>>207
>前段
だからこそ、きっちりチェックしろ、ではなく公開してくれ、と言ってる。
とりあえず成りすましだろうが、書式に沿った依頼があれば削除措置をとるという形でもいいけど、
情報が公開されてるなら、疑問があるユーザー側が権利者に問い合わせて、
その結果を運営側に報告して、基準を満たせば復帰という形にできれば、
成りすまし削除の被害は軽減できるし、正当な削除なのに運営の怠慢と思われるリスクもなくなるでしょ。
依頼出したところが分かればどの素材が問題かもわかって、修正もしやすいしね。
>後段
何もメールそのもの、担当者名も晒せとは言ってない。どの団体からかだけでも分かれば十分目的を達せられる。
むしろ著作物に対するスタンスが明確になれば、動画製作上の参考になるし、
権利者意思がユーザーに伝わるってことはいいことでしょ。