「違法サイト」からの動画・音楽のダウンロードが違法とされる方向が、私的録音録画小委員会で固まった。
違法化への反対意見も踏まえながら、ユーザーが大きく不利益をこうむらない形で制度設計するとしている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news065.html
世論操作はマスコミのお家芸だからな
電通とマスコミの利害は一致してるだけに難しい希ガス
業界と文化省官僚の癒着を暴露する気骨のあるジャーナリストがいればなぁ・・・・
>>95
俺らがそれをしたらどうだ?
>>96
個人のブログ等に書くことは出来るが如何せん影響力弱い
何しろ7500のパブコメを完全に無視する連中だから
ヲタが100人ちょいでシュプレヒコールしても無視するだけだろうよ
まぁでも>>91でFAだろうな 当たらないようにお祈りするしかあるまい
こんな法案改正議論が繰り広げられてるのに
超あからさまにニコニコの流行りを商売に直接絡ませてきたランティスの行動が更に面白く思えてきた。
カスラック関連の動画いくつかageとくわ初めて来た奴のために
__,,,,、 .,、
/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .|
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
. | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん
l / ヽ .`' `、、 .,i゛
.l| ! ''''v, ゙''ー .l、
|l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ
.ll゙, ./ ! ,!
.!!...!! ,,゙''''ー .|
l.",! .リ |
l":| .〜''' ,. │
l; :! .|'" ...ノ,゙./ │
l: l「 ! . ゙゙̄ / !
.| .| ! ,i│ |
:! .l. } ,i'./ |
:! .| :| . / .|
:! | ;! " .|
:! ! │ │
:!:| ,! i ,!
:! , .l, / .l゙ !
:! | , l. | .| :,
: v'" .! |'i .ヽ, ./ :! .ヽ
_, _/ / .l ゛ ._/ :l゙
割れ厨やフェアユース厨とかのプロ市民が口を揃えて言う
『真っ当な人間を犯罪者にする可能性がある』というのが
単なる妄想やこじつけに過ぎないあたりが本当に困る
真っ当な人間が犯罪者になるっていうのをきちんと説明してもらわないと困るわー
ってことは真っ当な人間が犯罪者にならない法律になったら通っていいわけ?w
自分たちが間違ってると自覚しているから、正面から叩けない
だから正面から意見を言わずに横からいちゃもんをつけて正当化しようとしてる
理由は詳しく説明できないけど相手を国民全員の敵とすることで民衆の総意を名乗りたい
政府や資本家や大企業を絶対的な悪者に仕立て上げることで
弱者の側に立って巨悪を倒すというプロ市民の夢を叶えたい
ダウンロード違法化が経済やネット普及に比例して増加した諸問題への避けられない対策であるのに対して
それを批判するのは割れ厨の屁理屈でしかないんだよな結局
それはそうと嘘まみれの煽動動画ニコ動にあげまくって
勝手に名無しを代弁するとかほざいてたMiAUざまぁwwwwwwww
ジャーナリスト崩れのキチガイざまぁwwwwwwww
キチガイプロ市民の自称知識人どもぷぎゃぷぎゃぷぎゃぷぎゃwwww
悪は滅びるんだよwww韓国行ってキムチでも食ってろ在日どもwwwwww
DL違法化は結局動画共有サイトにとってはさほど影響はないからいい
結局著作権法なんだから親告罪だしね
今後著作権法が非親告罪になった時が本当の終わりだろうな
これだけはマジで阻止しないとやばい
今の状況では非親告罪化もやむなしだろう
法律が理由もなく狂った方向に変わるわけじゃない
現在のネット犯罪に対応するために必要だからこそ法律が改正されていく
非親告罪化を避けたいのならばユーザーの側から現状を打開すべきだろ
非親告罪化が不要な状況になれば非親告罪化反対を要求するのもいいけど
改正が必要な状況でただ非親告罪化をやめろと叫ぶのはただの我侭だよ
行動すべき方向が完全に誤っている
まずは違法共有反対を啓蒙すべきではないかな
同じネットユーザーの身内だろ?関係ないとか政府の仕事だなんて通用しないぞ
政治的な発言をするならば自分たちの行動に責任を持て
>>101
ていうか、割れ厨にもニコ厨にもなんらダメージを与えられずにせいぜいがユーザーを煽る程度の内容しかないんだから
なんでお前賛成してんの?って感じなんだけどね
だって、割れ厨のほとんどは現行法で違法行為(大多数がアップロードもしてるから)だし、
ニコニコやyoutube含む動画共有サイトは対象外と公式に声明を出してるわけで
その辺あやふやで何をやりたいのかわからないような内容だから真っ当な人間〜〜とか突っ込まれるんじゃないの
実際、アメリカじゃ似たような法律を傘に着て
ほとんど無関係な人間を手当たり次第訴えまくってる団体があるっていう事例があるわけだから
不安に思わないほうがおかしいと思うんだけどね
>>101
ネトウヨは来るなよwwwww
政府のなさることに異論を出せばすぐプロ市民扱い
そういうイカレた連中が支持する法案ならなおさら反対しなけりゃいかんな
>>96
たしかに俺らにはネットという力があるな
パブコメ無視のクソ小委員会には届かんだろうが
政治家にはネットの世論は強く届く
政治スキャンダルのスクープは難しいとしても
個人でもできる何かを考えてとりあえず動いてみるか
>>103
文科省、文化庁の役人連中はネットについてはずぶの素人。マジで無知。
権利者団体の吹聴するがままネット悪玉論を叫んでる。まさに傀儡。
総務省や経産省と違ってネット分野についての知識が皆無なので、権利者にとっては実に扱いやすい。
ネットの利点を隠して欠点だけを仰々しく言えば、そのままお上へGOよ。
今回の件もそうだし、MIDIの時や輸入盤の時もそう、すでに権利者団体に
よって固定観念を植え付けられた役人連中には、いくら反対意見を叫ぼうが、
奴らの目には「正義に仇為す悪いヤツ」としか映らんのよ。
まず直すべきは監督官庁役人の無知。見込み薄いけどね。
つーかどーしてコンテンツ「産業」なのに、素人文科省が管轄なんだよ……
非親告罪化した暁には警察と連携して違反を取り締まる特殊法人が設立。
役人の天下りシステムに組み込まれるわけだ。
なんだか未来が見えるな
DL違法化は次に続くシナリオの第1ページ目
DL違法化の次は実効力のある取り締まりが必要として罰則規定が設けられ
続いて親告罪では権利者側の負担が大きくなるから非親告罪化しようという流れになる
そして非親告罪化のあかつきには文科官僚の新しい天下り先が作られ
警察庁との人事交流で三流官庁文科省の地位も上がるという寸法だろう
DL違法化を通してしまえば次からは際限が無くなるな
>>104
>実際、アメリカじゃ似たような法律を傘に着て
>ほとんど無関係な人間を手当たり次第訴えまくってる団体があるっていう事例があるわけだから
無関係だと主張してるのは被疑者当人だけ
本当に無関係かどうかなんて分からない
無差別訴訟ビジネスだと騒いでるのも割れ厨ブログだけ
>>105
賛同者の名簿くらい見ろよ池沼
>>106
>文科省、文化庁の役人連中はネットについてはずぶの素人。マジで無知。
っていう確信はどっからきたの?勝手な思い込みだけで言ってるの?
>>109
>本当に無関係かどうかなんて分からない
なら本来は訴えるべきではないな。自分で結論出してんじゃん。
私的録音録画小委員会
どこの中国かとオモタ
>>109
あと、別に訴えた団体としては無罪でもいいんよ
実際訴訟起こしまくってるのと同時に負けてるのも多いしね
問題は、大きな団体相手に個人が訴訟を戦うって言うのは
非常に大きなリスクと損害を伴うってこと
だから、ちょっとでも関連のありそうな人間は(たとえ実際は無関係でも)片っ端から訴えて
プレッシャーかけるっていうやくざまがいの方法とってんじゃん?
>>110
>>112
それが妄想だと言ってるんだがな
プロバイダのアクセス記録は嘘をつかない
違法共有に匿名性はまったくないんだよ
アクセスログが犯人を裏付けているからこそRIAAは起訴している
『無関係の人間をビジネス目的で起訴しまくって示談金を脅し取っている』
このニュースソースでは事実の裏づけはなにひとつ取れていないし
アクセスログが嘘だという根拠は本人が否認しているというだけ
割れ厨がゴネて、割れ厨コミュで大騒ぎしているだけだと俺は思うんだけどね
君がRIAAが無差別訴訟を行って金を脅し取っていると確信した
ソースはどこ?
P2Pジャーナリスト気取りの割れ厨ブログのみだなんていわないでね
散々ゴネては音楽業界を悪の権化のように騒いでたKaZaA訴訟に限って言えば
プロバイダーのアクセスログどころかKaZaA自体アカウントで個人特定可能だし
そのアカウントのログという目に見える証拠もしっかりとある
子供を訴訟の場に引きずり出そうとした?モラルがない?はぁ?
親がゴネたからだろボケが
>>113
残念。プロバイダがどうとかいうのは大学生の話だろ?
それとはまったく別の事例を例に出したわけ。
加えて言えば、これはあくまで「ユーザーの懸念材料になりうること」として出しただけ
問題の本筋はここじゃない。ツッコミどころがおかしいというか、揚げ足取りでしかないよ。
お前はいろいろめんどくいから、この話についてはおいておく。もとから本筋には関係ない。
問題は、
・割れ厨やニコ厨にはなんらダメージを与えられないザル法であること
・ユーザーに不信感を与えている上、理解を得られていない
という2点にのみある。議論するつもりなら主張と例の区別つけよう。頭の悪い煽りは低脳の証ですよ、僕?
特に2点目なんか無視した日にはもはや日本は民主主義国家じゃないからね
お前は「犯罪者が云々」「割れ厨やニコ厨が云々」て程度の低い煽りしかできないだろうけど
おまいら奇麗事いって無料でフルのアニメや音楽が視聴できなくなるのが、
嫌なんだろ〜
観れないのが普通だよ!!!
>>115
DL違法化してもネットユーザーは構わず振舞うんじゃないの?
そら、ザル法なわけだから、守ったって意味が無い。
もう少し国民を納得させないと理解してくれないと思うよ
>>117
まさにそこが問題じゃね?ってことなんだよね
無駄に混乱を生むだけで、説明も理解も得られてない
パブコメ募集しといて、結局無視に近い形
これじゃ誰も理解しないし、騒がず受け入れろってのが無理な話だと俺は思う
>>118
そうだな、状況は差して変わらないのに
「違法」というレッテルだけ張られてしまう。
これ、誰が得する法律なんだ?
まあ、ホントに騒ぐほどのことじゃないんだけどね。
今回確定したのは・・・。
・売れないメジャーレーベルのアーティストの将来的な死刑
・半数のメジャーレーベルの将来的な倒産
・CDやDVDの流通業界の将来的な縮小
・アーティストがJASRACに登録するメリットの将来的な激減
・ニコニコ動画への影響は現状と変わらず
要は、旧態依然のプラットフォームは
将来性が無いことが確定したわけだから、
それはそれで喜ばしいことじゃない?
あとは、新しい勢力に淘汰されるのを待つばかり。
>>119
まあそりゃ、法案を推進してる権利者でしょ
ぶっちゃけ、今回の法案の目的はニコニコやyoutubeではなくてP2Pと遺法着うたサイトらしいんだよな
遺法着うたなんかは、ソフトで簡単に作れるもんだから中、高生の間にかなり広まってて
アクセス5000/日とか稼いでる遺法サイトもあるわけ
そいつらに牽制かけて、一部の連中を見せしめ訴訟するのが目的だと俺は思ってるけど
逮捕は無理だから、あくまで損害賠償請求という形で
この法律って違法に着うたを配布しているサイトを
取り締まるものだしょ? なんでそんなに怒ってるの?
ヒント ゆとり=頭悪い
>>122
『ダウンロード違法化』を拡大解釈すれば
動画共有サイトも無関係じゃいられないって事。
おまいら大事なとこぬけてる。無料でフルのアニメや音楽が視聴できるのはやばいだろ。
規制されても文句いえないだろ!!
観れるのが当然と思っているだろ。麻痺してるよおまいら。
>>122
みんなを怒らせるようなことをしたのが悪い
要するに、きちんとした理解を得られるような説明をせず、不安を煽るようなことしかやってないから
しかも出来た法案がザル法
加えて、ネットの利用者を潜在的に犯罪者扱いするも同義だしな
>125
いつの時代の人間だよ。
おまいは映画館に行って1回見るごとに2千円払ってろ。
映画館で金を払うなんて古い、今やネットでただで楽しむ時代です!
時代は著作権フリーなんです!!
気に入ったら投げ銭くらいは恵んでやるんでそれで我慢しとけ。
権利権利うるさいオールドタイプのバカどもは今すぐコンテンツビジネスから撤退してくださいね。
ゆとりここにきわまれり
著作権侵害したいなら刑務所入ることも視野にいれとけよw
>>128
こいつが厨房だったら、逮捕されたら一生を著作権侵害の賠償金支払いで終わるな。
散々見るだけ見させてもらっておいてうpもDLしてないから
自分は全く無問題。犯罪者がなに逆切れしてんの?ってノリの奴うざいね相変わらず
一番得してるのはプロバイダーなんだがな。
「ネットにつなげれば動画が見放題、ゲームも落とし放題ですよー」
なんて宣伝文句は口が裂けても言えないwwwww
>>134
一番損してるのはプロバイダーなんだがな。
ネットに繋げて普通にネットサーフィンするだけかと思って定額制にしたけど
蓋を開けてみればデータ配信業者並みの転送量を定額でやられて大赤字
「ネットは定額ですけど使い放題じゃないですよー」なんて言えなくて困ってる
てかパブコメがん無視かよ
こら、128はどう見ても釣りでしょ。
モバイルより。
126 名前: no name :2007/12/22(土) 08:24:50 ID:YqWFkwH9
この法律って 例えばさ、
A君が著作権等の問題点が無いホームページを開いていて、そこにB君がやってきて BBS等に勝手に着うたを貼りました。
この場合でも違法サイトとみなされるのか?
130 名前: no name :2007/12/22(土) 20:52:50 ID:yQiwWpja
例えば、
MEGA-VIEWを使って勝手に着うたを載せているサイトがある。
この場合もサイトは違法になるのか?
MEGA-VIEWは違法にならないのか?
141 名前: no name :2007/12/23(日) 12:53:13 ID:DmiKSslT
「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(違法サイト)からのダウンロードを違法とする」
これを前提に、
126 でA君のホームページが違法サイトではないのならば、そのUPされた着うたをダウンロードするのは違法ではない。
同じような理由でニコニコ動画も違法サイトではなくなり、
ストリーミングだからとか関係なく視聴は違法にならない。(ダウンロードしてもOK)
130 で、サイトは違法、MEGA-VIEWは違法ではない、という場合、
前提より MEGA-VIEWから探してダウンロードするのは違法ではない。
同じく 『あちゅら』や『Bannch』等から探してダウンロードするのも違法ではない。
という事になるのでは?
どうなんだろ?
>>138
>>126
現状では児童ポルノがうpろだに貼られてるだけで違法サイトになるし
サイト管理者には管理の義務があり削除の義務がある 多分違法になるね
>>130
MEGA-VIEW自体はレンタルしているからMEGA-VIEW自身に管理義務はない
レンタルして借りている人間が管理すべきってことになると思う
レンタルされて違法行為に使われているMEGA-VIEWだけが違法サイトになる
>>141
違法だと知っていて故意にダウンロードした場合だけが違法なダウンロード
明らかにわざとやっておいて知らなかったからいいんだよ!って言っても通用しないけどね
まだ何の具体性も帯びてない何一つできてない法律の重箱の隅突付いて何がしたいんだろ
屁理屈捏ね過ぎ・・・
>>139
ニコニコやyoutubeは対象外って公式に宣言されてんのになんで遺法になるんだよ
大体ダウンロードの違法化の話だろ
ユーザーの問題なんだから管理者責任が云々てのはまるで関係ないし
ってなんだ、妙な形でアンカーつけんなよ
勘違いしちまったじゃねぇか
パブコメは無視、っていうか
聞いてみたけど納得できるような意見が無かったってことだろ。
多数決取ってる訳じゃないんだから。
政府がパブコメを募集するのは、
「国民の権利を規制するような法律を作る時は、パブコメをしなさい」
って行政手続法で決まってるから嫌々やってるだけ。
別にパブコメの意見を取り入れなきゃいけないって決まりは無いから、
パブコメが採用される事なんて滅多に無い。
>>142
まさに問題はそこだって!
何千と寄せられた意見の中に傾聴に値する意見が無いはずはない
なのに「納得できるような意見が無かった」と決めつける
そういう空気がプンプン臭ってくるということだよ
寄せられたパブコメがどのように審議に活かされたのか
そこを詳しく知りたい所だ
事務方が大ざっぱなアンケート集計的な文書を作って
それが委員に配布されただけとか言ったら怒るよ
俺だってパブコメ出してるんだから
そりゃ偏った思想プンプンの臭いパブコメとか読む気もしないし
業界への攻撃丸出しの頭の悪そうなコメントも誰も読まない
パブコメを投票と勘違いしてどこぞのサイトのテンプレで数送った奴とか
どこぞのプロ市民名義で大量に送りつけられた署名チックなのも無効だろ
たとえば>>144みたいな役人はアホ、政治家は悪、業界人はみな悪魔みたいな
決め付けのもとで妄想して攻撃したがるような人間のコメントはなかったことにされたかも
あたりまえだけど
そもそも今回のパブコメで聞いたことは法律の是非じゃないし
こんな法案出そうと思うけど国民はどう思うか?ってだけ
どれだけ反対署名が集まっても、法律を取りやめる理由がない
それは別の機会にまた出していただくしかないわけで
反対!って喚くだけじゃ
「パブコメ目的を理解してない」
「私的な主張をしたいだけ」
とみなされておしまいかと
法律を進めるか進めないかを決める投票じゃないんですよ?
それに偏った人間や偏った集団の組織票なんて慣れてるでしょ
創価とかのカルトやプロ市民と同類とみなされてると思うよ
っていうかよく考えたらMiAUってカルトなプロ市民団体だっけ
>>146
国民個人の私的な主張を募集するのがパブコメなんだけどね。
法案自体に絶対反対っていうのも貴重な意見の一つだよ。
まあどんなに素晴らしい意見が出ても、パブコメが採用される事なんて無いんだけどなw
>>145>>146
>カルトなプロ市民団体
右翼かぶれが好んで使いたがる言葉だな
せっかく2つもレスして貰ったが
著作権法の問題を右左の対立にねじ曲げて捉えているだけの内容では
申し訳ないけど俺には何の参考にもならなかった
でも今回の小委員会の方針はお前みたいな思想背景のやつには
たいそう「お国のため」になるものと映るみたいだな
その点は参考になったよ、ありがとう
>>147
反対という意見自体は参考になるだろうけど
反対意見が多かったからといって左右されるわけじゃないだろ
そんなことでいちいち左右してたら成り立たない
国民の私的な主張をする場で個人的な政治活動の主張は空気読めてないと思うよ
はじめから業界や役人の無能や悪意と決め付けてる大多数の過激なパブコメは
貴重な意見(笑)だとしても読んですらもらえないかと
>>148
この場合右左は無関係じゃ?
自分たちの利益のために、思い通りにしたいがために
組織票をぶつける団体のことをいってるんだけど
ネット右翼のキモい市民団体も同じじゃね?
右左でしか物が考えられないのはお前だけじゃね?
まぁ、MiAUはカルトな極左プロ市民団体だと思うけどw
主張は完全に赤いじゃん
逆だろ
反対意見の数こそが何よりも重要なんだよ
少なくとも、民主主義という体裁をとり、一般意見を募集した以上はな
専門家でもないような一般人にまともな意見なんて最初から期待してないっての
パブコメの目的っていうのは、あくまで民間のリアクションを聞くことにあるんだよ
ま、委員会側は「反対意見も聞いたうえで、やっぱりやる」という建前らしいけどね
基本的にパブコメ募集した案件ていうのは全部そう
大抵が「一般の意見を聞く」ためじゃなくて「一般の意見も聞いたというポーズ」が目的だからな
>>149
とりあえず極左だのプロ市民だのといった思想的なレッテル貼りを離れて
ごく普通のニコニコユーザーの立場で発言してくれないか
話はそれからだ
>>150
『ネットの自由』を守るために海賊盤の蔓延している現状を無視して
違法ダウンロードの違法化を全否定する組織票は一般意見ではないと思う
一般的な先進ネットユーザー、いちニコ厨として言わせてもらえば
違法化には条件つきで賛成というのが一般的な意見だと思うね
高額ソフトの海賊盤やコンテンツの無断アップロードなどの違法行為が
高速回線の普及や端末の高性能化、記憶媒体の大容量化で急増してる現実
アップロードとダウンロードが同時に行われ核がどんどん分散して
責任や罪の輪郭がどんどん曖昧になっていくP2P技術の方向性
アップロードする人間が海外の人間で警察の取り締まりに限界があること
この状況で著作権侵害や海賊行為を取り締まるために現行法で済むはずがない
著作権侵害を食い止め、違法行為上等、金など払わないの現状を正常化し
ネットや共有行為、P2P技術などの先進的な技術を合法利用に転化するため
ダウンロード違法化は現状に迫られた法律改正だと俺は思ってる
MiAUが俺のような名無しの意見を代弁すると言った時に思ったのは
いち名無しの俺の発言権を強奪する気なんだな、ということだけ
そうやって一般市民を装ってサイレントマジョリティを勝手に
自分たちの側につけてしまう これがプロ市民や極左でなくて何なのか
ふざけるなペテン師が、としか言いようがない
俺はパブコメにしっかりと『条件付で賛成』という意見を送ったよ
本当にネットの未来やニコニコみたいな共有サイトの発展を妨げてるのは
頭の固い業界人や役人ではなく、MiAUのような市民団体に踊らされたり
自分の意見をはっきり言わずに黙っていてMiAUにその頭数を利用されるユーザー
>>150はどうしても政府側を悪役にしたいようだけど
意見を言えば必ず通るものじゃない それが民主主義だ
意見なんて聞く気はなくポーズが目的というのはお前の妄想だろ?
はじめから、あたまっから、そうやって役人を型にはめて批判することしか頭にない
そんな人間の意見は誰も耳を貸さない
一生斜に構えて賢いフリしてブツブツ文句言ってろ根暗
お前がどう思おうと、何を主張しようといいんだけどさ
結局一人の個人的な意見だから俺には関係ないし
パブコメを募集して反対意見が多数寄せられたという現実がある以上
それに対して適切な対処を取るのが政府の責任だろ
悪者がどうとかいうレベルの問題じゃないよ
最低限説明責任を果たして、誤解を解くような努力をすればいいのに
そこが一番かけてるからこれほどの大騒ぎになる
これほどの大騒ぎになった時点で行政側の負けなんだよ、本来は
別に大騒ぎになってないし。
>>153
多数寄せられたとはいうが、偏った思想を基にした組織票だしな
それに見合った扱いをされるのはあたりまえのことかと
その上に『多数』で改正を中止しなくてはならないのならば
創価学会もオウムも各種市民団体が国政を操作できることになるよね
そういう悪意ある組織票から国政をしっかりプロテクトするのが政府の責任
最低限の説明責任をも果たしていないのは絶対反対派のプロ市民でしょう
そこが一番かけてるから誰も賛同しないし誰の心も動かせない
大騒ぎしたのはプロ市民とそれに踊らされたお前のような無能な人間だけ
『国政は"自分たちのような"見識ある賢い国民の意見によって動かされるべきだ』
なんてヨタ話誰も聞いてくれないの
民主政治ってのはお前のような人間を排除することが第一だよ
民間人に説明責任なんざないっての
そうやって大騒ぎするような人間を出さないように対処するのが
行政の責任であり義務だって話
誰の心も動かせないとか、そういうレベルの話はどうでもいい
偏った思想云々もお前の主観に基づくものであるから、それもどうでもいいし
ま、実際ザル法な上に、法律の対象とされてるのが遺法着うたサイトだから俺には関係ないし
パブコメとか無駄なものには最初からタッチしてないし、俺個人はどうでもいいんだけどね
煽りが7割占めてる時点でまともに反論するだけ野暮ってやつか
>>156
>そうやって大騒ぎするような人間を出さないように対処するのが
>行政の責任であり義務だって話
行政にそんな責任や義務はない
人が個性を持つ限り大騒ぎする人間は必ず出てくる
そもそもアカウンタビリティは十分果たしていると思う
vFX25j2Lが考える今回行政が果たさなければならなかった説明責任とは具体的に何?
無知から来る恐怖に身を任せて一部のノータリンがパニックに陥って
ヒステリーを起して悪役を作ろうとしていただけでは?
それを助長する発言や啓蒙を行ったのがMiAUだと俺は考えてるけど
>>152
ニコニコ動画はサーバーは日本に存在して日本の会社であるニワンゴが運営して日本の著作権法において動いている、台湾や香港(中国)にもあるが、いずれもベルヌ条約(著作権保護条約)加盟国である。
韓国とかも犯罪人引渡し条約を結んでいるから、韓国人が韓国のパンドラTVに上げたとしても日本に逮捕して連れてくることもできる、反対に日本人が日本の動画サイトに韓国でしか放送されていない韓国ドラマとかを上げたとしても逮捕して韓国に連れて行くこともできる。
ブラジル(日系人向け日本語の有名な動画サイトなんか無いけど)は交通事故裁判とかでも話題になった代理処罰をすることができる。
ベルヌ条約加盟国でも北朝鮮は日本政府が国家として認めていないから北朝鮮の著作権は日本では存在しないと裁判所で判決が出たばかりだな、それとベルヌ条約非加盟国では加盟国の著作権が存在しないし、反対に加盟国では非加盟国の著作権は存在しない。
だからこういう国の動画サイトからは日本で著作権が存在するので日本国内からのアクセスでダウンロード違法にするなら別だけどね。
本当に日本から見て無法地帯な国はほとんど無いんだよ、日本企業が現地語を話せずに削除依頼を出せないだけ。
でっていう
テンプレのコピペが多かったそうじゃん
>>160
テンプレコピペが自分の意見っすか
ずいぶんうすっぺらい意見しかもってないんすね
今の自民党にこう言う市民の反発を招くような法律
を作る力は残されていないと思うから、しばらくは
騒がなくてもいいと思う。
人の意見を借りてない人はさて存在するのやら
その上で理想とする根幹はなんだね?
協調して大人ぶっていても前進はせんよ
まあ今更だがとりあえずage、と緊急シンポジウムのhtml貼っとく
反対する意思がありうまく文章かけない人はどうすればいいんだろうね
賛成か反対のボタンおいといてクリックする仕組みにするのが一番だと思う
もちろんIPアドレス調べて1人一回しか投票できないように
反対する意思がありうまく文章かけない人はいらない子。
>>166
だから投票じゃないって何度言えば(ry
アホな子には自分の意見を出す権利はないと思うよ
ゆとりに選挙権はあまりにもきけんすぐる
と、投票率6割切ってる世代が言っております
>>169
はあ? 投票率がちょっと下がるだけだろ あと
ゆとりに選挙させても 少子化で若い世代減ってるから影響力小
ニコ厨の影響力も微々たるもんだ
新聞を読む中高生って結構少ないんだぜ?
そんな連中に選挙権やっても猫に小判、豚に真珠としか言いようがない。
しかも簡単に2chの情報を妄信するような奴も少なくない。
影響力が少ないったって危険である事に変わりはないだろう。
新聞やテレビ見たときの印象で決めてるんだから、大人も人のこといえないよ。
正直言って選挙なんてメディアの印象でどうにかなるだろ。
どうせほとんどの大人は立候補者の経歴や政策なんて吟味してないんだから。
かえってゆとりに選挙権与えた方が、
大人も「これは俺らがしっかり投票しないと」と思って、
投票率あがるんじゃね?
ここまで、動画共有サイトが発展してから規制しても
反発を招いてDVDの不買運動とかおきるかもしれない
から著作権法と今回の違法化の法律もいずれは緩和
することになると思う。
過去にそんな例あるのけ?
少年法もゆとりなんてかばわなくていいよ
今回はストリーミング配信は除外らしいけど、今度は著作権の非親告罪かだろうな
特許権は既に非親告罪化されているんだし
著作権は無方式主義を採っていて、作った時点で著作権が勝手に発生する、著作者人格権は永久に不滅だし作者は作者として著作権が消滅しても残る
それなのに公開しない自由とかがあるから、作風が似ていてパクリだと訴えても、訴えられた側が訴えた側の作品を知らなかったという矛盾とも発生する。
その点、特許権など工業所有権は特許庁が管理する方式主義で国の役所である特許庁がJASRACやACCSのような著作権管理の業界団体のようになっている。
作っても登録しなければ特許や商標は取れない
特許権は難しいが、商標権とか実用新案権は比較的容易に取れるので、企業作品のほとんどは商標権を持っている、その証拠にTMや丸の中にRのロゴがいっぱいあるだろ
文化庁が特許庁みたいになるんだろうけどさ。
>作風が似ていてパクリだと訴えても、訴えられた側が訴えた側の作品を知らなかったという矛盾とも発生する。
それは法廷で争うことかと。
一番ふさがなければいけない穴がふさがっていないザル法になるな
ベルヌ条約や万国著作権条約の非加盟国や、加盟国であっても日本と国交がない国(北朝鮮など)は日本とその国の間でベルヌ条約や万国著作権条約を結んでいない(加盟していても国交がなければ条約そのものが無効だから)
日本の著作権が存在しない国のサイトからストリーミング配信物を防がなければ日本の著作権法の意味がないよ
向こうでは合法でも、日本では違法なんだから
偽ブランドを買ってきて(知らなかったとしても)空港や港の税関で没収されるのと同じ、工業所有権(方式主義と非親告罪)と著作権(非方式主義と親告罪)という違いがあるにしても考え方は同じにしないといけないし。
どうせ役人は「北朝鮮など国交がない国」とか「ベルヌ条約や万国著作権条約の非加盟国」のサイトはできるはずがないと甘く見ているんだろうな。
それなのに中国などは加盟国であり国交もあってお互いの著作権が存在するのに、向こうではろくに著作権法で保護してくれないんだから
そもそも中国との国際問題として国家間で処理すべき問題だよ。
早くニコニコ潰れろ
ニコニコに来る意味がなくなる
せっかくMIAUが意見を言う機会を与えてくれたのにテンプレで出した奴が多かったのか…
もし、「良く分からないけど、無料着うた聞けなくなるとか嫌だ」みたいなレベルで意見を出したのなら、意見の重みなど全く無いだろうと思う。
これは良くも悪くも法について知るいい機会じゃないのかねぇ。
「知らなかった」と言って「ハイそうですか」で許される法律なら作るだけ無駄だし。
ダウンロード違法化については一方的に取り締まるのではなく、防止するための対策があるのならいいと思う。というわけで個人的には条件付き賛成。
元役人とかの話を聞いてみたいものだ…
スレ違いだけど、賛成・反対に関わらず明確な意見を持つことは大切だと思うんだー
あれだ。メディアリテラシーとかいうやつだ。多数の情報を吟味してから自分の意見を出すべき。
反対意見、叩き、どんとこーい
いくら規制したって、穴だらけのザル法じゃ意味がない
ファイル交換ソフトはプロバイダー規制(帯域規制や転送量規制など)でふさぐとしても、海外動画投稿サイトはストリーミングを除外しちゃったから防げない
それとアップローダーはどうすんだ?
日本も韓国みたいにビジネスモデルが変わっていくんだろうな
韓国はゲームソフトの違法コピーがすごくてネットゲームが発達した(ゲーム機以前にネットがすごく発達していたからね)
日本がやっとISDNが主流でADSLが発達しはじめたぐらいの時に
光ファイバーが既に発達していたぐらい、テレビで韓国人が経営者の在日韓国人向けネット喫茶の特集をやっていたとき、日本のネットはこれでも速めにしてあるが、それでも韓国のほうがはるかに速いと言っていて唖然としたな。
日本も同じようにネットゲームしかゲーム産業が成り立たなくなる日も近いんじゃね?
>>188
FTTHは日本が最初に実用化したと記憶してたけど違ったっけ?
WPによればまだまだ韓国の光回線普及率はそんなでもないようだし回線速度も速いとは言えない様だが・・・
まぁゲームソフトよりもハードの方が売れているというおかしな国だからな
http://www.chosunonline.com/article/20071211000038
http://www.narinari.com/Nd/2007128431.html
http://mascominews.blog56.fc2.com/blog-entry-2814.html
エロゲ関連の話題で、知ってる人は知ってるだろうけど、エロゲって発売後に
バグ修正のパッチ配布されるのが定番化してるのはいいとして、そのパッチの
DL数もゲームの出荷数に対し、倍ぐらいの数字になってるのをメーカーの人が
淡々と語ってるインタビュー記事があったよ
タダで入手できる方法の「一般化」が進めば、どうなるか?に危惧を抱けば
>>188の言いたいこともまぁ、わからなくはないな
現状だけを見て言えば、タダで入手できる方法を徹底的に潰しても、そういう
手段に手を染めてる人間は元々金を出さない(出せない)人種が大半だろうし、
そいつらが渋々金を払って買うような状況になることは絶対あり得ない
ただ、金を出せる人間の方に将来どれだけ普及してしまうのか?という危惧で
語られると確かに何かしらの「歯止め」は必要かも知れない見方も理解できる
デジタルデバイドの視点から見ても、まだいくらでも「普及」の余地がある
ニコニコすら、いつまで(複垢取得を別にしても)登録者数が伸び続けると
考えてるのか底が知れないしな
つまるところ、「現状」だけをソースに権利者を安堵させるのは無理だろう
そもそも日本の著作権法で現在保護されている著作権は、
「ベルヌ条約」と「万国著作権条約」の加盟国の著作権だ
ただし、北朝鮮はベルヌ条約加盟国だが
日本のテレビ局などが北朝鮮の映画を無断引用したら北朝鮮の映画会社が「著作権侵害だ、北朝鮮もベルヌ条約加盟国だ」と最高裁まで訴訟を起こしたけど
最高裁は「北朝鮮は日本と国交がなく、日本と北朝鮮との間ではベルヌ条約を締結したことにならないので、日本の著作権法では保護されない」という判決が出たな、逆を言えば北朝鮮でも日本の著作権は保護されないわけだしさ。
逆に中国や韓国やアメリカでもブラジルでも
ベルヌ条約加盟国で日本と国交があるんだぞ、それにアメリカと韓国は犯罪人身柄引き渡し条約でお互い逮捕して犯人を輸送することもできるだし。
ふさがなければならないのは北朝鮮など日本の著作権が現地の法律で保護されない国だけだろ
北朝鮮の動画サイトへのアップロードは合法なんだから。
対して中国、韓国、アメリカなどは日本でまだ著作権切れしていない作品は権利者許諾が出なければ上げるだけで違法なんだから
ベルヌ条約の概念とかは国を超えて著作権に関しては「加盟国同士はひとつの国家のように考える」という発想で結んでいるわけだから、その国同士でダウンロードは違法とするのはおかしいんだよ
お互い警察などが協力してアップロードそのものを取り締まるという考え方だから
海外旅行に行って海賊版を買ってきて日本に持ち込んだら税関で没収されるだろ、特に非加盟国は現地で合法でも、日本に持ち込んだら違法なんだから。
例として
韓国人がパンドラTVに日本の著作権侵害動画をアップロードしたとする。
「韓国人が見るのは合法、日本人が見るのは違法」はおかしいんだよ
それがデフォルトだと「そもそも日本に企業が韓国で業務展開できない」じゃん
上げた韓国人は逮捕して日本に連れて来ることも可能だけどさ