今期のアニメは削除祭りになってるのが多いですね。
権利者もニコ厨の嫌がらせをするために動画を削除しているんじゃないと思うんだ。
大人の社会のことだからもちろんマーケティングの一環ですよね。
そこで権利者の行動からマーケティングを考えてみませんか。
削除祭り:もやしもん、キミキス、ガンダムoo、げんしけん2、D.C.II、みなみけ
静観組み:Myself;Yourself、CLANNAD、バンブーブレード、スケッチブック、ドラゴノーツ
キーワード:ターゲット、放映地区、関連商品、放映時間、経済効果
まぁ、静観組みもDVDの発売時期に削除祭りするんだろうけどね。
>>721
そもそも無許諾(無許可)で法律違反して違法で商売しているのにマーケティングも糞もないだろw
盗品とか海賊版と情を知って販売する偽ブランド店と同じだろ
違法なもの(海賊版)=違法を目当てにしたニコ厨しか集まらん、それをターゲットにして売れる売れないなんて論外だと思うが
やるなら逮捕で海賊版アップ抑止と訴訟ビジネスで損害賠償請求ぐらいしかできない
公式配信=権利者許諾の合法=GYAOやBIGLOBEストリームなどと同じ=クリーンな動画
よってGYAOやBIGLOBEを見るのと同じで後ろめたさが無い=合法目当ての連中も集まる(ただし、アニメイトでコメントなしでも見れたけど)
そこで再生数が増えて、DVDの販売やレンタルが好調ならばニコニコ動画のおかげで売れたと始めて証明できる
他のアニメはテレビやニコニコ動画以外のネットなどで放送や配信をしているんだから権利者にっては「余計なことするな」なんだよ、だから削除される、削除されないアニメも削除力が追いついていないだけ
もし、権利者がニコニコ動画を使ってマーケティングするならとっくにパートナー企業になって公式配信しているはずだろ
>>711
音楽業界との対比がいい感じ。
内容を書いておくと
「音楽業界は不正ダウンロードのせいで売り上げを三割落とした。
しかし公式ダウンロードなどの頑張りで一割回復。
アニメも不正ダウンロードで似たような損害を被るのではないか」
確かに商売の形式としては似てるので十分に考えられる推論。
しかし音楽と違って大きく異なるのは一度見れればそれでいいというところ(コアなユーザー以外は)
すると音楽業界よりも被害の規模が大きくなるのかもな
>>720
翻訳(特に記事など)には責任がつきまとうから原文のほうがいいんじゃないか?
機械翻訳でいいなら自分で出来るわけだし。
それに内容もそれほど難しくないから読めるだろう。
>>711に関して書き忘れたこと
元の記事に海外(特に北米)でのアニメ事情が書かれていたぞ
現状の方式ではアニメDVDは日本の放映よりもかなり遅れる。
だから公式にネット配信することを認めてくれと
各国の言語で字幕をつけるからだそうだ。
日本側はあまり乗り気ではないが確かに現状で字幕つけられて
不正に配信されていることを考えると
字幕付き公式配信は売り上げの増加につながるのかもな
日本だけでは市場は成熟しているだろうから
>>725
ニコニコが違法ってのと、
ニコニコの反応から売れるアニメを見出そう、ってのはまた別の話じゃねーの?
>>729
自分たち(質問&交流カテゴリではニコニコアニメを作らないかとやっているぞ)でアニメを作って
自分たちで著作権を持ち、ニコニコ動画で公式配信して
それでマーケティングをやれば?
自分が作ったアニメなんだからニコニコ動画のおかげで売り上げが上がるか下がるかを身をもって知ることもできるし。
>>730
いや、同人アニメなんかと比較するなよ。
スケールが違う。
同人程度なら下手したらヒットしちゃうぞ。
もともと10本しか売れないような作品が20本売れてみ?
ニコニコに配信すると売り上げ二倍!(当社比)
とか言い出すやからが出てくるからそんなこと言うな。
そもそも身をもっての必要ないだろ
>>730
なんでそんなにケンカ腰なんだ?
シロウトが勝手にマーケティングだ、つってデータ分析してても、
お前さんの損にはならんだろ。
どうせ過疎気味のスレなんだし。
それとも、公式配信アニメを作った人なのか?
あとID:XkjzaRqX もちょっと頭冷やしてこい。
ここは2chじゃないんだから。
>>730
金儲けのためにアニメ作ってる奴らと一緒にすんなカス
これはニコニコユーザー同士の交流なんだ。
http://o.z-z.jp/thbbs.cgi?id=sasanunu&p3=&th=541
まーたニコ動規制するってよ
735
悪質サイトに付き絶対クリックしないでください
window.openの無限ループwww
Operaだと意味無いお
新着アニメがことごとく削除されているようですね
さて、明日の削除状況はどうなることでしょうか
やっと運営がアニオタ駆除に重い腰を上げたか。
このまま本編を使用したMAD等もバンバン削除していって欲しい。
使っていいのはCM・PVとOP部分だけだろ、常識的に考えて…
いや、それもだめだろ。
MADの存在自体、許諾をとれない以上は本来違法だし。
音声、映像全てに著作権があります
もちろんCMも
きちんと許可を取ってからうpして下さいね^^
まぁ、暗黙の了解というのもあるからねぇ
削除ツールは権利者の手の中
同人活動の一環ってことで。
でもOPとかは実際に消されたのあるね
ガンダム00、シャナ辺りの厳しい系はOPも高い割合で削除されてるね
俺の予言
ニコニコでアニメが見れるのは5月までだと思え
もう終わりだ 権利者削除ですべて消される
06年度 はyoutubeでも削除少なかった(一部のうるさい権利者は必死)
07年5月 youtubeでは大量削除 ニコニコではほとんど消されない
6月にはニコニコでも削除が多数発生 (有料化が原因?)
08年5月 さてどうなるでしょう。
俺の予想 マイナー作品→消えて終わり
4月から放送の人気アニメでは 削除&再うpが激しく行われる
1日以内ならがんばればなんとか見れる
つまり 月曜深夜放送なら 火曜日の夕方に再うpを待てば見れる
アニメ本編はポータルサイトを使えばいいけど問題はMADだな。
MADもポータルサイトが必要になってくるかも知れん。
ニコニコ以外にうpする事も検討しないと。
>>746
公式配信のアニメがそこそこ出てくる
数だけでは十分揃うだろう、問題は質だが
最終試験くじらは時間限定だの糞だの文句を言うやつが多いし
CANDY☆BOYは何とか成功だったみたいだから続編も大丈夫だろうとは思うが
公式配信物で最終試験くじらの前例を作ってしまったので、スターチャイルド系は微妙だな
AT−Xが終わった後にみなみけとネギまを公式配信してくれるといいんだけどね。
>>748
なんでタイトル限定してんの?
個人的な趣味?スポンサーがドワンゴだったっけ?
見つけたら即落とせって事だ。
>>749
スポンサーがドワンゴなことだけだよ
それ以外の作品はパートナー企業に少々期待しているけどな
公式配信物以外は当然ほぼ全て著作権侵害物なわけだから最初からあるほうがおかしい
ないことを前提としないといけない
アップ主が自作で自分の著作権(公衆送信権)で公開してくれるとか
高い金を払って配信権を買ってきて(許諾を得て)配信するとか、著作権が消滅した超旧作を発掘してくるとかでなければ話にならないし
アニメなんて自作も大変だし、歴史が短いので著作権消滅物などはまだ数が少な過ぎる
だから公式配信に期待するしかないんだけどね
この掲示板の質問&交流カテゴリの自作アニメ(ニコニコアニメ)を作って合法的にアニメを流そうって主旨のスレッドはこのニコニコ動画掲示板ができた当初からあるが、未だに1秒も映像ができていない
個人のサークル集団で普通の企業ではないから議論がまとまらないなどの弊害もあるだろうが
やっぱり資金などの面で壁にぶち当たっているんだよ
技術は専門学校なり大学なりで身につくが、金はホイホイとは出せないからな、設備とか装置とかも金次第だし
声優だけならドワンゴのバナー広告にも出ている声優をキャスティングすればギャラは安いし、声優事務所の宣伝にもなって一石二鳥だけど。
>>751
avexにも期待したらどうだ?
あそこはすでにニコニコで公式配信している。
ただ君の議論には考えなければならないことが抜けている。
公式配信以外はないことを前提に話を進めるというが
事実それが氾濫している世の中だ。
それをないことにして話をすすめるとそれは机上の空論にしかすぎない
公式配信は期待できんな
>>751
いや、ニコニコアニメは優秀なニコニコユーザーが本気になれば作れると思うけど
動画編集はフリーソフトで十分 MADの音声編集なんかプロを超えてるぞ
ただ製作者がMADどころか動画もうpしたことない奴の集団だというところが難点
>MADの音声編集なんかプロを超えてるぞ権利者が運営に著作権フリーの許諾を与えてくれた素材と自分で用意した著作権上の問題が無い素材ならいいんだけどさ
著作権侵害で用意した素材で音声編集がいいといったって元素材がそれだけいいものを使っている時点で反則だし、著作権問題は全く解決しない同じ料理でも
闇ルート(産地偽装など)で安く高級食材を仕入れて、うまい料理を作っているようなもの
あと、個人では力不足、数十人が集まれば意見が衝突しあってまとまらない
ニコニコアニメは明らかに後者で、前者にしたら労働力不足でろくにできない
普通の企業なら社長など経営者がいてその方針で少々は妥協して生産性を重視するけど
同人集団はクオリティの高さの追求とか限られた労働力や設備の中でいい作品を作ろうとして生産性が低いからね。
>>754
言いたいことは分かるが例えにセンスがないぞ
ID:mqgoI24y 海外の事情はこのスレに有益だがここを見てるやつのほとんどが中高生だってことは忘れるな
中高生の視野なんてせいぜい自分の住んでる場所から半径100キロ
それ以上そとの世界を考えようなんてしないよ
>>752
運営が著作権侵害動画は全部消すと言い出したから
少なくとも4月以後は公式配信を増やして穴埋めするという運営の方針に従わなくてはならない
あとは、今までどおり著作権上の問題がない動画を増やすだけ
フォト蔵経由はSMILEVIDEOとは異なり、ウノウ株式会社の運営方針に従わざるを得ないが
従来から管理に厳しいし
(削除人の人数の都合で遅れることはあるが、問題が発生すればSMILEVIDEOより厳しい処分)
サーバーの能力がまだ低く、トラフィックもストレージもまだ乏しい現実だ
第2のSMILEVIDEO代わりに使ってしまえばアメーバビジョンと同様にサーバー資源を食い潰してしまって
結局は提携解消とアメーバビジョンの二の舞になるだけ。
いままでと変わった感じがしないのは気のせいか?
>>757
削除は前とあまり変わらないってこの記事に書いてあったよ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/11/18750.html
しかも申し出をしただけだからTV局が必ずしも「協力しますよ」って言ったわけじゃない。
机上の空論だったってことだな。
時間稼ぎの為のただの演出だとおもうけどな。
http://www.nicovideo.jp/mylist/5137494
とりあえずここの動画消せよ
全部消すって言ってんだから誠意ぐらい見せろボケ
削除希望
レスの質が下がってると思ったが春休みならしかたないか……
ゆとりは宿題ないしな
日曜は最終回ラッシュだね。
どうなることやら。
みずいろがきもすぎるんだが
さて四月になりましたが明日は何がアップロードされるのですか?
このすれが立てられたころから状況がだいぶかわってきたようですが
みなさんコメントありますか?
他の動画サイトに流れただけだろ。
他のとこにアップロードされるのが早くなったな
レベルが高すぎるレスがついているのに驚いた
誰かDVDの売り上げについてコメントしろよ。
えば序は売れてるらしいな
エヴァの新劇場版はニコニコ市場でDVD総売り上げ本数の
約1%売れてるよ。
売り上げ本数20万本以上で市場のほうでは2000本以上売れてる。
違法にアップロードされた動画で宣伝してDVD売るニコニコはひどいね。こういうことすると、まともな小売業が割を食う。
コンテンツホルダーがネット配信しないのは儲からないからだよ。
違法サイトやフリーコンテンツと競争になり儲からない。
そのうえネット配信した動画はテレビで見るのがたいへん。
>>772
ニコニコ市場の影響はすくないという結論ですね
誰かDVDの売り上げについてコメントしろよ。
最近DVDは売れてるの?
>>773
ネット配信はコストがかかるんだよ
テレビは電波とケーブルテレビの有線で
受信者が何万人、何百何千万人いてもコストは同じだが
ネット配信はアクセスでサーバー負荷がかかるんだよ、だから人数が増えれば重くなって不評になるし、画質も制限すると人気も下がる。
コストはテレビのほうが圧倒的に安いんだよ
だからテレビは基本は無料でバラエティやドラマで一流芸能人をバンバン使えるし、CS等の有料チャンネルは月に数百円〜数千円で数十作品を流せる
ネット配信は1話100円とかで1クールでも1000円以上掛かる。
>>777
今日はスロットに行ったらどうだ?
というか、消費者のコストと放映者のコストを混ぜて議論するな。
分かりにくい
こんな権利者どうよ
違法動画でマーケティングは論外だな
公式動画(公式配信)でペンギン娘でもみんなでニコニコ市場で関連グッヅを買って
ニコニコ動画のおかげで売れることを権利者であるコンテンツホルダー(特にパートナー企業)にアクションで示して
証明しないとだめなんだよCANDY☆BOYでもなんでも、公式動画が売れればいいんだよ。
個人作や東方など同人系では、合法(一部違法)もあるが、個人アップ動画であってもマーケティングで有効活用されている(インディーズバンドなんかPVでもろに使っているわけだし)が
プロ作品は公式動画しかないんだよ。
ペンギン娘とか糞だから仕方ない
だいたいニコニコで公式配信する意味ないよ そんなに公式が好きならgyaoにでも行ってろ
公式で売りたいなら登場キャラ15歳以下にしろ
ニコニコのロリコンどもが関連商品ホイホイ買うだろう
ニコニコのイメージ悪くなるかもしれんが 今更そんなこと気にしても仕方ないだろ
>>781
ペンギン娘のキャラは14歳(かえでだけ9歳の小3)の中2だぞ
公式ページを見ろ
セバスチャン等を除けば15歳以下だよ、まあ高校生っぽいけどな。
ユーザーアップ動画のほとんどが違法で、しかも国際ニコニコ映画祭をやっても見向きもしないんじゃ公式動画に頼るほかないだろ
著作権問題などを解決する具体的な方法を挙げてみろよ。
法(著作権法)改正?(俺達の力では当然不可能)
法律=正義だから、法律に逆らうことは悪であることは避けられない
破ればアップ主が逮捕されたり損害賠償請求されたりする、やり方次第では運営も責任を問われる。
>>782
中国のサイトと連携して動画を貸してもらう
アメーバ・フォト増 みたいな仕組みでね
これなら無敵じゃね?
>>783
そんな事やったらyahooとの提携はおじゃんだな。
まぁとりあえず角川がYouTube内でMADを認める方向になったらしいからね
http://animeanime.jp/biz/archives/2008/05/youtubemad.html
>>783
>>784
そんなものは論外だよ
中国だってベルヌ条約って言う著作権の国際条約は締結しているし、日本と国交があって条約はきちんと有効なんだから(実際、きちんと保護してくれるかは別として)
中国サイトだって違法動画があるのはおかしい
ベルヌ条約
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%A6%E7%9A%84%E5%8F%8A%E3%81%B3%E7%BE%8E%E8%A1%93%E7%9A%84%E8%91%97%E4%BD%9C%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8C%E6%9D%A1%E7%B4%84
日本との国交の有無(条約=国家間(政府間)で結ぶものだから国交が無ければ条約無効)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E4%BA%A4
最初はyoutubeにタダ乗り、アクセスを遮断されてアメーバビジョンやフォト蔵と提携するも帯域を使い尽くしてサーバー負担になったので提携解消という歴史があるんだから、いくら中国でも今でもサーバーが重いのにこれ以上は重くできない。
それにスマイルビデオを作って、サーバーを強化し、合法化でクリーンな動画サイトを目指している主旨に反する。
つかまずアニメカテゴリを消すよな、健全化を本気で目指してるならw
>>782
法律=正義?
ねーよ
絶対の正義なんて存在しない
法律ってのは知ってる奴の武器なんだよ
>>785
バカか youku最強だろ youkuで日本のアニメが消されるわけがない
消されるのはチベット問題とかの動画くらいだ
veohもだいたい消されてないし
そういや、国内でも消されないところあるような・・・
マーケティングっつってもさ
スクイズ実況とかキワミ消して誰か得したか?
得したのは消されて嘆く人間の反応見て楽しんでるやつらだけじゃないか
本編は損害出るし消すのは当然
でもMADはなあ…
法律の上にモラルってのがあるのに気付いてないゆとりが多いな
裁判では「道義的責任」ってのを追及されることもあるからな
法律違反じゃなければ何やってもいいという理屈は通らないんだよ
まあ現行の著作権法はどう考えても時代に適ってないけどね
どんな所が時代に適ってないと思うのか意見を聞かせて
もともと動画サイトはホームビデオを投稿するばしょだったのに
モラルの低い奴らが版権ものをアップロードしだしたんだよ
完全にユーザーが悪い
>>795
どこの出版会社か中間搾取団体の工作員だ?
とっとと仕事しろ
深夜に仕事するアホがどこにいる?
>>797
残業代ゼロ法案(白色なんとか)が通れば、深夜でもただ働きの国になるぞ。
しかし既に半分なっているがw
脱線すいません。
動画サイトの存在はますます大きなものになっていくだろうけど、
過酷な労働環境で働いている末端のアニメーターさん等の
製作スタッフが報われるシステムになって欲しいと思うよ。
いや、思うだけなんだけど。
中間搾取う○こ業者の利益はどうでもよいが
やっっすい時給で働かされている彼らに救いの手が差し伸べられる
そんなシステムをニコ動は提供できないんだろうか。
賢い人、誰か考えておくれ。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/19/news082.html
unko団体が、またほざいてるぞ。
>>798
一応すでに残業代なしなんて当たり前だぞ。
管理職は以前からだし
裁量労働制採用しているところも多いからな
ttp://gigazine.net/index.php?/news/20080623_jva_net/
権利者はヴァカの塊だ。
ソースがGIGAZINEとはいえ、「むちゃくちゃな意見」と一刀両断されている。
マスメディアにも質があるんだよ
厨房ばっか
ビッグローブでやってるロボットアニメ見てる奴いる?
全然関係ないことなのですが・・・・
著作権で、色々削除されたりしてますね?
でも・・・ちょっと気になったのですが、某ギアスのDVD第2巻の特典でロロ雑巾って言うのがあったのです。
間違っていたら製作者さんには大変失礼なのですが、ニコニコで結構、本編うPされてすぐの時、"ロロ雑巾"って誰かが言い出したことですよね??
著作権、著作権言う割には、こういうのは使うんだとビックリしてしまいました。
こういうのって・・・ありなんですかね??
なんかもちつもたれずのような気がしてしまうのは、ずうずうしいのでしょうか??
>>806
コピペ乙
>>802
私的録画補償金が実現したら、TV放送録画の敷居が高くなる上、
スポンサーによる資金の価値が相対的に下がるので、
広告代理店涙目w
意外と面白い展開になるかもしれない。
>>808
DVDへの録画ならブランクDVDの代金として購入時に保証金を取られてるんだから
事実上実現してるんじゃね?
用途が異なるパソコンのHDDや消されることが前提のHDレコーダーでの録画にまで
保証金を付けろと言ってるならマジ基地害だけど
その辺の問題は、
ネットに録画機器を接続→
録画予約時にネットで課金を予約→
録画開始時間にネットで課金を確定→
確定を確認したら録画を開始
で解決できると思う。
まあ、ネット使えない人にはプリペイドカードかな。
バカばっか
>>809
消されることが前提って言ったって
数百時間も高画質で録画できるんだから掛けるべきだろ
そのうち防犯カメラ用HDDを普通の録画に使うやつも多く出てくるだろうけど
数時間しか撮れずに消せるD−VHSやDVD±RW加算されているんだぞ。
RWだろうがなんだろうが加算されて当然だな。
パソコン系のHDDだってあれだけP2Pのファイル交換ソフトや外国サイトなんかからダウンロードして保存する人が多ければ
外付けだろうが内臓だろうが家庭の個人所有PCからは取る
学校や会社などの名義には掛けないっていう風にせざるをえないだろ
個人所有だって会社や学校単位で一括購入(特に学校は団体でアカデミックパックとか買うわけだし)だったら加算されないってことにもなるだろうけど。
>>812
中学生ですか?
要点をまとめる努力をしてください
なんかおまえら見当はずれなこといってるな。
いつからニコニコ動画を用いてマーケティングをするはなしになってんのw
掲示板ってそんなもんだろ。
ところでお前のいう見当ってなんだ?
再生0で消されたのあるらしいね(動画はひだまりスケッチ365)
普通うp主が再生して1になるはずなんだが・・・・ どうなってんだよ・・・
ちなみに削除されたことをチェックで再生増えるけど
誰か今現在出てるの有力な見解をまとめてくれ
テレビ放送されたものは即削除
それ以外のメディアからなら少し長生き。
ようは局のほうが製作より厳しいんだろうな
番組横流しでテレビ離れが起きるのを危惧しているんだろう
削除済
あかね色が消えにくいのは権利者が容認してるからだよな
容認というか監視するための人的コストが割に合わないんだろ
次の削除祭りはラジオ?CD?
何になるかな