現在表示しているスレッドのdatの大きさは259KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
まだまだ議論
ゆとりは彼らを注意深く観察していた。
>>663
まじめに読んだら結構正確なんだな。
日教組の週5日制運動まで言及してるしWikipediaから抜いただけじゃないようだ。
でもこのスレに書いても意味ねぇぞwwwww
削除済
削除済
マジレスすると>>663のいう「ゆとり」は広義のゆとり
ネットスラングとして使われる「ゆとり」は狭義のゆとり
分節化の仕方に明確な定義がされてない以上どちらも可
マジレスかっこいいね
よーし、俺もマジレスしちゃうぞー
>>663は「ゆとりについて調べてみた」と言って
ゆとりということばの発祥であるゆとり教育について調べたわけだな。
まぁ「ゆとりについて調べる」という意味では順序として正しいと。
>>670はゆとりという言葉がゆとり教育のそれを指すだけではないと言っているわけだが
それは>>663の最後の文を読めば、>>663はそれを当然の前提として書いていると分かる。
>>670の言うマジレスが何に対してどういうマジレスなのかが分からん。
マジレスというよりも補足と言った方がいいわな。
>>671
ありがと^^
>>672
>それは>>663の最後の文を読めば、>>663はそれを当然の前提として書いていると分かる。
そうすると最後の前の文と矛盾しない?
まあどっちでもいいから補足としてとってもらってもかまわないけど
削除済
悪い、別に矛盾してないな
補足としといてくれ
こっちも自分のレス読んでみたらアンカばっかでわかりにくかったわ
なんか上げ足取ってるみたいになっちゃったな
削除済
削除済
削除済
削除済
このすれあぼ〜んばっかりなんだけど・・・
運営いい加減管理しろよと
削除済
ゆとりはゆとりと言われると発狂する。
その発狂パターンを2つ検出してみた。
発狂パターン1
世代がどうのこうのと語りだし、ゆとりを指摘した人をゆとりに含めようとする。
喧嘩両成敗のような理屈で有耶無耶におさめようとする「どっちもどっち厨」の亜種とも言える。
ゆとりが劣勢の時によく見られる。
発狂パターン2
発言者を煽り・荒らし扱いし、まるで自分が被害者のように振舞う。
いわゆるネチケとか、マナーなどを持ち出し相手が悪いかのように印象操作する。
また「ここはゆとりのスレだから(発言者は)出て行け」というような開き直り発言も多い。
ゆとりが優勢(多い)場合によく見られる。
上記2種に共通するものとして、例えば不特定多数のゆとりを叩く発言をすると
指定レスでもないのに敏感に噛み付いてくる奴は大抵が図星指されたゆとり。
削除済
削除済
削除済
削除済
あぼーんばっか
ゆとり教育万歳
ゆとり教育万死
削除済
,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
/;;;;;;;;;;,-'''" ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;;''' ヽ;;;;l
/;;;;;;;;;'" _ヽ、 【ゆとりしょうがいしゃ】
i';;;;;;;;;;; ,,;;;;;;-=ヽ、
|;;;;;;;;;;| ,,,,,;;;;;;;;;-、 ‐'"゙_,,,,,,,_\
|;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ "‐=二 ̄ヽ、 スレのにんきもの
|;;;;;;| '",,,-==‐ ヽ " 、 ヽ
,┴、;| ==ニ-‐'" , ヽ、 ゙i ゆとりといっても
|l |ヽl /l .)\ i
\|lノl /└-‐ヽ-‐' ヽ i ゆとりがあるわけではない
l、 ゙| / ,,---'ニ=メ i .|
ヽ-i i' /-l「ヽ┼+// ;; /
ヽ、 ヽ=ヽ─++-''ノ /、
,,,,\ ヽ ゙‐─''''''"~ / ヾヽ、
,,-''''" \ / )
\ヽ、 / /
\ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
ヽ、,,, ,,‐"
ゆとりもアレだが、じじいもクズだな。
ホント最近の日本はダメだ。
孫の世代に「ムラムラ」猛烈に増えるわいせつ老人
http://gendai.net/?m=view&g=wadai&c=050&no=18622
くぁwせdrftgyふじこlp;@
糞スレだな
>>693
10代の犯罪件数に比べればかわいい数字だがな
ゆっとり
>>663
受験戦争時代もついでに書いといておくれよ
人をてきとうな判断基準で蔑むやつにはろくな輩がいない事
だけは分かった
ゆとり教育ってか教師の指導力低下が問題じゃない?
教師の言うことを聞こうとする奴も減ってるけどな
「教師がつまらない授業をするから子供が授業をサボる」
とか教師に責任を問う馬鹿親とかがいるから困る。
授業はつまらなかろうが楽しかろうが受けなければいけない物。自分達の頃はそうだった。
嫌な事に耐えて、頑張る・努力するって事を教えないから自分勝手な奴が増える。甘やかし過ぎでは。
だから、就職しても「キツいので辞めます」「なんとなく面白くないので辞めます」
とか言う奴が増えてるんじゃ無いのかね。
Yes,高須クリニック!
チャイムと同時に授業を始める?
それならチャイムが鳴る前に教師が来るべきだろ
チャイム鳴ってから 職員室出てくる教師 やる気あんの?
高校でも 世界史教えられない 社会の教師いるよな こんなんじゃ生徒もやる気でなくて当然
当然、生徒のスクール水着を盗んだり、盗撮したりする駄目な教師も要るわな。
そういう教師は非難されて当たり前。
だが、ごく普通に授業をしている教師を非難している親は馬鹿としか言いようが無い。
>>チャイムと同時に授業を始める?
>>それならチャイムが鳴る前に教師が来るべきだろ
そんなしょうも無い理由で「授業受けません」とか憤慨したり文句言ってる奴がいたら間違いなくそいつが悪い。
逆に遅刻しまくる生徒も要る訳だし、そんな事で一々文句言ってたら水掛け論になること受けあいだな。
チャイムと同時に授業を始める?
それならチャイムが鳴る前に生徒が座っておくべきだろ
チャイム鳴ってから 教室に入って来る生徒 やる気あんの?
やらなければいけない事を
「●●のせいで僕はやる気が出ないんです。●●が悪いんです」
とか言って責任を擦り付けてる奴は一生他人のせいにしてろ。
「大学に入りたいのに先生が勉強をする気にさせてくれないんです。だから勉強しないんです。」
「自分は働く気が出ないんです。働く気にさせない企業が悪いんです」
本当に自分がやらなきゃいけないと思ったことは、他人がどうとか関係なく自分から進んでやり遂げようとするモンだよ。
教師が役に立たないと思ったら独学するなり塾に通うなりするわ。普通。
やろうとしないのは、自分の将来を捨ててるか、キツい事から逃れようとしてるか、
他人のせいにして自分の堕落ぶりを正当化しようとしてる奴だな。
ゲーム開発者とか大変だよなぁ
折角ゲーム作ってもワガママなゆとりが文句言うから
自分が勝てなきゃ糞ゲー
自分が勝てない相手は厨キャラとか
>>706
俺一人ちゃんとしてても 授業は始まらないんだけど・・・
俺にはどうすることもできません 自分の身を守るので精一杯です
だから塾行く奴増えるんだろうね
俺の学校なんか学力学年TOPの人が3年の3学期学校サボってたし・・・
たぶんその人は家で勉強してたんだろうな
>>708
>>俺一人ちゃんとしてても 授業は始まらないんだけど・・
それ学級崩壊してるからじゃないの?自己中な生徒が悪い。注意しない生徒も。
まぁ最近は怖くてロクに注意も出来ない人間が増えてるらしいけどね。
授業で教えることをサボったり、理由もなく何十分も遅れて来たりする教師がいるなら教師が悪いけどさ。
職員朝礼とかが長引いて、仕方なく遅れて来る教師に対しては
「何 遅れてんの? やる気あんの!?」
とか責める筋合いは無いと思うんだわ。
そんなんで教師を責めている奴が居たら、責めてる奴の頭がおかしいね。
より良い大学とか目指す為に、駄目な教師を見限るのは別に構わん。
ただ、意味不明な理由で教師ばっか責めてる親とか生徒とか見てるとね、
(「うちの子が先生に注意されて傷ついたそうです。どうしてくれるんですか!」とか。)
教師に問題はないだろ。むしろ問題なのはお前らだろと、そう言いたくなるんだよね。
>>706
いや、教師に指導力がないから生徒にやる気がでないというのは当たり前だろ
それを盾に子供や親が全部教師の責任だ!というのも間違いだが
>>710
>>いや、教師に指導力がないから生徒にやる気がでないというのは当たり前だろ
ロクな教師じゃなければ
やる気が出ない、この教師の授業は役に立たないから受ける気がしない
と思うのは当たり前。そこは全く否定してない。
だから、教師が当てにならないと思ったら、独学するなり塾に通うなりすればいいと言った。
「教師に指導力がなくても、やる気は一杯出てくるだろ!?」
と言った覚えはない。
ただ、それを理由に「大学に入りたいけど、俺は勉強しません。教師が悪いんです」
と、責任転嫁して批判してるやつは何考えてるの?と言いたかっただけ。(>>706の後半)
授業を受ける気、やる気が無くなったとしても、「大学へ入るために勉強をしたい」
という気持ちまで綺麗に消え去るのはおかしいだろ、と。
自分も、以前全く役に立たんような地理の教師が居たから、その教師の授業を受ける気は全く出なかったな。
(期末テストで「アルプスの少女ハイジはどんな子ですか?」とか意味不明な問題出してきやがった)
地理に限っては、独学で何とかした。
ゆとり(笑)
>>709
注意しない生徒も ってwww
お前ちょっと夜中にコンビにでうろついてるやつら注意して来いよ
注意したらどうなるか考えてみたらどう? 笑われるかな
はさみとか投げてくるかも・・・
授業に遅れてくる教師 職員朝礼とかなら仕方ない 職員朝礼って授業の前にないだろ
まあ、他のクラスの喧嘩止めてたりとかしてたら仕方ないけどね
でも毎日遅れてくる教師と 特別なことがない限り チャイムが鳴る前に廊下で待ってる教師との差はなんなんだろうね
>>711
(期末テストで「アルプスの少女ハイジはどんな子ですか?」
塾のプリントでそういうの見たことある どこの学校のアホ教師が作った問題なんだろうか・・・
塾の先生が笑いながらそこの問題やらなくていいとか言ってた
教員採用試験って金払えば合格できるんだよね
だから学校おかしくなるんだよ まったく・・・・
>>714
あんたのクラスには注意したら鋏とか投げてくるかもしれない危ない奴等が居るんだな。
それじゃあ注意できなくても仕方ないね。生徒が悪いね。学級崩壊しても仕方ないね。
友達とか居るクラスの人に注意するのと、
そこら辺をうろついてる素性の知れん、男とかに注意をするのは全く次元が違うだろ。
自分だって、暴走族とか暴力団に注意をしようとは思わんわ。そんな事したら殺されるだろ。下手したら。
友達とか、クラスの中とかの比較的関わりのある人間の中でぐらいは注意とかアドバイスとか出来ないのかね?って話。
まぁ、そいつが暴れだしたり鋏とか投げてきそうだったりしたら注意しなくてもいいよ。
そこまで生徒の質が落ちてきてるって事で。
>>でも毎日遅れてくる教師と 特別なことがない限り チャイムが鳴る前に廊下で待ってる教師との差はなんなんだろうね
単純に教師の性格とか、時間に対する考え方の差じゃないか?
>>714
>>教員採用試験って金払えば合格できるんだよね
賄賂を出せば、就職できるってのは問題だね。多分ロクな教師にならんだろう。
学校がおかしくなる原因の一つだ。
>>塾のプリントでそういうの見たことある どこの学校のアホ教師が作った問題なんだろうか・・・
・・・たまにはギャグもいいだろって事だったのかな。多分。
ゆとり教育と聞いて
円周率3の話題しかできない
大人がたまにいるけど
あれはちょっと・・・
ゆとりは社会に害しか齎さない
皆殺しでFA
,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
/;;;;;;;;;;,-'''" ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;;''' ヽ;;;;l
/;;;;;;;;;'" _ヽ、 【ゆとりしょうがいしゃ】
i';;;;;;;;;;; ,,;;;;;;-=ヽ、
|;;;;;;;;;;| ,,,,,;;;;;;;;;-、 ‐'"゙_,,,,,,,_\
|;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ "‐=二 ̄ヽ、 スレのにんきもの
|;;;;;;| '",,,-==‐ ヽ " 、 ヽ
,┴、;| ==ニ-‐'" , ヽ、 ゙i ゆとりといっても
|l |ヽl /l .)\ i
\|lノl /└-‐ヽ-‐' ヽ i ゆとりがあるわけではない
l、 ゙| / ,,---'ニ=メ i .|
ヽ-i i' /-l「ヽ┼+// ;; /
ヽ、 ヽ=ヽ─++-''ノ /、
,,,,\ ヽ ゙‐─''''''"~ / ヾヽ、
,,-''''" \ / )
\ヽ、 / /
\ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
ヽ、,,, ,,‐"
>>715
実際中いいヤツ同士でならそういう注意しあうこともあるよ
ただDQN入ってるようなやつの友達関係は注意しあうようなまともな友達関係じゃない
顔見知り程度の関係で注意なんてしようものならチンピラに囲まれるのと大差ない状態になることだってある
>>719
最近は、クラスの中ですら友達だとか仲の良い関係を築く事が出来なくなってるみたいだね。
ネットやゲームだとかで、人とのかかわりが薄れて来てるから、社交性等が以前より無いのかもね。
周りと仲良くなることが出来ないから、
入学してもすぐクラス分けをせずに、しばらく友達関係が出来てからクラス決めをする所もあるらしい。
>>顔見知り程度の関係で注意なんてしようものならチンピラに囲まれるのと大差ない状態になることだってある
これも、人間関係を上手く築く事が出来なくなってるのが原因かと思われ。
@注意をし合えるような仲になれない、周りの事を考えることが出来ない人間が増える
A注意できない、又は孤立したくないから自分勝手に騒いでる連中に合わせてしまう
B学級崩壊
理由は色々あるとは思うが、以前より至る所で人間性が劣化してるのが原因かな。
想像でものを言いすぎだと思う
ネットは普及してるとはいっても社交性がなくなるほどじゃない
ゲームは外で遊ぶ空間が減少する中で関係を気づくのに一役買っている
友達関係ができてからクラス決めなんてめったに聞かない極端な例だし
>これも、人間関係を上手く築く事が出来なくなってるのが原因かと思われ。
一部の人間が無茶苦茶やってるってだけの話だよ
周りの人間は「触らぬ神に祟りなし」や「勇気は損気」の原則に従って注意しないだけ
どうせ言ったって聞くわけがないんだし言うだけ損だもの
>>720
別に友達関係が希薄になってるわけじゃないよ
ただ肩パンして暴れて遊んでるような運動部系とゲームの話題で盛り上がってるような文科部系じゃイマイチ馬が合わなかったりするだけ
昔だって真面目ちゃんとヤンキーが和気藹藹となんてしなかっただろ?
要は問題児と注意するようなタイプの人間は馬が合わないケースが多いってこと
大抵注意するような真面目タイプは問題児が意識してるかは別として問題児に見下されてるし
言ってもまず聞かんから逆恨み買うぐらいなら最初から触れないようにするのが一番賢いって判断になる
当然問題児同士の仲間内でそんな注意しあったりなんてするわけが無いしさ
ゆとりを持ってくだしあ
>>想像でものを言いすぎだと思う
>>ネットは普及してるとはいっても社交性がなくなるほどじゃない
「社交性等が以前より無いの”かも”ね」と言ったように、
「絶対、ゲームのせいで社交性が無くなっている!!」
と断言した訳ではない。個人的な感想・推測なのであまり気にせずに。
実際、自分の家に篭って、他人と関わりを断つ人間だっているからさ。
いわゆる「引きこもり」とか「NEET」とか。
だから、ネットやゲームも社交性が無くなる原因の一つになってるのかな?と予想をしてみただけ。
>>友達関係ができてからクラス決めなんてめったに聞かない極端な例だし
数が多いか少ないかの問題では無い。
以前では有り得なかったような事が起こり始めているのが問題。今後拡大するかしれないしね。
(凶悪犯罪なんかと一緒)
>>一部の人間が無茶苦茶やってるってだけの話だよ
うん、だから不良とかヤンキーだとか言われる人たちの事だろう?
そういう人たちのことを、「人間関係を上手く築くことが出来ない」「社交性が無い」、「人間性が劣化している」と言ったんだよ。
で、そういうのが学級崩壊に繋がっている、と。
>>周りの人間は「触らぬ神に祟りなし」や「勇気は損気」の原則に従って注意しないだけ
>>どうせ言ったって聞くわけがないんだし言うだけ損だもの
これは同意見。
>>715で言ったように、注意されたことに腹を立てて殴る蹴るなどして暴れたりとか、
いじめたりとかしそうな場合は注意しなくてもいいよ。
とりあえず、学級崩壊に関して自分が言いたいのは
・昔より生徒の人間性、社交性などが劣化し、学級崩壊に繋がっているのではないか
という事。
(不良、友達を作れない、わがままな行動、etc・・・)
マジレスのかっこよさパネェな
”管理” ◆JQxQAYTWJEとの語り場4
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1212661917/l50
あなたの意見・質問・愚痴にすべて管理がお答えします
荒らし・中傷が目的でなければ誰でも大歓迎です
さぁあなたも管理スレへGO
>いわゆる「引きこもり」とか「NEET」とか。
ゆとり世代の話をしてるんだよね?
それなら全年齢共通の話であり>>720の結論とはそぐわないと思うが
>数が多いか少ないかの問題では無い。
例外を全体の傾向としてみるべきではないよ
それは加藤智大を取り上げてオタク及びゲームを批判するのと同じ
今後拡大するようなことがあればそれはその世代の問題として捉えるべきだが
>そういう人たちのことを、「人間関係を上手く築くことが出来ない」「社交性が無い」、「人間性が劣化している」と言ったんだよ。
そこは同意だけどそれはゆとり世代だけに見られる特徴なのかな
ゆとり教育ってのは詰め込み教育時代の生徒達が受験戦争のストレスで
学級崩壊を引き起こしたという反省からうまれたものだとwikiに書いてあったが
ここで大人が議論しても無意味だと思うけどな
荒れた学校の中学生の意見を聞きたい
俺の場合中学で仲良かった奴5人しかいなかったけどな・・・
ネットで社交性がなくなるってほんとなのかな?
学校荒らしてるのは、ネットに興味のない友達たくさんいる不良たちなんだけど・・
>>727一番上の段落について
●ゆとり教育を受けていない世代-----→引きこもり、NEETは全く居ない
●ゆとり教育を受けた世代-----→引きこもり、NEETが居る
このような主張をした覚えは無いよ。
>>724で言ったように、「昔よりもそういう学級崩壊が進行している」
つまり、増加傾向にあるのが問題だって事。
で、昔より、ゆとり教育が行われている現在の方がゲームだとかネットだとかが普及しているでしょ。
だから、ゲームやネットの増加が、NEETや引きこもりの増加にも多少影響しているところがあるんじゃないか?
って話。推測だから、ゲームとNEETとの因果関係に対するソースは無い。
>>727二番目の段落について
今までに無かった事例が出てきたから、「今後拡大するかもしれない」
ということを危惧しただけ。
(「現在、全体的にそういう傾向ある!!」という意味では無い。今はそういう傾向は無いが、
将来的に拡大する恐れがあるかもしれない、注意すべき、と言うこと)
>>一番下の段落について
これも、上段と同じ。
●ゆとり教育を受けていない世代-----→不良など一人も居なかった
●ゆとり教育を受けた世代-----→不良などが沢山居る
というような主張をした覚えは無い。
何故、不良だとか社交性の無い人間になるのか、原因は一つに断定できないから何とも言えんが
そういう人間が増えてきているのは事実。学級崩壊する学校が増えてきてるのは事実。
-------
あと、詰め込み教育時代の反省を活かしたといっても、
結局、学力低下、単位数不足で受験出来ない、などの問題が発生してるからゆとり教育は良い制度とはいえないかな。
>>729
>で、昔より、ゆとり教育が行われている現在の方がゲームだとかネットだとかが普及しているでしょ。
把握。パソコンの台頭が問題ということね
結論にて人間性の劣化とあるものだからてっきり教育に関する問題かと勘違いしてた
>今までに無かった事例が出てきたから、「今後拡大するかもしれない」ということを危惧しただけ。
まずその友人関係ができてからクラス決めをするという話のソースはある?
それがないと危惧すべきかどうかなんてのはちょっと分かりかねる
>そういう人間が増えてきているのは事実。学級崩壊する学校が増えてきてるのは事実。
それは本当に「事実」なんだろうか?
なにかそれを裏付けるソースみたいなものはあるかい?
>結局、学力低下、単位数不足で受験出来ない、などの問題が発生してるからゆとり教育は良い制度とはいえないかな。
お世辞にもいい制度とはいえないがいい面もいろいろあったと思うよ
結局世論に引っ張られて「改善」という方法も考えずにゆとり教育廃止を決めたみたいだけど
受けてる側にしたらなんだかなぁって感じだな
>>まずその友人関係ができてからクラス決めをするという話のソースはある?
>>なにかそれを裏付けるソースみたいなものはあるかい?
これ両方ともテレビの教育番組みたいなもので見たんだよ。
「現在、学級崩壊をするクラスが〜・・・」
と言う風に、現地をリポートするような感じで。
テレビ番組は捏造の可能性がある、ソースにはならない、といわれたらそれまでだが。
ソースを出せって言われると直ぐには無理。とりあえず探してみて、あったら持って来ようかと。
”管理” ◆JQxQAYTWJEとの語り場4
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1212661917/l50
あなたの意見・質問・愚痴にすべて管理がお答えします
荒らし・中傷が目的でなければ誰でも大歓迎です
さぁあなたも管理スレへGO
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog127.html
http://www.chunavi.net/2006/10/post_34.html
学級崩壊に関する記述。
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/2003/20030513.html
クラス変えに関する記述。
自分が言ったのとは違うが、
こういう風にクラス替えするタイミングを変えたりとか、
ショック療法としてクラスを変えたりとか、
クラス替え・クラス決めを、以前とは違うやり方を実施してる所が出てきている。
自分がテレビで見たのはその一例かと。
>>733
>学級崩壊の広がりが問題化した平成9年当時は、「反抗型」が主流だったが、最近は地方の学校で散見されるだけ。
>16年の大規模調査では、なれ合い型のケースが特に小学校で急増。
これは生徒の心の荒廃というより教師側が甘やかした末の結果だといえるんじゃないのかい?
上下関係の秩序は上に立つものがもっとリーダーシップをとっていくことで形成されるもので
勿論生徒側が先生を敬わないというのもあるんだがそれを小学生に要求するか?という話になる
クラス替えに関する記述だけどこれが学級崩壊を裏付けるものとなるかはなんとも微妙
一応クラスに融和できない生徒のための措置でもあるみたいだが
それはこの制度の導入の理由の極一部分に過ぎないし
なんだこれは・・・
ネタだよな?な?
時間の無駄だぞ?
議論板でそんなことをいうことが無粋だと思わない?
議論の殆どは生産性皆無なんだから時間の無駄なんていうことがそもそも的外れ
生産性皆無だから話が右往左往するだろうね
>>734
>>これは生徒の心の荒廃というより教師側が甘やかした末の結果だといえるんじゃないのかい?
「学級崩壊が増えている」という事実を見せてくれ
っていう話じゃなかったのか?
ここでは、細かい理由については言及していない。
>>730
>>それは本当に「事実」なんだろうか?
>>なにかそれを裏付けるソースみたいなものはあるかい?
クラス替えについては明確なソースを見つけられなかったというのが正直なところ。
まぁ、「自分達の学校は学級崩壊しています。秩序が崩壊しています」
みたいな、ネガティブな情報は出したがらないのが普通かもね。
匿名で、こっそり内部の人間から情報を聞いたりとかしないと詳しい現状は把握できないかと。
>>735
別に、ここで話し合って意見をまとめて、日本を変えよう!署名活動をしてみよう!
なんて思ってないし。
ただの日常会話。意見交換みたいなもんだよ。
「生産性が無いから」とか、「時間の無駄」とかいって、友達と一切話さなくなったりとかするのかね?
特に生産性の無い会話は日常的にするもんだし、別に構わないだろう?
”管理” ◆JQxQAYTWJEとの語り場4
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1212661917/l50
あなたの意見・質問・愚痴にすべて管理がお答えします
荒らし・中傷が目的でなければ誰でも大歓迎です
さぁあなたも管理スレへGO
>>737
そうだね
著作権議論も完全にループ体制だしね
MADが権利者にもたらす利益に関する議論なんか何十回何百回とループされてるし
>>738
>ここでは、細かい理由については言及していない。
>>724の結論にて「生徒の社交性・人間性の劣化」とあった
そしてその結論を導くために「学級崩壊」という根拠を持ち出してきたわけだろう?
ここにきて「学級崩壊という事実を見てくれ」というのは本末転倒のような気もするが
一応提示されたソースは見てみたがそれは学級崩壊が「増えている」という話じゃなくて
学級崩壊の形態が「反抗型」から「馴れ合い型」に変わったという話だったような
確かにあまりいい傾向ではないと思うからちゃんとした上下関係が確立されるべきだとは思うけど
>匿名で、こっそり内部の人間から情報を聞いたりとかしないと詳しい現状は把握できないかと。
一応、自分は学生という立場にいるが自分はずっと平和な環境にいたからね
2chの教育・先生板に行けばそれなりに有益な情報は得られるかも
なんというゴミみたいな長文の嵐、見る気も失せる
>>740
把握。じゃあ理由に関する事について。
とりあえず自分が言いたいのは>>724でも言ったように、
『「生徒の社交性・人間性の劣化」により、学級崩壊が増えているのでは無いか?』
『学級崩壊する原因は自己中な行動をしたりする生徒にある』
という事。
だが、「生徒の社交性・人間性の劣化は”生徒自身”が悪い」
と言ったわけじゃない。
つまり、
「学級崩壊の原因は自己中な生徒の増加だが、自己中な生徒になってしまう原因は何か?
その原因は、生徒自身とは別なところに色々とあるのではないか?」
という事。
>>729(下から5行目)で一度言った通り。
で、その人間性が劣化する原因は
・ロクでもない教師
・一部の問題児
・親の教育
・ネットやゲーム
などにあるのではないか?と色々と考えを述べてきた。
>>これは生徒の心の荒廃というより教師側が甘やかした末の結果だといえるんじゃないのかい?
だから、この主張も自分は正しいと思うし、自分の主張と一致する。
実際、自分の近所の小学校では「先生に敬語を使う」事を教えないそうだ。
気楽にストレスを感じないようにする為の配慮らしい。
(だが、そのせいで学級崩壊に繋がっている)
自分は、文を纏めきれないからすぐ長文になるのでここまで。
何かあったらその時に反論なり何なりするようにする。
そもそも敬語をいちいち教えないとダメってあたりいろいろオワットル気がするのだが
>>742
>だが、「生徒の社交性・人間性の劣化は”生徒自身”が悪い」と言ったわけじゃない。
それは把握してるつもりだよ
自分が疑問に思ったのは「本当にモラルは『低下』しているのか?」ということ
ちょっと自分の主張が纏まってなくて申し訳ないが
>>743
意識的に「教える」というよりは…
問題は学校で敬語を使わなければいけないという環境というか風潮がないことだよ
そういう環境さえあれば自然に敬語をどう使うべきかということもわかってくる…と思う
小学校から敬語使わない奴はクズなんだってさ
どんだけ自分の世代を美化してんだよwwww
お前らだって敬語なんて中学行って部活入ってから使い始めんじゃないのか?
小学生の敬語なんて「です・ます」使えりゃ十分だろ
> そういう環境さえあれば自然に敬語をどう使うべきかということもわかってくる…と思う
便所のウンコ溜め見たいなとこで平気で。つかいまくって優越感に浸ってる馬鹿が何言ってんだか
>>744
自分はテレビとかで、
・モンスターペアレントの増加
・救急車・パトカーをタクシー利用になど、非常識な連絡の増加
・性交の低年齢化、中絶の増加
・教師の質の低下(わいせつ行為など)
・公務員の質の低下(警察官の不祥事など)
とか、ニュースでよく見かけるからモラルは一般的に低下してるとは思うが。
少なくとも、低下していなかったら問題として取り上げられないだろうし。
(地域によって、低下してたりしてなかったり差はあるだろうが)
>>744(下段)
そういう雰囲気が無いっていうのは問題だろうね。
原因としては、先生に威厳が無い、とか理由は様々あるみたいだが。
生徒一人ひとりに、そういう意識が無いから学校でも雰囲気が出来上がらないのでは。
(意図的に、馴れ合いを助長させるような方針を採る学校は学校側に問題アリ)
やっぱりこういうのは、親が意図的に教えておかないと駄目かと。
親の方で意図的に教えておけば、学校で意図的に教える必要はある程度減るし、雰囲気が出来る筈。
親が躾をしておいて、後は子ども自身が「●●しなきゃ駄目なんだ」って
自分で理解できるようになればベストかな。
残念ながら、この理想を実現させる方法は全く分からない。
>>746
自分で問題提起しといてなんだが
確かにモラルが低下している一面もあるんだろうけど地域による差異や
「モラル」の捉え方にもよるから一概に低下したかそうでないかなんていえないか
「犯罪件数」という点でみれば向上しているともいえるし
>やっぱりこういうのは、親が意図的に教えておかないと駄目かと
テレビでモンスターペアレントを見る限り親自身が先生の威厳を下げてるという一面もあるみたいだしね
まあいろいろ理由はあるみたいだから解決はかなり困難だろうね
>>745
誰も敬語を使わない小学生が屑とも行ってないし
。の多用もしてない(これの何が悪いのか分からんが
,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
/;;;;;;;;;;,-'''" ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;;''' ヽ;;;;l
/;;;;;;;;;'" _ヽ、 【ゆとりしょうがいしゃ】
i';;;;;;;;;;; ,,;;;;;;-=ヽ、
|;;;;;;;;;;| ,,,,,;;;;;;;;;-、 ‐'"゙_,,,,,,,_\
|;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ "‐=二 ̄ヽ、 スレのにんきもの
|;;;;;;| '",,,-==‐ ヽ " 、 ヽ
,┴、;| ==ニ-‐'" , ヽ、 ゙i ゆとりといっても
|l |ヽl /l .)\ i
\|lノl /└-‐ヽ-‐' ヽ i ゆ
何この不完全コピーw
実際自分の学校の教師の中から犯罪者が出るとうへぇって感じになるよ。
大体ゆとりだ何だと言ってるが自分で何でもやろうとする人はトンでもなくセンスがないかぎり何でも出来るようになる。
敬語然り、勉強然り、運動然り、友達作り然り。
俺たち子供のやる気の問題だな。
で、まずいのは親が子供にやらせようとしない事。
親が勝手にあの子の評判悪いからつきあう事はやめてとか
宿題やってやるとか
外で子供を遊ばせないでエアコンやらストーブの効いた部屋の中に居させるとか
今のモンスターペアレントがやる事とか
親はは叱るだけでいいと思うんだ。注意じゃなくて。
最初からアレやっちゃだめコレやっちゃだめと否定するんじゃなくて
命にかかわる事じゃない限りはやらせてその後に何やってんだと叱るべき
子供のやる事にとやかく言うんじゃねえ。
そうすれば子供はやっていい事とやっちゃ駄目な事の区別がつき
自分で判断できるようになって自分で行動できるようになると思う。
んで教師は親を恐れすぎて何もしなさすぎ。
何か悪い事したんだったら本気で怒れよ。諭すんじゃ弱すぎる。
教師は何のためにいるんだ?勉強を教える為?
それもあるかも知れんがんなもん家庭教師でも塾でもどうとでもなるわ。
学校という一つの社会を管理する警察みたいなもんだろ?
ちゃんとしっかりして欲しいわ、二番目に身近な大人なんだから。
大人がてきとーにやってればその近くの子供はてきとーにしか育たんよ
まあ、俺たち子供が消極的だとかやる気が見当たらない
というのは否定しない。
俺なんかクラスで何が起きても、学校で何が起きても、
いじめられてもほとんど何もしない消極的=自己中だから
と、受験生が物申す。
読む気にならん長文ばっか
もっと短くまとめられないんか
ここ定期的に長文化するよな
>>750
そういう独り言は日記にでも書いておいて、10年後読み返して
恥ずかしさの余り枕に顔を埋めてジタバタすることをお勧めする
責任転嫁はゆとりの十八番
長文来るとすぐ批判 〜 狂気のゆとり脳
長文が長すぎるだの、生産性がない・時間の無駄だの関係のない批判はイラネ。
内容について反論してみたらどうかね?
@常識のない親が増える
↓
A常識のない親によって常識のない子供が育てられる
↓
B常識のない子供が常識のない大人になる
↓
C結婚し、常識のない親になる。そして@へ戻る。
悪循環ってヤツじゃないのかね。
何がしたいのかよくわからんスレだな
貶し合い?
>>756
・ゆとり教育
・ゆとり教育を受けた者
・ゆとり教育の世代の特徴
・ゆとり教育・世代を中傷する事
などについて思うことを話すスレです。
結局ね
こんなところで糞真面目に長文書こうが諭そうが無駄だと理解できてない時点で>>1も存概立派なゆとりだよ
何故ゆとりスレが2000レス強でも結論が出ないか、で理解しろよ
自分の中で納得が付かないんなら2chで専用板あるから逝って来い
まぁその理解力じゃ十中八九叩かれて発狂するだけだろうけどの
と、叩かれて発狂したゆとりが申しております
議論ならともかく人格攻撃なんだから衆寡敵せず
だからここでまともな議論相手もいないのにゆとり擁護するのはナンセンスだし
ゆとり馬鹿にして鼻高々な奴は自分の低俗さを自覚しろよ
まぁ、ゆとりの意見やゆとり擁護の意見を盲滅法に馬鹿にしてるやつには無理な話だろうけど^^
長文批判する奴は図星キモオタのゆとり
>>761
ゆとり批判したいのにゆとりが読む気を無くすような長文晒す時点で…
誹謗中傷と批判や反論は違う。
駄目な部分、良くない部分を指摘する事は悪いことでは無い。それは個人への人格攻撃、誹謗中傷ではなく忠告やアドバイス。
それの違いが分からないから結局、煽りあい、揚げ足取り、皮肉、誹謗中傷だらけになる。
そして、議論も会話も成り立たなくなる。
交流板の方もそうだが。
議論と口喧嘩の弁別もつけれない、叩く相手を「主張」ではなく「人」に履き違えてる時点で議論は成り立たない
句点がどうだという揚げ足取りから「ゆとり乙」というただの誹謗中傷なんかがまさにそれだな
それに加えて長文がどうだだの自分の怠慢さを棚に上げて
長い文章を書くほうが悪いと吃驚するほど身勝手な逆切れをする
しかもそういう奴に限って批判内容が「長い」だけで「この部分はいらないだろ」といった具体的な批判がない
まあそれだけでは唯の揚げ足とりに過ぎないけどただの「長い」というサルでもできるような中傷よりはよっぽどマシ
長文乙です