「再うp」を考える


告知欄


■「再うp」を考える

現在表示しているスレッドのdatの大きさは57KBです。

1 名前:   :2008/01/04(金) 22:59:00 ID:kQtFP4D6

「削除されていたから再うp」
結構見かけるコメントだが、
一度削除されたって事は何かしら問題になったって訳で、
それをまたうpするのは、正直どうなんだろうか?

2 名前: 《K》”管理” ◆JQxQAYTWJE :2008/01/04(金) 22:59:44 ID:edYV/j8O

がんがんUP推奨

再UP 再々UP 再再々UP推奨

3 名前: no name :2008/01/04(金) 23:10:49 ID:OERhtPfE

>>1
権利者削除された動画のFLVをそのまま再うpしても、ハッシュ値ではじかれる仕様のはずだから、
そういった「削除されたから再うp」動画はエンコードし直しというどーでもいい手間を(ry

4 名前: no name :2008/01/04(金) 23:19:41 ID:RRpLxz68

>>3
したことないから良く分からないが
その場合Metaデータを書き換えるだけでもOKなんじゃない?

5 名前: no name :2008/01/04(金) 23:42:11 ID:pxab1Bkv

しかし実際問題、運営がどうにもよくわからん基準で良作MADを消したり
うp主の他の削除動画のあおりをくって消えてしまったりと、けっこう
いい加減なとこがあるから、再うpが必ずしも問題動画をうpしてるとは限らないのが実情

6 名前: no name :2008/01/05(土) 00:25:30 ID:Db2+TupB

俺も過去にうpした動画がいっぺんに12個位権利者削除されて
そのせいでアカウント無期限停止に…。
まー悪気があってうpした動画ではなかったんだけど
権利者の目に止まって削除されたなら仕方ないと諦めたまではよかったけど、
今日そのアカウントでうpした他の関係ない動画まで全部削除された。いくらなんでも他の関係ない動画まで消す必要はないと思う。
それはタダの見せしめでしかない。
運営の人間は人としてやっていい範囲といけない範囲が理解できてないと思う。
俺の他にも同じような目にあった人がいると思うけどこういう事をすれば、再生数が多かった動画や人気のあった動画まですべて消してしまう事になる。
それがいかに無駄な事か運営にも考えてもらいたい。

7 名前: 《K》”管理” ◆JQxQAYTWJE :2008/01/05(土) 00:27:10 ID:Cd1X0+3v

UPするものはアカウントを複数持つことをお勧めする

また 削除された動画は再UPするべきである

8 名前: no name :2008/01/05(土) 01:53:14 ID:nh02DhNM

運営削除はともかく権利者削除なら
「なぜ消したし」じゃねーよと思うわ

ニコ厨に媚びるよりも削除した方がいいと判断したのならそれに従うしかない

9 名前: no name :2008/01/05(土) 02:09:01 ID:rMTtVVYz

ヒットした動画の跡地とか、削除後は「なぜ消したし」ばっかりだけど
そのうち
「墓参りに」とかに変わる、中には華を手向ける人もいたりして
あれ見ちゃうと
やっぱりヒット動画くらいは、再うpした方がいいと思ってしまう

10 名前: no name :2008/01/05(土) 08:03:05 ID:vyljz3aJ

「再うp」を考えるというのは結局「削除」を考えることになるんだよな。

不当な削除というのが実際それほど多いとは思わんけど、正当な削除でも
「不当だと思われてる」状況は非常に多いと思う。
ようするに運営の説明不足も禍根の一つと言わざるを得ない。

再うpという行為も削除の正当性に不服を申し立てるクレーム行動であると
考えた場合、それをまた削除するだけでは、カスタマーサポートにかかって
きたクレームの電話をガチャ切りしているのと何ら違いはない。
あるいは問い合わせフォームから抗議してみても、返ってくるのはテンプレ
同然の内容ばかりで利用者に理解を求めようという姿勢すら感じられない。

著作権上の問題も、間違いなく権利者の申し立てによって消された事実を
つきつけられない限り、著作権法についての説明をどれだけ並べられても
本質的に意味がない。
http://www.smilevideo.jp/static/handbook/
こんなコーナーを何日かけて作ったか知らないけど、間違いなく権利者の
申し立てによって消された事実を、削除の度にしっかりつきつけられれば
「権利者が申し立てたのだから仕方がない」理解に到るし、それを抜きに
しては著作権の何を語ろうとも全く意味をなさない。

無論、権利者の側にとっては、利用者の反感を真正面から被るリスクを
背負う話にもなるんだが、つきつめれば親告罪というのは、訴える側が
社会の晒し者になる覚悟がないと法律による保護も受けられないのが
鉄則なので、権利者もそこのところの覚悟を改める必要があるだろう。
そこまで覚悟決まれば削除申請どころか、うp主の逮捕を警察に求める
かも知れんけど、それはそれで法的にあるべき結果だしな。

運営だけでなく権利者も本気になってくれないと、運営だけの判断では
どうにもならない部分もあるはずだし、権利者がそこまでの本気を出す
状況を迎えないままでは削除の正当性が十分に示されることも難しい。
だが、そこまで来て、ようやく「再うp」も批判すべきものになると思うね。

11 名前: no name :2008/01/05(土) 09:27:54 ID:HO3oL1Fz

そもそも自称権利者削除が多すぎて
本当に権利者が削除してるのかわからないなwww
本当に権利者が削除してるなら権利者の名前公開しろよ

12 名前: no name :2008/01/05(土) 10:15:23 ID:RNUGJvRk

たぶん>>1は「再うp=違法動画」と単純に考えてるんだと思うが
こればっかりはそう簡単に言い切れんのが今の現状なんだよな

13 名前: no name :2008/01/05(土) 18:44:07 ID:nh02DhNM

>>12
言い切れない動画ってどういうの?

14 名前: no name :2008/01/05(土) 19:13:14 ID:RNUGJvRk

>>13
とりあえずこのスレを最初から読もうよ…
まだほとんどレスついてないんだからさ

15 名前: no name :2008/01/05(土) 22:01:03 ID:R0BptEFa

何にせよ、どう考えても権利者が訴えた動画(アニメ本編とか)の削除は
違法動画って言い切れるな

16 名前: no name :2008/01/05(土) 22:45:07 ID:Ft/nSZBY

>>13
巻き添え削除されてみれば分かると思うよ

17 名前: no name :2008/01/05(土) 23:59:59 ID:vyljz3aJ

>>15
大きく分ければ本編、MAD、報道系の3つは、削除を取り巻く事情もそれぞれ異なるな。

本編は、まず権利者から訴えられてる事実を疑うのは難しい。
「なりすまし」の可能性を必死に叫ぶ声もあるけど本編削除で権利者に問い合わせてみた例が
未だに出てきてないあたり、叫んでる連中の底も知れる。
マイマス動画や高知白バイ事件なんかはしっかり問い合わせてるんだし、その上で騒がれてる
問題と同じ枠には括れない。

MADは、「素材」ごとに権利者が違うことも珍しくないため、どの権利者から訴えられたのか?も
重要な意味を持つ。
ぶっちゃけ、そこで訴えた権利者として名前が出るのは、かなり印象悪いよな。
また、そういう複合的な状況だけに「なりすまし」も起こりやすいと思われる。

報道系は、著作権以外の「外圧」で削除されている可能性への危惧が大きい。
大袈裟に言えば、言論の自由に対する侵害だな。
MADの事情も複雑だと思うが、こっちの事情も場合によっては相当、根が深い。

大雑把に書けば、こんなところだよな。

18 名前: no name :2008/01/06(日) 00:08:44 ID:TVKFdN7H

むしろ>>1が「本編動画」の再うpだけを視野において話を進める気であったのなら最初からそう言ってもらわないと
もしそれだけの話だったら「うん、そうだね。悪いことだね」で、このスレ終了しちまうけどな

19 名前: no name :2008/01/06(日) 00:50:11 ID:VBblcwEa

権利者削除される基準もよくわからないんだけど
いつの間にかうpした動画のいくつかが削除されてて
そのせいでアカウント無期限停止。あげくには
巻き添えでそのアカウントでうpした動画を著作権
あるなし関係なく全削除。おかしくないか?
権利者が消せと言って来て消されたのは文句の
言い様がないが、それが原因で他の動画もまとめて
削除ってのが納得できん。アカウント無期限停止
にさえしとけばもうそのアカウントで動画はうp
出来ない訳だから他の著作権とか関係ない動画まで
消す必要はないと思うよ。ほんとに運営は頭が悪い
ガキばっかだな。これじゃケンカしてキレて物を壊す
中学生と変わらんよ!!

20 名前: no name :2008/01/06(日) 02:25:18 ID:HCwFaONi

アップロード禁止措置=結果的に上げた動画が消える

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50