現在表示しているスレッドのdatの大きさは252KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
実質的前スレ
東方って何?ギャルゲーなの? 議論
ttp://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/discussion/1187196723/
前スレ後半より、東方Projectの二次創作者等の権利の保護および合法的な三次創作等の
推進啓発という目的のもと、有志によって東方Project二次創作における
著作物の権利情報をまとめたサイトの設立を模索しています。
それに関する連絡・作業・議論用のスレッドです。
【現在の有志】
・843 ◆r4hMhMDbjo・846◇MqOq9XGN・949 ◆QKPoD/ZI7E
・968 ◆yvnMe3L8fM・920 ◆Hrq0BTA7x.
連投規制等の影響で他の詳細(テンプレみたいなもの)は後ほど書きます。
リプレイ動画化はフラワリングナイトとかのイベントで許可がでたってほんと?
神主自身も新作はニコで見てねって皮肉にしても言ったらしい。
皮肉と知っててそんなこと聞いてどうするの?
言っても言わなくてもどうせリプレイ動画上げるんだし、現状ではそれをコメで咎めるような
人もほとんどいない
呆れた、どうせあげるとか言ってると著作権も何もないだろ
事実、東方関連の動画は著作権もクソもない状態だろ
神主の発言は、基本的に真に受け止めるのはやめときな
いい意味でも、悪い意味でもな
ttp://plaza.rakuten.co.jp/gilugames/
これは酷いw
ゆとりの理論は恐ろしいな
>>459
ブログ読んだけど一応確認したいんだけどさ
一瞬焦ったけどリプ見たところ、天帝のGIL氏じゃないよな?
著作権に誤解があるようだから言っておく。長文スマン。
ちなみに俺は今年に入ってニコニコで音楽から東方知ってファンになり
今は公式本や手に入るゲームは全部買った(がヘタなので妖Easyしかやつてないw)つー立場。
著作権は楽曲・文章・絵や写真を作成した時点で自動的に発生し
特に著作人格権は放棄すらできない。
つまり「行使する」か「行使しない」かを決めるのみである。
(人格権以外なら委託・譲渡・放棄はできる)
普通「行使する」のは権利者が「侵害された」と判断した時で、これは
「損害を被った」(金銭的が主で名誉なども含む)場合を想定している。
逆に言うとクリエイティブコモンズや初音ミクなんかで有名になったけど
ある条件を守る限り自由に使用してヨシってのも可能で、これは神主の
ガイドラインにもある通り。
で、実はこの上にさらに「黙認」ってのもある。
京アニなんかがそうだけど、規約上は100%二次使用は不可で違反しているが
黙認している状態で、これは権利者の考えや思い、ヘタすると気まぐれで決まる。
これは果てしなくグレーだが世の中は白黒着く事ばかりじゃなくて
費用や労力、または思惑などが絡み合いグレーも必要悪として存在する訳だ。
これを踏まえた上でもう一度著作権や違反について考えてみて欲しい。
サークルにアンケ取ったみたいだけど、HPに転載禁止を謳ってて
明確に全ての転載を禁止って権利者もいれば全然おkってのもあるだろう。
じゃガイドラインや規約の存在って何?って事になるが、これは「意思表示」である。
黙認する可能性もあるが、規約に書いたので権利を行使する事はいつでも
可能です、と言う予防線でありグレーの人はいつでもその恐怖に怯えなければならない。
正確に言えば、規約が無い著作物は「いかなる利用も著作権違反」になる。
だって自然発生してる著作権の使用許可をどこでもしてないんだもん。
無断転載禁止ってのは「相談してくれれば転載OKの可能性あり」って事。
このへんを踏まえて著作権と違反の事をもう少し柔軟に考えてみるといい。
とどのつまりは「神主はどう思ってんのか聞いてみるしか無い」だな。
ところでwiki管理人さんは神主にもアンケ取ったんかい?
京アニ最高、まで読んだ
>>461
>ところでwiki管理人さんは神主にもアンケ取ったんかい?
前回はとってなかったです。理由としては当初>>1の通り二次創作作品の違反
について考えていたんで・・・。今は事情が変わってwikiにもあるように方針転換を致しました。
書いておられることは私も著作権法等を読んだ上で一応の理解はしており、
一応その辺の著作権の仕組みの説明図解・動画を(まだ)作成中です。
最近はアンケートの結果が結果だったので、私と968氏それぞれが著作権やwiki等に関する動画を作成し、
いろいろ周知活動等を試みようとはしておりますが、ちょっと最近多忙でいろいろ遅れていますorz・・・
>>462 長くてすまん、だが京アニ最高!w
>>463
俺もミクのカスラック問題の時にかなり突っ込んだ調査した経緯があって
結構耳年寄りになったもんでちょっと言っておきたかったんです。
急ぐ必要は無いと思うけど、どうもあのガイドラインが基準になってるみたいで
もし神主の今の考えが当時のガイドラインとズレて来てて、でもめんどいから
ガイドラインを放置してるとしたら、今の行動が必ずしも今の神主の意図を
反映した事にならないってなっちゃうと善意が無駄になるのが心配でね。
売上げが減るからガイドライン作ったって人じゃ無いんだから
やっぱその真意が基準になって欲しい訳で
そのためにも一度どこかで神主の真意を確かめる必要はあると思います。
まだ東方ファンになって3ヶ月余りのニワカなんですが
東方と言う一つの世界が大きく広がって行く事を願ってます。
皮肉込みでしか返ってこなさそうだな
もうこれ以上広がってほしくないなぁ
>>466
先に行われたFN2008では
ニコで東方を知ったと思われる輩が多かったそうだ
年齢層も見るからに中学生や小学生までいたようだし
何やら色々とやらかしたらしい
さらにはカメラマンまでコスプレ姿で会場の外をうろついたようだ
「イベントに来るな」とは言わないが、マナーを守れよ
何かあれば二度と開催できなくなるかもしれないんだ
>>464
ありがとうございます。
>>467
本当に何でも「最低限のマナー」を守るだけで一応は問題なしに楽しく進めれるのですけどねー。
まぁその最低限のマナーを啓発するというのも結構難しい事ですけれども;
Flowering Night2008ですよ〜 其の4
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/6306/storage/1205549989.html
ここのスレでスネークの現地レポ進んでた。
ニコニコのおかげで同人業界の有名税が大変な事になってるったら
ニコニコが功罪併せ持つのは他の多くのジャンルでも言われてるよね。
そりゃコアユーザからしてみれば、自分ら身内だけで盛り上がれれば
いいのかも知れないけど、神主さんとしてはやっぱり広く
弾幕シューをやってみて欲しいって願いは少なからずあると思うし。
だから採算度外視で二次創作ユルユルにしてるって点はあるだろうしなあ。
やっぱタバコのポイ捨ては法律になって無くてもやるなよな、的な
動画投稿サイトのモラル向上が早く浸透しないと困る。
あとマナーってのは誰かが教えるか、どこかに書いて無いと
初めての人には分からんからそこら辺の布教活動も重要と思うんだが
いい方法が分からんw
>あとマナーってのは誰かが教えるか、どこかに書いて無いと
言われないと気付かない・書いてないか探そうとしない時点でアレだよね
そういう人種にモラルを求めたり教え込もうとするのは無駄だと思うよ
何か勘違いしてないか
ローカルルールを知らない人に告知無しで何を気付けと?
コミケで本は金出して買うってのは誰でも知ってるが
並び方は教えなきゃ分からんだろう
列に割り込むような輩にモラル求めてもそれ以前の話だが
例えばスレのsage進行みたいなマイナールールは教えるか
書いておかないと掲示板使った事無いような部外者には分からんよ
>>474
動画投稿サイトで知って始めた一般系や消防厨房の事じゃ無いんだっけ?
一言で言えば「ネット住民以外の人」を対象にした話だと思ったんだけど。
そもそもマナーって例えばどんな事を想定してるんだろ?
掲示板なら荒らしや教えて君とかになるんだろうけど
東方に当たるものって何だっけ?
>>471
>ニコニコが功罪併せ持つのは他の多くのジャンルでも言われてるよね。
”功”なんて思ってるのはニコ厨しかいないから
神主が花のあと新作を出さなかった(文はイベントのみで売るつもりだった)のは
大きくなりすぎた界隈の縮小を望んでいたからなんだよね…
新しく入ってきた人はそういうことも知らずに広まってよかったじゃんとか言っちゃうんだな
2007年11月3日に一橋幻想研究会が主催した講演
幻想伝承レポートテキスト3つより引用 テキスト本体は希望に応じてUP
●風神録のエピソード
花映塚のあとには、これ以上作品をつづけて作るかどうか悩んだ。結局1年休んで
人を減らそうと思ったら、逆に増えてしまった。
だから風神録を作った。
花映塚で一旦区切りをつけようかと思っていた。
・花映塚の次の作品は東方やる人が減ったら作ろうと思ってたが
減るどころか増えすぎて作ることになった。
元々プロジェクトを休止する予定だった。
◇どのような意図を持って東方Projectを作り続けているのですか
・風については。花を作った後、続けるか悩んだ。
・ファンが減ったら作るつもりだった増えたけど結局作った。
・本当は花を作ったあとしばらく休むつもりだった
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_7525.txt
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_7531.txt
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up2/src/th2_7536.txt
テキストってこれか? ここから抜粋してみると
>人が減ったらまた作り出そうと思ってた。でも人は増えていった。でもやっぱ作った。
>人を減らそうと思ったら、逆に増えてしまった。
>ファンが減ったら作るつもりだった増えたけど結局作った
一つだけ明らかに発言趣旨が異なっているんだが・・・ 書き手の恣意かね
ファンが減ったらテコ入れする、これなら話なら分かるが
人を減らそう、って何? zunに何のメリットが有るんだよ
プレイヤーが増えると
クレーマーも増える
それはとてもめんどくさい
これが後に「活動停止の前触れ」と呼ばれるのである
人が増えると
商業化を勝手にされて
自分で作りたいものが作りづらくなる
それはとてもめんどうくさい
>>480
なんでメリットに結び付けようとするんだよ
こんな言い方するのもあれだけど
人が減る→儲けが減る
売り上げが上がれば全ておkだと思っているのか?
そんなに東方が好きなら、本とかも読んでると思うから
その内容を見て察しろ
あと日記やおまけテキストとかに書いてあるけど
コミケとかで長蛇の列ができて売るのが大変だとか
一人でやってるんだから、そういったことも関係してるんだろ
>なんでメリットに結び付けようとするんだよ
メリットっつーのは何も金銭的な話のみに留まらないがなw
ならばどういう意図で? 慈善行為じゃねえ事は分かるよな?
>その内容を見て察しろ
どんな内容なん? ちょっと語ってみ?
>コミケとかで長蛇の列ができて売るのが大変だとか
そういうの、うれしい悲鳴っていうんだよね普通は
それを素で受け止めるって(^^;) 馬鹿だろお前?
売るのが大変(笑) 一人で延々売り子やってるワケじゃねえからw
それに売る機会はコミケ以外にも有るしなw
>一人でやってるんだから、そういったことも関係してるんだろ
なにがどう関係してるって?
単純に人が増えると必然的に民度も落ちたりお前らみたいな変なのも沸くからなんとかしようとしてんだろ
ただ「有名になって人も増えた。わーい嬉しい」だけじゃあ終わらないんだよ
それこそ何にも縛られずに作りたくて同人に来た人にとってはな
>>480
人が増えたから「こんな有様」になってるんだろ
あと同人と商業の区別を付けてくれ、君が持ってきたテキストにもちゃんと書いてる
>>488
そいつ前に居た通報厨潰した煽erじゃん。DQNなんか相手にしちゃ駄目よw
>>486
>変なのも沸くからなんとかしようとしてんだろ
そんな動きみせてねえからw
ゲームの評価すら見ないようにしているzunが
お前等ゆとり信者の民度(笑)を気に掛ける訳ねえだろww
人を減らしたいので新作発表←これ、どういう発想なん? 教えてゆとり君?w
>それこそ何にも縛られずに
おーい、話ズレてんぞw
それは「zunは自分の好きなように作る為に、他人が関わってくる商業的な活動は控えている」
というスタンスの事だろうに なにを曲解してんだガキがw
>>487
「こんな有様」とは如何に?
>あと同人と商業の区別を付けてくれ
金のこと言及したから噛み付いたのか?
同人と商業の違いは、何に重きを置くか優先順位の問題だからw
zunも霞食って生きてるわけじゃ無いからな タダで配るかボケ
>>490
お前面白いヤツだな
>>490
人増えた時→人減ってくんねーかな('A`)
地霊殿発表時→まぁいいか作っちゃえ(゚∀゚)
人を減らしたいので新作発表なんてどこに書いてあるんだ。
>>490
スレ初期から煽りに罵倒、ご苦労様です
たまには休憩なされてはどうでしょうか?
倒れちゃいますよ
>>490
最近は周りを叩くとみせかけて自己紹介するのが流行っているのかな?
まあいいや、釣られてやるよ。>>480を100回熟読しとけ
>>495
ちなみに>>480は俺ですが^^
変なのも沸くからなんとかしよう、という趣旨の言葉はどこにも書いてねえなw
てめえの妄想で語んな屑
>>494
お前、スレの初期から張り付いてんの? よくもまあ飽きもせずww
>>493
>>480に貼ったテキストの上から二つ目な
>●風神録のエピソード
>花映塚のあとには、これ以上作品をつづけて作るかどうか悩んだ。結局1年休んで
>人を減らそうと思ったら、逆に増えてしまった。
>だから風神録を作った。
つーか、コレについて話していたのになw どこで話がズレたんだか
>>492
矢印の左と右の間に何があったw
>>491
商業化が勝手に出来る、などと思い込んでいるニワカを眺める方が面白いよ?
>>496
お前が気になるのは下記の箇所か?
>人を減らそうと思ったら、逆に増えてしまった。
>だから風神録を作った。
他の2つを読めば理解出来ると思うのだが・・・
ttp://gensou.credits99.com/after.html
↑は公式のアフターレポートね
何言っても無駄だと思うから何も言わんけど
なんでそんなにIDころころ変わるの?
そもそもお前は何が言いたいんだ
しかも良く見たら本当に全部単発じゃねえか
IDころころ変えるならせめてコテでも何でも付けろ。異常にわかりにくい
>>497
理解出来る、というのは何の事?
頼むからはっきり言及してくれ
>>498
自演疑ってんの? そんなしょうもねえ事してどうすんだw
>なんでIDころころ変わるの?
知らねえよww
で、質問に答えろよ。 「こんな有様」って何?
>>499
どうしたの、僕? また釣られてくれたん?
>そもそもお前は何が言いたいんだ
妄想である事ない事語らないで下さいませ、と先程から申しております
>>500
つまり「人を減らそうと思った→新作を作った」の流れが
変だと思ったんだろ?
だから>>480に載ってる3つのURLの内、他の2つと
>>497に貼ったURLの内容を見れば、その流れの辻褄が合う
と言う意味で「理解出来る」と言ったんだ
ついでに言うと
>人を減らそうと思ったら、逆に増えてしまった。
>だから風神録を作った。
↑の流れは、そのままの意味だとおかしいだろ・・・常識的に考えて
なんでこれに粘着するんだよ
>つまり「人を減らそうと思った→新作を作った」の流れが
>変だと思ったんだろ?
そのとおり。
つか、その事言ったら見当違いの>>484に食いつかれ、その後gdgdに・・
という状況なんだよな
言い忘れた、あともう一つ。
>その流れの辻褄が合う
「人を減らそうと思った→新作を作った」
この流れの辻褄が合う、と言ってんの?
もしそうなら、該当箇所抜粋してくれ 違うならスルーで
>>503
手間のかかる奴だな・・・
>9作目の花映塚の後に、もう一回作るかどうかを少し悩んでいて
>花映塚の後一年の休憩を挟んだんですよ。で、その間に東方をやって
>いる人が減ったら、むしろ(新作を)作ろうと思っていたんですよ。
>ところが、一年経って人が経るどころかむしろ増えていて、結局作り
>ました。結局少なくなっても、増えていても作るってことだったんだけど
補足すると
「人を減らそうと思った」ってのとは別の話な
言ってたのは確かだけど、どこに記載されてたか忘れた
>>504
>言ってたのは確かだけど、どこに記載されてたか忘れた
それの真偽で揉めてたのになw 意味ねえww
要するに、公式レポート見る限りそのような発言は無かった、でいいのかね
>減らそうと思った
「言ってたのは確かだけど」なんて言ったが
俺の読み間違いの可能性もあるからな?絶対とは言い切れない
でもZUNの性格を考えると読み間違いの可能性の方が・・・
・楽しみ・遊び方などの部分で、新規と古参の確執が生まれて両者のいざこざが絶えない
・ニコニコで問題(リプレイ動画化・ED公開・素材の無断使用など)が絶えない
お互い被る部分があるけどこんなもんかな
てか2人して何を言ってるんだ意味分からんぞ
>>507
むしろ、お前が何言ってるの? って感じだがなw
どうした? 誰も振って無い話題持ち出して?
でこるんの所から誘導されてきたんだが、骨の言葉を真に受けてる人って結構いるんだな。
本人がキャラの切り売りを始めてるのに、「界隈の縮小」何て望んでるはずが無かろうに……
縮小うんぬんの話は、一橋大学での講演会がソースだと思うぞ。
ttp://gensou.credits99.com/after.html
だから「真に受けてる人って結構いるんだな」と。
あくまで憶測の域を出ない考えではあるが、何でもかんでも鵜呑みにすんのは感心しないよ。
ここで言い合ってないで直接本人にメールでもして聞いてみりゃいいじゃん・・・
人減らしたいって言ったってその意味はいろいろ考えられるしょ?
文字通りファン層の縮小を望んでるのかも知れんし
新参の底辺人口を減らしたいのかも知れん。
話のネタで人減ると思ったら増えちゃったよ、ってノリかも知れない。
本気で人減らししようとおもったら権利ガチガチに変更すればすぐなのに
それはやらないんだから何か意図はあるんじゃないの?
>>513
自分の作品を世に出したいという気持ちを押さえつける気はない
みたいな感じの事をいつぞやの講演で言ってた気がする
かなり遠まわしに、商業化は止めてくれ・・・とも
>>513
状況から推察した結論なんだから、
本人に問うた所で何の意味も持たない事は察しがつかないか。
現にお前も推察を述べているだけで、本人に聞いて確証を得た情報ではないだろ?
こんなところでまで骨とか呼んじゃうクソがいるんだな
どう見てもゲロ民
正直な感想を言う
お前ら気持ち悪い
そんなんだから東方厨なんて言われるんだよ
ハイハイキモスキモス
まあニコ厨もキモイけどね
でこるんもしてやったりだろうな
掲示板でこの企画を紹介した途端に自分のブログから
見事に論争が消えてこっちで始まりかけてる
論争というか喧嘩にしか見えないんだが・・・。
そういう意味合いのつもりだったが、語弊があったな。
すまんかった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/09/news124.html
>これはけしからんという会社は1社もなかった
>どの団体や権利者にも『やめろ』とは言われなかった。こういったサービスは、もうちょっと前なら訴訟の嵐で沈没していたかもしれないが、時代にマッチしてきたのかもしれない
ニコニコさんがいくら削除してくれても
削除の前にいっぱい見られちゃってる&DLされちゃってるわけで
そういうことされるのすごく嫌なんでやめてくださいって
削除申請のついでに何度か一緒に書いて送ったんだけど
どの権利者にもやめろとは言われてないんだって
>>524
>これはけしからんという会社は1社もなかった
>どの団体や権利者にも『やめろ』とは言われなかった。
こういったサービスは、もうちょっと前なら訴訟の嵐で
沈没していたかもしれないが、時代にマッチしてきたの
かもしれない
最初のは主要ゲームメーカーで二番目はレコード会社や日本音楽著作権協会(JASRAC)でしょ。どの権利者にもってのは音楽関係だけでしょ(この中に同人が入っているかは不明だけど)。
>>517-523
自らの意見を言わずに
相手の意見を否定するだけなら来なくていいよ
東方厨や信者・・・随分と便利な言葉になったもんだな
少し注意したくらいで信者などと言われたり
ほんとに馬鹿の一つ覚えみたいだな
それとも、その一言で片付くと本気で思っているのかな?
>>526
いや……お前の家には鏡が無いのか?
どうみても、スレの趣旨に沿った意見を述べてるようには見えないんだが。
仮に何か思うところがあってそう言ったのなら、申し訳ないがもうちょっと噛み砕いて頼む。
相手の主張が不明瞭だと、こちらも憶測で意見を言うわけにもいかんから。
もうお前ら名前欄にでも自分の立場書いとけよ
こうですかわかりません
割合的にむしろ煽りの方が多い様な気がしてきた
まとめwikiのBBSも煽りだけでレス流してるし
スレの最初あたりからずーっと粘着してる奴も居るしなぁ
まぁスレの保守と思えば・・・
そもそも普通じゃないよね
東方がただのゲームならばゲームやってればそれでいいじゃん
なんで製作者の心配したり他人のこと口出すのかさっぱりわからん
ここがまさに信者であり厨であり気持ち悪いところだな
狂信者中心のカルト宗教はどっかいけよ
どっかいかれたら、逆に困るわw
永遠にその場で留まって外部に出ないで欲しい。
製作者がスルー決め込んでるのに
周りが暴れまわってるからな
製作者も良い迷惑だ
スルーしきれない状況なのにスルーするからこうなってんだよ
規模でかくなり過ぎ
良くも悪くも昔とは事情が違ってきてるんだから、一声欲しい所だね。
イベントトークでは何か見解があったらしいが、
リップサービス混じりの場での発言をにわかに信じて良いモノかどうか。
結局のところ現状で一番影響かかってんのはファンサイド
東方は宗教
が洒落ですまなくなってきた
著作権に関してはもはや宗教だね
第三者に口出す権限無いのに、ガイドライン振りかざして大暴れ。
まさか削除申請までする輩が居るとは思わなかった。
どの動画がされたの?
ゲームリプレイ?アレンジ音楽?
プレイ動画だろ
アレンジ音楽を削除申請とかどこのカスラックだよと
二次著作権というのがあってだな
エンディングだろ
このスレでも>>388や>>440なんかがあるじゃん
ほかのゲームのED動画はあっても誰も騒がないのに
東方のED動画は「早く消せ」「うp主死ね」「神主に謝れ」の凄まじい荒れよう
果ては消えるまで削除申請ってか
本当に宗教だな
カルト宗教ZUNZUN教とはこれのこと
宗教臭いほど閉鎖的でいいんだって
人が爆発的に増えてくだらないいざこざが増えてるんだから
人が減ったほうが落ち着くっての
なんかログ読んでて薄ら寒い感じがしたわ
これが東方信者なのな
きもちわりーw
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1209676708/l50
昔はSTG板荒らしで今は動画荒らしか
ニコ厨も東方厨も気持ち悪いから消えてください><
ついでにニコ動も消えてくれ
しばらくしたらヤフーが生殺し状態にしてくれるからあと少しの辛抱だぞ。がんばれ。
東方厨はここに何しに来てんの?