つかさ、まともな人間の倫理観で言ったら
おひねりどころか、現状のニコニコだって十二分にアウトなわけじゃん。
でも運営的には、そのアウトゾーンに足を踏み入れてるからこそアクセス=金になってるのも確か。
で、そのアウトゾーンの奥に足を踏み入れるほどアクセス数が増えるのも現実。
現状の運営の動きは、とりあえず足を置いたアウトエリアを無理矢理セーフエリアに変えようと交渉し、
ダメだったら一歩足を後退させてるような感じ。
足場を固め、最低値を押し上げる動きとしては間違ってないが、それをやってても上限値を破る成長はない。
さてそんな中で、ニコニコ運営が次の成長へ向けて打てる数少ない手の中に、
「優良な才能の囲い込み」ってのがある。
ちなみに、運営のモラルは元からアウトだ。
製作者への利潤還元システム導入への土台は既に出来てるんじゃないかね。
まぁネットユーザーの大半が少年漫画の倫理観をベースに人格確立されてる世代なんで、
最初は反発もあるだろうが、その怒りを反発にフィードバックするほどの体力もないので(例:初音騒動)
おそらくやっちまえば定着するだろうと思う。