ニコニコ動画で行われている数少ない公式配信を大切にして関連グッヅとかをもっと買ってやろうぜ
サーバー負担とかで節度は必要だが、嵌(はま)れば2回以上再生して見て、広告収入とか権利者にまたやってという期待のメッセージにするとか。
CLANNADは削除されないとか言っているけど、徐々に削除されつつあるし、BSデジタル(BS−i)もあるからいつ消されるか分からないし
同じ京アニのらき☆すただってニコニコ動画のおかげでヒットしたと言われているが、今は削除祭りなんだし。
それなのにCLANNADは削除されない象徴だの、関連グッヅまで買ってやったとか言っているくせに
反対にニコニコ動画で公式配信している「最終試験くじら」と「CANDY☆BOY」を批判するやつが多過ぎる。
公式配信と自作動画(自分の著作権)と著作権消滅か、自分が交渉して許諾を得てくるしかないんだよ。
自分(個人)が企業と交渉して許諾を得られるのか?、数百万だの数千万だの巨額の配信料を請求されても払えるのか?
著作権が消滅した70年以上前のモノクロ映画等で満足できるのか?
あとは自分達で作った動画だけだ。
GYAOやBIGLOBEストリームとかYAHOO動画みたいに公式配信動画が多数合ってそれにコメントできるのがいいと思わないのか?
ニコニコは悪ふざけが大好きなお子様が沢山いるからな
公式配信ってだけでテンション上がってふざけてんだろ
俺は逆にもうニコニコを一切儲からせてやる気がなくなった
プレミアムも辞めたし今後一切市場での買い物もしない
公式動画の再生数を上げてやる気も毛頭無い
削除祭りの末に成りすまし不正削除まで発覚したとあってはもう愛想が尽きた
運営や権利者から、押し付けられたものを見ろといわれて、
挙句、有料配信です。金払え。と言われて、
はい、そうですか、
って言うほど、ニコニコユーザーが素直な連中だとは到底思えんのだが。
そういうユーザーを切り捨てるのもやぶさかではない。
というなら、もうこれ以上何も言うまい。
>>1
コメント共有なら 動画は各自で拾ってくる仕組みにすればいい
他のサイトで見つけてニコニコでコメント共有で十分
だって公式配信寒いしセンスねーんだもん
よしよし動画とか
>>5
BoonPlayerを知らない人には、かなり意味不明だと思うんだ
大切にすべきだとは思うがつまらないなら態度で示そうよ、って話。
ユーザー層見極められなかったよしよし動画は失敗。
公式配信自体知らないユーザーも多いんじゃないか?
俺はくじらの公式配信を知らなかった。知ってたら見たと思う
よしよし動画一番流行ってる動画で再生2万、コメント1万もいかないのか・・・失敗だろこれ
しかも吉本の若手がコメントちまちま自演してるの抜いたらどのくらいまで残るんだ?
ジャムプロジェクトは再生10万いったから一応はメンツ保ったけど吉本・ゲッドアンプドはひどすぎる
合わないんだよ、ニコニコのスタイルに「お笑い」は・・・
ラーメンズやYATTAは流行ったけど、世にある「お笑い」の総数から言うとニコニコ動画でのお笑いの成功率は高くない
公式はこれだけでよくね?
ていうからき☆すたっていま削除されてんだ?
大切にされて、誰も近寄らないとか
>>9
テレビのお笑い番組に出る一流芸人と
今は名前が売れていないが、売り出すために公式配信にされている二流・三流芸人ではそんなに人気が違うのか?
違法アップロードのお笑い番組はかなり再生数が伸びているから
一流芸人を少し混ぜてやるだけでかなりの再生はお笑いでも期待できる。
下手な鉄砲でも数撃てば当たる理論でもっと数を増やして欲しい。
つまらないから見ない、ってのは分かるけど
つまらないから叩く、ってのはないだろう・・・・
つまらないからその旨をコメントしてるだけなのに叩くもクソもない気がするんだが
そういう姿勢がもう既にどうなのよって話だろ
ランキングほとんどボーカロイドなのに叩かれない方がおかしいだろ
>>11
俺のマイリストはらき☆すたばっかり(本編含む)だけど
全然消されてないけどな
消されてるのは別の理由じゃね?
どうせ既存のものなんだから
公式コンテンツで画期的におもしろいものなんて
あらわれるわけがない。
”公式”コンテンツと聞くととたんに胡散臭く感じてしまうのはなぜだろうね
ニワンゴの商売があざといからだよ
俺達は非営利のサイトに慣れてるからね
こういう商売っ気丸出しのサイトの儲けに関わりたくなくなるのは当然だ
俺もユーザーうp動画以外に興味はない
>>20
イッツ オンリー ユー
そうでもない
おれも公式と言われるととたんに見る気しなくなるから
それは単に天邪鬼というか中二病というか
悪いけど理由の明らかでない削除とかミク問題とかで
俺はここの運営にかなりの反発も感じてるんだよ
だからプレミアムもやめたし市場もバナーも一切踏むことをやめにした
ニワンゴに儲けをくれてやりたくなくなったってわけだ
だから公式動画に俺の再生数も加えたくないんだ
運営マンセーの人には悪いが
運営の態度が改まるまではこの態度を堅持していくつもりだよ
>>21
ちょっとスレ違いだけど
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20071106/139802/
2007年11月時点で赤字だったんだから商売しなきゃニコニコなんてすぐつぶれるぞ。
そこらへんはガキだからわからないんじゃないの?
だから親にいつまでも甘えてるカスがごまんといるわけで。
それでいうと>>25みたいな意味がわからない書き込みがあるのも納得してしまう。
>>25は有料化前からいたんだろうな γ以前は運営の質が良かっただ
あの頃とはサービスの質が違う
俺は赤字でがんばってるところ利用したいな
>>27さん えにろくびゅーらいんやなんとか動画についてどう思う?
どちらも広告なしで完全無料の動画サイトなんだけど
おそらく>>27は有料化前のニコニコを知らない新参
>>28
エニロクは開発者ブログでadsenthか
アマゾンアフェリエイトをつける方向で検討中って書いてたな・・・
どんな形でも収益は必要なわけで・・・
儲けようとすること自体は間違ってないし当たり前のこと
最近のニコニコは儲け方を間違えてるような気がするけどな
もっとユーザーを大切にすれば収益が上がるんじゃないのか・・・
ニコニコにはお灸を据えてやりたい点がありすぎる。
本当にニコニコを伸ばしたいと思ったらここらで強い反省を促さないといけない。
そのためには自分のアカウントからは一切の収益を与えないようにしていくことも必要だよな。
金を払って客になっているだけの人には分からないと思うが、
本当にニコニコを愛しているならその必要性が分かるはずだと思う。
運営も初期のころに戻って、そういうユーザーの声に耳を傾けて欲しい。
なんというかネトゲ廃人が運営に不満タラタラだけどやめられないとか言ってる感じがするんだが
とりあえず公式配信自体は面白ければそれでいいさ。大抵つまんないけど。
俺は別にニコニコを辞めようとは思ってないよ。
むしろ長く使っていきたいからこそ、ニコニコが好きだからこそ、
今の運営のまずさに気が付いて欲しいと思ってるんだ。
ほかの、ニコニコの利益に繋がることには協力しないと言っている奴らも同じ気持ちだと思う。
運営がキライだからやめたいと思う人間とは分けて考えてくれるとうれしいよ。
お金にならないユーザーは、企業にとって、お客様では無い。
企業が耳を傾けるのは、「お客様」の声だと思う。
日本の企業は客のことなど何も考えてないっての。毎日ニュースみてるか?
>>34
まさにニコニコに望むことはそれ。「お客様」の声に耳を傾けてほしいということ。
「お客様」の声をことごとく無視するという企業として異常な状態を何とかしたいんだよ。
早くニコニコが>>34の言うような普通の企業になって、
意見をシッカリ聞いて欲しければプレミアムになることだなどと言えるサイトにしたいよな。
> ニコニコ動画で行われている数少ない公式配信を大切にして関連グッヅとかをもっと買ってやろうぜ
に話を戻すと、公式と聴いて「陰陽師」ぐらいしか、
多くのユーザーが思い浮かばないわけで、
AVEXや、吉本興業の提供する(まだやっているよね?)動画が、
まるで魅力的でない状況では、なかなか公式動画から、
収益が上がる流れにはならないと思います。
面白ければねぇ。
逆に何も考えてなさそうな動画の方が面白い気がするんだよな。桃井はるこの動画とか。
いかにもあざといなーって部分見せたらダメっしょ。
大体さ
最終試験くじら(まあ時間限定だったのも問題だけど)が再生数が伸びず(スターチャイルドのアフィ収入とかも伸びず)
⇒運営への抗議でDVDの売り上げが悪い(不買運動で)
⇒みなみけやDC2など他のスターチャイルド作品の削除祭りになる
⇒削除人氏ねなど、運営へのますますの批判
という悪循環になっているだろ
CANDY☆BOYでもJAMProjectでも桃井はるこでもよしよし動画でも
>>39
くじらが失敗したこととスタチャ作品が消されていることは無関係では?
みなみけはドワンゴがスポンサーだから消されてるものだと思ってたが・・・
あと最後に
⇒さらにくじらを見る人が減る
がないと悪循環にはならないよ
もうちょっと、慎重にやればある程度の成功はできたと思うんだよな。
よしよしならベジータとか若井おさむ、
AVEXならスクールデイズのスピンオフ(?)のCMが今あるが、
ああいうのを厳選して最初に投入しておけば、
「公式、思ったよりいいじゃん」
みたいな評価もある程度得られたと思うんだ。
最ところが実際に最初にあげられたのは、
本当にただ様子見でちょっと流してみました、みたいな感じだったから、
「公式=ツマンネ」みたいな先入観ができちまった。
実際つまんねだろ