才能のある人間は企業を通して金儲けできるからおひねり(直接報酬)は無意味、って意見に関して。
音楽の場合でも同様の意見が出てたが、その場合、ユーザーが経済的に応援できるのは
企業のフィルタを通してマスメディアに出てきたクリエーターだけになる。
企業のお眼鏡にかなわない=クォリティが低い、と結論は付けられないだろう。
さまざまな事情で専業的にやっていけない人だっているだろうし。
でも、企業と契約する以上は企業側の論理にあわせなくちゃいけない。
企業は利益追求のために、「売れる」とわかる人、つまりすでに形が出来上がってるタイプの
クリエーターを率先して売りに出す。同じような顔したアイドルとかな。
そういうのが好きなら問題ないかもしれないが、99パーセントの人が目をつけないような
クリエーターでも、自分が気に入った人は応援したくなるだろう。
でも、そんな人は企業としてはあまり売り出す意味がない。
直接報酬の意義ってのは、企業の利益第一主義に振り回されないってことにあると思うんだけどな。
>>246
結局、「荒らしが発生してうp主が嫌になってニコニコ終了」って言う悲観論と、
>>237に書いた楽観論が平行線になってるだけで、お互いに意識の違いを埋め切れてないんだと思うな。
正直なところ、>>247と同意見なんだが、
ランキング入り動画が荒れるのはひとえに「特定のタグを排除したランキングを表示」ができないからじゃないか?
このスレもsage進行になってから大分落ち着いたと思うんだが、
自分の気に入らない動画なりスレなりがランキングとか板覗くたびに目に付くのが
荒らしをさらに増やしてる気がするんだが。
それがなくなれば、たぶん荒らしの数は相当減るだろう。
それでも粘着するやつはいるだろうが、数が少なければNGIDで十分排除できる。
俺が反対意見に答えてない、って言う人が要るが、一応具体策を提示してるつもりだ。
再三言うが、俺の具体策が気に入らないならその欠陥を具体的に指摘してくれ。