現在表示しているスレッドのdatの大きさは267KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
知らない人には、絶対に知って欲しい。
人権擁護法案という、言論の自由も表現の自由も無い法案が、国民に知らされずに提案されている。
具体的には、全ての差別的発言ととられることを発言すれば逮捕。
例えば、創価をネットで批判すれば・・・逮捕。(ちなみに、創価とつながりのある公明党がこの法律を激しく賛成している)
はっきり言って、戦前の言論の自由も何も無い日本に退化。
明らかに“違憲法”。
これについて、他のネットユーザーはどういう見解なのかを述べて欲しい。
+色々な人に知らせて欲しい(ネットユーザーにしか情報が流れてないから)
まとめwiki
http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/FrontPage
著名場所
https://fs222.formasp.jp/f934/form1/
簡単な内容説明動画
サルでも分かる?人権擁護法案
http://blog.livedoor.jp/monster_00/
なんかセンセーショナルなタイトルの動画だなぁ
>>1の文章だけでお腹いっぱいで、動画なんぞみる気もなれんが、
言論統制だから報道機関である新聞もテレビもアウトになるものが多い
ということか?戦前より酷いんじゃないか?北朝鮮並みだな。
Webで差別的発言をしていましたよで逮捕なんて日本じゃない。
>>3
日本の北朝鮮化ということだ。
外国人差別もアウアウだから、安部曰く「金正日や北朝鮮を批判できなくなる」だそうだ。
だが、マスコミには特になる内容だから、報道があまりされて無く
そのまま国民の殆どが知らずに法化される恐れがあるわけだ
反対運動のホームページにも書かれているけどさ
>チャーンメールや、コピペによる他の掲示板への無差別爆撃などは、返って反感を生む可能性があるのでオススメしません
たしかに嫌な法案だとは思うが、他の動画の宣伝がしつこいんだよ
創価学会と同じ臭いを感じるんだけど、必死に書き込んでる奴が怖い
なんかいつの間に〜人差別とか話が膨張しすぎて論点が摩り替ってる気がするんだよ
だからおまえらの活動が創価臭いんだっての
反対運動や署名しかできないんだろ?議員なんてそんなの痛くも痒くもないっての
その程度で廃案になるなら今頃新日米安保は無かっただろうね
なんで唐突に創価がでてくんのかよくわからん。
意見表明は場の雰囲気を形成するから一概に無駄とも言えないと思うぞ。
さらに自民でももめまくってるこの法案と、日米安保は同次元に語れないだろ。
まぁしつこいのは辞めたほうがいいと思うけど。
>>5
>他の動画の宣伝がしつこいんだよ
出来れば法案の中身について意見を聞かせて欲しいのだが・・・
そいいうマナーのなってない奴は、ダウンロード違法化やバス事故の警察の捏造事件の時もいた。
今回に始まったことじゃ無いな。(勿論、正当化しているわけじゃ無い)
>反対運動や署名しかできないんだろ?議員なんてそんなの痛くも痒くもないっての
そんなこと言ってたら、全ての活動が無駄だよ
選挙で「別に俺一人が投票しても・・・」という考えと同じ。
>>6
『例えば』と書いたし、ただ一例として扱っただけだが
特別な意味は特に無い。
確かにしつこい宣伝は嫌われるし、ネチケット違反。その点では俺はこの掲示板にスレたてただけにしている。
反対派の意見が実際の法案を恣意的に歪めすぎてる。
この法案が騒がれだした頃からずっとそうだけど、いい加減肝心の法案の中身くらい読めよ。
ちゃんと暴走しないように手は講じられているし、反対意見も取り入れて改良もなされてる。
反対活動は構わないし自由だとは思うが、せめて反対してるものの中身くらいちゃんと読んで理解しろ。
全くあさっての方を向いて戦ってるぞお前ら。
そんなだから消極的反対派の人たちにまでそっぽ向かれるようになるんだよ。
関係ない動画に湧いて出るわ好きなキャラをてんで間抜けな政治活動に使われるわで印象最悪だよ。
こういうこと疎いんでいまいちよくわからんが
こういう法案を国際社会がほうっておくのか?
この法案が通ったら日本が日本でなくなるぞ。
自分はもう署名してきた。
自分は法律には詳しくないから強いこといえないけど wikiとか見て、
反対派の一方的な意見しかないから信用していいのかどうかが分からない。
で、スレ違いだけど sm2421306で金曜に「マイリスに登録したけど宣伝がひどかったのではずしました」ってコメ書いて他の動画に宣伝活動をしないようにって言ったら「目立たないように他の動画に宣伝して」っていうようなタグが貼られてた時はほんとにあきれた。あれはup主がもう少し反対派をコントロールしなきゃだめでしょ。
最後に、マイリスに登録してないのに登録したって嘘ついてすいませんでした。
何か謝らないと気がすまなかったのでスルーしてください。
上の動画もやばいぜ
無断リンクで申し訳ないけど
http://www.amaochi.com/news/yae_log_jinken_qa.html
ここ読めば多少なりとも反対派の考え方が変わるかと。
と言うかこういのをしっかりと読んでから反対であるか賛成であるかを決めるべきでしょ。
この法案についてよく知らないから聞くが
可決されて適用された場合、例えば、
国会議員・企業管理職における女性の一定割合以上(3〜5割)にするとか
そのような取り決めがあるの?
それともただ単に差別発言・行為を取り締まるだけなの?
もちろんこの法案には反対で
そんなこと道徳教育でまかなえよと思ってるんだが
そんな取り決めは無いよ。というかまず実際の法案の中身を読むんだ。話はそれからだ。 http://www.moj.go.jp/HOUAN/JINKENYOUGO/refer02.html
少なくともここ最近ニコニコ動画で盛り上がってる反対運動はまるで的を外してるし、
法案に反対するならむしろ逆効果になっていると思う。
個人的にはまだいらないと思うけど、少なくとも採択されても最悪な世界になるような悪法ではない。
繰り返すが声の大きい反対派がアジってるような言論弾圧はこの法案が通っても起きない。
漫画やアニメやゲームが殊更に規制されたりはしない。少なくとも世間の常識に合致した内容ならね。
そして世間の常識から外れた差別的な内容の作品は現在だって規制される。
暴力表現などが規制されるなんてのは全く根拠の無いデマでかなり悪質だよ。
って、どんなに言っても工作員乙で済まされてあさっての方向に走り続けるんだろうな
ってのは二三年前からつくづく思い知らされてきたわけだけど。
まあ見当違いな反対派に対する反対意見も結構あるから、そういうの見て頭冷やした方がいいよ。
どちらが論理的に話しているか、自分の頭で判断するといい。
>>15
とりあえず人種に対してえらい気を使ってるのがよく解った。
そんで人権擁護委員は地方単位で決められてここでも国籍条項がないんだな。
人権擁護法案と外国人地方参政権が同時に起きてるのがなんとなくわかった。
明確な基準もないし。なんだよ「高潔」って。いくらでもごまかせんじゃん。
そんで人権擁護委員には給与は払わないって言っといて、必要な費用は払うって規定が官僚っぽいって思った。
しっかり逃げ道作ってるのね。
そんで3条1項二号イに対応する第42条1項二号イの規定で「困惑」ってなんだよ。
困ったってだけでアウトかよ。
「差別を助長する恐れ」ってのもなぁ。
あと報道機関にはちゃっかり配慮してんだな。
反対派の意見取り入れたってそこぐらいじゃん。
なんか漠然としてるくせに出頭命令とか科料とかすげー怖いんだけど。
俺はニコ動の議論板で全く関係のない政治活動というか街宣活動をやってる奴らがすげー怖いんだけど。
リアルでもこの調子なのかね
エホバみたいに自分らの団体名隠して食い下がってくるのかね
>>16
もう一度言う、ちゃんと読め。
擁護委員は特別救済措置には関われない。どっちかっていうと権限は窓口業務に近い。
個人的には日本人のみにして欲しい気もするけど、
実際に差別を受ける側に回る可能性のある外国人が窓口にいたほうがいいって考え方も出来るかもな。
あと、また修正が入って外国人を擁護委員にする場合は、国会の付帯決議が必要になったりして、さらに制限は増えた。
そんでもって権限があるのは人権委員会の方だよ。そして外国人は人権委員になれない。
更に人権委員会には国会議員が同意して総理大臣が任命するっていう大臣クラスの厳しい制限がつけられてる。
活動内容も報告の義務があったりなんだりで割りとクリアになってるといってもいい。
困惑はもう字面の問題だからなんとも言えんわな。
ただ少なくとも条文通りに適用するなら現状と差別の判断基準は変わらんよ。
ちなみにメディア条項の他も反対派の意見は考慮されて幾つか修正が入ってるよ。
先に挙げた国会の付帯決議のあたりとかもそうだし、そのほかにもね。
出頭命令云々はもう議論されつくされててうんざりするくらいだから適当なサイトで自分で調べてくれ。
とにかく色眼鏡を通して見るき満々じゃ否定的な意見しか出てこないよそりゃ。
>>17
それを「人権擁護法案について」っていうスレで言われても困るんだが?
別のとこで言ってこいよ。現に全く関係ないとこで政治活動してる奴らにさ。
>>17
去年の選挙での新風とかいうウヨ政党の宣伝活動もひどいものがあったよな
ああいうのの支持者や当事者の工作が多いんじゃないかな
>言論の自由も表現の自由も無い法案
法案見る限りではそういう印象はなかった。
というかよほどのことがない限りは動かないに近いと思う。
逆に自由を尊重しすぎると、今度は自由だから何やってもいいとか
そういう方向性になりかねない。
>>18
あのさ、「人権擁護委員が特別救済を主導する」なんてコメで書いてないだろ?
ただ第二十八条「人権侵害に関する情報を収集し、人権委員会に報告する」と
「第三十九条及び第四十一条の定めるところにより、人権侵害に関する調査及び
人権侵害による被害の救済又は予防を図るための活動を行うこと」
っていう役割があるのをただの窓口業務だとは思わんけどな。
結局、人権委員会が案件を人権侵害と認め特別救済をするかどうか決めるのは、
この人権擁護委員の調査いかんだろ?
確かに特別救済手続きを最終的に決めるのは人権委員会だけど、その実働は
人権擁護委員じゃん。
いくら人権委員会の任命に厳しい制限設けても(大臣の任命なんて厳しいと思わんけど)
人権擁護委員の選定が不明確じゃしょうがなくね?
>>18
暗黒邪悪滅殺秘密警察処刑部隊みたいなデマ本気で信じてる奴ばっかだから
それも場違いな所で政治活動や思想を撒き散らすような奴ならなおさら
前に人権擁護絶対反対のカンパでVIPで寸借詐欺してたような池沼ばっかだし
なんかうさんくさい朝鮮部落は被害者なんだ!みたいな漫画ばら撒いて
「真実を知る勇者たち」って自分らの世界作っちゃってヒキってるからな
「真実を知る勇者は場違いな場所で政治活動しても許される」みたいな
愛国無罪的なデリカシーや常識のなさが鼻につく
>>17
2chやニコニコが規制される可能性があるからだろ。
全く関係なくは無い。
>>24
しっかり関係あるならやってもいいけど
屁理屈じゃん
エロゲも規制される!とかいってエロゲ板に布教説教スレ立ててるのと同じ
糞ネット右翼は空気読め
>>25
あのさ、このスレ「人権擁護法案について」だから宣伝についての文句
うんぬんは別のとこでやってくんない?
君が迷惑だと思ってる行為を自分自身がやってどうすんの?
「目クソ鼻クソを笑う」だよ。
>>26
何を言ってるんだ?
よそでやれって言われたらスレ違いとか自己中もここまでくると才能だな
2ちゃんのそっち関係の板でやれば?政治板とか極東板とかいくらでもあるだろうに・・・
わけのわからない理屈で板違いの宣伝スレ立てての工作書き込みをやめろ
プロ市民は右も左も上も下もお断りだ 消えて失せろキチガイ
できないなら首でも掻っ切って死ねばいいんじゃねえの
>>27
あのさ、ちゃんと上の方読めよ。
>>7が恐らくスレ主だろ。
「宣伝スレ立てての工作書き込み」とか・・、俺はスレ主じゃねぇぞ?
板違いってここは議論板だろ?何言ってんの?
あげくの果てにはレッテル張りのキチガイ呼ばわりか。
おまえなんか痛々しいよ。
ただの煽りだろうからもう触れないけど。
>>28
何を言ってんだ?
人権擁護法案反対のネット右翼は空気が読めねぇクズばかりでうざい
無関係の場所で喚いて街宣してねーでとっとと消えて失せろっつってんだ
ここはニコニコ動画の議論板であって政治や法律の議論をする場所じゃない
その上人権擁護法案で日本が終わるとかデマ撒き散らして正義ヅラしてんじゃねーよ
右翼も左翼も朝鮮人も中国人もプロ市民活動は全部お断りだ
>>28
お帰りはこちらです
http://money6.2ch.net/seiji/
>>31
たしか、この法律に触れるのは、相手が「特定の者」(個人)の場合であって、
不特定多数に対する侮辱や嫌がらせは当てはまらないんじゃなかったっけ?
>>33
ざっくりは読んだし、不特定多数に向けては当てはまらない、までは分かってるけど、
>>28、ってアンカーつけたら個人相手にネット右翼ってレッテル張ってるから、NGじゃないの?
アンカーだけではダメだと思う。
個人名、企業名とか固有名詞に属するものにあたるのでは。
ただこの法案は単に「訴えれる」という意味合いだけが強くて
実際その結果までは保証されていないよね。
つまり訴えても相手側の主張に正当性があれば勝てないということ。
訴えられられるだけでもうざい
今だって無闇に訴えられるリスクは普通にあるだろ。
そもそもそんなのは運用の問題であって法案そのものの欠点じゃない。
やっぱり「特定の者」って表現がアレだよな。
例えばこの前、2chに「千葉の女子小学生全員」を脅す書き込みをした奴が逮捕されたけど、そういう運用されたらマズいと思う。
あと、なぜか「特定の者」には宗教法人なんかも含まれるらしいから・・・
俺としてはその辺がネックかな。
>>36
その辺にいる社会人や学生ならよほどのことがない限り
訴えられる事はないよ。
ってか何でもかんでも訴えられると勘違いしてそうだけど
そもそも訴えられるということはそれ相応の行動を起こしてるって
ことなんだがな。
>>38
法人に対する人権侵害は人権擁護法案の射程に入らんよ。
というかその例は擁護法に関係なく現行法でもアホな書き込みは捕まる恐れがあるってだけの話な気がするが。
あと勘違いしてる奴が多いが人権擁護法違反で逮捕されるのは当の人権委員だけだぞ(守秘義務違反の時ね)。
特別救済措置はあくまでも仲裁・調停や勧告とそれに従わないときの公表くらいで誰かを無理やり逮捕したりは出来ない。
ちなみに勧告から公表に至るまでに二回の意見表明の機会が与えられる。
公明党がこの法案にやけに熱心なのはむしろメディア条項に期待してたんじゃないかと思うけどね。
凍結されちゃったけど。
>>37
運用は法案に則ってされるわけだから、法案に欠点があると運用にも影響でると思うよ。
まぁ当たり前だけど。
>>39
「それ相応」は個人の主観によって変わるけど、
訴える=訴えられるほうが悪いっていう短絡的な考え方はどうかと思うぞ?
>>13の
Q.人権擁護委員には外国人がなれる。外国人が司法に介入できるのは問題だ。
外国人もなれる人権擁護委員の権限が大きすぎる。日本が乗っ取られてしまう。
A.人権擁護委員に外国人がなれるのは今のところその通りであり、これに対してはやえは問題であると主張しています。
↑これ笑ったw
クリティカルな欠陥だろうw
>>40
> 逮捕は当の人権委員だけ
逮捕はあくまで千葉の例の場合で、今回の場合はたとえば
○価に対する愚痴を書いた時に、人権委員会が○価寄りの決定をすれば
特別救済手続(立ち入り調査とか)ができちゃうんじゃないかって事。
> 特別救済措置はあくまでも〜
たしかに氏名公表については、そういうプロセスが必要だけど、
立ち入り調査とかについてはそういう規定がないので、
ある日いきなり調査に来る事だって考えられるよ。
>>42
そんなに問題ないと思うよ。
人権擁護委員には、特別救済手続を決める権限はないわけだから。
それを決めるのは人権委員会なんだけど、それには日本人しか
なれない事になってるから大丈夫だと思う。
>>43追記
つまり、○価への愚痴が、○会員それぞれに対する差別的発言に当てはまる〜とかいう拡大解釈がなされる可能性があるって事な。
なんだか最近ニコニコ動画で過剰な反対運動してる奴が目立つね。要は
ニコニコが規制させるかもしれない⇒反対ってこと?
まじめに人権擁護法案について触れてる動画(賛成反対問わず)があったら教えてくれないか?
創価の時も動画上げてスレ立ったりしたけど、今度はこれか
いつまで流行るか知らないけど
最近の政府の行動は腐ってる
馬鹿の集まりだな政府は、糞政府、ゲロ政府・・・
これで逮捕かw本当意味わからん集団だなww
中2の弟の方がまだ頭いいwww 創価死ねwwww
動画に変なタイトルつけてソフトバンクの「¥0」誇大広告のような
ものを流す動画にすぐ同調しろと言われてもそう安易に納得するかよ。
そんなものに同調するやつは比較的洗脳されやすいんだろう。
まあ、こんな奴に限って層化信者は洗脳されているとかマスゴミはクズとか
胸を張って言っちゃってるんだろうけど。
両意見のデメリットメリットを知ってこそ反対意見を述べよ
そもそもあの動画の中に人権擁護法案の内容を全て目を通したって奴はいるのかね
多分、殆どいないだろうね
一度でもいいから自分で目を通してじっくり考えるべき
>>42
そこのところは議論が今でも続いてる所だね。
でも上で挙がっているように、そもそも擁護委員にはたいした権限が無いし、
上部組織である人権委員会には外国人はなれない。
推薦するのが市町村長である以上、一定の民意の束縛は受けるし、国会の付帯決議が必要になってさらに束縛は増えた。
だから議論するならそれで十分か不十分かって所だろ。
>>43
だから法人相手は対象にならないってば。その意味がわかってるか?
未だかつて組織に対する批判が個人に対する批判として処理された判例があったか?
無いなら今後も多分無いよ。
○○は学会員であり狂信者であり犯罪予備軍である。
みたいな発言なら対象になるかもしれんが、これは今だって普通に訴えられる。
更に言えばそういう恣意的な運用が行われないように既存の人選手続の中でもっとも厳格なものが採用されているんだよ。
それでも不十分だってんなら現状の組織はみんな不十分だ。
それと良くある反対意見すぎてそろそろうんざりなんだけど立ち入り調査はそんなに強制力の強いものじゃない。
正当な理由があれば拒否できるし、それが正当かどうかを判断するのはし裁判所であって人権委員じゃない。
悪目立ちした人物をネットで叩きにくくなる法律ですね
つまらん
漫画・ゲーム・アニメ等で今以上に規制が酷くなるってのは本当なのか?
だとしたら、なんとしてでも阻止しないといけないわけだが
>>41
>訴える=訴えられるほうが悪いっていう短絡的な考え方はどうかと思うぞ?
そんなこと言ってないんだけどね。
あくまでそれ相応の行動ってことで。
>>49
> だから法人相手は対象にならないってば。
すまないが、その根拠となる条文を示して欲しい。
俺が見た限り、法案中にそういう文は見当たらなかったのだが。
日本では、法人にも人権が認められているし、宗教法人は企業のような法人と違って
「思想」を持っているから、宗教法人の所属者全体に対する言動は、思想などの属性を
理由にした言動にあたると解釈できるんじゃないか?
唯一希望的に解釈できるのが第3条の「他人」だが、これも微妙だし・・・・
> 未だかつて組織に対する批判が個人に対する批判として処理された判例があったか?
> 無いなら今後も多分無いよ。
判例はないかもしれないが、特定多数の者(千葉の女子小学生全員)に対する脅迫罪で
逮捕された人間ならいる。
もし、それが裁判で認められたら、最初の判例になるんじゃないかな。
団体名を書かずに「○○教の信者は基地外だ」とかいう主張なら、当てはまりそうだし。
>>51
個人を特定できるだけの情報を書かないと対象にならないのなら、酷くならないと思う。
上に書いた例の通り、個人名を書かなくても適用される可能性があるのなら、
少しは酷くなるかもな。
>>53
人権は自然人=人間にしか認められないよ。
法人は法的な人格を持ってるだけじゃないか?
もっとも宗教法人に対する批判は「人権侵害」にあたると判断される恐れがあるかもしれんってのは同意だけど。
宗教法人に対する保護もしないと思想・信教の保護ができない
⇒この法案を成立させる意味がなくなるだろうし。
個人的にはそんなこと言ってたらキリがないし、反対意見も立派な主義主張なんだろうから
この法案はその存在自体にそういう糾弾者の人権無視することになるっていう矛盾があると思うけどな。
>>54
> 人権は自然人=人間にしか認められないよ。
昔、最高裁が「八幡製鉄所」に対して人権を認めた判例があるよ。
もっとも、この判決が認めたのは人権の一部だけだから、
法人の人権がどこまで認められるかはまだ未知数だけど。
> 宗教法人に対する保護もしないと思想・信教の保護ができない
まあこの辺りは同意なんだが・・・・一抹の不安はあるよなぁ・・・・
だから、あくまで対象を「個人を特定できる自然人」に絞れるように、
条文を明確にして欲しいところ。
> 存在自体にそういう糾弾者の人権無視〜
まあそれは差別とは呼ばんから、単なる矛盾・・・・のはず。
>>55
八幡って政治献金のやつか
そういや会社法で企業の参政権がどうとかいう所でやったな。
すっかり忘れてた。スマンコ
わかったからとっとと2ちゃんに戻れよ
ところかまわず己の思想を撒き散らしてオナニーすんな
>>54
いや、法人に対する人権侵害って概念は存在する。
実際法人に対しても名誉毀損や侮辱罪は適用されるしな。
ただ擁護法案が取り扱うのは「人種、民族、信条、性別、社会的身分、門地、障害、疾病又は性的指向」(第2条第5項)
であって、これらはみんな自然人の属性ってことなんじゃなかったかな。
法務省が示した救済手続きの不開始事由のアウトラインってのも参考になるかも。
ググレば見つかるはず。
> 存在自体にそういう糾弾者の人権無視〜
それこそそんなこと言ってたらきりが無いと思うが。
侮辱罪は侮辱した側を侮辱してる、とかさ。
まあ、「人種、民族、信条、性別、社会的身分、門地、障害、疾病又は性的指向」
を理由に中傷することが違法なら、
・ニート死ね
・ロリコン死ね
・ネトウヨ死ね
も全部アウトになっちまうんだけどな。
無論名指しの場合だが。
さすがに人権擁護法案はヤバイw
言論の自由が一切なくなるんだからな…