お金を稼ごうとすると「金儲け乙」等と言われてしまうことがよくありますが、このまま赤字を垂れ流している訳にもいきません。企業である以上、利益を出さなければ現在のシステムを維持することすら難しくなります。
そこで、ニワンゴの経営を活性化させる案を皆で考えましょう。この手の話は時報に関するスレなどで議論になることもありますが、スレ違いの話とかただの愚痴になることが多々見受けられますので、まとめ的なスレを一本立てたほうが良いのではないかと思い、立てさせていただきました。
と言ってもここにいるのは経営学・経済学について全く知識が無い人、もしくは中途半端にかじった知識しか持ってない人がほとんどだと思うので、経営戦略と言うほどかしこまったものでなく、「こんなことしてみたら?」ぐらいの軽いノリで案を出していけばいいんじゃないかと思います。少しでも運営さんのヒントになれば幸いぐらいの気持ちで。
現状に関するただの不満を言うだけでは無く、なるべく建設的な提案をしていくようにしましょう。ではどうぞ。
どの程度の赤字なのかソースを
というか、現状維持で鯖増強もなく
ユーザー無視のまともに動画が見れない動画サイトのまま
広告増やすだけでいずれ解消するでしょ
アフィや、ニワンゴの携帯コンテンツダウンロードによる収入
もう最近臆面も無くアフィや広告前面に出してるもんね
さすがに電光掲示板とか引いたもん
ID制になった頃さ、まだプレミアムやニワンゴドワンゴエイベックスの影を出してなかった頃
ちっちゃい映画広告いれただけでも非難殺到してたのにね…
建設的な提案?
もっとごりごりに
至る所に広告いれてけばいいんだよ
時報もその為に用意したんだからさ
もっとがんがん1時間ごと、30分ごとに時報だして
5分くらい広告たれながせばいいんだよ
他にも公式動画という名の広告動画もがんがんいれて
ユーザーによる弱小プロダクションのアニメや番組の著作権侵害動画に目をつぶって客寄せ
市場の強化
みんなニコニコできるね
赤字とかそれマジソース
知ったかでスレたてしてんじゃねーよと、、
そして糞運営死ね
ニワンゴではないがドワンゴの決算情報
http://info.dwango.co.jp/ir/accounts.html
ドワンゴ、14億円の最終赤字 「ニコ動」は「まだ収益に貢献せず」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/13/news117.html
>>2
同意。
それと同時にユーザーに対して明らかに説明不足な点をどうにかして欲しい
要望掲示板が単なるガス抜き、メール送ってもだんまり
ユーザーのうpったコンテンツで成り立ってる自覚があるのかと言いたい
みんなこの規模での黒字化考えてるようだけどちっちゃくね?
とりあえず、せっかくGoogleとMSがドンパチやってくれているのだから、どっちかに取り入って世界展開だろ。
そのためには大赤字で無ければよい、どっちかというと日本国内における影響力を伸ばすほうが大事。
買収でもされればyoutubeみたいに単体赤字なんてどうでも良いわけだし。
結論は赤字垂れ流しもほどほどならおk! とりあえず成長戦略を!!
ゆくゆくは世界でNO1動画サイトをめざして欲しい
だからすでに黒字だと何度言えば・・・
>>8
じゃあソース
どっかの政府みたいに影で埋蔵金になってるんだぜっていう陰謀論は無しよww
>>8
5みたいなソースを出してくれ
>>8
ええい!!ソースじゃ!ソースをだせい!
,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐-------‐
.|:::i ./ ̄ ̄ヽi
,|:::i | (,,゚д゚)||
|::::(ノ 中濃 ||)
|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/
 ̄U"U ̄
僕たちが無料で見ているからきっと黒字になっているはず
とでも思っているのかな
金払えとは言わないが金になりそうなコンテンツを叩きまくる
風潮はなんとかならないのかね
http://ascii.jp/elem/000/000/131/131583/index-2.html
2008年05月09日付けの記事なんだけど
もう、ここまでくるとボランティアでやってるとしか
考えられない経営。
せめて、クレジットカード持っていない
中、高生に、ウォレットのシステムを分かりやすくするだけでも
ちょっとは改善される気がする。
1,680円/90日:これって、中高生にはきつい値段設定なのかな?
「2009年にHuluの売り上げはYouTubeのそれを上回る」--M・キューバン氏
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20375552-2,00.htm
Bear Stearnsは、YouTubeの2008年の売り上げを9000万ドルと予想している。
またOm Malik氏は、ブログ「GigaOm」上で、情報筋の話としてYouTubeの
同年の売り上げは1億2500万ドル近くに達すると述べている。
Malik氏によると、YouTubeの2007年の売り上げはおよそ8000万ドルだったという。
けっこう儲けてるように見えるだろ、だが
http://en.wikipedia.org/wiki/Youtube
>Its bandwidth costs are estimated at approximately $1 million a day
回線料に年間360億のコストとの推測、他の設備費含めたらいくらになるんだか
別にニワンゴ単体で儲からなくても
親会社のドワンゴの知名度が上がってればいいんじゃね
着メロ業界の競争は激しい一方バカみたいに儲かるらしいからな
ニワンゴが1億損してもドワンゴが2億儲かればいいわけだし
知名度で飯食ってるわけじゃないんだ
グループ会社で赤字があれば、株主だって黙ってない
いい加減エコノミー枠廃止すりゃいいのに。
無駄に帯域喰う上に金を払わず広告も見たがらない&不買運動まで立ち上げる始末
年齢が低すぎて動画、コメント共に質は最低
カードすら作れないようなお子様を大量動員したって何のメリットもなかろ
ウェブマネー、今3ヶ月分の支払い(1500円)になってるけど
これを2ヶ月(1000円ちょい)にするだけで普及するんじゃね?
と書いといて、ウェブマネーって1000円単位で売ってるから
2ヶ月分だと2000円分買わなきゃ駄目だわ
>>19
動画をあげているのはほとんどが無料アカウントだぞw
捨てアカを何十個もプレミアムで作って、違法動画を大量に投稿するやつがいるとでも思っているのか?
それとも公式動画や歌ってみた・演奏してみた(JASRAC信託曲)・ボーカロイド、提供素材の合法MAD等の合法動画(運営が提携契約等で許諾済み、あるいはアップ主が自作権利所持)で満足しているなら良いんだけどさ
違法動画見たいと言うなら、他サイトにでも行け
金を払ってでも合法で見たいならCS(スカパー・e2byスカパー)・ケーブルテレビの有料チャンネルにでも入ったほうが安いし、ネット配信でもバンダイチャンネルの1話100円とかも多いぞ、ネットレンタルもあるし。
ヤフオクとの連携で動画内でニコスクリプトを利用した生動画を流せば面白いと思う。
>>18
知名度で飯食ってるわけじゃないっていうが、デフォルトスタンダードをなめちゃいかんぞ。
と、この前暇つぶしに聞きに言った一般講義で京大の教授が言ってた。
デファクトスタンダード
プレミアム無料期間を作るべき。
なぜやらないのか理解できない
>>25
確かに。
でも例えば1か月無料とかやって、その間にh.264うpしたりして、無料期間が終わったらプレミアム退会したら、その動画どうなるの?
まあ、その辺は運営が「無料期間中はアップロードの制約は一般と同じ」とか区分すれば問題ないか。
やらないのは、そういう対応が面倒だからじゃない?
それに無料期間開始したら、一般が次々プレミアムになってサーバーパンクとか普通に予測できるし。
>>25
むしろ逆
エコノミーを解除して糞重で見られない環境を作る。
↓
我慢出来なくなった無料ユーザーがプレミアム入会
↓
暫く経ったらエコノミー復活 以下繰り返し
タダ見の客を優遇したって儲からないよw
自分のサイトでもないのによくもまぁ偉そうにw
まあそういう板だし
それを言っちゃあおしまいよん
なんで英語サイト立ち上げないの?
昔のニコ動みたいに制限かけてすればいいんじゃないの?
盛り上がれば広告収入も期待できるし、いまみたいなアニメ・ゲーム
ばっかりにはならない気がする。
とりあえず、英語版は早急に作るべし。
>>31
突っ込んでやって下さいw
>>33
それは知っている。
だから昔みたいに先着1万人のみとかの制限かけてやればいい。
なぜ英語版が早急に必要か。それはやってみないと問題点が見えてこないから。小さく始められるのだからすぐにやるべきだよ。
MAD・プレイ動画が少なくなったランキング見てもツマラナイネ
プレミアムにしてまで見ようと思わなくなった今日この頃
俺の中での最近のニコニコ動画のイメージは(あくまで俺の中で)
「小中学生の低脳コメ&馴れ合いうぜぇ」なわけなんだが、
これを逆手にとって、もうメイン客層を小中学生とした商売でいった方がいいんじゃないかな。
例えばだけど、モバゲよろしくちょっとしたSNSっぽい感じにして、
やれアバターだなんだ、どうでもいい機能つけて小金をちょこちょこ取ろうよ。
ガキは馬鹿だから「つい買っちゃうんだw」とか言って、うっかり金落としちゃうだろ。
出会い厨の巣窟にして、完全課金制にするのもいいな。
なんか知らないけどみんな集まったり歌ったりするのが好きなんだろ。
小中学生もいっぱいいるんだしさ。安いもんでしょ。
みんなニコニコで出会いを求めればいいよ。
条例に触れない範囲で。
まちがいなく叩かれるだろうけど
ランキング上部に有料枠作って企業に売る(買うかどうかという問題はあるが)
DMMとかSODと結託して大人のヌコヌコサイトでも作ってください。
>メイン客層を小中学生とした商売
完全に別サイトだろそれ
自分で作りな
稼ぎもなく責任能力もないガキばっかあつめて収益になるとは思えんが。
文字が散っちゃい
広告費より会員費の方が儲け多いんだから
もっと有料会員と無料会員の差別化を図ればいい。
無料会員を締め出す方向に持っていって回線使用料を抑えると同時に有料会員を増やす。
単純に今の30人に1人いる有料会員を15人に1人の割合で有料会員にすれば黒字転換できる。
正直、高校生の俺から見てもとても言葉遣いとかマナーを守ってない
人がたくさんいると思う。
ニコニコミュニティではそういった人をすぐに報告してアカウント
停止とか、すれば秩序は守れると思う。もちろんその人の人格を
判断する人が必要になるのだが・・・
>>43
いいんじゃないの?
42が密告用のコミュニティつくるなら俺入るよ
んで工作・荒らし系コミュに紛れこんで密告するからさ
候補者だけコミュ内で挙げて判断は運営に任せる、どうよ?
ちなみに今、削除やらなんやらはピットクルーってとこがやってる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC
ピットクルーさんもいろいろ大変そうだからみんなで手伝おうぜ
親のほうだが
日興シティグループ証券は7月7日にドワンゴ(3715)の投資判断を「1S
(=買い/スペキュラティブ)」継続で、目標株価を45万6千円→43万6
千円に引き下げた。
7月1日時点の会員数790万は日興シティグループ証券の予想を上回る
水準だが、有料会員数20万4千は予想を下回っている。
会員数に対する有料会員数の比率を引き下げるなど予想を見直し、業
績予想を修正したため、目標株価も修正。
なお、月額広告収入は4千万円に達し、上期の3千万円程度の水準を大
幅に上回り、想定以上に好調と述べている。
会社側は7月4日にプレミアム会員向けコミュニティサービスやコンテ
ンツ流通システムなどの新サービスの発表を行い、7〜9月に集中的に実
行する計画。
今回は発表はなかったが、プレミアム会員向け新サービスの投入に併
せ、9月にもモバイルでの有料コンテンツサービスを開始する予定で、各携帯電話会社との最終調整に入った模様と日興シティグループ証券で
は補足。
手っ取り早く収益を上げようと思ったら
一般会員が動画を見るときは頭に飛ばせない15秒CMを入れるようにすればいいんじゃないか
ウザかったらプレミア登録してねってことで
去る人間が多すぎれば逆効果だろうけど
それだ!
プレミアムは時報なし
一般は30分に1回ペースで時報、どうこれ?
一般の時報はそのままで プレミアムは時報のON、OFFを設定できるようにする、
がいいと思うな。
時報はただでさえ一般にウザがられてるのに
これ以上酷くするとなぁ・・
それ以前に運営は削除依頼 以外のコメを参考にしてニコ動に反映させたりするのだろうか。
時報のプレミアムON/OFF機能は実装予定じゃなかったっけ。
時報は動画閲覧中に強制割り込みして、雰囲気破壊するのが問題だし
動画の始めに15秒CMの方がいいね。
それを見ないと動画DL始まらないようにするとか。
>>49
時報のプレミアムON/OFF機能の実装は問題ないけど
動画の始めに15秒CMはGyaoの二の舞になるだけ。
一般の人はいなくなる。そして衰退していく。
>>50
Gyaoはユニークユーザー数2000万人突破してニコの倍以上いるんだが
___ ━┓ ___ ━┓
/ ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛
/ (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・
/ (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\
/  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ |
/´ ___/ \ /
| \ \ _ノ
| | /´ `\
--------------------------------------
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?
○ 非常に役にたった
○ 役にたった
○ どちらともいえない
○ 役に立たなかった
○ 全く役にたたなかった
● むしろ見てくれた連中に謝罪が必要
>>51
とりあえず嘘は付かないように。
そんな情報何処にある?
赤字はニコニコモンズが出来ればおそらく解消されるから安心しろ。
Gyaoの総合ランキングの上位って八割は朝鮮ドラマなんだな
昼間に暇な主婦が見てるのだろうか?
削除済
企業の決算説明会や記者会見をニコニコ動画配信すれば株式投資やっている人は見ますよ。
現状では取引所や企業のwebサイトで公開されているか、動画配信そのものをしてない会社も多いです。
↓これは大阪証券取引所ヘラクレスが実施している企業の決算説明会の動画配信。
http://www.c-direct.ne.jp/hercules/conference/HerculesConference.html
企業の決算説明会なんか誰が見るんだ?と思うかもしれませんが私は見たい。
動画配信は企業や取引所としても面倒なことなんで、ニコ動で丸ごと請負って事業化しましょう。
IR(investor relations)という観点からも企業ニーズは大きいと思います。
まずはドワンゴの動画IR配信をニコ動で配信して、決算説明会なんかも充実させましょう。
http://info.dwango.co.jp/ir/video.html
やっぱり・・・お金をあまり取れない一般ユーザーが多すぎるんじゃ?
何かこう〜もっと会員をプレミアムだけじゃなくて・・・ネタかもしれませんが「ゴールド会員」「シルバー会員」「ブロンズ会員」そして「ブラック会員」とかに分けて会員費階級が上に行くほど高くして行き下を今よりも安くしていったり・・・
動画事態を他のサイトの広告に使えるようにしたらどうでしょうか・・・例えるならMSNの広告の動画をニコニコで作ったり・・
それで広告代を会員は会員費として払い残ったものは手元に来る・・・・無理でしょうね・・・・・
キリバン売れば?車のナンバープレートみたいなもん
赤字は本当に解消されるのか?
決算報告書だしてから議論しろ
さっさと潰れてしまえ
ググルやヤフーを不正アクセス禁止法で損害賠償請求できないかな?
ニコニコは登録しないと中の動画見れないのに
普通に中まで検索されちゃってるし、これって不正アクセスじゃないの?
>>62
そういう釣りはいいから、赤字解消について考えようぜ
>>62
AOL vs Google裁判も知らんのか
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/20/11308.html
検索クエリーの提出は不要、米司法省との裁判でGoogleが実質勝訴
YouTube&Googleは現在もViacom他多数の企業と係争中だ
http://jp.techcrunch.com/archives/20080703judge-protects-youtubes-source-code-throws-users-to-the-wolves/
Google対Viacom 訴訟で連邦地裁、YouTubeのユーザーをオオカミに投げ与える
MAD削除でコンテンツ面が寂しくなりそうだから、
その分、ニコニコアニメチャンネルを
もっとプッシュすべきだと思う。
せっかく、ほぼ毎日いろいろ更新しているんだから、
ランキングの上の部分にサムネ無しで、『今日の運営のお勧め』
とかでリンク張れば、人が集まっていいんじゃないでしょうか。
とりあえず今期は無理なんじゃない?
元ドコモ・夏野が今期での黒字は無理・・・来期から黒字にする。
みたいなこと言ってなかったけ?
個人的にはお手並み拝見しようと思ってる
口先だけの可能性もあるがなwww
おいおい文春に崖っぷち企業て書かれていたぞ
http://gs634.blog106.fc2.com/blog-entry-1972.html
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20360466,00.htm
9月ぐらいまでにはどうにかするつもりらしい。
さて、どうなるのか。
海外投資家に買収されたりしないかなwww
>>51
GyaOは『会員登録者数』が2000万人。
実際のユニークユーザーは600万〜700万人ぐらい。
Gya○でそのくらいか。
工作用にアカウントを取ってたりするから、
ニコニコ動画のユニークユーザー数はなおさら減るだろうね。
Gyaoって面白そうな動画上がるごとに垢作るもんだろ?何言ってんの?
gyaoは垢は一応持ってるけど、あまりにも利用しないから
パスワード忘れた
プレミアムの時報が無くなるだけで大分
有料にする価値は上がると思う
あとアニメやらの削除が厳しい→価値無しと考えてる人は多い
http://news.livedoor.com/article/detail/3672235/
俺も時報のうざさが変わらないのと大量削除でプレミアム辞めた
D-BOYSとかハロプロの売り出し中アイドルに
プレミアムしか入れない公式コミュニティ作ってもらって、
そこにコミュ専用動画をあげてもらう。
プレミアム一気に増えると思うし、
アイドル側の宣伝手法としてもいいと思う。
自分はテレビがやっぱりコンテンツとしては最高に面白いと思うから
それをニコニコで実況出来るようにすればいいと思う。
わざわざニコニコで動画流さなくても、テレビ見ながら
ニコニコ実況も楽しめればいいと。
今後モバイルが伸びそうなので、テレビ見ながら携帯でニコニコの
コメントが流れているのを見ればすごい楽しめると思うんだよね。
>>76
http://www.oshaberitv.com/
テレビをみながら、「ちょっと気になる」、
みんなのコメントがリアルタイムに楽しめるの。
テレビをネタにおしゃべりしたり、
一致団結して応援したり、使い方はいろいろよ。
2008年07月22日 15:00
ワンセグチューナー付きβテスト申し込み受付終了のお知らせ
本日(7月22日)15:00を持ちまして、ワンセグチューナー付きβテスト申し込み受付を終了させていただきました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
おしゃべりテレビ事務局
赤字はZOOMEのほうがひどいけどな
2007年度の売り上げ43万だっけ?
ZOOMEは儲からない 高画質すぎて儲からないんだね きっと
>>77
これ知ってる。でもこれって残念ながら人が集まらない。
知名度が低すぎる。それから広告のスペースがない=儲からない。
ニコニコの場合黒い動画(色は何色でもいいが)なのでスポンサーなどを付けることも出来る
しかも生放送で実況を観てる人にはずっと同じバナー広告を観てもらえて
しかも関連性の高いテレビ番組とバナー広告を打てばクリック数も伸びる
利益に結び付かなきゃやる意味ないっしょ。
削除済
youtube みたくフルスクリーン機能をプレミアに実装してみたら、
プレミア増えるんじゃないでしょうか?
特別損失に、投資有価証券評価損を計上してなければ、
既に黒字になってる気がするのですがw
http://news.livedoor.com/article/detail/3765898/
更に赤字が拡大だとさ。
9月中に黒字は確実に無理なような気が・・・。
むしろ終焉が近付いているのでは。
四半期財務諸表は、財務諸表を年度で4期にわけていて、
その四期中、前の二期は経常利益(企業の正常収益力)は
赤字だけど、最新の一期は経常利益で黒字を出せてたような気がする。
未だ出ていない残りの一期で経常利益を黒字に出来れば、
経常利益自体は黒字転換できるような気がする。
ドコモの人どうするんだ?
赤字経営立て直せるのか?
赤字でニコニコ終わりはシャレにならんぞwww
まあ、まだ具体的なことは何もしてないわけだが、
いつこの赤字経営にメスを入れるんだ?
だから動画共有サイトで黒字を目指さずに
さっさと大資本の一部に組み込まれてよ・・・
俺は詳しくは知らんのだが、ニコニコに付いている
広告をクリックすると、ニコニコにお金って入るの?
もし入るのなら、少しだけ協力してあげてもいいかな。
ほぼ毎日利用してるし、潰れると悲しいから。
>>86
入ってくるよ
けど、収入の何パーセントだろ?
確かプレミア会員の会員費が一番の収入だったはず・・・
けどそれでもまかないきれてないのが現状
ニコニコまずい〜赤字で潰れる〜
>>87
ここに詳しく書いてある
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20378557,00.htm
広告クリックすればニコニコにお金入るんならみんなで
クリックすれば少しは赤字も改善されるんじゃないの?
俺は暇なときはクリックするようにするよ。
こんな面白いサイトが潰れたら悲しすぎる。
俺はずっと無課金でいくよ
今回の件でプレ会員減りますね
運営さん自分の首を絞めましたね。
有料会員専用の動画プール作って、
メーカーさんとか権利者と契約して
月額で当日放送のアニメとかドラマを一週間は削除せずに見れるようにしてくれたらいいと思う。
動画アップは投稿者ね。
そしたら俺有料会員になってもいい
そうすれば、画質悪くてもアニメやドラマ過疎地の人は凄く助かるだろ。俺もだが
>>92
そんなもの無理に決まっているだろ
できれば苦労はしない
権利者だってあれだけ譲歩してGYAOとかでストリーミング配信しているのが限界
ニコニコ動画はテレビアニメはニコニコアニメチャンネルでやっているデ・ジ・キャラットにょの10年前の旧作だけ。
無許諾で強行でやれば著作権侵害で訴えられるし、交渉しても許諾が下りるわけが無い。
> そうすれば、画質悪くてもアニメやドラマ過疎地の人は凄く助かるだろ。俺もだが
CS入れよカス
ID変えつつやめるやめると何度も書いてる人居るけど、
プレミアアカウント数自体は全く減ってないという事実。
みっともない話だなおい
運営主導で、実験としてアニメのビックタイトルをニコ動独占放送にしてみたら?
TVなんかで放送するよりコストが安くて影響力も強いことが証明できれば、
潮目が変わる気がするんだが。
くじらとかペンギンとか
>>97
確かにその通りだよな
最終試験くじら
ニコニコ動画でコメント有りと超アニメロ!でコメント無しで同時配信された
ニコニコ動画の初期は新アカウントが時間制限だったので救済措置として超アニメロ!にでニコニコ動画の外部プレーヤーをつけただけだから
事実上ニコニコ動画の独占配信だからな
ニコニコ動画(SMILEVIDEO)のサーバーが貧弱だったからアカウント制限していたのに
外部プレーヤーで救済したって意味が無いだろと思うが
※超!アニメロはこれ、ドワンゴのサイトで今はニコニコ動画のリンクを貼っているだけhttp://www.cho-animelo.com/
Candy☆Boyも初期はこうしていた、その後にGYAOでもやっているけどね
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0047385/
ニコニコアニメチャンネルを開設してからはサーバーも強化されて
超!アニメロはリンクを貼るだけになったけど
どの作品もニコニコ市場の売り上げを調べてみれば分かるが不振だよ
ニコニコ市場以外の売り上げを考慮したって普通のテレビアニメやOVAの足元にも及ばない。
これじゃ宣伝効果なんて言えないよ。
削除済
俺いい案考えた。
ニコ生番組流せばいいんじゃね?
ニコ生番組っていうのは、普通のテレビと同じで番組表があって
その通りに動画を流していくというやり方。
当然早送り巻き戻し出来ません。ただ今動画を見てる人とリアルで
チャット出来るというもの。
>>100
どういうコンテンツを流すんだ?
BrancoTVみたいにするのか?
http://www.branco.tv/
アニメ流しまくりで公式動画のアニメを流しまくりとかなら
現状は24時間垂れ流しで済んでいるのを時間制限にしたら不便なだけ
DRMを入れるのも金が掛かるし
スポーツのオリンピックの中継なんか「インターネットテレビ局」ごときが中継させてくれるはずが無い
テレビ中継がないマイナー競技やパラリンピックでも難しいだろう
相撲なんか人気が無くて意味が無いし、サッカーワールドカップなんか無理だろう
政見放送を流すだけなら民主党の小沢一郎氏の動画の二の舞で炎上してコメント禁止になる人が大量に出るというのが落ちだろう
政治関係は自民党の小池ゆり子氏の動画みたいにコメント禁止にするか
NHKの日曜討論や政見放送みたいに堅苦しく真面目に放送するべきであってニコニコ動画の娯楽で遊び半分で流すべきではない。
そもそも中継でリアルタイム視聴者だけではコメントがろくに付かずにコメントでは楽しめないだろうし
30分番組で3個コメントが付いたとして10分に1個コメントが見れる程度だぞ
現状の生中継のアニメロサマーライブやひろゆきの討論なんかがどれだけ人気化は知らないが
コンテンツによってはコストが掛かるか(ライブ系)かあまり人気が無いか(討論系)のどちらかが多くてちょうどいいコンテンツなんかほとんど無いぞ
>>101
コンテンツに関しては、ニコニコにあるタグ毎に時間を決める。
19:00からはアニメとか21:00からは総合24:00はR-18など。
スポーツでもわざわざ中継などしなくても、今あるコンテンツ
の中から、適当に選んで流せば良い。
政治も流してOK。言論の自由は誰にでもあるわけで、
ひどすぎる場合はコメント禁止にさせたりすればいいだけ。
コメントがろくに付かないかどうかは、今の生放送を観れば
わかると思うが10分に1個なんて事は絶対にありえない。
それからわざわざ生中継にする必要なんてないと思うのよ。
ただ、今繋がってる人だけで、動画観ながらチャットって
結構面白いと思うんだけど。
>>95
頭悪いなお前。退会数<登録数って場合を考えられないのかね。
そもそも予てからのユーザーが全く減ってないなんて分かるのは運営しか居ない訳なんだが。
>>101
生放送はプレミアム会員の視聴が出来ないほど関心が高いそうだ。
コメントもたくさん付けられているし、一度見てみるといいさ。
>生放送はプレミアム会員の視聴が出来ないほど
なんという詐欺行為w
>>51
>>53
2008〜2009年では1000万人いるかどうかはわからないが
2005年時点ではGYAOは200万人はいたんだぞ
http://www.rbbtoday.com/news/20051028/26594.html
ニコニコ動画とコンテンツと集客力がぜんぜん違うから比較にならないけど
GYAOはDRM(デジタル著作権管理)を入れて視聴者は保存不可にするとか
再生前や番組途中のCMで広告収入を得てテレビのように無料で流せるからこそ
広告収入で配信権(著作権)を買ってきてコンテンツが揃って集客力で好循環できるわけだ。
無料でもスポンサーが付いて広告収入がある、大抵はアニメと関係なかったり
関連商品のバナー広告がアマゾンなどにリンクしていてニコニコ市場とほとんど変わらないけど
ニコニコ動画で真似するなら交渉してGYAOの動画にコメントを載せるしかないだろ、コメントを載せるだけでも嫌がる権利者も多いらしいが。
DRMのライセンス料はすごく高いから、今から付け焼刃で入れられるものでもない
かつてのアメーバビジョンやフォト蔵のように外部サイトと提携して動画提供してもらい、再生とコメントだけニコニコ動画でつけるのが理想だ。
生放送も含め、あまりにもチャンネル数が多すぎて
情報を把握できない。
全体を把握できる方法があれば、有料番組ももっと注目されるし、
プレミアム会員も増えると思う
一般会員を更に使いずらくすれば一時的に増える