まあ、違法コンテンツで客集めてここまできたんだから調子に乗ってサーバー増強しまくってる運営が自滅するのも時間の問題だろうな
>>48
はじめまして。このスレッドを一番上から拝見しました。
ニコニコ動画から「悪」を追放する、と仰ったその信念は非常に素晴らしいと思いますが、あなたが「悪」と捉える人々もまた、自分達を「正義」と思って行動しています。
もちろんスレ主さんはそれを自覚した上でこういった発言をなさっていることでしょう。
しかし、恐らくニコニコに「正義」とか「悪」は存在しません。運営の意向に従う動画と従わない動画、それを支持する人々があるだけです。
ですから運営が「この動画はダメ」だと思えばその主張は必ず「正しい」と言えます。
裏を返せば、あなたが今「悪」としている動画も運営が「おk」と判断すれば正しくなります。(そんな事はないと思いますが。)
人の、企業の姿勢は時間と共に変化するものです。
ですから、今のニコ動のスタイルが気に入らないのなら出ていけというスレ主さんの意見は至極真っ当です。
ですが私は、このニコニコで提供される形でアニメを視聴することがこの上なく好きです。一人深夜にテレビを見ている何倍もの面白さや広がりがありますから。
他にいくらでも手段があるとはいえ、あえてここに留まっている理由はこれだと思います。
もちろんアニメだけが理由の全てではありませんが。
そういった「黒」がニコニコに必要ないと運営の方が言われるのであれば、私達の方が自重するべきなのは明らかです。
ただ、こういった意見を持って視聴している者が居る事も覚えておいて下さい。
そんな人にとって、アニメを上げるうp主はやはり「神」なのです。
私達は善悪の議論をするためにここに居るのではありません。
ただニコニコする以外に、私がここに居る理由は特にないのですから。
>>62
ようするに依存症患者が、「これがないと心の支えを失うんです」と言ってるようなものだな
切実な訴えであるかのように語ることで、それを取り上げようとする側の印象をより悪くする
ことも意図に含んだ姑息な言い回し
あるいは、そんな意図もなく素で言ってるのなら、素で依存症ということ
正直、権利者や運営がちゃんと立ちまわってる現状で、ここであーだこーだと言ってもなにも意味がない
通報するやつは黙って黙々と通報してりゃいい
こんなとこでさも動画削除が自分の手柄だと言わんばかりに偉そうに語られても「…で?」って感じ
違法なら違法で運営とうP主が自滅したらいいだけ
著作権著作権いうやつは正義だ悪だとわめきながら無関係のなんの権限も持たない人間のくせに断罪でもいてるかのような優越感に浸ってるだけのように見えてしかたない
違いますか?鉄ヲタさん
まあまあ落ち着けよお前ら
皆おいしい思いをするんだから喧嘩せずにニコニコしようぜ
アニメが削除されたらクローンを再うpすればいいじゃないか
皆見たいんだからうpくらい誰でも出来るだろ?
通報厨はアニメをダウソしたら速やかに削除人に通報すればいいじゃないか
独裁的な感情でわめいてる様なケツの青いピヨコが
ニコニコの場の理想的な共産性を乱されるとユーザー同士の戦争に発展して顧客が減りかねない
今のところ、ニコニコ動画は個人運営のうpローダー権限となんら変わりのない対応しかとってない
運営が黒字台に乗ってきたら何らかの対策を立てて来るだろうから心配すんな
そのためにもプレミアム会員の増加が必要なんだろうよ
今までも自治はユーザー任せだったし、これからも運営は裏で良い商売ネタでも探してるよ
何とも痛々しい
裏でうp主のIP情報が運営から権利者に渡ってるかも知れないのに、よくやるもんだね
皆がニコニコとか、自分で何も作ってない奴が共産性とか いくらなんでも病気なんじゃねーの。
>今までも自治はユーザー任せだったし、これからも運営は裏で良い商売ネタでも探してるよ
こんなのどんな希望的観測だよww
>>67
渡ってても刑事沙汰はまずないんじゃないかな
決めるのは権利者だろうけど・・
ってかよく考えれば(考えなくても?)渡すという前提からしてないかな
そもそも運営からIP情報が権利者に渡って
権利者が運営の顧客を訴えると言う構図自体おかしい
2chと違って一応商売だし、ネタ的にもマスコミが食いつきそうだし
まあ、本当に刑事さん方が来たらモウダメポみたいな発言のこしといちゃるw
運営が顧客の個人情報を漏洩させてたとしたら新しい犯罪がひとつ増えたって話になるな
著作権法と同じで個人情報保護法ってのもあるんですよ
いや、IPログは個人情報じゃないしw
まあIPだけ貰ったって何も出来ないし意味ないけどね。
いくら借金してもいいから、糞運営はインフラに投資しろよ
こんなサイト作ったせいで色んなとこに迷惑かけてるんだろ。
客の需要を満たせるように、投資するのが運営の責任だし
いまさら回線で使えなくなるとか糞すぎるだろ。
国も未来あるインターネットのために数兆円くらい投資するのは
当然だし国民のために金を使うのが国ってもんだろ。
おめでたいこと言ってるな、ホントにw
権利者削除、つまり著作権侵害を申し立てられた時点で、法的根拠も成立してるんだよ
その上で利用規約 http://www.nicovideo.jp/static/rule.html も見てみるといい
>法令に定められた手続上必要な場合、法令に従った請求がなされた場合、第三者の
>権利を侵害している行為に対するクレームに対応するために必要と運営会社が判断
>した場合、その他「ニコニコ動画」の運営上必要であると運営会社が判断した場合、
>運営会社は「ニコニコ動画」上における書き込みに関する情報(アカウント登録に関する
>情報及び当該行為の発信元として運営会社が確認したIPアドレス等ネットワーク上の
>全ての情報を含みます)を保存し、又は開示することができるものとし、利用者はこれを
>承認します。
これはプロバイダ責任制限法といって、インターネットでプライバシーや著作権の侵害が
あった時にプロバイダが負う損害賠償責任の範囲や、情報発信者の情報の開示を請求
する権利を定めた法律に基づく規定であり、これを定めてないプロバイダやサービスは
国内に存在しないと言ってもいい
著作権侵害の事実だけで、プロバイダにもIP情報と投稿時刻に基づく利用者の開示を
請求できるし、全て法律に定められた範囲のこと
それから「権利者が運営の顧客を訴えると言う構図自体おかしい」だって?
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20102279,00.htm
こういう例もあることを知らない連中がどんだけ増えてんだよ、いったい
だからここでがんばって長文書いたって何も変わらないからwww
>>72
>国も未来あるインターネットのために数兆円くらい投資するのは
>当然だし国民のために金を使うのが国ってもんだろ。
ぶっちゃけ、大量通信なんてP2Pと動画配信に占められてるのが実態だし、どちらも
過剰な「浪費」と判断される用途なんだよ
そんなのは通信速度制限や追加課金でヒイヒイ言わされるのがお似合いの用途だと
判断されたから、総務省もプロバイダがそうした措置をとることに容認を示したんだ
そうして大量通信による被害を減らす方が、大多数の国民のためということだね
というか、別スレの誤爆だよね、それw
>>74
とりあえず、お前さんは>>70の恥晒しな勘違いに気づいて涙目になっとけww
>>75
違法とか法律とかくだらねーこと言ってんじゃねーよ
法律なんて破ったって捕まんなきゃいいし、
どうせ訴えられる可能性なんてほとんどねーよ。
多くのユーザーにはニコニコでアニメを見て誰が
被害受けようとどうでもいいと思ってるし誰しも
自分が捕まらなければどうでもいいと思ってるよ。
まあ、法律がどうであれ企業が顧客を売るなんてことしたらその時点で企業は確実につぶれる
ま、その前に自滅しそうだけどな、運営とニコニコは
法律破ったら誰かがインフラ整えてくれるとか馬鹿かw
法律厨は法律さえ守れば上手くいくと思ってると
思ってる時点で思考停止してるって事に気づいてない馬鹿
いつの時代も法律にしばられない革新的なビジネスが
市場世界を変えていくという可能性すら見ていない。