ニコニコ動画とランティスは本気です。
今や日本中を席巻している「ニコニコ動画」。そこを活躍の場として、
さまざまな曲を「歌ってみた」ニコニコアーティストたちがいた。
彼らはその熱い気持ちと、卓越した歌唱力で、またたくまにニコニコ動画内で
スターとなっていった。ついに、彼らが、終結し、歌う!
歌うのは、ランティスの名曲をメドレー形式にした、「ランティス組曲」。
http://item.rakuten.co.jp/joshin-cddvd/4540774404667/
なにこの宣伝
歌ってみた、ってわざわざ金出すほどのもんなのかなあ。
まあ1000枚や2000枚は信者の人が買うだろうけど。
メドレーってことは新規に曲を作る必要ないから、
損益分岐点も低く抑えられてるのかな。
組曲「らき☆すた動画」は確かに良かったと言えるけど、ここまでくるとちょっとなぁ。
まぁCD出すのは100歩譲って良しとしても、どうせならニコニュースとかランティスのHPで先に知りたかった・・・
どうせニコニコにうpされるだろうから買わないけどなw
歌ってみたカテなのか音楽カテなのかは知らんがw
再生数やコメをいじってランキング上位にしてるのは前からわかってたけど
商業利用しないしまぁいいや的な感じで捉えていた。
でもそういうところまで行っちゃうの?
ニコニコ的にミクとリン・レンも使うんだろうか?
まぁ公式スポンサーが手を出す分ならまだいいけど
共有物が権利物になるのは微妙な感覚だね。
歌った人が許可してるの?
勝手に人が歌ったもの利用して金稼ぐのか?
メドレーはランティスが作るよりニコニコユーザーが作ったほうが絶対うまい
これだけはガチ
ニコニコユーザーの編集技術やべーからな プロを超えてやがる
まぁ別にCDにするのは構わないけど、みっくみくの二の舞だけは勘弁な
>>9
間違いなくこれ、マイリス・再生数工作して無理あり順位上げそうだな
なんだかんだでらきすたリミックスくらいは売れるだろうな
俺も工作とかは別にして単純に面白そうなら買うけどね
ランティスはホント商売上手というか…
ただダウソ法に中指立てる宣伝方法の延長線にあるものだから
これも成功したら才能の発掘にも役立つし音楽業界には刺激になるんじゃないか?その大きさや良し悪しはともかくとして。
ただそうなった場合のニコニコにもそれなりの責任を負わされるから
工作やら権利問題が出てこないように運営にはしっかりしていってほしい
問題にするような事ではないかな。
アンチも信者も、「ニコニコ」って単語に過剰反応しすぎだと思う。
そりゃニワンゴ(ドワンゴ?)は収益あげたいだろうし、作った人だってお金が稼げたほうがいいに決まってる。
ランティスが噛んでれば権利関係もクリアするんだろうから、こっちは買うか買わないかだけ考えればいい。
個人的には興味ないから買わないけど。こういう動きはまあいいんじゃない。
>>5
たとえニコニコにうpされて工作なしで1位とったって聴かねえよw
まあ需要があるから出すんだろうがな
工作云々も根拠が不明瞭だな
11だけど、>>9じゃなくて>>10だった。
交流板ではスレタイのせいか叩きが多いが、ここは比較的穏やかだな
俺も、買うに値するかは内容を見ないと判断できないが、
試みとしてはなかなか面白いと思う。
とあるゲーム作ってる人が
「売りません フリーソフトです」
と断言してた。 私はこういう人を支持する
金を取らないクリエイターは
クリエイターの価値を自ら下げているカスに過ぎん。
>>19のような奴はクリエイターを騙してスポイルしていく
まさに寄生虫、乞食
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9
ランティスってハルヒやらき☆すたの音楽制作・販売をしていたところか。
今回はニコニコを使った宣伝効果のテストという目的があるのかもしれないな。
>>20みたいな奴に限って金払ってない奴だったりするんだよな。
いつもエコノミーうぜぇとか言ってそう。
>>19が支持してるような人は宣伝効果や名声とか関係無く
ゲーム自体(の技術等)を評価してほしいだけだろ。
価値がどうこうは良くわからんが当人の意向を勝手に批判するのもどうかと思うぞ。
クリエイターに何らかの形で還元されなければ良質な作品は生まれんよ