現在表示しているスレッドのdatの大きさは267KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
知らない人には、絶対に知って欲しい。
人権擁護法案という、言論の自由も表現の自由も無い法案が、国民に知らされずに提案されている。
具体的には、全ての差別的発言ととられることを発言すれば逮捕。
例えば、創価をネットで批判すれば・・・逮捕。(ちなみに、創価とつながりのある公明党がこの法律を激しく賛成している)
はっきり言って、戦前の言論の自由も何も無い日本に退化。
明らかに“違憲法”。
これについて、他のネットユーザーはどういう見解なのかを述べて欲しい。
+色々な人に知らせて欲しい(ネットユーザーにしか情報が流れてないから)
まとめwiki
http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/FrontPage
著名場所
https://fs222.formasp.jp/f934/form1/
簡単な内容説明動画
サルでも分かる?人権擁護法案
http://blog.livedoor.jp/monster_00/
>>27
あのさ、ちゃんと上の方読めよ。
>>7が恐らくスレ主だろ。
「宣伝スレ立てての工作書き込み」とか・・、俺はスレ主じゃねぇぞ?
板違いってここは議論板だろ?何言ってんの?
あげくの果てにはレッテル張りのキチガイ呼ばわりか。
おまえなんか痛々しいよ。
ただの煽りだろうからもう触れないけど。
>>28
何を言ってんだ?
人権擁護法案反対のネット右翼は空気が読めねぇクズばかりでうざい
無関係の場所で喚いて街宣してねーでとっとと消えて失せろっつってんだ
ここはニコニコ動画の議論板であって政治や法律の議論をする場所じゃない
その上人権擁護法案で日本が終わるとかデマ撒き散らして正義ヅラしてんじゃねーよ
右翼も左翼も朝鮮人も中国人もプロ市民活動は全部お断りだ
>>28
お帰りはこちらです
http://money6.2ch.net/seiji/
>>31
たしか、この法律に触れるのは、相手が「特定の者」(個人)の場合であって、
不特定多数に対する侮辱や嫌がらせは当てはまらないんじゃなかったっけ?
>>33
ざっくりは読んだし、不特定多数に向けては当てはまらない、までは分かってるけど、
>>28、ってアンカーつけたら個人相手にネット右翼ってレッテル張ってるから、NGじゃないの?
アンカーだけではダメだと思う。
個人名、企業名とか固有名詞に属するものにあたるのでは。
ただこの法案は単に「訴えれる」という意味合いだけが強くて
実際その結果までは保証されていないよね。
つまり訴えても相手側の主張に正当性があれば勝てないということ。
訴えられられるだけでもうざい
今だって無闇に訴えられるリスクは普通にあるだろ。
そもそもそんなのは運用の問題であって法案そのものの欠点じゃない。
やっぱり「特定の者」って表現がアレだよな。
例えばこの前、2chに「千葉の女子小学生全員」を脅す書き込みをした奴が逮捕されたけど、そういう運用されたらマズいと思う。
あと、なぜか「特定の者」には宗教法人なんかも含まれるらしいから・・・
俺としてはその辺がネックかな。
>>36
その辺にいる社会人や学生ならよほどのことがない限り
訴えられる事はないよ。
ってか何でもかんでも訴えられると勘違いしてそうだけど
そもそも訴えられるということはそれ相応の行動を起こしてるって
ことなんだがな。
>>38
法人に対する人権侵害は人権擁護法案の射程に入らんよ。
というかその例は擁護法に関係なく現行法でもアホな書き込みは捕まる恐れがあるってだけの話な気がするが。
あと勘違いしてる奴が多いが人権擁護法違反で逮捕されるのは当の人権委員だけだぞ(守秘義務違反の時ね)。
特別救済措置はあくまでも仲裁・調停や勧告とそれに従わないときの公表くらいで誰かを無理やり逮捕したりは出来ない。
ちなみに勧告から公表に至るまでに二回の意見表明の機会が与えられる。
公明党がこの法案にやけに熱心なのはむしろメディア条項に期待してたんじゃないかと思うけどね。
凍結されちゃったけど。
>>37
運用は法案に則ってされるわけだから、法案に欠点があると運用にも影響でると思うよ。
まぁ当たり前だけど。
>>39
「それ相応」は個人の主観によって変わるけど、
訴える=訴えられるほうが悪いっていう短絡的な考え方はどうかと思うぞ?
>>13の
Q.人権擁護委員には外国人がなれる。外国人が司法に介入できるのは問題だ。
外国人もなれる人権擁護委員の権限が大きすぎる。日本が乗っ取られてしまう。
A.人権擁護委員に外国人がなれるのは今のところその通りであり、これに対してはやえは問題であると主張しています。
↑これ笑ったw
クリティカルな欠陥だろうw
>>40
> 逮捕は当の人権委員だけ
逮捕はあくまで千葉の例の場合で、今回の場合はたとえば
○価に対する愚痴を書いた時に、人権委員会が○価寄りの決定をすれば
特別救済手続(立ち入り調査とか)ができちゃうんじゃないかって事。
> 特別救済措置はあくまでも〜
たしかに氏名公表については、そういうプロセスが必要だけど、
立ち入り調査とかについてはそういう規定がないので、
ある日いきなり調査に来る事だって考えられるよ。
>>42
そんなに問題ないと思うよ。
人権擁護委員には、特別救済手続を決める権限はないわけだから。
それを決めるのは人権委員会なんだけど、それには日本人しか
なれない事になってるから大丈夫だと思う。
>>43追記
つまり、○価への愚痴が、○会員それぞれに対する差別的発言に当てはまる〜とかいう拡大解釈がなされる可能性があるって事な。
なんだか最近ニコニコ動画で過剰な反対運動してる奴が目立つね。要は
ニコニコが規制させるかもしれない⇒反対ってこと?
まじめに人権擁護法案について触れてる動画(賛成反対問わず)があったら教えてくれないか?
創価の時も動画上げてスレ立ったりしたけど、今度はこれか
いつまで流行るか知らないけど
最近の政府の行動は腐ってる
馬鹿の集まりだな政府は、糞政府、ゲロ政府・・・
これで逮捕かw本当意味わからん集団だなww
中2の弟の方がまだ頭いいwww 創価死ねwwww
動画に変なタイトルつけてソフトバンクの「¥0」誇大広告のような
ものを流す動画にすぐ同調しろと言われてもそう安易に納得するかよ。
そんなものに同調するやつは比較的洗脳されやすいんだろう。
まあ、こんな奴に限って層化信者は洗脳されているとかマスゴミはクズとか
胸を張って言っちゃってるんだろうけど。
両意見のデメリットメリットを知ってこそ反対意見を述べよ
そもそもあの動画の中に人権擁護法案の内容を全て目を通したって奴はいるのかね
多分、殆どいないだろうね
一度でもいいから自分で目を通してじっくり考えるべき
>>42
そこのところは議論が今でも続いてる所だね。
でも上で挙がっているように、そもそも擁護委員にはたいした権限が無いし、
上部組織である人権委員会には外国人はなれない。
推薦するのが市町村長である以上、一定の民意の束縛は受けるし、国会の付帯決議が必要になってさらに束縛は増えた。
だから議論するならそれで十分か不十分かって所だろ。
>>43
だから法人相手は対象にならないってば。その意味がわかってるか?
未だかつて組織に対する批判が個人に対する批判として処理された判例があったか?
無いなら今後も多分無いよ。
○○は学会員であり狂信者であり犯罪予備軍である。
みたいな発言なら対象になるかもしれんが、これは今だって普通に訴えられる。
更に言えばそういう恣意的な運用が行われないように既存の人選手続の中でもっとも厳格なものが採用されているんだよ。
それでも不十分だってんなら現状の組織はみんな不十分だ。
それと良くある反対意見すぎてそろそろうんざりなんだけど立ち入り調査はそんなに強制力の強いものじゃない。
正当な理由があれば拒否できるし、それが正当かどうかを判断するのはし裁判所であって人権委員じゃない。
悪目立ちした人物をネットで叩きにくくなる法律ですね
つまらん
漫画・ゲーム・アニメ等で今以上に規制が酷くなるってのは本当なのか?
だとしたら、なんとしてでも阻止しないといけないわけだが
>>41
>訴える=訴えられるほうが悪いっていう短絡的な考え方はどうかと思うぞ?
そんなこと言ってないんだけどね。
あくまでそれ相応の行動ってことで。
>>49
> だから法人相手は対象にならないってば。
すまないが、その根拠となる条文を示して欲しい。
俺が見た限り、法案中にそういう文は見当たらなかったのだが。
日本では、法人にも人権が認められているし、宗教法人は企業のような法人と違って
「思想」を持っているから、宗教法人の所属者全体に対する言動は、思想などの属性を
理由にした言動にあたると解釈できるんじゃないか?
唯一希望的に解釈できるのが第3条の「他人」だが、これも微妙だし・・・・
> 未だかつて組織に対する批判が個人に対する批判として処理された判例があったか?
> 無いなら今後も多分無いよ。
判例はないかもしれないが、特定多数の者(千葉の女子小学生全員)に対する脅迫罪で
逮捕された人間ならいる。
もし、それが裁判で認められたら、最初の判例になるんじゃないかな。
団体名を書かずに「○○教の信者は基地外だ」とかいう主張なら、当てはまりそうだし。
>>51
個人を特定できるだけの情報を書かないと対象にならないのなら、酷くならないと思う。
上に書いた例の通り、個人名を書かなくても適用される可能性があるのなら、
少しは酷くなるかもな。
>>53
人権は自然人=人間にしか認められないよ。
法人は法的な人格を持ってるだけじゃないか?
もっとも宗教法人に対する批判は「人権侵害」にあたると判断される恐れがあるかもしれんってのは同意だけど。
宗教法人に対する保護もしないと思想・信教の保護ができない
⇒この法案を成立させる意味がなくなるだろうし。
個人的にはそんなこと言ってたらキリがないし、反対意見も立派な主義主張なんだろうから
この法案はその存在自体にそういう糾弾者の人権無視することになるっていう矛盾があると思うけどな。
>>54
> 人権は自然人=人間にしか認められないよ。
昔、最高裁が「八幡製鉄所」に対して人権を認めた判例があるよ。
もっとも、この判決が認めたのは人権の一部だけだから、
法人の人権がどこまで認められるかはまだ未知数だけど。
> 宗教法人に対する保護もしないと思想・信教の保護ができない
まあこの辺りは同意なんだが・・・・一抹の不安はあるよなぁ・・・・
だから、あくまで対象を「個人を特定できる自然人」に絞れるように、
条文を明確にして欲しいところ。
> 存在自体にそういう糾弾者の人権無視〜
まあそれは差別とは呼ばんから、単なる矛盾・・・・のはず。
>>55
八幡って政治献金のやつか
そういや会社法で企業の参政権がどうとかいう所でやったな。
すっかり忘れてた。スマンコ
わかったからとっとと2ちゃんに戻れよ
ところかまわず己の思想を撒き散らしてオナニーすんな
>>54
いや、法人に対する人権侵害って概念は存在する。
実際法人に対しても名誉毀損や侮辱罪は適用されるしな。
ただ擁護法案が取り扱うのは「人種、民族、信条、性別、社会的身分、門地、障害、疾病又は性的指向」(第2条第5項)
であって、これらはみんな自然人の属性ってことなんじゃなかったかな。
法務省が示した救済手続きの不開始事由のアウトラインってのも参考になるかも。
ググレば見つかるはず。
> 存在自体にそういう糾弾者の人権無視〜
それこそそんなこと言ってたらきりが無いと思うが。
侮辱罪は侮辱した側を侮辱してる、とかさ。
まあ、「人種、民族、信条、性別、社会的身分、門地、障害、疾病又は性的指向」
を理由に中傷することが違法なら、
・ニート死ね
・ロリコン死ね
・ネトウヨ死ね
も全部アウトになっちまうんだけどな。
無論名指しの場合だが。
さすがに人権擁護法案はヤバイw
言論の自由が一切なくなるんだからな…
>>62
無限ループって怖くね?
釣りだかなんだか知らんがとりあえずここの書き込みくらいには眼を通せ、な?
それでもう少し頭に余裕があるならリンクのあった反対派への批判意見も読んで来るといい。
>>62
>>13のリンク先から
Q.表現の自由が侵される。
拉致問題を言うと朝鮮人から人権侵害だと訴えられ、活動が出来なくなる。
A.まず表現の自由が侵されたり、拉致問題の阻害になるコトはありません。
後は自分で確認してね。
>>64
捏造ニダ!で終わらされるから意味なくね?
こいつら朝鮮人並みだし
今までと変わりないけど金かかるならどの道いらない法案だね
国民にメリットないでしょ?
>>66
司法手続きは事後的な損害賠償がメインで、迅速な対応は不可能だし色々面倒が多くて利用できない人もいる。
それに比べると調停や仲裁みたいな現実的な対応を割合迅速にしてもらえる、ってのが提示されたメリットかな。
児童虐待やDVに対する対応なんかも視野に入ってるみたい。
児童虐待は特に現状どうしてもフットワークが重いからね。
後は対外的に日本は人権保護に力を入れてますよってアピール的な意味合いもあるのかな。
国連にも色々言われたし。
反対派は廃案か成立かの二元論じゃなくて、
どういう条文を法案に入れるかってことも視野に入れたほうがいいと思うんだけどね。
実際まとも(?)な反対派の意見で幾つか条文が削除されたり新たに制約が追加されたりしてるわけだからさ。
>>67
国民からすればメリットですね。
しかし意見で条文削除や制約追加と対応してくれるなら
マスコミ規制やらせずに多くの人に知られて考えて貰うべきだと思うのですが
コソコソやってるから完全な悪者に見える。
>68
確かに。
メディアがちゃんと取り上げて報道しないから、穿った見方になるんだし。
なんで報道しないんだろね。コソコソしなければならない特別な理由でもあるんだろうか。
なんで現行法の侮辱罪とか名誉毀損罪とかで済まさんの?
どっかからニーズが出たのか?
この法案が何で出てきたのかがワカラン。
でも悪用つーか、乱用が目立ちそうだよなあ。
「若いくせにそんな甘い考えじゃ社会じゃ通用しないぞ!」
「それ、年齢や信条を理由にした中傷ですよwww」
とか、
ムカついたヤツを人権擁護法違反で冤罪でっちあげるとか。
「言った」「いや言ってない」なんて誰にも証明できないだろ?
そんなしょーもない訴えを裁判所が取り合ってくれればいいね
アメリカとかならともかく
>>69
こそこそっつーか普通に会議とかやってるんだけど単にメディアが取り上げないだけって気がする。
メディア条項が凍結される前はマスコミも散々騒いでたんだけど、凍結後はパタリと報道が止んでしまった。
こればっかりはメディア側の問題じゃないかな。放送しなさいって強制すればそれはそれで問題だろうし。
最近また騒がれ出したからメディアの露出も増えるんじゃない? 視聴率とれそうだから。
>>70
>司法手続きは事後的な損害賠償がメインで〜
>>71
一応不当な目的で利用されないように予防措置は修正案で幾つか盛り込まれたようだよ。
訴えられた方の権利も大分拡張されたっぽいよ。>>13のリンク先にある。
日常の小賢しい反論的な意味合いで使われる恐れはあるかもしれんがそこまではねえ。
現状の法律だって濫用される恐れはあるわけだし、そこまでの完璧さを求めるのは不可能なんじゃないかな。
そこをデメリットとしてみたときに上で挙げたメリットとのバランスの問題だと思うよ。
まあ証拠を見つけるために調査って項目があるんだし、水掛け論で一方的に悪者にされたりはしないだろうさ。
もつれこめば結局最終的には裁判なわけで、そこは現状と変わらないわけだしね。
個人的には不当な訴えだった場合のペナルティがもう少しあってもいい気はするが、
それやると訴えを起こす側が萎縮するとかもあるから議論のしどころなんだろうね。
「人権」って響きが胡散臭いことに対する拒絶反応だろうな。
まぁ「人権」とか「差別」とかノイジーマイノリティが利益を得るための政治的用語
として使われてきたんじゃない?って思うんだろうな。
いわゆる「同和利権」だとか「在日特権」だとかに対する漫然たる不満や不条理感
がその根底にあるのかも。
そういや光市の母子殺害事件のドラエモンがどうたら言ってた弁護士も「人権派」
って呼ばれてたし。
「人権」って言葉そのものに対する拒絶感が反対派は強いんだろ。
いくら賛成派が法案を論理的に説明しても、感情的な部分で反対されたらそりゃかみ合わないよ。
そうすると賛成派もそのことに対する苛立ちが鬱積して「二ダーみたい」とか
だんだん感情的になってくんだろうな。
そうなるともう泥仕合だな。
賛成派が論理的に説明しようとしてる努力は認めるしよく勉強してるとも思う。
その一方、反対派の感情的な反発もある程度理解できるんだよな。
俺自身「人権」て言葉には一抹の胡散臭さを感じるからさ。
まぁなるようになってくれ。
新しいシステムを構築するときはより多くの批判に晒したほうが良い物できるしな。
あといくら「素晴らしい法案」を作っても恣意的な運用をされたらどうしようもないしな。
正直それに対する不安も大きいね。
結局ノイジーマイノリティだけが得するんじゃねぇのっていうさ。
声の大きな自称弱者がね。
なんで「人権」て言葉がこんな胡散臭く聞こえるようになっちゃったんだろうな。
あーあと、訴えたれるとめんどくさいぞ。
社会人なんて訴えられただけで相当なダメージなんじゃね?
「正当な理由」うんぬんじゃなく、そういうことに巻き込まれること自体が影響でかいんだよ。
「訴える」ことを示威されるだけでも萎縮するだろうな。
それは今でも変わんないけど、この法案が通ったらもっとその可能性は高くなるかもな。
まず議論すべきことは他の動画に宣伝しまくるのをやめさせることだろ。
運営はこういった宣伝コメをピンポイントで消していって欲しい。
ランキング上位に工作で居残り続けてるのも問題。
緊急事態だから工作おk宣伝おkって子供じゃないんだから…。
マイリスランキングを見るのを止めればOK。
再生数ランキングだけあれば十分。
工作を推奨している時点で悪印象を与えるからな
中立の人間を引かせた時点で負けですよ
いやー、中立な人間はもともと大して興味ないから。
「どっちでもいいよ」が本音。
「どっちでもいいよ」をなくすのがあいつらの目的だろうし
反対派の印象が悪くなろうが、この件に目を向ける奴らが増えればいいって考えなんだろ
反対派の印象が悪くなるほど興味もってねえから。
そもそも興味ない奴は見ないからね。正直俺も見てないし。
「人権擁護法案」なんて気にしてる奴は騒いでるだろうけど、ほとんどの奴は
気にもしてないだろ。
一応俺は>>13のブログとかはざっと読んだけど。
似たようなこと考えてておもしろかった。
宣伝うんぬんは特に気づかなかったな。
まぁ元々カオスなサイトだから、荒らしだろうがアンチコメだろうがいちいち気にしないよ。
なんだったら賛成派も動画上げればいいじゃん。
そのほうが盛り上がるかもよ?
そしたら俺も見ようかな。
>>80
>なんだったら賛成派も動画上げればいいじゃん。
実はおとといから作ってるんだけど、やっぱ難しいわ。
反対派は、脳内ソースだけで適当に恐怖あおってりゃいいんだろうけど、
そういうわけにはいかんからな。
一字一句、元の条文と照らし合わせて裏取らなきゃならんし
嘘は書けんから、上の方で議論になってるような事は書きにくいし。
ラクに動画作れる反対派が羨ましいわw
宣伝うざい。
無関係の動画までやってきて、タグを改変したり
下コメをつけまくったり。
いい加減にしろ、チャンネル桜
ニコ動から出て行け
署名とかで廃案できるんかね?結局お上がきめることとおもうがなぁ
>>81
大変なのはわかるけどあまり相手を小ばかにするような態度はダメだと思うよ。
賛成派も大概だしな。
>>13のブログでも
「人権擁護委員は権限小さい」:調査等の実働はこいつらじゃね?
「いじめも差別」:人により語句の持つ意味の射程は様々。
「部落の調査してるから差別ある」:論理の飛躍。
さらに「結婚調査」って別に普通だろ?より良い相手と結婚したいのは誰でもそうじゃん。
それをいきなり差別って言うのはどうかと。
ざっと見ただけでもこんな感じだし。
なんでもいいから上げてみれば意外な方に議論が進むかもよ?
カウンターパートがあったほうがユーザーにとっても良いことだしね。
賛成はしないし反対もしない
嘘ばかりついて無関係の動画のタグやこのスレみたいな無関係の板に
「俺たちは正義のヒーローだから何をしても許される!!!」って騒ぐのがウザい
君らの主張が嘘大袈裟紛らわしいってのは置いておくとして自重してくれ
いくら脳内で国を愛して現状を憂いてみても他人に迷惑をかける行為が正当化されることはない
宣伝が確かにうざい
釣ろうと検索ワード入れたり、政治タグ以外を埋め込んだり、マルチのような投稿していてはっきりいって必死杉
まったりしたい動画で宣伝コメする奴うぜえ
東方、初音ミクとかで興ざめするからやめてほしい
そういう非難の意味も込めて、俺自身は人権擁護法案反対コメントは控えるつもり
宣伝うざすぎ。
ネトウヨは完全に妄想の世界に嵌っている。
人権委員会に警察以上の権力が与えられる(令状なしに家宅捜索できるなど)ことの根拠になる法案の文言って何?
日本終了のお知らせ
傍若無人な宣伝活動を続けてるのはニコ厨というより、
P戸弘幸や西村修平といった活動家とその関係者だよ。
(以下本人サイトより抜粋)ttp://zzz.co.jp/move.html
もとは街宣活動を行う平凡な右翼団体員であったが、1990年代ごろからインターネットの政治的利用可能性に着目。
以後は、運動の方針を切り替え、インターネットを通じたプロパガンダ活動を精力的に展開するようになる。
ニコニコ動画政治カテゴリは彼らの宣伝活動場所と化してしまった。
2chの遥か昔の頃からこういう騒ぎ方するヤツはいるんだからしょうがないじゃん。
個々のネチケットの問題なんだからこっちがスルー態勢身に付けるしかないよ
別に反対活動することは自由だが、賛成派を非人間扱いしたり動画を鵜呑みにしただけで法案の内容をろくに眼を通してない奴はどうかと思う。
冷静に問題を見つめて行動して欲しい。
冷静になって欲しい。
あと他人の動画で宣伝するな。
鬼畜・陵辱ゲーが規制対象になるなら法案反対。
これだけで俺の意思は固まった。
日本平和神軍とかいう右翼カルト宗教団体だろ
VIP発(笑)パワーアップ国民運動人権擁護法案反対決起集会とかいうのに
平和神軍の幹部が先生と呼ばれて招待されて演説を行った話は記憶に新しい
靖国オフ(笑)で特攻隊の壷とか買わされてたネット右翼もいたなあ
今度はニコ厨の中学生や小学生がカルト右翼に強姦されたりするんだろうか
取り合えず…決まったら困るわけだが。
唯一つ言える事は税金が上がるだろうな。
ところで此処に居る人たちって
@兎に角反対!反対するためなら手段を選ばない!!
Aとりあえず法案に反対。地味に皆に話したりして教える
Bどうでも良いから無関心
C宣伝がウザイから反対派否定
Dネトウヨもニコ厨も嫌いだから法案賛成
E取り合えず賛成。法案決まればよい事だらけ
どれだ?A〜Cが多いと信じたい。
エロゲを止めようというのなら俺は賛成なぞ断じてしないッ
ダイナマイトで俺もろとも法案ふっ飛ばしたい気分だ・・・まあ無理だけどよ
賛成派も賛成派でとっとと動画作ってこのスレにでも張れよ
>>98
消極的に反対だけど別に法案が通ったら通ったで構わない派。
後は、声の大きい反対派の主張に出鱈目が多いのが気に入らないくらい。
>>99
エロゲの規制には関係ないってばよ。
>>100
反対派の間違いを指摘する動画は上がってるけど、ああいうのは動画だと向いてないなやっぱり。
どうしても言いっぱなしになるから、説得力に欠ける面がある。
扇動するには有効なんだけど、沈静させるのには向いてないね。
時間とか容量の関係上ああいう感じになったんだろうけど、
しつこくなっても一々条文やらソースやらを貼り付けるべきだったかも。
まあ批判コメしてる連中の自分たちを棚にあげてのソースソースの大合唱には恐れ入るが。
15 名前:no name[] 投稿日:2008/03/04(火) 16:30:36 ID:ToiWjhaY
とりあえず適当に10人位NGユーザーに追加すると、
コメントがごっそりと消えるw
だいたい10人位で回してるっぽい。
あれだけ宣伝して人が集まらない時点で
明らかにウザがられてるって事に気づけばいいんだが、
気づいてても「俺たちは正義だ!口を出すな!」って姿勢だしなぁ・・・
なんかこいつらのヒステリーぶりが
左な人たちの「ぐんくつの響きいいい」とかと方向が違うだけで
同じニオイがするんだよな。
「このままじゃニッポンが乗っ取られるう!!!」みたいな。
やってることが変わらないよな。
同じような動画を上げすぎだろう…むしろ人権擁護法案アンチのアンチなんじゃないかと思えるぐらい
つまり・・・亜北ネル?
こんな辺鄙な掲示板で防火作業とは。
これの賛成反対動画うぜー。
お金取りたいサイトがこんなこと許してていいの?
楽しめないじゃん。
アニメカテゴリの上位にアニメと無関係の政治関係の動画
自演で無理矢理押し上げてるのはどう考えても荒らし迷惑行為
右翼も左翼も迷惑なプロ市民は全身から血液を噴出して死ねばいいのに
まぁ15日迄の我慢ですよ…。
それ以降も続いたら流石に怒ります。
私はそれまで消極的に反対活動をしますよ…。
ああ、この必死な工作が「偽善者」って奴か。
この法律が出来たらどこも外国人を雇わなくなりそうだな。
逆に考えると外資に勤める日本人に有利で、外資は日本に来ずらくなる。
日本の産業を守るのが狙いかも知れん。
俺は反対派なんだが反対運動をすればうざがられ、しなければしないで法案が通って・・・
八方塞がり?
ニコニコでのまじめな宣伝ほど無意味なものもないなw
この法案は若者にとってのほうが危機だけどその若者が政治に無関心という・・・
この法律が可決したらみんな慇懃無礼や皮肉ばっかになりそうだな。
表面上は褒めてるけど実は馬鹿にしているという
・・ちょっと俺、本を出版してくるわw
てか、こうして議論になってるという時点で廃案にした方が良い。
議論の必要のない、もっと良い法律を作れば良いだけじゃん?
そう思わないか?俺だけ?
>>113
法律というの不完全な人が作り出すものであるからこそ不完全
だから議論するものだと思うが
この法案はデメリットありすぎだっての
議論にすらなってねーよ
賛成派がデメリットについて答え返してないし
>>114
「デメリットに対する答え」になるか解りませんが…
っhttp://nicovideo.jp/watch/sm2520124/f?cp_in=friend_mail
ちなみに、私の意見は>>113です。
ゴタゴタになってる時点でなんか問題が有るんだから廃案にしろって奴ですね。
ゴタゴタになってる法案を、拙速に通さなければならない理屈は無いですからね。
法律制定する時って原案がすんなり通ることはそんなに無いんじゃない?
普通議会で討論したり、有識者会議開いて専門家の意見聞いたり、世論の反応見たり…etc
っていう経過を経て微調整していくモンじゃん。
まぁ、今回はその過程がすっ飛ばされてるわけだが。
この法案自体は行き過ぎだと思うけど、個人的にはこういう方向性をもった法律は必要だと思う。
在日、同和、ハンセン病とかの差別の現状は悲惨だし、
そういう問題から若い人が遠ざけられてるだけで、偏見は結構残ってるよ。
法案の反対に文句をつけてるんじゃない
反対派自身の振る舞いや問題行動に文句をつけてるんだ
>>117
どうもその辺りが全く分かってないっぽい。
80以上もも板違いのスレ立てのお陰で
既に2ch内じゃスルー対象になってる。
ニコニコだって>>102だし。
>>111
若い人でも日本やばそうってのはわかってるみたいでやたらと貯金をする人が増えてる。
でもそれは日本が危なそうだけどいつまでも平和だってのが前提での行動で決してそうじゃない。
ネットやテレビ鵜呑みにするのはよくないけどどういう事が騒がれてるのかは知っておいてほしい。
>>116
紙切れ一枚で差別が無くなるなら苦労は無い訳で。
法律ってのは所詮、“紙切れ一枚”でしか無い訳です。
どうせ守られないザル法を一つ作るぐらいなら、
憲法を改正したり、
教育基本法を改正したり、
国会で審議する事は無限に有ります。
差別解消に対して、国家に何らかの行動を望むのは、いい加減やめにしませんか?
国家の介入は差別解消に邪魔なだけです。
“同和利権”“在日特権”を見れば一目瞭然だと思います。
>>119
給料が安すぎて“貯蓄ゼロ世帯”が増えているとは聞いていたけど、その話は本当?
>>111
ふーん。
じゃ、お前の言う「運動」ってのは無関係な掲示板にマルチポストすることだけなのか。
>>115
まあゴタゴタしてるのは事実だし、多分この調子だと通らないんじゃないかとは思うんだけどさ。
そのゴタゴタの議論の大部分が>>1の動画で煽られてるみたいな勘違いや誇張に基いたものなのはどうなのよ、とは思う。
誇張だって意見すると法案の別の部分についての話に延々流れ込む上、
初めに誤解や誇張だって意見したところはまるで無視されたままだしさ。
個人的にそのうんざり感が反対派から距離をとらせるんだよね。
結果として賛成派みたいな立ち位置になってるけど、別に賛成派ってわけでもないんだがな。
今普通に通ってる法律でさえ厳格に運用したら問題だらけなのに
それはスルーで人権擁護法案危険!危険!とわめいてる人は滑稽だな
人権委員が5人で人権擁護委員が2万人。
2 万 人 !!!!
おまいら人権擁護委員ってやりたいと思う?思わないよな。
こんなのすすんでやるのは創価学会(公明党員)の会員ぐらいだろ?
>>1の動画のようなことになるかどうか分からない
この法案の問題点も>>1の産業が廃れるとかじゃないんだろう
確実に問題なのは
人権委員会設立についてだな
金と人員とか
日本の状況じゃあ、まず無理
それに
「人権損害に対して法律で解決するしかない」
ってことになること自体人間として間違ってる気がする
>>124
・・・人権擁護委員って既に1万5000人くらい存在してるんですけど。
そんでもって人権擁護委員法に基いて活動してるんですけど。もうずっと前から。
その人らは創価学会員なんですか?
頼むから反対するなら反対するべきポイントに対してしてくれよ。
自衛隊が街を襲うとか言ってるのとあんま変わらん
シビリアンコントロールでも権限はあるし間違いもある
自衛隊のアスロックが漁船を撃沈する可能性があるから積むなとか
自衛隊はいらないだろう?アメリカの軍隊で十分だろう?とか言ってるプロ市民と同類