現在表示しているスレッドのdatの大きさは259KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
>>733
>学級崩壊の広がりが問題化した平成9年当時は、「反抗型」が主流だったが、最近は地方の学校で散見されるだけ。
>16年の大規模調査では、なれ合い型のケースが特に小学校で急増。
これは生徒の心の荒廃というより教師側が甘やかした末の結果だといえるんじゃないのかい?
上下関係の秩序は上に立つものがもっとリーダーシップをとっていくことで形成されるもので
勿論生徒側が先生を敬わないというのもあるんだがそれを小学生に要求するか?という話になる
クラス替えに関する記述だけどこれが学級崩壊を裏付けるものとなるかはなんとも微妙
一応クラスに融和できない生徒のための措置でもあるみたいだが
それはこの制度の導入の理由の極一部分に過ぎないし