ニコニコ動画とランティスは本気です。
今や日本中を席巻している「ニコニコ動画」。そこを活躍の場として、
さまざまな曲を「歌ってみた」ニコニコアーティストたちがいた。
彼らはその熱い気持ちと、卓越した歌唱力で、またたくまにニコニコ動画内で
スターとなっていった。ついに、彼らが、終結し、歌う!
歌うのは、ランティスの名曲をメドレー形式にした、「ランティス組曲」。
http://item.rakuten.co.jp/joshin-cddvd/4540774404667/
なにこの宣伝
歌ってみた、ってわざわざ金出すほどのもんなのかなあ。
まあ1000枚や2000枚は信者の人が買うだろうけど。
メドレーってことは新規に曲を作る必要ないから、
損益分岐点も低く抑えられてるのかな。
組曲「らき☆すた動画」は確かに良かったと言えるけど、ここまでくるとちょっとなぁ。
まぁCD出すのは100歩譲って良しとしても、どうせならニコニュースとかランティスのHPで先に知りたかった・・・
どうせニコニコにうpされるだろうから買わないけどなw
歌ってみたカテなのか音楽カテなのかは知らんがw
再生数やコメをいじってランキング上位にしてるのは前からわかってたけど
商業利用しないしまぁいいや的な感じで捉えていた。
でもそういうところまで行っちゃうの?
ニコニコ的にミクとリン・レンも使うんだろうか?
まぁ公式スポンサーが手を出す分ならまだいいけど
共有物が権利物になるのは微妙な感覚だね。
歌った人が許可してるの?
勝手に人が歌ったもの利用して金稼ぐのか?
メドレーはランティスが作るよりニコニコユーザーが作ったほうが絶対うまい
これだけはガチ
ニコニコユーザーの編集技術やべーからな プロを超えてやがる
まぁ別にCDにするのは構わないけど、みっくみくの二の舞だけは勘弁な
>>9
間違いなくこれ、マイリス・再生数工作して無理あり順位上げそうだな
なんだかんだでらきすたリミックスくらいは売れるだろうな
俺も工作とかは別にして単純に面白そうなら買うけどね
ランティスはホント商売上手というか…
ただダウソ法に中指立てる宣伝方法の延長線にあるものだから
これも成功したら才能の発掘にも役立つし音楽業界には刺激になるんじゃないか?その大きさや良し悪しはともかくとして。
ただそうなった場合のニコニコにもそれなりの責任を負わされるから
工作やら権利問題が出てこないように運営にはしっかりしていってほしい
問題にするような事ではないかな。
アンチも信者も、「ニコニコ」って単語に過剰反応しすぎだと思う。
そりゃニワンゴ(ドワンゴ?)は収益あげたいだろうし、作った人だってお金が稼げたほうがいいに決まってる。
ランティスが噛んでれば権利関係もクリアするんだろうから、こっちは買うか買わないかだけ考えればいい。
個人的には興味ないから買わないけど。こういう動きはまあいいんじゃない。
>>5
たとえニコニコにうpされて工作なしで1位とったって聴かねえよw
まあ需要があるから出すんだろうがな
工作云々も根拠が不明瞭だな
11だけど、>>9じゃなくて>>10だった。
交流板ではスレタイのせいか叩きが多いが、ここは比較的穏やかだな
俺も、買うに値するかは内容を見ないと判断できないが、
試みとしてはなかなか面白いと思う。
とあるゲーム作ってる人が
「売りません フリーソフトです」
と断言してた。 私はこういう人を支持する
金を取らないクリエイターは
クリエイターの価値を自ら下げているカスに過ぎん。
>>19のような奴はクリエイターを騙してスポイルしていく
まさに寄生虫、乞食
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9
ランティスってハルヒやらき☆すたの音楽制作・販売をしていたところか。
今回はニコニコを使った宣伝効果のテストという目的があるのかもしれないな。
>>20みたいな奴に限って金払ってない奴だったりするんだよな。
いつもエコノミーうぜぇとか言ってそう。
>>19が支持してるような人は宣伝効果や名声とか関係無く
ゲーム自体(の技術等)を評価してほしいだけだろ。
価値がどうこうは良くわからんが当人の意向を勝手に批判するのもどうかと思うぞ。
クリエイターに何らかの形で還元されなければ良質な作品は生まれんよ
>クリエイターの皆様へ
お金を儲けて悪いと言われるのは全く間違った風潮です。
あなたが金を儲けたらどうしますか?
儲けた分のお金で色々なモノを買ったり、サービスを受けたりするでしょう。
そう、あなたが儲けた分、あなたが利用したお店やサービスを営んでいる人たちが儲かって救われるのです。
そして、その儲かった人たちもまた、そのお金を消費し、その波は日本全国に広まります。
こうやって経済活動が循環することを好景気と言います。
お金を使わせないのは悪影響なのは明らかなのです。
だから、自分の作品でお金をとることは汚いことどころか
日本の住む全ての人のためになるのです。
むしろ無料化を推し進めようとする
>>19や>>23のような利用者こそ、お金を使うことを嫌う、金の亡者であり、
何の経済活動にも貢献しない、「悪い人達」なのです。
まあ何だ。正直引いた。歌ってみた系嫌いになるわ。
>>28
せめて見届けてからにしようぜ
でも、正直ランティスがpsychoよりうまくニコの歌い手を生かせるかどうかは微妙な気がする
>>27
ありがとう。なんかこうずっとモヤモヤしてたものがスッキリした
いや、自分はクリエイターとかじゃ全くないが
ニコニコみたいなカオスの中から商業ベースに乗るものがあっても
イイと思うんだよな。今回のが成功するかどうかは別問題だけどさ
どうもアンチが湧きすぎて信者よりも気持ち悪い
ランキング操作とかしてようがしてまいがそれで現実に利益を得る
わけでもないし、誰かが不利益を被るわけでもないのに騒ぎすぎ
スルーできないほうがどうかしてる。まぁ、本当に子供が多いって事
なんだろうけど
同人作家が商業誌に連載持つのと同じようなもんで、それに外野が
口を出すのは余計なお世話だよなぁ
>>27
>>19のような人たちのおかげでお金のある人もお金もない人も平等に
ゲームを楽しむことができるのです。
>>27 それが格差社会への第一歩です
ゲームを買える人と買えない人に分かれてしまいます
え?余りにも論点ずれてね?
勿論、好意からタダで提供してくれる人には感謝すべきだろうけど
だからといってそれをしない者に「金の亡者」というレッテルを貼ることでそれを強制すんなって話だろ
今ほど格差がひどくない時代だってよほど裕福な家庭以外は何かしら我慢をしてきたんだよ…
平等とかいう言葉を安易にこのレベルの話で持ち出すな
他人のチャンスをそんな我侭で潰すヤツは傲慢過ぎるし、やっかみと言われても文句言えないぜ
誰が金儲けするなって言った?
>>32
サービスや商品の提供者は格差是正のために対価を要求する権利を放棄するべきだと
それがまかり通る世の中を想定すると、たとえばきみのお父さんが働いてもお給料を貰えないことになるんだよね
だってお客さんからお金をいただけないんだから
もうちょっと社会の仕組みをお勉強しようね
「歌ってみた」で人気の複数の歌手<
これは、ネットで歌ってたうまいやつをプロデビューさせようということなのかな。
プロじゃなくて趣味で歌えればいいから、オーデションとか受けてない人もいるんだろうから、どうともいえないけどさ。
昔のアニメや特撮ものによくあった「ヒーロー曲集」
(歌手は自社シンガーなどの)のノリかな?
「歌ってみた」で人気の人の歌を、
ちゃんとした機材で録音するとどうなるか聞いてみたい。
新規録音なのでしょうか?
>38
新録じゃなかったらニコニコで聞けるから話題性かけるんでね。
題名からして、ランティスの曲を組曲化した、メドレー合唱はあると見た。
自演騒動のおかげで、自演〜の荒らしが増えたのに、
責任を取らないで(取りにくい、もしくは取れないと思うけど)
ニコニコの顔のようにして金儲けに走ろうとするのは不快だ。
全部が全部自演したわけじゃないけどね
あと、工作が怖い。
また下手なMAD作って工作でランク入り?
らきすたのキワミ がセンスなかったからな
ランティスはニコニコユーザーが作るニコニコメドレーに勝てないだろう
ランティス組曲とか言ってるけど、しも氏の組曲を意識してるのが見え見えでいやらしい
>>40
今再び工作ブームだからなあ・・・
信者・アンチ・愉快犯の工作で荒れるぞww
>>41
組曲「らき☆すた動画」聞いたけど、そんな悪くなかったぞ
だが気に食わないのは、億千万・エアーマン・組曲等の名曲を歌っただけの奴等がアイドルスター扱いなのがなあ・・・
所詮それらの曲がなければ、まったく人気がない只のオタクなのに
しかも自作自演を平気でやる奴が多いしな ニコニコジャンルで歌ってみたが品位が一番低いのは確か
てかあいつらオリジナル曲も作れんのか(笑)それなら評価してやるのに
おまえもオリジナル曲作れんだろ
>>44
つくれるけど作る暇ないんじゃね?
れとかJは楽器かじってるしゼブラなんかは元々音MAD職人だからできないことないだろうし
>>45お前信者のフリしたアンチか?
新作まだ〜?とか急かす奴もいるし
>>45
うん。だからこそそれ作れたら評価する、しかし今の所有名なのはエアーマンしかないがw
純粋に曲が好きだから歌いましたはわかるが
自作自演騒動を見ると、歌ってみたの奴等は人気を得る為に名曲にすがるハイエナにしかみえんw
実は今しも氏が作っているという
ニコニコメドレー第四弾がこれだったら面白い
歌い手集めておいてそこにJASRACが今までうpした分の金払えって言いに来る
信者総出で攻撃されてそれこそカスラック終了になってくれそうwww
組曲第4弾が出たらまた動画がCAだらけで溢れるんだろうな。
正直もういいよ。物語みたいに過疎ったほうがちょうどいい
自称職人生産所は組曲一つだけでいいし、しも氏もCAに関して少し取り締まってもらいたい。
良職人が増えるならいいんだが、組曲のせいで、CA貼る側のマナー劣化して良MAD荒れたりするんだよ。マジ勘弁
まあ、組曲にCAが貼られるようになったころって、もうとっくにCA技術はヨソの動画で出揃った後だったしね
>>44
アイドル扱いとか>
路上で、有名な曲歌っててそれがうまいし、人気もあるっぽいからから、そいつに『うちでCDだしてみない?』みたいにいわれたもんだろ。
>>52
スレ違いの話だがたしかにそれでCAアンチが結構増えたからなあ
CAを作る方法を公開するバカも出てくるし・・・
4作目はできれば映像WMPではなく普通のMAD映像にしてほしいな
WMPだとコメ依存だから荒れやすいし
>>52
「歌ってみた」に対するアンチが出だした頃に、
「歌ってみた動画に不快感を感じる人が出てるのでそろそろ歌うのも程ほどに」
って、しも氏が促したら大荒れに荒れたじゃん
恐らく二度としも氏はそういう取締りっぽいことはしないと思われ
歌うのは個人の勝手、動画をあげるのも個人の勝手だろ?
いやなら見なきゃいいだけじゃん?
アンチが何を嫌がっているのかよくわからん。
歌ってみた系で一番歌が下手なのは初音ミクだが、
その初音ミクが再生数・コメント・ランキングでTOPなのに、
それより歌の上手い連中にばかりアンチが湧くんだから笑えるな。
>>57
いいたい事はわかるがその言い方は痛いからやめろ。
アンチが嫌ってるのって基本はいやなのに検索に引っかかるからだろ?
検索に引っかからないようにする方法ねえかな?
例えば〜〜のタグを含むのをはずして検索とか
>>57
所詮オタは二次元>>>>>>>>>>三次元だからなw
売り上げの為に初音ミク(笑)を入れそうで怖いww
>>59
そういう言い方のがアンチを生むんだよ。
それとも信者気取りのアンチか?おまえ?
まあ俺もミク信者は嫌いだが
まだ発売もしてないから結論は早いんじゃないかな?二ヵ月後に上げようぜ
おまいらこれについては語らないのか?
http://natalie.mu/news/show/id/4937
こっちは完ぺき無許可だと思うんだが・・・
視聴が無いのが地雷クセエww
「歌ってみた」は、
自演騒動が起こるまでは、最も荒らされにくく、さらに大きな再生も叩き出すジャンルだったわけで、
ミクどうこうはあまり関係ないと思う
>>64
一応許可取ったんじゃないの?
そういや前も同じようなやつ発売されたが大地雷だったね
>>64
ヒント:権利は全てドワンゴに譲渡してしまった
>>64
そのCD出してる会社のHP
http://9819.jp/index2.html
2006.12 社団法人日本レコード協会に加盟
って書いてるから許可に関しては大丈夫なんじゃね?
ハルヒの曲でGod knows...選んでたり、JAMの曲でGONG選んでるあたりが俺のセンスとは合わんから買う気は無いがw
許可取らずにこんな大々的に売れるわけ無い
人気曲集めたオムニバスアルバムなんかしょちゅう色々出てるじゃん
そのうちの一枚だろ
曲これ?
http://9819.jp/cd_exittunes/cd_qwce00038.html
さすがにセンスなさすぎワロタ ニコ中には勝てんなこりゃ
ミク除いて古いのばっかり 最近の流行りをまったく理解していないな
>>70
たしかに
チーターマンが入ってない時点で終わってるな
こんなニコ厨に詫びすぎたCD売れないな
しも氏の組曲みたいな感じになりそうだな
>>73
正直歌ってみたよりしも氏をはじめニコニコの有名なMIDI職人を集めた
アレンジCDの方が興味あるな
ニコニコの男の歌い手って変わった声の奴が多いからバンド系アレンジのほうが向いてる気がする
ゼブラなんか完全にV系声だし
チーターマンも古いだろ…
http://ichiba.nicovideo.jp/item/azB000SKNPKE
これがあまりに酷かったので今回もなんか不安だ
>>77
試聴してみた。
トランスとしては十分聞けるが、原曲知ってるとかなり物足りなく感じるな。
買う気にはならん。
なんでランティメドレーって言わないの?
組曲とかやると誤解されるからやめてほしい
というかしも氏の関わらないところで組曲って銘打ってニコニコで商売するのやめてほしい
ニコニコ組曲と関係ないからなおさら
>>79
組曲って普通の音楽用語なんだが・・・
しかも組曲『ニコニコ動画』は組曲じゃなくて実はメドレー
間違った言葉がなんか浸透してるな・・・
ニコニコの宣伝を聞くと、本人に参加してもらって、
再録音しているっぽいですね。
(プロではない)歌を歌うのが好きな人にとっては、
プロの環境で、録音・アレンジしてもらうというのは、
とても嬉しい話なのでしょうね。
>>80-81
らき☆すたといい
間違いなく組曲ニコニコ動画念頭に組曲って単語持ってきてるに決まってる