今期のアニメは削除祭りになってるのが多いですね。
権利者もニコ厨の嫌がらせをするために動画を削除しているんじゃないと思うんだ。
大人の社会のことだからもちろんマーケティングの一環ですよね。
そこで権利者の行動からマーケティングを考えてみませんか。
削除祭り:もやしもん、キミキス、ガンダムoo、げんしけん2、D.C.II、みなみけ
静観組み:Myself;Yourself、CLANNAD、バンブーブレード、スケッチブック、ドラゴノーツ
キーワード:ターゲット、放映地区、関連商品、放映時間、経済効果
まぁ、静観組みもDVDの発売時期に削除祭りするんだろうけどね。
>>386
全然妥当じゃねえよ
売ってなかったらばら撒いていいのかよ
>>387
鬱陶しい奴だな
売る側が売らないといえばそれで終わりなんだよ
売らなくてはならない理由もどこにもない
あぁ、もう廃盤なんだな これでおしまい
ニコニコはジャイアン理論で成り立ってる
著作権者のものはニコニコのものニコニコのものはニコニコのもの
>ニコニコのものは
そんなものあるのか?w
98 名前: no name :2007/11/13(火) 19:53:23 ID:sfz9OPAb
アニメが他にないインモラルで残虐な表現をしていることも事実
キチガイがそれに感化されて事件を起こしてもキチガイだから無関係では済まない
420 名前: no name :2007/11/13(火) 19:55:01 ID:sfz9OPAb
腐女子はそこにいるだけでキモい
自分たちがグロ好きと同じカテゴリだってこと自覚しろよ
隠れてやれ
50 名前: no name :2007/11/13(火) 15:58:47 ID:sfz9OPAb
>>49
頭悪そー
あらゆる場所で独善的な暴論を吐く真性キチガイ ID:sfz9OPAb
同様の書き込みを数週間前から続けております
まともに相手して感化されぬようにご注意を!
>>387
そもそも歴史的な著作権の成り立ちを考えたら
今みたいに著作物=著作者のものって考えのほうが最近出てきた異端な考え出しな
著作物ってのはいろんな社会文化や経済活動の利益をうけたもんだから
すべてそれをつくった人間のものかっていうとそうでもないんだよね
もちろん物を生み出すってのは大変なことだし、著作者は最大限に尊敬されるべきだが
結局、著作者、著作隣接者、ユーザーとバランスよく利益を得られる仕組みが一番いいんだけど
黙認とされているバンブーブレードはDVDの売り上げが不調みたいだなw
唯一の正規配信の最終試験くじらでさえ、時間限定配信で人気が無いんだし、アニメに関してはニコニコ動画では一切不可になるかもな
マーケティングとしてはどれも大失敗だよ。
バンブーブレード、DVDの1巻どころか主題歌CDすらまだ出てないんだけどね
そういう意味では確かにまだ1本も売れてないね、うん
>>391
反論できないからって俺の書き込みは読んでないのかよw
本が絶版だからといってコピーして配って回っていいわけじゃないのと同じ
屁理屈捏ねるな
>>395
まあ、ニコニコがあるからな
発売されてないとは言え、1本も売れてないのは当然ニコニコにうpされてるからだよな、うん
ニコニコで人気作といわれた作品を検証してみる
ハルヒ⇒youtubeのおかげとされている(アメリカでバカ売れみたいだし)、日本では角川が独自でネット配信してしまったので
※角川のサイトは外国からじゃ支払いとかはできない
今までCS等が無くテレビ放送がUHF局のみで地方格差が激しくあったという反論ができなくなってしまった。
らき☆すた⇒唯一の証拠になるかな
スクールデイズ⇒著作権侵害以前に最終回(AT−Xのみで放送)はグロで削除対象になる、終わったら話題にすら上がらなくなっている
1クールでも過ぎると後の祭りになっちゃうんだな。
バンブーも削除はされてないけど、人気はどうなの?
なんか話が進むに従って再生数が下がりまくってるわけだが
再生数下がっているように見えないが
十万っすかw
すげーな。
投稿されてから一日じゃん。
TV版のUPはCM付きなどの制約ありで合法にして
DVD版のUPを規制すべき。
どのみち今以上に削除対象を確実に殲滅できる体制ができないと「規制」が成立しないけどね
いや
こんな世の中だからこそ
製作者、権利者はもっと金に貪欲になるべきだよ
そうしないとコピられて終わりだもん
とにかくTV放送版のUPはCM付き等の制約ありで許可すべき。
著作権関連のスレには大概見かけるんだが、
CMカットしないでうpすればいいとか、CM付ければいいとか、
そうすればうpが許されるって思ってるのかな。
何故そういう理論が成り立つのか、不思議なんだが。
CMにも著作権があるということ。
本編の権利者とCMの権利者は同一ではない、ということ・・・。
こう言ってもCM入ればうpはOKになると言えるのか?
CMに著作権があることは知っているがCMはたくさんの人が
見たほうがいいだろう。
それ考えるとCMをUPして宣伝するのはいいと思う。
>CMはたくさんの人が見たほうがいいだろう
・・・なんで?
視聴率に貢献しない場所で、CM流して旨みがあるのはスポンサーな
で、困りはしないかもしれないが、どちらかといえば損なのは制作を請け負う立場の人間な
で?誰が許可するん?
ニコニコの宣伝効果を立証するために
みんなでバンブーブレードのDVD買え
ばいいんじゃない?
>>409
著作権があるのを知った上で宣伝するのはいいと?
そういう事を軽々しく言って、それでうp主が訴えられた時、
CM付ければいいんだと、言ってうpを煽ったあなた達には、
なんの責任もないとは言わないだろうな。
責任があるのと責任を負うのとは別
あっても履行を求められない限り無視するだろ
流された動画がCM入りの場合はその元の動画の放送局の視聴率に反映されるってシステムが出来れば
みんなハッピーになれる気がする
自動判別は無理だろうけど自己申告制ならそんなに技術的にも難しくはなさそう
CMでもジャニーズとかのタレントが出る奴は芸能事務所側がうるさいんだよ
CMを流す企業側が著作権侵害とまず訴えるわけは無い(駄作で流すと叩かれるような奴は消すんだろうけど、要は黒歴史になっていてCMなのに「見ないで」と思うようなもの)
ガンダム00のCMだとNTTのフレッツでSMAPの中居が出ているけどあれも削除対象、あとはバンダイやGYAOのCMだけを流すしかない
>>413
まず無理だね、CSは契約者数で反映できる(というかほとんど有料チャンネルで受信料収入だけだから)けど
BSでさえ普及率は受信機(チューナー)3000万台出荷と宣伝されているが
肝心の視聴率はBSはビデオリサーチ社がカウントしていない
BSでさえこれなんだから(NHKの公共放送と民放5局で無料放送なのは地上放送と同じ、全国共通の地上波とも言うべき衛星波なのに)
ましてやそれをネットに映すなんて再生数(再生アカウント数)を出すしかない。
地上波は録画率も統計されているけど、録画率なんてほとんど意味が無い(CMは飛ばされるのが落ちだからね)。
>>412
視聴率にはカウントできない、録画率にするしかない
視聴率にカウントするにはGYAOとかYAHOOみたいに飛ばせないCMを流すという条件付でないとだめ。
あと、視聴率ってのは無作為抽出でさまざまな年齢や性別や家族構成の人を対象にして関東地方なら約六百世帯(2万5千分の1ぐらい)に視聴率の標本になってもらって標本調査するんだよ。
それで統計学的に信頼できるデータを手に入れるんだよ
ニコニコ動画なら若い人がメインになっているし、視聴率ではない宣伝効果で出すしかないよ。
>>414
なにを勘違いしている?
古いが再生数多いのは繰り返し見ている人がいるから当たり前だろう。
クラナドはもう少ししたら消し始めるだろう、京アニだし。
工作を駆使し宣伝しておいて削除のいつものやり方
預言者降臨。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/14/news090.html
> 一方、公式コンテンツの配信の前提として、権利者側が求める違法コンテンツへの対応も
>強化する。権利者がコンテンツを直接削除できるプログラムには現時点で29社が登録する
>など、「具体的な施策を評価された」として、日本音楽著作権協会(JASRAC)と管理楽曲の
>利用料を支払う協議も始まった。またコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、日本
>動画協会、民放連とも協議を進めていることを明らかにした。
JASRACに続き、ACCS、日本動画協会(AJA)、民放連も参戦
こういう時、脳内でスパロボのデモが流れるバカ野郎は自分だけでいいと思う
CM付けるか付けないかは置いといて、TVアニメとOVAは分けて考えて先にOVAの規制を強化すべき。
TVアニメは地域格差の問題が残ってるし同時多発的にうpされるので再うp祭りになりやすい。
こういうのは規制をいたずらに強化しても開き直られて失敗する。
最悪「どうせ捕まるなら何やっても同じだろ」となると手が付けられない。
OVAは議論版を見る限り世論的にもNGってのが多い。
ここで見せしめ逮捕を何例か出すと自重する気運が高まるんじゃないかな?
スピード違反と飲酒運転みたいに違反には変わりは無いが、
規制の強さを変えることで現状よりは良い方向に効果的に向かわせられると思う。
遊戯王の場合はかなりいい宣伝になってると思う
遊戯王は全く宣伝になってないのでは? マイナスにもなってはいないだろうけど
遊戯王のコンテンツ寿命が延ばしているね。
もしニコニコ動画がなければ、消えていった
運命であっただろう。
何勘違いしているんだ
流石に、日本で五指に入るカードゲームが早々消えていったわけは無いだろうが、
ニコニコが遊戯王ブーム再燃の一因になってるって意見は、業界内にあるみたいだよ。
ソースは、カードゲームショップのフランチャイズ、カードキングダム。
そこの池田社長(でよかったかな?)の発言。
参照URL
カードキングダムラジオ 第70回
ttp://www2.cmjapan.com/broccoli/radio2/cardking070824_orx.asx
>>422-424
遊戯王はDVDよりカードだからな
ニコニコのおかげで流行ったことを理解しているいい権利者だ
>>426
遊戯王ブームは162話がカオスだったからだって
http://www.nicovideo.jp/search/%E9%81%8A%E6%88%AF%E7%8E%8B+162
>>426
じゃあ、ニコニコで遊戯王系の動画を見て喜んでるのはリアル小中学生がかなり多いってことなのか?
ニコニコのおかげで流行ったって・・・
遊戯王がいつからあるのか知らんのか?
>>421
テレビとOVAは紙一重なわけで厳密に分けることは困難
CSだってテレビ放送なわけで、AT−Xで先行放送する作品なんかはOVAでもテレビ放送されたって解釈もできるし
経済損失とか権利者の考え方では無料放送でも有料放送とかOVAとかと同じ。
テレビ放送だってたとえ無料放送とNHK(公共放送)の受信料や視聴率だのCM広告費なんかで有料チャンネル並みというかそれ以上の経済損失になるわけだから無理
深夜アニメでDVDさえ売れればいいのであれば、画質を落とすとかテレビ版限定という条件をつければいいと思う。
これからもDVDを収益の主体とするなら、放送用の画質なり、クォリティを下げて、
販売用との差別化をより極端に出していくべきだろうね
地デジ画質がDVDを上回ってる時点で「画質」面での商品価値も揺らいでるし
深夜アニメが地デジ画質で録画されることが普通になったら、DVD売れなくなるよなぁ。
結局、レンタル屋への販売が頼りだとしたら、レンタル屋の回転に貢献する方策をたてるしかなくなるね。
それには高画質録画してない層を取り込むしかないが、さてさて。
画質を求めてDVD買う層とかどれほどいんの?
地デジで放送が始まってからセルDVDの売り上げが落ちたなんてデータはどこにもないが
レンタルに頼るっていったって、人気アニメでも所詮出荷は4000本程度
それが大体一般販売の倍額だから8000本分ぐらい
DVD売れなくなってレンタルに頼るって、そこまで市場が縮小するんだったら
もうアニメ業界なんて潰れてるけど
>>432
レンタルに特典映像をつけるとか
放映エリア外(CSとかでもやらないで)でネットレンタルを取り込むとかしかないよ
現状だとニコニコ市場はネットレンタルをやっていないんだから。
もともと地デジとBSデジの前に有料のCS(スカパー)があったし
画質で売れなくなることはまず無いと思う。
逆に1度見れればいいとかって視聴者が多いだけだと思う
高画質を売りにするならマルチチャンネルを有効活用して標準画質を3チャンネル流せばいいだけ
宣伝効果なら土日の昼間に競馬とかの裏でアニメを標準画質で流せば良いだろ(競馬も標準画質になるけど)
視聴者がほとんど被らない番組だったら両方の番組で視聴率を取った方がCMの広告収入が増えるだろうし。
最初からテレビ放送をせず、ネット配信として正規配信すればいいだけ
サーバー代がただで済むし、GYAOとかBIGLOBEより宣伝効果が出る。
それかBSで全国に無料で流せばいいと思う
BSは基本無料(WOWOW以外)だからチューナーとアンテナを付ければ受信できるけど、CSは受信料が掛かるからな。
みんな抽象論だけなので具体的な会社名を上げて
アニメ製作会社のイメージ。知ってるとこ少ないけど。
京アニ:量?そんなの関係ねぇ。100点の作品を作るだけ。
GONZO:質?そんなの70点でいいよ。沢山作品作るだけ。劇場版もね。
シャフト:評価?そんなの関係ねぇ。俺の芸術が分かるやつだけついてこい。
参考作品
京アニ:Kanon、涼宮ハルヒの憂鬱
GONZO:LAST EXILE、最終兵器彼女、カレイドスター、N・H・Kにようこそ!、ロミオ×ジュリエット、ブレイブ ストーリー、サムライセブン
シャフト:ぱにぽに、ef、ひだまりスケッチ
会社の成長具合から考えるとGONZOが勝ち組だよな。
作品数が膨大になってるからな。
新しいのチェックするだけでも時間足りなくなるもんな。
古いのをもう一度視聴とか、ちょっと無理になってきてるような・・・
放送が終了してる作品には、すぐに全話欲しがる輩が沸くんだけど、その多くは全話DLして
手元に置いておくこと自体に満足するだけで、いつ見るか?なんて愚問に等しいと思うのは
自分だけでいい
TBS某番組と日テレ某番組をアップしたら2時間以内に消された。
ちなみに既にアップされている同番組は削除されていない。
理不尽すぎる。。。
著作権は確かに問題だけど、もうニコニコも終わりだと思うな〜
権利者よ、バンブーブレードのミラー何とかしてくれ・・・
クラナドみたく・・・
恐怖ノベル上等なやつ・・・・ちょっとこい
SFC学校であった怖い話などの作者飯島氏が
長い沈黙を破りゲーム界に殴りこみ!
デモムービー
今回はサウンドノベル至上最高値のテキスト数、多岐にわたる分布、
そして最上級の恐怖を与えてくれる作品!
全地域密着取材で仕上げた、47都道府県にまつわる怖い話が聞ける!
どの県、地域からはじめるのもあなたの自由!
もしかしたらあなたの住んでる町が出るかも!?
さあ、君も飯島氏が作り出す最高の恐怖に酔いしれろ!
公式HP
http://www.48game.jp/
あげ
キチガイID:E0rCLtHOが暴れまわってるスレはここですか?
ニコニコが登場した時点で古いビジネスモデルは崩れたんだよ。
それを受け入れられない既得権益者が阿呆なだけ。
1000万円以上を集めて、数十人で作るアニメはこの世から消える。
これからは、市井のクリエーターが作ったコンテンツが主役だ。
MADは芸術性はテレビアニメよりもずっと上。
後世の歴史家は、ニコニコ動画は既得権益からの独立戦争、ミクは現代のジャンヌダルクと評することだろう。
んでアニメ業界が滅びたらMADの素材はどこから持ってくるの?
ゲームからじゃね?
これからのアニメはMAD素材がふんだんに盛り込まれたやつが売れることになるのかな?
MAD素材として売り出せばいいんじゃね
そのうちトレーディングアニメとかw
>MADは芸術性はテレビアニメよりもずっと上。
摸倣のどこが芸術なんだ?
>>451
なんだ面白いMAD見たこと無いのか・・・可哀想なやつだ。
切り絵や貼り絵はれっきとした芸術だぞ。
>>446
滅びはしないだろ
肥大化しすぎた業界が縮小するかもしれないが
(面白いと芸術は違うだろう・・・)
面白くない芸術って何だ?
噛み付いてきたか・・・
キミは面白い→芸術性が高いという人なのね。
感情表現に乏しい人種なのかな?
まぁ分かりやすく言おう、
きみが金を出して買ってもいいと思ったのがキミにとっての芸術ってことでいいだろ?
お、さらに噛み付いてきたなw
なんか暇だったからいじってみたが、お互い暇人のようだなw
>まぁ分かりやすく言おう、
>きみが金を出して買ってもいいと思ったのがキミにとっての芸術ってことでいいだろ?
これは華麗に自爆か?
低レベルな口喧嘩になって参りました
BsZ+WQ/E
早く来ないかな・・・
MADは今のところ、模範の段階にある。
完全なオリジナルになるには、あと2年ぐらい必要だろう。
昔の日本だって、昔はモノ真似だったじゃんw
感動を共有できない権利者を仲間外れにして、
ニコニコ動画専用の品質の高いアニメを増やすべき。
模範じゃなくて模倣って言いたいのかと思うが
ファン活動の一環のMADを完全なオリジナルにするって本末転倒だと思うけどな
MADは元アニメのキャラ設定やストーリーとは違うことを、
キャラクターたちがやるから面白いんじゃねーの?
オリジナルにしたら、ただの深夜アニメと変わらん。
でMADのどのあたりがマーケティングなの?
MADで金儲けってwwwwww
MADなんて良くて販促くらいじゃないかと。
視聴者が適度に面白がるだけで金儲けとは程遠いと思うよ。
ていうか、MADで金儲け始めたらそりゃもうMADとは言わないし
ひぐらしみたいに三期とかあるならMADがたくさんあると
熱が冷めにくいって利点がある。
>466
はぁ?
ハルヒなんていまだにMADがどんどん作られてるんだからすごいもんだ
はぁ?じゃねえよアホ
もともとアニメファンの中であくまでファン活動として始まったのがMADでありAMVだろうが
最初から金儲けに走ったようなのはMADじゃなくて、ただの著作権ただ乗りの盗人商売
だったら最初からオリジナルでつくれよボケ
>>469
そんなこといったらドラゴンボールとかどうなるw
>470
MADと呼ばなければなんなんだよアホ
MADなんてそのなとおり「狂った」ムービー
それ以外の意味は無い
金儲けしようがしまいがMADはMAD以外になりえない
んなくだらねぇ定義の話をしてんじゃねえよ、アホか
ファン活動として本編切り貼りしてるもので金儲けとか頭おかしいのか?って言ってんだよ
サポーターのまとめ役が、自分がマジでスタッフの一員だと思い込みはじめるレベルの勘違いっぷり
要するにアレか、お前もいっぱしのMAD職人(笑)気取りの一人ですか?
そういうのに限ってまともな動画も作れないんだよね
著作権云々もファン活動だから許されてるってこともわかってないよね
MADや本編うpが販促とか言ってる奴はもう既にスタッフの一員だと思い込んでるよね
さっきMADをアップロードしたら、1分以内に削除されて、
「権利者の申し立てにより削除されました」って出たが、
これ消してる奴、明らかに権利者じゃないよな。
もしこれが虚偽申告で、デタラメなら違法行為なんじゃないのか。
>>459さん、来てみたよ。
>>457にコメントしておいたほうがいいかな?
価値観の相違だろうからいくらコメントしても仕方ないと思うけど……
それでギャラリーが盛り上がるなら価値はありそうだが。
論点が微妙にずれているのはニコニコ仕様なのね
>473
お前の元発言のどこがそう言ってんだよアホ。
定義の話しかしてねえよ。
それと俺の元発言のIDみりゃわかると思うが
俺もMADで金儲けには否定的だけどな
俺は同じ主張してる奴でも馬鹿には容赦しないだけだ。
終わってる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20071225/143950/
馬鹿には容赦しないw
ようは自分より弱いと見たらいじめるってことね。
いじめっ子w
>>475
権利者から事前に「うちのが上がったらすぐ消して」とか言われてるんじゃないか
それにしても酷い思考回路だな
自分が先に法を犯してるのにそれが消されたら「違法削除だ!」ってわめくのか
中国人みたいだね
>>477
馬鹿はどっちなん?
レトリックも分からないのに人を批判とか、ちゃんちゃらおかしいんだけど
「キャベツの入ってない野菜炒めは野菜炒めじゃない」的な表現にも突っ込む人?
こいつらおかしい
>>482
理由をあげてみな、坊や
みな自分の意見しか言わないのな・・・
寒気がするわ・・・
他人の意見は言わないだろw
うん、なんか寒いよお前ら・・・すぐ反応する辺り
ここは議論する場所じゃなくて自己主張する場所だからです