二次創作的な意味で)晒しまくってる様なもんなのにさ。
まあ一部の奴だろって言う奴もいるがそんなDQNな行動&言動が積み重なって現在の我侭で自己中なニコ厨があるわけですよ。
まあ結局運営も利用者もどっちもどっちなわけなんですよね。
しかしオタ部分なら金のかからない(相手も宣伝目的で妥協する)同人&元同人の企業と交渉とか。
手書きや作曲であれだけの職人いるんだし(確かに二次三次創作でやってきた奴等に無理だろ!っていかにも言われそうだけど数人でも名作がでれば流れは作れるしボカロもある)、
オリジナルもいくつかはでそうなもんだと思うけど。今はMADに手を付けてるだけでさ。
削除済
あげ
削除済
削除済
音泉 にて放送中の
鷲崎健・藤田茜のグレパラジオが
ニコニコ動画 にて悪質な常習犯
「あいすくりーむ(ID:56970435)」
によりニコニコ動画にて不正にアップロードされています。
げっちょむ というアカ名の常習犯によりニコニコ動画でWake Up, Girls!出演の番組の有料会員向け映像が大量に不正アップされてます。心あるファンは通報・削除にご協力願います
「伊福部崇のラジオのラジオ」が
ニコニコ動画にて不正にアップされてます。
ラジオを語る番組の違法動画の通報を受けても番組スタッフは見て見ぬふりしてます
到底許せません
皆様通報削除にご協力願います
文化放送 「鷲崎健のヨルナイト」が
ニコニコ動画 にて悪質な常習犯
「あいすくりーむ(ID:56970435)」
により不正アップされてます
心ある皆様、通報・削除の協力願います
http://www.nicovideo.jp/user/76964695
http://www.nicovideo.jp/user/56970435
鷲崎健を野良犬呼ばわりしてる「みにょ(ID:313477)」
とかいうアカ名のハゲカスの犯罪常習犯のクズによって
文化放送「A&G超RADIO SHOW〜アニスパ! 」が
ニコニコ動画 にて不正に録音・アップされてます
早急に削除願います
http://www.nicovideo.jp/user/313477/video