おひねりシステムというのはどうだろう


告知欄


■おひねりシステムというのはどうだろう

現在表示しているスレッドのdatの大きさは156KBです。

94 名前: 1 :2008/01/17(木) 00:00:14 ID:9O3le3fW

>>80
アンチ活動が具体的にどういうものかわからないなあ。
掲示板、コメント・タグ荒らし、うp主がメールアドレスとかを公開した場合に迷惑メール送りまくるとか、DDos攻撃?とかかな?
正直掲示板は運営批判とかですでに相当荒れてる気はするし、あまり気にすることではないと思う。
コメント荒らしはNG、タグ荒らしはどうするんだろうな。今でも問題になってるが。
メールはフィルタで大丈夫だろう。まあ、ケースバイケースのことであって、
度をすぎれば司法に訴えればいいだろう。どんな事業にだってアンチは出るし。
おひねりもらった場合のうp主への縛りについてだが、それが嫌な人は
受け取り拒否すればいい。
ただ宣言するだけでいいか、そういうシステムを組むかは要検討だな。
現在のアニメ業界だって、特定の層向けを狙ったり、スポンサーの意向で左右されてるところもある。
一部の企業ではなく、多くのユーザーの意向が関係するわけだから今よりはいい気がするが。

>>90
悪質な場合は司法に訴える。あるいは、運営から見て明らかに著作権侵害と連動しているとわかれば、まとめて垢削除でいいんじゃね?
いくらアカウントが別でも著作権侵害してることには変わりないし。
外国への不正送金の問題は、RMTやってるネトゲとかでも同じじゃね?
ていうか>>76の記事では留学生は逮捕されてるんでしょ?
その辺はこのシステムの問題というよりはネット商取引に関する法整備の問題じゃないかな。

>>88
簡単に金入るかな?初期はレベルの低い動画にもおひねりは投入されるかも知れんが、全体のレベルが上がっていけば
そうそう大金は得られないんじゃない?
逆に十分にビジネスとして成り立つなら、ここが新しい業界になる。
既存の制作会社もニコニコ向け動画を作ってくるかも知れん。

なんかいまだにわけのわからんフィルターかけて俺を見ている人がいるが、俺は動画をうpしたことはないしするつもりもない。
スレ立てるのも初めて。書き込みは最初だったか忘れたが、少なくともこんな意見を書いたことはない。
これを信じる信じないは勝手だが、的外れな妄想で説教されてもこっちとしてはプギャーする他ないぞ。

システムについての一般的な議論を期待してるぜ…

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50