今や著作権法などで、似ている所があればすぐ話題になったりする世の中ですが、
パクりってそんな悪いことなんですかね?
西洋音楽の文化では、原曲を模倣して加工して作曲することなんか、誰でもやってました。(べトベンやリスト、ショパン、モーツァルとetc…)
今の日本の音楽はソリャもう西洋かぶれといっても過言ではないです。
そんななかで、生まれる曲に完全なるオリジナルなんてないに等しいと思います。今も昔と変らず、模倣と加工を楽しんで音楽をリサイクルしているといえるのではないでしょうか??
盗作疑惑やなんやらと騒ぎ立てる人の気が知れません(あまりにもあからさまなほとんど加工されていない模倣は抜きで…)
そこのところ皆さんどう思いますか?…上手いこといえないので、
どなたか、上手くまとめてください↓